ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
オヤツがないとやらなくなる?
犬に様々な行動を教えていく過程では、ルアーリング(誘導)でオヤツを使うだけでなく...
2025/07/04 20:52
ラリオビ定期レッスン
今日は月に一度のラリーオビデェインス定期レッスンでした。前半は現状の課題の確認と...
2025/07/03 21:40
「ちょうだい(出せ)」を教える
子犬と遊ぶにはオモチャを介して遊ぶのがまず第一歩です。撫でている手に甘噛みをした...
2025/07/02 21:27
子犬の社会化
子犬にとって社会化が重要なのは明らかですが、ワクチンプログラムの関係で、子犬がな...
2025/07/01 20:01
犬のハズバンダリーケア
ハズバンダリーケアとは動物に苦痛を感じさせずに、動物にとって必要な診療などを行う...
2025/06/30 20:57
多頭飼いは順番を教える。
先日、食べ物を前に争わないように環境設定するお話を書きました。犬にはそれぞれ大き...
2025/06/29 20:32
愛犬にどれぐらいことばが通じていますか?
ドッグトレーニングの基本は「ことば」の意味をきちんと犬に伝えることです。ことばに...
2025/06/28 20:32
パピートレーニングは楽しいが基本
子犬を迎えると、いろいろと教えてあげなければいけないことが出てきますが、どれ一つ...
2025/06/27 19:58
多頭飼いで気を付けたいこと
今回、あえて多頭飼いと書きましたが、1頭飼いであっても、そばに他犬がいるときに気...
2025/06/26 19:58
オヤツのあげ方も重要なポイント
犬のトレーニングでオヤツ(食べ物)を使うようになって久しいですが、オヤツはどうい...
2025/06/25 20:31
動く犬を止めるには。
歩いている犬や走っている犬を止めたいと思ったことありませんか?漠然としていてわか...
2025/06/24 20:42
愛犬は撫でられるのが好きですか?
「そんなのあたりまえ。」と言われてしまいそうですが、本当にそうでしょうか。そもそ...
2025/06/23 20:09
犬に伝えるには一貫性を持って繰り返すことが大事
当たり前のお題ですが、ちょっとした手抜きによって、せっかく身に付いた習慣がまた元...
2025/06/22 21:26
環境の変化が新しい習慣作りのチャンス
新たに犬を迎えるときは、犬にとっては全く環境が変わるときでもあります。子犬であれ...
2025/06/21 20:09
犬を暇にさせない
子犬や思春期の若犬のエネルギーが高いのはあたりまえのことです。一日静かにじっとし...
2025/06/20 20:37
せっかちは禁物
犬との暮らしを考えた時、あなたの理想はどんなドッグライフでしょうか。一緒にカフェ...
2025/06/19 20:08
ディストラクション練習
ドッグスポーツを楽しむ競技犬だけでなく、一般の家庭犬においても、犬にとって集中を...
2025/06/18 20:25
犬のトイレのはなし
犬と暮らし始めると、一番気になるのがトイレトレーニングです。では、トイレトレーニ...
2025/06/17 21:05
ドッグトレーニング:精度をどこまで求めるのか
家庭犬の場合、家族とのコミュニケーションができることが大前提ですが、例えばお願い...
2025/06/16 21:29
犬のフィットネス
犬のバランスエクセサイズが一般に知られるようになって久しいですが、そもそもはスポ...
2025/06/15 22:21
WCRL規定ラリーオビディエンストライアル
今日はドッグリゾートワフインドアドッグラン内で、WCRL規定ラリーオビディエンス...
2025/06/14 21:27
ラリーオビディエンスコース体験会および練習会開催しました。
今日はラリーオビディエンスのコース体験会および練習会を開催しました。ラリーオビデ...
2025/06/13 20:19
鼻を使うのは楽しい
犬の嗅覚がずば抜けていることは周知の事実ですが、その嗅覚が日常生活でどれほど生か...
2025/06/12 20:05
オヤツ(食べ物)は大事なバロメーター(指標)
犬は猫と違い、出された食べ物を残さないと昔から言われていました。しかし、最近は犬...
2025/06/11 20:22
言葉の価値を下げない
犬とのコミュニケーションの方法は様々ですが、一番わかりやすいのはきちんと教えた言...
2025/06/10 22:19
初めて子犬を迎えたら
最近私の周りで子犬を迎えられる方が急増しているので、リマインドも兼ねて。私の周り...
2025/06/09 20:27
バックステップ(後退歩行)の教え方
ドッグダンスではよくあるムーヴに犬の単独後退歩行があります。犬が犬だけでまっすぐ...
2025/06/08 20:07
日々の繰り返しは大事
今日は久しぶりに2歳になったYさんのレッスンに伺ってきました。お散歩の様子から拝...
2025/06/07 19:54
精度は大事
愛犬に何かを教えることはとても楽しいことです。教える過程は、愛犬とのコミュニケー...
2025/06/06 21:24
今日は月に一度のWCRL規定ラリーオビディエンスレッスンでした。参加者はすでにト...
2025/06/05 20:13
自分から落ち着くのを待つ
我が家にもいますが、そもそもテンションが高い犬、興奮しやすい犬、いい意味で意欲的...
2025/06/04 21:05
ひとつひとつを確実に。
昨日、ハードルを上げすぎないという話を書きました。今日も似たようなことではありま...
2025/06/03 21:25
自信をつけるにはハードルを上げすぎない
愛犬と家の中で練習していると、いろいろなことが出来るようになりますが、いざそれを...
2025/06/02 20:43
左右の脚側に馴らす
一般的な服従訓練では、犬はハンドラーの左側で作業するのが一般的です。しかし、ラリ...
2025/06/01 20:22
目標はあった方がいい
愛犬と暮らし始めて、世界が広がる人は少なくありません。特に犬友が出来たり、知らな...
2025/05/31 20:28
犬(個体)にあったトリックを教える
ドッグダンスでは犬に様々なトリックを教えることができます。特にFS(フリースタイ...
2025/05/30 20:58
子犬の社会化が重要ということを全く知らない飼い主さんはほとんどいないと思いますが...
2025/05/29 20:24
賢い犬は大変です。
犬が賢いことは多くの人が知っています。しかし、いざ自分の犬のことになると、「うち...
2025/05/28 20:56
第16回WanByWanイベントのご案内
2025年9月5日(金)から7日(日)まで、恒例のWanByWan 3Daysイ...
2025/05/27 20:56
ついつい言ってしまう禁止ワード
犬はとても賢い動物です。いつも書いていますが、こちらが意図していないことも確実に...
2025/05/26 20:41
犬飼の先輩の言うことがあなたの犬にあっているかどうかはわかりません。
何とも長いお題ですが、ずっと昔、かれこれ40年近く前、公園に犬と散歩に行くと、ま...
2025/05/25 20:07
ドッグトリックの教え方
ドッグダンスには様々なドッグトリックがあります。誰もが知っている、スピン(お回り...
2025/05/24 19:40
犬種の特性を侮らない
犬と暮らしている人がすべて全犬種が好きとは限りません。ある特定の犬種が好きで犬と...
2025/05/23 21:25
子犬の選択肢を尊重する
生後2ヵ月前後で迎えた子犬は、怖いものがあってもすぐに受け入れられるという特性が...
2025/05/22 20:05
ディストラクションは外だけではありません。
犬にとってのディストラクションは様々というお話はよく書いています。ポジティブなデ...
2025/05/21 20:50
犬の間違いに気づく
以前、「犬が間違えているとき、そのままにしない。」ということは、とても重要である...
2025/05/20 19:55
飼い主さんを一番にする
いつも書いている、「家の中では出来るのに外では出来ない」という状況では、犬が外の...
2025/05/19 20:20
ドッグダンスファンショーに参加しました
埼玉北ドッグダンスクラブ主催のドッグダンスイベントの3日目はファンショーでした。...
2025/05/18 22:23
ドッグダンスコンペに参加しました
今日は埼玉北ドッグダンスクラブ主催JKCドッグダンス競技会に見習いと参加しました...
2025/05/17 20:42
ワークショップ見学してきました。
今日は埼玉北ドッグダンスクラブさん主催のワークショップを見学してきました。講師は...
2025/05/16 18:55
ポジションチェンジ
ポジションとは、犬の脚側位置のこと。一般的な訓練では、基本的に犬はハンドラー(人...
2025/05/15 21:42
思春期の犬たち
子犬の頃は飼い主(ハンドラー)しか目に入らず、ストーカーのように付いてきたのに、...
2025/05/14 21:56
ターゲットトレーニング
犬に様々な行動を教えるときにターゲットを使うことは以前にも書いています。ターゲッ...
2025/05/13 20:43
犬の本能を消すことはできません。
ボーダー・コリーが動くものに反応しやすいことを知っている人は少なくありませんが、...
2025/05/12 20:33
ドッグダンストリック:Sit Up(チン)
昨日のドッグダンスグループレッスンでは、Sit Upの教え方についてもお話が出ま...
2025/05/11 19:52
四足(四肢)を意識してもらう
基本的に、犬の動きは、前肢が前に進みだすことで後肢が付いていくというものです。無...
2025/05/10 20:38
ドッグダンス:トリックは段階を追って教えましょう
愛犬に様々なトリックを教えるのはとても楽しいものです。出来た時の愛犬の動きの可愛...
2025/05/09 20:29
面倒でもひと手間を。
今日は月に一度のラリーオビディエンスの定期レッスンでした。レッスンは基本のトレー...
2025/05/08 21:29
「大丈夫」を増やすには。
愛犬の様々なお困りごとのひとつに「他犬への過剰反応」というものがあります。散歩中...
2025/05/07 20:10
WCRL規定ラリーオビディエンス
米国WCRL規定のラリーオビディエンストライアルが2018年に大きく規定を改正し...
2025/05/06 20:37
犬のボディランゲージ:毛が立つ
今日は犬のボディランゲージのはなし。先日アニマルセラピーの動物介在教育では、小学...
2025/05/05 20:05
ディストラクションのはなし
いつも書いている「家では出来るのに、外で出来ない」犬のはなし。基本的に、家の中は...
2025/05/04 20:14
アニマルセラピーのはなし
アニマルセラピーを知らない人はあまりいないと思います。犬や猫などの動物たちと人と...
2025/05/03 21:03
犬のトレーニングは忍耐と一貫性
昨日のブログに犬の行動の話を書きました。さらに、敢えて新しい行動を教えるときは、...
2025/05/02 20:29
なぜ犬はその行動をとるのか
なんとも漠然としたお題ですが、犬たちが自発的に取っている行動が繰り返される場合、...
2025/05/01 20:42
犬とクルマ
何度も書いているお題ですが、連休ともなれば、犬連れドライブも当たり前の昨今ですの...
2025/04/30 22:20
体幹は大事
週末FCIオビディエンス競技にアシスタントと参加してきました。第一課目の休止では...
2025/04/29 21:00
ハイパーな犬との散歩
愛犬とのお散歩に問題を抱えていない人は少なくありません。ではどんな問題が多いので...
2025/04/28 21:11
犬育て:「出来た!」と油断しない
子犬が飼い主の後をくっついて歩くのは自然なことです。なぜなら動くものを追いかけて...
2025/04/27 22:07
訓練競技会に参加してきました。
今日はJKC主催春季訓練競技大会に参加してきました。年に2回開催されるJKC本部...
2025/04/26 20:56
ドッグダンスのルーティン、どうやって作る?
ドッグダンスを始めて、実際にルーティン(演目)を作ろうと思ったとき、いったい何か...
2025/04/25 20:09
遊びはコミュニケーションの始まり
「(愛)犬と遊ぶ」ことの重要性が様々なドッグスポーツの分野で語られるようになって...
2025/04/24 20:47
愛犬のトレーニングに求めるもの
昨日愛犬のトレーニング時間についてお話ししました。そもそもトレーニングとはなんで...
2025/04/23 21:23
鉄は熱いうちに打て。
「愛犬の日々のトレーニングはどれくらいやればいいのでしょうか。」というご質問をよ...
2025/04/22 21:05
犬を成功させるための環境設定
先日のしつけ教室で出たおはなし。トイレがうまくできない。とのこと。子犬を迎えた時...
2025/04/21 21:33
犬のきもちを無視しない
犬のボディランゲージという言葉を知らない人は少ないと思いますが、ボディーランゲー...
2025/04/20 18:07
しつけ教室開催しました。
今日は有栖川宮記念公園で「愛犬のしつけ教室」で講師を務めさせていただきました。3...
2025/04/19 20:24
馴れることが大事
犬の思春期の話はよく書いていますが、人間と同様、思春期の犬たちはいろいろなものに...
2025/04/18 20:35
ドッグトレーニングはいつから始める?
クライアントさんによく聞かれるのが、「トレーニングはいつから始めればいいでしょう...
2025/04/17 21:22
毒入りキューにしないために。
「毒入り」と聞くと、なにやら危険を感じさせてしまいますが、本当の毒が入っているの...
2025/04/16 22:26
小さいことですが・・。
日常生活の中で、こんなことありませんか?電信柱を求めて歩いている愛犬にくっついて...
2025/04/15 21:37
犬も体幹が大事
犬のバランスエクセサイズと聞いて、「それなに?」と言われなくなって久しい今日この...
2025/04/14 22:10
グループ相談会開催しました。
今日は板橋のトリミングサロン、Apseyさんで「愛犬とのくらしを考える」グループ...
2025/04/13 20:53
トリーツは見せる?見せない?
ポジティブトレーニングにおいて、犬にとって報酬となるトリーツは重要な意味を持ちま...
2025/04/12 21:21
後肢の意識付け
今までも何度も書いていると思いますが、ドッグダンスだけでなく、オビディエンスの課...
2025/04/11 17:42
馴れない場所で落ち着かないのはあたりまえ
愛犬と散歩しているとき、家の近所では上手に歩けるようになったのに、ちょっと足をの...
2025/04/10 20:50
愛犬は確実に成長しています。
生後3~4か月の頃に比べれば、犬たちは格段と成長しているのはわかるはずですが、生...
2025/04/09 20:29
愛犬に勘違いさせていませんか?
犬の勘違いに関してはよく書いているお題ではありますが、今日もちょっとした勘違いの...
2025/04/08 21:21
獣医師が苦手な犬の話
今は年に一度の狂犬病予防接種のシーズンです。どうしても獣医さんに行かなければいけ...
2025/04/07 20:26
ヒールワークの難しさ
我が家の犬たちは、オビディエンス競技やドッグダンス、ラリーオビディエンスなどのド...
2025/04/06 20:17
レッスンを受けてきました。
昨日はWSSさん主催のプライベートレッスンに参加してきました。講師はJKC訓練士...
2025/04/05 19:50
トリーツはどうやってはずす?
今日はラリオビ定期レッスンでした。今月から新期クラスが始まりましたので、気分も一...
2025/04/03 21:24
やっぱりクレート(ハウス)は大事!
先週から見させていただいている生後4か月のPさん。ゴージャスなケージにお住いのP...
2025/04/02 21:33
ドッグダンストリック:ステッキを使う
ドッグダンスでは様々な小道具を使うことがあります。たまに小道具ではなく大道具な方...
2025/04/01 17:39
ドッグダンストリック:成功しやすい環境づくり
家の中やよく馴れた環境下で出来ていることが、いつもと違う場所や、ましてや競技会な...
2025/03/31 21:00
マットトレーニング
昨日に引き続き今日もパピーさんのプライベートレッスンがありました。生後6ヵ月にな...
2025/03/30 21:08
ハウストレーニングの鉄則
ハウスは子犬にとっても成犬にとっても、落ち着ける場所と認識してもらえれば全く嫌な...
2025/03/29 20:37
若い犬も日々変化するのはあたりまえ
昨日、子犬の成長についてお話ししました。「昨日できなかったのに、今日は出来てる!...
2025/03/28 20:58
子犬をあなどらない
生後4~5ヵ月の子犬は赤ちゃんに毛が生えた程度。トイレがうまく出来なかったり、教...
2025/03/27 19:56
6月ラリーオビディエンスイベントのご案内
2025年6月に、山中湖のドッグリゾートワフ、インドアドッグラン内にて、WCRL...
2025/03/26 20:20
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、Dancing Dogさんをフォローしませんか?