chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
青島
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/07/31

arrow_drop_down
  • 海水淡水化装置を可動式にする

    能登半島地震で一番困っているモノ(>_>) 生活用水。 インフラが整っていない被災地で「一番」必要になっている(><) 海水淡水化装置。 コレを自衛隊の大型トラックや船などに設置して、被災時等のインフラが整っていないとき、出動して被災地に淡水を「常に」供給できるようにすべきだと思う( ͡° ͜ʖ ͡°) インフラが整うまで待つなんて難しいから早急な対応が望まれる。 日本は災害大国_  ̄ ○ 後々の世の中でも「必ず必要になる装置」だと思う。 イマ起きている災害の対応をするだけでは足りない、今後に生かすよう対応を考えるべきだと僕は思うo(^o^)o 経験から学ぶ。 経験と対応が積み重なり、より良い…

  • ドリーム燃料

    ネットで話題になっているのがドリーム燃料。 https://ittech.co.jp/topics/ドリーム燃料/ 「水と二酸化炭素で作り出せる」石油の代わりになる燃料(^。^) 確か、販売価格10〜14円とか言われている。 いまは研究段階(°▽°) ドリーム燃料がフィーチャーされていないのは、「圧力」がかかっているためらしいo(`ω´ )o 政府の圧力と、既得権益に群がるモノの圧力。 ドリーム燃料が広まれば、政府はガソリン税が取れなくなるから、既得権益に群がるモノはお金が入らなくなるから_  ̄ ○ そのためドリーム燃料を阻止しようとしているらしい。 おバカな話だo(`ω´ )o 国のトップは…

  • 惨すぎる政府の対応

    能登半島地震に対する政府の対応が惨すぎるo(`ω´ )o 聞くに耐えない。 途上国に「資金ばら撒き」をやってる折、何故か被災者には資金貸付けo(`ω´ )o 被災者は地震により家屋など含めた多額の資産を失った。 映画にもなったが、東日本大震災のとき生活保護を申請する人が多かったが、それを国や自治体は申請者が多過ぎたためか、「生活保護を辞退」するよう仕向けて、結果沢山の方が亡くなったケースがあったo(`ω´ )o 貸付けに加えて、政府は2次避難した被災者の「3食を有料」にした。 東日本大震災のときと同じことをやっているような気がするo(`ω´ )o 何となくだけど、考えたくないけど国は被災者を「…

  • 能登半島地震について

    能登半島地震で「れいわ」代表が被災地に行ったことで賛否両論あるっぽいo(`ω´ )o ある国会議員や芸能人が自衛隊の邪魔するなとか言っている。 「被災地に行きたいけど自衛隊の邪魔になり復興が遅れるから敢えて行ってないんだ」とか言っているo(`ω´ )o また「れいわ」の代表が被災者のカレーを食べたから「物資が激減した」「物資が無くなった」とかも言っている。 「れいわ」の代表は瓦礫撤去など手伝ったり、炊き出しを手伝ったりしながら被災者が困っていることを聞いて政治に、復興に反映させようとしていると僕は思っている( ^ω^ ) あと「れいわ」の代表は、そんなに食べるんだろうか。 「れいわ」の代表のこ…

  • 地震のニュースを見るたび悔しくなる

    能登半島地震のニュースを見るたび悔しくなる。 涙が出てくる(;ω;) いったい国は何をしてるんだ。 何が困っているか現地に行かずに作業服だけ着て「やってる感」丸出しのパフォーマンスだけo(`ω´ )o 被災地では食べ物飲み物がない、寒い中凍えそうになって、亡くなる方が日々増えてるというのに、国のリーダーは「新年会」に行ったりして年始を楽しんでいる( *`ω´) 民間は地震直後、全国から駆けつけた。 国は作業服を着ただけ。 民間は一流、国は三流と言われても仕方ない(>_>) 台湾からの支援を断り、自国が被災して困窮しているなか隣国に供述金を出す。 石川県を何だと思ってるんだo(`ω´ )o 被災…

  • 街の壁の落書き

    あるドラマを見ていた。 ドラマの中で、家の壁や建物の壁にスプレーで落書きをしていたo(`ω´ )o 落書きを消すのに雑巾でゴシゴシ拭いていた。 このようなことは街中でも良くあること(>人<;) 大地震の復興で、皆に勇気を持ってもらうため壁にスプレーで描くというのとは別モノ。 ふと思った( ◠‿◠ ) スプレーで簡単に描けるのなら、スプレーで簡単に消せれば良いんじゃないかと。 瞬間接着剤の、瞬間接着剤を剥がすようなモノと同じ(o^^o) 僕が知らないだけで、もう消せるスプレーがあるのかも知れない。 単に普及してないのかも知れない( ´ ▽ ` ) が、もし消せるスプレーが無いのなら、ぜひ消せるス…

  • 歴史問題を改善するために

    隣国で言われている歴史問題( ˘ω˘ ) 反日教育。 自国で解釈した歴史を自国で教育しているo(`ω´ )o コレが間違いのような気がする。 自国に都合が良いような解釈_  ̄ ○ なら、何か国際的な機関をつくり、ソコで歴史を纏め資料を作成すれば良いような気がする。 その纏めた資料を各国に提供するようにすれば良いと思う(^_^) 翻訳時点での誤訳をさせないように、提供する国用に翻訳して提供するようにする。 隠れ調査員を使い、提供した資料と同じ教育をしているかどうかを定期的に調査する(^ω^) こうすることで、歴史問題はなくなり歴史認識は同じになる。 一部の争いは無くなるような気がする(╹◡╹) …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、青島さんをフォローしませんか?

ハンドル名
青島さん
ブログタイトル
青島日記
フォロー
青島日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用