chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ‘24-10-1“Diary 213”

    ★Massy’sOpinion・9-10誕生日満90歳の誕生日を無事に迎えることが出来た。正直な所、昔は、90歳迄生きられるとは考え無かった。とは言え健康状態から「何歳位まで生きられるかな?」と考える事も無かった。大学卒業して入社した東京日産の定年は55歳。入社した時は、5年位で辞めて、増田商会を継ぐのだろうな...と漠然と考えて居た。何処の学校でも、野球部の監督は4年生の就職の相談には乗ってくれる。野球が巧かろうが、下手だろうがノンプロの野球部のある会社に斡旋してくれる。勿論、学業の成績は学校推薦が取れる事が前提である。29歳までに、友人の結婚式に25回位出た。もう30も間近、ボツボツ結婚しようかなと考え出した。処が、2月に親父が痔で寝込んでしまった。意外に手遅れで重症だった。その後、痔の手術は順調に終...‘24-10-1“Diary213”

  • '24-9-24“Double-Double” 

    ★Megu'sSports*ひさしぶりにレースを2連戦した。9月8日Ironman70.3SantaCruz,その後9月14日USATriathlonAge-GroupNationalChampionship(OlympicDistance)。Oly-Olyと、Oly-70.3の連戦はしたとこがあったけど、70.3-Olyは、初めて。いつも全米選手権は、8月にあるんだけど、今年は、オリンピックのせいか9月。SantaCruz70.3は、地元なので参加したくて。全米選手権は、来年、Wollongong,Australiaで開催されるWorldChampionshipに出たいので、トップ18に入ればなと言うことで、2連戦してみることにした。*結果は、Ironman70.3SantaCruzは、AG2位(40人...'24-9-24“Double-Double” 

  • ’24-9-17自動車販売の流れの中で90年(2)

    ★Massy'sOpinion”自動車販売の流れの中で90年(2)*日産自動車の体制とトヨタの違い;日産自動車は車を作るところ。工場ごとに製造車両を分けていた。:販売会社は、基本的には1県1社後に乗用車時代の到来を望みメイン車種を乗用車に替えメイン車種ごとのディラー・チャンネルを作る様になった。メーカーの内部体制は地域別、だったが、車種別、地域別に運営するようになった。:特筆すべきは、トヨタで日産に僅かに立ち遅れて、来るべき時代に対応するために卸し売りのトヨタ自動車販売を設立したのである。トヨタ自販の社長は、神谷正太郎氏である。先ず、この人の事で、知っている範囲の事を書いて見よう。神谷正太郎氏は三井物産に入社したのである。その後、日本ゼネラルモータース、トヨタ自動織機製作所の勤務を経て、トヨタ自動車販売の...’24-9-17自動車販売の流れの中で90年(2)

  • ‘24―9-9 “自動車販売の流れの中で90年(1)”

    ★Massy’sOpinion・明日は僕の誕生日早いもので、生まれてから90年である。僕の今までは部品商の一人っ子に生まれて周囲の人と、健康に恵まれて今日まで生きて来られた。振り返って見ると自動車の事は昔の事を知らない人が多く成っている。順序は未整理だが思い出す儘に今月は3回に分けて書いて覚えている事を書いて置こう。*日本の自動車販売発祥の地東京日産の20年史によれば、石沢愛三氏(明治11年、芝愛宕下3丁目、生まれ、早稲田大学出、)が日日新聞、毎日新聞の記者を経て、大倉男爵の要請により、東京自動車商会の経営に当たった。同商会が日本自動車株式会社となり、昭和10年12月、鮎川義介氏の要請で、ダットサントラック会社となり、後に、日産自動車販売株式会社の創立と成った。た。旧芝区内に自動車関係の業種が密集したのは...‘24―9-9“自動車販売の流れの中で90年(1)”

  • ’24-9-3 “Diary 212”

    ★Massy’sOpinion*8/9神谷町祭礼夜店一月位前から、神谷町の夏祭りを復活しようと言う声が聞こえて来た。町会の役員もこの処、代替わりが多く古くから神谷町に住んでいた人は本当に少なく成った。大体、町会のお付き合いは、ワイフと義弟が中心でやって居たので、今回もコロナ以来であるから7年ぶり位となるのか?足の具合が悪く、長距離は如何も自信がない。それでも、戸籍謄本を取る用事もあり、僕の本籍は、四谷なので、新宿区役所に行かなければならない。一度で用事を片付けようと先ず新宿へ回った。今月は、酷暑の為、外出は極力避けて居たので、久しぶりの外出となった。神谷町の夏祭りは、昔はお神輿も出て居た。その後、子供神輿に成り、今では夜店とバンド演奏と屋台が定番の焼きそば、かき氷、射的、金魚屋さんが居なくなった相で、水玉...’24-9-3“Diary212”

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、massy-academyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
massy-academyさん
ブログタイトル
massy-academy
フォロー
massy-academy

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用