chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
じょなさんのひみつきち。
フォロー
住所
大阪府
出身
愛知県
ブログ村参加

2015/08/11

arrow_drop_down
  • 【天満橋】ハードル高めだけど、大阪で行くべき大人のためのカフェ(サティトズテーブルワークス)

    ■最寄り駅■大阪メトロ天満橋駅■お店の名前■「サティトズテーブルワークス」※blogをチェックしていたら、この3月はいろいろなことを考慮して休業していらっしゃるそう。2月のとある土曜日。半年ぶりに夫から休みをもらい(娘を預かってもらい)、スイーツを食べに行きました。このブログで記事にしている店は、9割9分、娘を連れて訪問していますが、今回のこのお店は12歳以下の子どもを連れては入店できず、しかもテイクアウトはないカフェです。でも、大阪を去る前にどうしても行ってみたくて。念願が叶いました。子どもを連れて行けない他にも、お店が開いているのは不定期の金曜日、土曜日、日曜日のみ(営業週はお店のblogかInstagramにてお知らせがあります)。にもかかわらず、人気店で数時間待ちもある。というハードルの高さがありました...【天満橋】ハードル高めだけど、大阪で行くべき大人のためのカフェ(サティトズテーブルワークス)

  • 【大阪ビジネスパーク】「スイーツ&サンドウィッチビュッフェ〜新・ホテルでいちご狩り〜」(ホテルニューオータニ大阪 SATSUKI LOUNGE)

    ■最寄り駅■大阪メトロ大阪ビジネスパーク駅大阪環状線大阪城公園駅■お店の名前■「ホテルニューオータニ大阪SATSUKILOUNGE」3月の中旬。バレンタインのお返しにと、夫にいちごビュッフェに連れて行ってもらいました。というものの、予約は1月にしてくれてあったそう。新型コロナウイルスの影響もあり、ビュッフェは中止かと心配しましたが、ホテルのスタッフがすべて盛り付けをしてくださる形で食べることができました。テーブルまで苺で可愛らしくなっていました。■食べたメニュー■★「スイーツ&サンドウィッチビュッフェ〜新・ホテルでいちご狩り〜」2020/3/9(月)~5/6(水)#Chocoholicこのときはもう第2シーズンに入っており、「いちご」と「チョコ」のコラボレーションメニューでした。いちごスイーツとサンドウィッチな...【大阪ビジネスパーク】「スイーツ&サンドウィッチビュッフェ〜新・ホテルでいちご狩り〜」(ホテルニューオータニ大阪SATSUKILOUNGE)

  • 【谷町四丁目】3時のおやつに♪「パンプキンプリンのタルト」(おやつカフェ ホリック)

    ■最寄り駅■大阪メトロ谷町四丁目駅■お店の名前■「おやつカフェホリック」2月の初め。娘とこちらのお店におやつを買いに行きました。今回はテイクアウトにしました。■買ったもの■★「パンプキンプリンのタルト」見た目のかわいさにきゅんとします。パンプキンプリンは濃厚かつ甘め。タルト部分は甘さ控えめです。クリームとプリンの間に甘く煮たかぼちゃが入っていました。パンプキンプリンの濃厚さに加えて、大きさもあって、食べ応え抜群です。なかなか重めですが、甘いのが大好きな人にオススメ。苺好きの娘はこちらをいただきました。★「いちごタルト」苺が贅沢にごろごろ乗っていて、娘も喜んでいました。↓Twitterもやっています☆うにこ。のTwitter【谷町四丁目】3時のおやつに♪「パンプキンプリンのタルト」(おやつカフェホリック)

  • 【別府市】とり天発祥の行列店にて★九州旅行3日目(東洋軒)

    ■お店の場所■大分県別府市石垣東7-8-22■お店の名前■「東洋軒」九州旅行3日目、最後の晩ごはんは、帰りのフェリーに乗る前に、大分・別府のとり天発祥のお店で食べました。ネットで事前に調べたら大行列店とのことでしたが、フェリーの時間が早くて行列に並んでいる時間がないので、開店前少し前に行き、一番乗りして、一番に注文して食べました。■食べたメニュー■★「本家とり天」衣には水を一滴も使用しておらず、卵には大分の新鮮な朝取り卵のみを使用しているそう。食べてみると、確かに、衣に卵が入っているときのちょっとふっくらした感じがあります。味付けは特製しょうゆ、ニンニク、ごま油とのこと。素朴ですが、味わい深い!★「本家ゆずとり天」(写真撮りそびれました。)ゆず味の方は酸味があり、ちょっとさっぱりしていました。名物がさくっと食べ...【別府市】とり天発祥の行列店にて★九州旅行3日目(東洋軒)

  • 【別府市】プリン好きは旅行してでも食べるべき逸品★「地獄蒸しプリン」(岡本屋 売店)

    ■お店の場所■大分県別府市明礬3組■お店の名前■「岡本屋売店」明礬温泉で最も古い旅館の一つだという岡本屋。その売店とお茶屋さんがくっついたお店で、プリンを食べました。モクモクしていました。■食べたメニュー■★「地獄蒸しプリン」苦めのカラメルに口当たり濃厚かつなめらかな卵プリン!私めちゃくちゃ好みのプリンでした。近年プリンの当たりが続いていまして、これまで食べたプリンの中で1、2を争う美味しさ!しかも添加物不使用とのこと。食べた後、思わずお土産用も買ってしまいました。娘はアイスを食べました。他のメニューも美味しそうでした。食事系メニューもあり、たまごサンドを食べてみたかったのですが、この日は既に売り切れでした。なかなか行ける場所ではありませんが、プリン好きは食べるべきプリンであると思います。↓Twitterもやっ...【別府市】プリン好きは旅行してでも食べるべき逸品★「地獄蒸しプリン」(岡本屋売店)

  • 【大牟田】昭和二十六年創業の老舗にて大牟田ラーメン★九州旅行3日目(東洋軒)

    ■最寄駅■JR大牟田駅西鉄大牟田駅■お店の名前■「東洋軒」九州旅行3日目のお昼ごはんは、福岡・大牟田で、初めて大牟田ラーメンを食べました。★「ラーメン」濃厚な豚骨スープ。秘伝のタレを日々継ぎ足し継ぎ足しして深みのある味を作っているそう。チャーシューは、肉感があるタイプ。テーブルに備付けのからし高菜で味変してみましたが、美味しかったです。駐車場は、無料のところが空いていなかったので、店の前の有料のところに停め、餃子をサービスしてもらいました。↓Twitterもやっています☆うにこ。のTwitter【大牟田】昭和二十六年創業の老舗にて大牟田ラーメン★九州旅行3日目(東洋軒)

  • 【荒尾市】世界遺産の構成資産の一「万田坑」へ★九州旅行3日目(万田坑)

    ■場所■熊本県荒尾市原万田200-2■場所の名前■「三池炭鉱万田坑」九州旅行3日目。世界遺産「明治日本の産業革命遺産製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産である「三池炭鉱万田坑」を見学しました。熊本県荒尾市と、福岡県大牟田市にまたがって存在した三池炭鉱。その中心的存在が、日本最大規模の2つの竪坑を持つ「万田坑」でした。観光客は我が家と他1組でしたが、ガイドの方がついてくださり、みっちり案内してもらいました。予備知識は皆無の状態で行きましたが、丁寧に説明していただけた上に、炭鉱関連の施設とそれに伴う設備関係がしっかり残っており、見応えがありました。★第二竪穴櫓★坑口★浴室★トロッコ★エレベーター関連↓Twitterもやっています☆うにこ。のTwitter【荒尾市】世界遺産の構成資産の一「万田坑」へ★九州旅行3日目(万田坑)

  • 【熊本城・市役所前】熊本城桜の馬場城彩苑にて「うにコロッケプレミアム」★九州旅行3日目(天草海まる 熊本城店)

    ■最寄駅■熊本市交通局熊本城・市役所前駅花畑町駅■お店の名前■「天草海まる熊本城店」九州旅行3日目。熊本市内からのスタートです。熊本城の現状を見ようと、熊本城に行きました。ふもとの商業施設「熊本城桜の馬場城彩苑」の中にあるお店にて、朝ごはんを食べました。飲食店はまだほぼ開いていない時間に行ってしまったのですが、軽食を売っているお店はちらほら。おいしそうだったこちらをいただきました。■食べたメニュー■★「うにコロッケプレミアム」細かいパン粉で、さっくりした衣のコロッケ。プレミアムは、中にマッシュポテト、クリームチーズ、うにが入っていました。クリーミーかつもったりした生地の中に、うにがしっかりうに味でなかなか美味しかったです。かなり好みの食べ物でした。↓Twitterもやっています☆うにこ。のTwitter【熊本城・市役所前】熊本城桜の馬場城彩苑にて「うにコロッケプレミアム」★九州旅行3日目(天草海まる熊本城店)

  • 【辛島町】夜18時からの大人のケーキ屋さん★ 熊本にて★九州旅行2日目(シュマン・ダンフィニ)

    ■最寄駅■熊本市交通局辛島町駅■お店の名前■「シュマンダンフィニ」九州旅行2日目。熊本市内。晩ご飯を食べたあとは、近くでケーキを買いました。夜18時から営業の大人のケーキ屋さん。ケーキ屋さんというかスイーツバーのようです。晩ご飯後の時間なのにお客さんたくさんいらして、9割が女性でした。子連れの私はテイクアウトしてホテルでいただきました。ラインナップが非常に個性的で、選ぶのにワクワクしました。■食べたメニュー■★「べべ」フランボワーズの甘酸っぱいムース、サクサクパイ生地。リンゴフィリングかな、もう一層甘酸っぱい層がありました。さっぱり食べられました。★「トンカ」甘さ控えめのトンカ豆のムースの下に、甘めのダックワーズ。栗のペースト。バランスがよく、大ぶりだけどぺろりでした。これがいちばん美味しかったです。★「ラダン...【辛島町】夜18時からの大人のケーキ屋さん★熊本にて★九州旅行2日目(シュマン・ダンフィニ)

  • 【花畑町】熊本で熊本料理の食べられる、知人おすすめの居酒屋へ★九州旅行2日目(天草)

    ■最寄駅■熊本市交通局花畑町駅■お店の名前■「天草」九州旅行2日目。日中は鹿児島で、夜にかけて移動し、熊本県熊本市に行きました。晩ごはんは、昨年まで熊本で暮らしていた知人がおすすめの居酒屋へ行きました。お店のお母さんたちがアットホームな感じで親切にしてくださり、居心地がよかったです。■食べたメニュー■★「おでんあつあげだいこん」★「刺身盛合せ」せっかく熊本に来たので、馬肉料理もいただきました。★「馬刺し」★「馬にんにく焼」今回は食べませんでしたが、辛子蓮根もありました。↓Twitterもやっています☆うにこ。のTwitter【花畑町】熊本で熊本料理の食べられる、知人おすすめの居酒屋へ★九州旅行2日目(天草)

  • 【鹿児島中央】鹿児島スイーツといえば白熊、白熊といえばこちら★九州旅行2日目(天文館むじゃき アミュプラザ店)

    ■最寄駅■JR鹿児島中央駅■お店の名前■「天文館むじゃきアミュプラザ店」九州旅行2日目。お昼ごはんの直後はデザートを食べにこちらにいきました。鹿児島スイーツといったら白熊。白熊といえば、まず名前が挙がるのがこのお店のようです。本店の方は、食べログの百名店2020にも選出されていました。ネットで調べていたら、本店はかなり並ぶみたいなことが書いてあったので、、、時間の関係上、無難にこちらの店舗にしました。すぐ入れましたが、冬でもそこそこ賑わっていました。■食べたメニュー■★「白熊Mサイズ」フルーツたーっぷりの名物ミルクかき氷。娘と取り分けて食べましたが、、、とにかく大きい!←大阪で食べたら1500円くらいしそうだけど、半額くらいなのがびっくり。彩りもよく、いわゆる「映え」な娘の写真も撮れました(笑)。満足です。↓T...【鹿児島中央】鹿児島スイーツといえば白熊、白熊といえばこちら★九州旅行2日目(天文館むじゃきアミュプラザ店)

  • 【鹿児島中央】鹿児島で人気の老舗ラーメン店にて昼食★九州旅行2日目(ざぼんラーメン 鹿児島中央駅店)

    ■最寄駅■JR鹿児島中央駅■お店の名前■「ざぼんラーメン鹿児島中央駅店」九州旅行2日目の遅めのお昼ごはんは、鹿児島で人気のラーメン屋さんに行きました。鹿児島県内に7店舗を構える老舗のラーメン店。「西鹿児島駅構内食堂」として営業していた創業当時から、70年も続くお店だそう。■食べたメニュー■★「ざぼんラーメン」底のたれと豚骨スープをよくかきまぜてから食べるよう説明書きに書いてあったので、そのようにしました。とても食べやすいマイルドな豚骨スープでしたよ。フライドオニオンの風味が特徴的でした。↓Twitterもやっています☆うにこ。のTwitter【鹿児島中央】鹿児島で人気の老舗ラーメン店にて昼食★九州旅行2日目(ざぼんラーメン鹿児島中央駅店)

  • 【南九州市】旧陸軍特別攻撃隊について学ぶ「知覧平和公園」「知覧特攻記念会館」★九州旅行2日目

    ■場所■鹿児島県南九州市知覧町郡17881番地■場所の名前■「知覧平和公園」「知覧特攻記念会館」九州旅行2日目のお昼すぎ。「知覧平和公園」と、その敷地内にある「知覧特攻記念会館」に行きました。第二次世界大戦の沖縄戦において、知覧には出撃基地があったそう。「知覧平和公園」にて。「知覧特攻記念会館」。陸軍特攻隊員の遺品や関係資料が展示されています。展示室の展示物や映像、講話等のカメラ・ビデオ撮影、録音等は禁止だそう。零戦展示室は撮影OK。ちょうど語り部の方の講話が聞ける時間帯に訪れたのですが、娘がぐずって聞きそびれました。外には特攻隊員の宿舎であった、三角兵舎。↓Twitterもやっています☆うにこ。のTwitter【南九州市】旧陸軍特別攻撃隊について学ぶ「知覧平和公園」「知覧特攻記念会館」★九州旅行2日目

  • 【指宿市】薩摩半島の最南端にある岬「長崎鼻」★九州旅行2日目

    ■場所■鹿児島県指宿市山川岡児ヶ水長崎鼻■場所の名前■「長崎鼻」九州旅行2日目のお昼前。薩摩半島の最南端に突き出た岬「長崎鼻」に行きました。鹿児島・指宿ですが、長崎鼻です。「薩摩富士」とも呼ばれる開聞岳もきれいに見えました。↓Twitterもやっています☆うにこ。のTwitter【指宿市】薩摩半島の最南端にある岬「長崎鼻」★九州旅行2日目

  • 【西大山駅】JR日本最南端の駅の風景。九州旅行2日目。

    ■駅の名前■JR西大山駅九州旅行2日目の朝は、鹿児島・指宿にある、JR最南端の駅に行きました。「薩摩富士」とも呼ばれる開聞岳が眼前に見えます。1月初旬でしたが、菜の花も。絶景かな。黄色のポストも映え(笑)。↓Twitterもやっています☆うにこ。のTwitter【西大山駅】JR日本最南端の駅の風景。九州旅行2日目。

  • 【鹿児島市】鹿児島名物「両棒餅(ぢゃんぼもち)」(仙巌園 両棒屋)

    ■お店の場所■鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1仙巌園内■お店の名前■「仙巌園両棒屋」九州旅行1日目。昼食後は仙巌園に行きました。一昨年、大河ドラマ「西郷どん」を見ていたので、余計に興味深く見物することができました。敷地内のお店でおやつを食べました。■食べたメニュー■★「両棒餅」6本セットで360円とリーズナブル。しょうゆ味と、仙巌園限定のみそ味を3本ずついただきました。もっちり柔らかめなお餅。しょうゆ味は、みたらし団子のようなとろりと甘い優しいたれ。(地元愛知のみたらしはしょうゆ強めだけど、どちらかというと関西寄りの優しい感じ)。みそ味も甘めのみそ味。万人受けしそうなお味でした。小腹が空いたときに本当にぴったり。美味しかったです。↓Twitterもやっています☆うにこ。のTwitter【鹿児島市】鹿児島名物「両棒餅(ぢゃんぼもち)」(仙巌園両棒屋)

  • 【鹿児島】出汁と卵でいただく「黒しゃぶランチ」★九州旅行1日目(黒豚料理あぢもり)

    ■最寄駅■JR鹿児島中央駅、JR鹿児島駅■お店の名前■「黒豚料理あぢもり」鹿児島といえば、黒豚!ということで、九州旅行1日目のお昼ごはんは、元祖黒豚しゃぶしゃぶのお店に行きました。■食べたメニュー■★「黒しゃぶランチ」※2人前内容:特選黒豚しゃぶ肉・野菜・小鉢・特製手延細うどんまずは小鉢。黒豚というだけでも特徴的なのですが、食べ方もちょっと変わっていて、出汁と卵で食べるように教わりました。まず、薔薇のバラ肉を出汁に入れます。まずは出汁だけでお肉を食べてみます。出汁は濃いめ。お肉の旨みを感じられる美味しい食べ方でした。終わったら、あつあつの出汁を皿に取り、卵をその上にわり、ときほぐし、卵スープにします。卵スープに肉と野菜をつけて食べます。出汁だけのときより口あたりがまろやかになり、最後まで美味しくいただくことがで...【鹿児島】出汁と卵でいただく「黒しゃぶランチ」★九州旅行1日目(黒豚料理あぢもり)

  • 【桜島SA下り】名物「加治木まんじゅう」と「しんこ団子」★九州旅行1日目のおやつ

    ■お店の場所■桜島SA下り大阪からフェリーに乗り、志布志に着いた九州旅行1日目。車で移動中に桜島SA下りに立ち寄り、おやつを食べました。どちらも聞いたことのないお菓子でした。■食べたメニュー■★「加治木まんじゅう」ふかふかのまんじゅう。中は小倉あんでした。★「しんこ団子」しょうゆのお団子でした。どちらもシンプルだけど美味しかったです。↓Twitterもやっています☆うにこ。のTwitter【桜島SA下り】名物「加治木まんじゅう」と「しんこ団子」★九州旅行1日目のおやつ

  • 【大阪⇔志布志】フェリーの船上レストランにてディナーバイキング★(さんふらわあ さつま)

    1月に九州旅行に行きました。フェリー「さんふらわあさつま」に乗りました。2018年から就航を始めた、比較的新しい船です。乗って間もなくして晩ごはん。船上レストランでバイキングをしました。大人1名2000円。■食べたメニュー■★「夕食バイキング」なかなか茶色多めです(笑)ソフトドリンクもフリードリンク形式。デザートもありました。志布志航路っぽいメニューもありました。☆「枕崎産かつおのたたき」↓Twitterもやっています☆うにこ。のTwitter【大阪⇔志布志】フェリーの船上レストランにてディナーバイキング★(さんふらわあさつま)

  • 【新高岡】ドラえもんの空き地が再現してある公園へ★(高岡おとぎの森公園)

    ■最寄り駅■JR新高岡駅■公園の名前■「高岡おとぎの森公園」富山旅行の道中。娘のために公園に行きました。「ドラえもん」に出てくる空き地が再現してありました。例の土管もありました。作者である、藤子・F・不二雄氏が富山出身だそう。他の遊具もこの写真以外にも盛りだくさんで、娘が帰りたがらずなかなか困りました。↓Twitterもやっています☆うにこ。のTwitter【新高岡】ドラえもんの空き地が再現してある公園へ★(高岡おとぎの森公園)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、じょなさんのひみつきち。さんをフォローしませんか?

ハンドル名
じょなさんのひみつきち。さん
ブログタイトル
じょなさんのひみつきち。
フォロー
じょなさんのひみつきち。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用