本日が6月最終日。今月のまとめをやっていきます。 備蓄米放出備蓄米を発売するイオンモール熱田店の様子。朝6時台でこれはおそれいった pic.twitter.com/CBRlbRl1u0— RYO (@AEON08LiSA07) 2025年6月1日小泉農水大臣が備蓄米を放出しました。うちの近くのイオン
気づけば3月末。早いですね~。今月のまとめをします。 ミャンマーで大地震が発生タイヤミャンマーで大地震が発生しました。日本では数十年に1度大地震が発生しますので備えていませんが、海外ではあまり地震が発生しないためか、甚大な被害です。news.tv-asahi.co.jp
面白記事です。 マンガ自分を偽り続けたメタモンの話(1/3) pic.twitter.com/qgBZbBs84M— れれんぢ (@rerendi0) 2025年3月13日面倒くさいことは経験と割り切って、楽しんじゃえって話】(0/4) pic.twitter.com/oSJG9cLIe9— Dr.Eggs ドクターエッグス【公式】 (
本日は最近読んだ書籍。 元コンサルの安達さんがこのところ書籍を立て続けに出版しています。安達さんの書籍は以前も読んだことがあります。文章が平易で非常に読みやすい印象です。shu10038.weblog.to その安達さんの「仕事ができる人が見えないところで必ずしている
またブログをサボってしまいました。本日は飲み会について。 タイトルのように飲み会が苦手です。正しくは職場の飲み会が苦手。なんか同僚と話したいことが無いんですよね。有志で集まる飲み会は数日前から楽しみなのですが、職場の飲み会は憂鬱な気分になります。 先
「ブログリーダー」を活用して、shuuuichi000さんをフォローしませんか?
本日が6月最終日。今月のまとめをやっていきます。 備蓄米放出備蓄米を発売するイオンモール熱田店の様子。朝6時台でこれはおそれいった pic.twitter.com/CBRlbRl1u0— RYO (@AEON08LiSA07) 2025年6月1日小泉農水大臣が備蓄米を放出しました。うちの近くのイオン
6月の興味深い記事のリストです。ツイエバが利用できなくなったので、こういう記事を作成しています。 マンガ【まず型を身につけないことには何も始まらないって話。(1/8)】 pic.twitter.com/b8kk2pUI4l— ドラゴン桜2(公式) 全巻半額セール実施中 (@mita_norifu
今日は仕事のついて。 仕事では先回りが必要なわけです。先日見た動画でも下記のように言及しています。「気が利く人」になるコツ/ダメ上司は指示が曖昧【 https://t.co/V48sLEng3Oこの動画は改めてみると興味深いです・気が利く人=先手を打てる人・これから起きる起
本日はキャリアの考え方について。 誰しもキャリアについて悩むことはあるかと思います。プレーヤとして突き抜けるか、マネジメントもやってみるか、なんて状況になることは多くの人に当てはまるかと思います。そんな中、下記のような記事を見ました。「求められるけど
本日はなんか気になった動画について。 先日こんな動画を見ました。【無能な上司あるある】こいつダサいな、と思われるリーダーとは/職場で評価される「気が利く人」になるコツ/ダメ上司は指示が曖昧【仕事ができる人の当... https://t.co/aIPSFzFIFGこの辺りは、去年
本日は落ち込んだ時について。 誰でも生きていれば、時には落ち込むことがあるわけです。私自身も、年に何度かは気分が沈むことがあります。落ち込んだ時、人はつい自分を責めてしまいがちです。「自分はダメだ」「頭が悪いんじゃないか」と思ってしまうこともあるでしょ
今日は気になったポストについて。 先日下記のポストを見ました。【連載】線形代数の応用を巡るアカデミックツアー全14回,こちらから全部ご覧いただけます.https://t.co/p60cdGWrpB目次です⇊ pic.twitter.com/dbMA4077Li— 新井仁之 / 数学・数理視覚科学 (@arai200
今月も最後なので、まとめです。 農水大臣交代農水大臣が江藤拓さんから小泉進次郎さんになりました。きっかけは江藤さんの失言・・。コメの価格が高騰している中で「支援者が米をくれるので、売るほどある」という旨の事を発言したのだとか。迂闊ですね。www.bbc.com
本日はメモについて。 過去に投稿した記事を読み返していたら、結構有益な引用元があったので、再度ピックアップします。shu10038.weblog.to このメモ術というか思考アウトプットが興味深いので、下記にメモしておきます。①メモはすべてA4用紙に書く②左上にタ
本日はToDoリストについて、面白記事があったので貼っておきます。 「A4ノートを縦に使う」「ToDoの障害をメモする」 仕事ができる人が当たり前にやっている習慣 ログミーBusiness https://t.co/D2Og7Pn4Yo このノートの使い方は魅力的です。#ノート術— shuichi-o (
本日は何となく気になる文章について。 分かりにくい文章という訳では無いのですが、なんか独特の表現が入っていて、スッと頭に入ってくるわけでは無い文章の事をここでは”変な文章”と呼びます。 変な文章というのは、反面教師のような学びがあります。例えば、下記
本日はふと思ったことを書き留めてみます。 なんか最近「手放す」というのが出来ない自分がいます。物事をうまく進めるためには、必要な時に何かを手放すことが大切だと分かっているはずなのに、どうしても手放せないわけです。変な”拘り”があるというか。職人気質のよ
本日は最近読んだ書籍について。 今から1年ほど前に、副業先の上司から「答えのないゲームを楽しむ思考技術」という書籍を紹介していただきました。 「答えのないゲーム」を楽しむ 思考技術作者:高松 智史実業之日本社Amazon 私は書籍は買わずに借りる派
先日金沢に旅行に行ってきました。あとで見返せるように写真を貼っておきます。 IMG_0124 posted by (C)SHUICHI-O IMG_0126 posted by (C)SHUICHI-O IMG_0129 posted by (C)SHUICHI-O IMG_0130 posted by (C)SHUICHI-O IMG_0128 posted
今月ももう最終日。4月のまとめを書いていきます。といっても殆ど無いんですけどね、、。 万博開催 jocr.jp www.nippon.com
面白記事をまとめておきます 面白マンガあなたの会社にもいる、窓際社員のおじさんの、若い頃の話。 pic.twitter.com/lPFEOEGfvT— 鳥トマト🦉🍅Tomato Tri (@tori_the_tomato) 2025年4月3日今やれ。今 0/6「新年度、読みたい漫画3選」 pic.twitter.com/PyyhjVooQ
本日は気になるポストから。 Xでよく見かける方が書籍を出版されたようです。本「会社で使えるChatGPT」が発売して10日ほど経過。売上はAmazonでランキング1000位前後を推移して、現在1600位。池袋の書店で売上を確認したところ、ジュンク堂で2冊、三省堂書店で1冊、旭
今年も桜の季節がやってきました。いくつか写真を撮ったので、貼っておきます。 中目黒IMG_0096 posted by (C)SHUICHI-OIMG_0093 posted by (C)SHUICHI-OIMG_0097 posted by (C)SHUICHI-O 三ッ池公園(横浜)IMG_0109 posted by (C)SHUICHI-O IMG_0116 posted b
またまたブログをサボってしまいました。本日はフジテレビの問題について。 先日、第三者委員会の調査結果の報告がありました。同報告によれば、「性暴力被害を認定」とのこと。【発表】フジテレビ第三者委員会が調査報告、中居正広氏の「性暴力被害」認定https://t.co/
気づけば3月末。早いですね~。今月のまとめをします。 ミャンマーで大地震が発生タイヤミャンマーで大地震が発生しました。日本では数十年に1度大地震が発生しますので備えていませんが、海外ではあまり地震が発生しないためか、甚大な被害です。news.tv-asahi.co.jp
またちょっとサボっちゃったけど、頑張ってブログを書きます。 今日は説明について。説明しなければならない場面は多いですが、万人に受けるのって難しいですよね。例えば普段会話をするような同僚なら背景とか目的を知っているのでそこまで高度な説明テクニックは必要な
本日は気になった記事について。 ファイルアップロードってこういう仕組みだったんですね・・・、全然しらんかった。「ファイルアップロードの仕組み」の資料が有益すぎる。Webアプリにおけるファイルアップロードの仕組みがわかりやすく解説されている。Webの裏側の仕
なんとなくブログをサボってしまいましたが、頑張って継続します!自己肯定感について。 自己肯定感については昔書いたのがあります。shu10038.weblog.to ただ、最近思うのが、自己肯定を上げることに力を注ぎすぎると、何かミスしたり上手くいかない時に積み上げた
今日はスタディハッカーの面白記事。 あんまり時間が無いので手抜き記事です!!studyhacker.net studyhacker.net
今日は書籍のメモ。 「世界で一番やさしい考え方の教科書」という書籍を読んだのでメモ。世界で一番やさしい考え方の教科書作者:榊巻 亮日経BPAmazon 考え方の循環サイクル「認知する」→「思考する」→「行動する」の繰り返し認知とは、「言葉の認
本日は6月最後の日なので、今月のまとめ。 といっても今月は特になかったかなぁー。Claude3.5くらいですかね。なんとなく梅雨が遅れていて、やや暑いけど蒸し暑い感じはない6月でした。 グルメ今月は妻と色んなレストランを回りました。おいしかったのは下記です。
今日の記事は「他人の気持ちは分からん」という話について。 以前から良く拝見するDJあおいさんが執筆した記事より。townwork.net 人の気持ちって良く分からないので気にする必要は無いのかもしれません。たとえばプレゼンの反応が悪かったのでウケていなかったと思
今日も手抜き記事。最近見たデータサイエンスに関するポストについて。 最近はXでAI関連のポストを見ていたらデータサイエンス関連のポストが流れてくるようになりました。私はデータサイエンティストではないですが、参考のためにこんな感じで貼り付けておきますー。
今日の記事は最近気になったツイートについて。最近はポストっていうんですかね。毎日ブログを書くことを日課にしようとしているので、多少しょぼい内容でも投稿しようと思います。 猫背、ストレートネックにはこのストレッチ。一日15時間携帯見てるけどこれのおかげ
本日は研修について。 最近”考え方”の研修を受けています。問題解決力とでも言っておきましょうか。 さて、今回は下記のように課題を設定しました自社の強みを深堀して新卒の採用活動に活かす ゴールを定める今回は下記をゴールとしました人事部の新
本日の記事はふと思ったことについて。 自責と他責というものがあります。自責というのは何か不手際が起きた時に自分の責任と感がる事。他責も文字通り。新入社員の時に、職場の偉い人の講演会で「自責で考えなさい。その方が成長するから」という言葉を今でも覚えていま
本日は最近読んだ書籍について。 最近「リサーチのはじめかた」という本を読んだので、内容をメモしておきました。リサーチのはじめかた ――「きみの問い」を見つけ、育て、伝える方法作者:トーマス・S・マラニー,クリストファー・レア,安原和見筑摩書房Amazo
本日はファシリテーションについて。 会議について何回か書いています。shu10038.weblog.to 会議を円滑に進めるためにはファシリテーションというスキルが有用であって、こんなのがあるとの事です。ファシリテーションに必須!5つの質問(以下解説⤵) pic.twitter.
本日の記事はアイコンについて。 職場でOffice365を使っていまして、それのアイコンを変えました。アイコンと言えば、昔見た記事が気になる次第です。djaoi.blog.jp 私の場合は自分の顔がはっきり写っていないものを選びがちなので、内向的で攻撃的なのでしょうか。
今日も頑張って続けます。本日の記事は、今日ふと気になったことについて。 年を取るほど「自分の周りの半径Xメートルに興味がある」のXの値が大きくなる気がします。学生の頃は、それこそ自分の成績以外は関係が無いので、自分の成績の事しか見えていませんでした。これ
本日は最近見た面白い記事について。と言っても全部Study hacerからの記事になります。 勉強のやりかた資格試験に合格するには、「そんなの常識でしょ」と言えるくらい内容を深く理解し、記憶に定着させることが必要。それには「3つの動作」の繰り返しが重要だそう。勉
ほぼ日じゃなくなりつつあるけど、頑張って書きます! 本日の記事は面白かった動画について。 本日こんな動画を見ました。スキルもコミュ力もあるエンジニア。思いがけない事態に|vol.1794 https://t.co/VJ2jO1i47n外してもいいので提案をしていかないと仕事を取れな
頑張ってブログ再開! 今日は時事ネタから。 大手自動車メーカで不正が発覚したようです。トヨタ、マツダなど5社に国交省が立ち入り検査へ 車両認証不正:朝日新聞デジタル https://t.co/W7NC4Gz0dG Dハツやトラック製造会社だけではなく業界全体の問題だろうな、と思
またまたブログをサボり気味。今月も終わりなので、まとめ記事を書きます。といっても、今月はそんなにトピックは無いかな・・。 ChatGPT-4o個人的にこれが一番大きいですね。【衝撃発表】OpenAI最新アップデート まとめAIの新しい時代が幕を開けました。ポイントは大
またまたブログをサボり気味・・。クオリティが低くても書き続けようと思います。 さて、今日は最近面白かった記事をピックアップします。 【教養 / 聞き流し】『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』『ニュータイプの時代』『ビジネスの未来』などの著者