ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
目標はあった方がいい
愛犬と暮らし始めて、世界が広がる人は少なくありません。特に犬友が出来たり、知らな...
2025/05/31 20:28
犬(個体)にあったトリックを教える
ドッグダンスでは犬に様々なトリックを教えることができます。特にFS(フリースタイ...
2025/05/30 20:58
子犬の社会化
子犬の社会化が重要ということを全く知らない飼い主さんはほとんどいないと思いますが...
2025/05/29 20:24
賢い犬は大変です。
犬が賢いことは多くの人が知っています。しかし、いざ自分の犬のことになると、「うち...
2025/05/28 20:56
第16回WanByWanイベントのご案内
2025年9月5日(金)から7日(日)まで、恒例のWanByWan 3Daysイ...
2025/05/27 20:56
ついつい言ってしまう禁止ワード
犬はとても賢い動物です。いつも書いていますが、こちらが意図していないことも確実に...
2025/05/26 20:41
犬飼の先輩の言うことがあなたの犬にあっているかどうかはわかりません。
何とも長いお題ですが、ずっと昔、かれこれ40年近く前、公園に犬と散歩に行くと、ま...
2025/05/25 20:07
ドッグトリックの教え方
ドッグダンスには様々なドッグトリックがあります。誰もが知っている、スピン(お回り...
2025/05/24 19:40
犬種の特性を侮らない
犬と暮らしている人がすべて全犬種が好きとは限りません。ある特定の犬種が好きで犬と...
2025/05/23 21:25
子犬の選択肢を尊重する
生後2ヵ月前後で迎えた子犬は、怖いものがあってもすぐに受け入れられるという特性が...
2025/05/22 20:05
ディストラクションは外だけではありません。
犬にとってのディストラクションは様々というお話はよく書いています。ポジティブなデ...
2025/05/21 20:50
犬の間違いに気づく
以前、「犬が間違えているとき、そのままにしない。」ということは、とても重要である...
2025/05/20 19:55
飼い主さんを一番にする
いつも書いている、「家の中では出来るのに外では出来ない」という状況では、犬が外の...
2025/05/19 20:20
ドッグダンスファンショーに参加しました
埼玉北ドッグダンスクラブ主催のドッグダンスイベントの3日目はファンショーでした。...
2025/05/18 22:23
ドッグダンスコンペに参加しました
今日は埼玉北ドッグダンスクラブ主催JKCドッグダンス競技会に見習いと参加しました...
2025/05/17 20:42
ワークショップ見学してきました。
今日は埼玉北ドッグダンスクラブさん主催のワークショップを見学してきました。講師は...
2025/05/16 18:55
ポジションチェンジ
ポジションとは、犬の脚側位置のこと。一般的な訓練では、基本的に犬はハンドラー(人...
2025/05/15 21:42
思春期の犬たち
子犬の頃は飼い主(ハンドラー)しか目に入らず、ストーカーのように付いてきたのに、...
2025/05/14 21:56
ターゲットトレーニング
犬に様々な行動を教えるときにターゲットを使うことは以前にも書いています。ターゲッ...
2025/05/13 20:43
犬の本能を消すことはできません。
ボーダー・コリーが動くものに反応しやすいことを知っている人は少なくありませんが、...
2025/05/12 20:33
ドッグダンストリック:Sit Up(チン)
昨日のドッグダンスグループレッスンでは、Sit Upの教え方についてもお話が出ま...
2025/05/11 19:52
四足(四肢)を意識してもらう
基本的に、犬の動きは、前肢が前に進みだすことで後肢が付いていくというものです。無...
2025/05/10 20:38
ドッグダンス:トリックは段階を追って教えましょう
愛犬に様々なトリックを教えるのはとても楽しいものです。出来た時の愛犬の動きの可愛...
2025/05/09 20:29
面倒でもひと手間を。
今日は月に一度のラリーオビディエンスの定期レッスンでした。レッスンは基本のトレー...
2025/05/08 21:29
「大丈夫」を増やすには。
愛犬の様々なお困りごとのひとつに「他犬への過剰反応」というものがあります。散歩中...
2025/05/07 20:10
WCRL規定ラリーオビディエンス
米国WCRL規定のラリーオビディエンストライアルが2018年に大きく規定を改正し...
2025/05/06 20:37
犬のボディランゲージ:毛が立つ
今日は犬のボディランゲージのはなし。先日アニマルセラピーの動物介在教育では、小学...
2025/05/05 20:05
ディストラクションのはなし
いつも書いている「家では出来るのに、外で出来ない」犬のはなし。基本的に、家の中は...
2025/05/04 20:14
アニマルセラピーのはなし
アニマルセラピーを知らない人はあまりいないと思います。犬や猫などの動物たちと人と...
2025/05/03 21:03
犬のトレーニングは忍耐と一貫性
昨日のブログに犬の行動の話を書きました。さらに、敢えて新しい行動を教えるときは、...
2025/05/02 20:29
なぜ犬はその行動をとるのか
なんとも漠然としたお題ですが、犬たちが自発的に取っている行動が繰り返される場合、...
2025/05/01 20:42
2025年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Dancing Dogさんをフォローしませんか?