山梨県古代・中世・近世・現代の歴史文学旧跡を紹介しています。
郷土の資料(有形・無形)急速に消失しています。先人たちの足跡を顕彰することは現代人の使命と思います。
○ 日光山霊告 八木主税之介信之(初名六之丞)は、元猿楽喜多座の役者なり、その質麗き故に、若年の頃召し出され、御小姓に列し、段々御取立有て、後には秩八千石を賜ふ【割註】私曰く宝永四年(1707)の武鑑に御小姓八木主税介千五百石とあり、その後...
❖ 元宝荘子序 世に日光邯鄲( ( 河北省、趙の旧都 ) )の枕と況して草楮(こうぞ)僅十二三葉に、常憲院殿綱吉公の御事を語る物有り、又寛延(元年1748〜三年1750)のころ浪華隠士岡毛計となん云者此を冊補して七巻とす、今粤...
「ブログリーダー」を活用して、白州ふるさと文庫 山口素堂資料室さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。