chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
花の自由旋律 https://hanasan31.exblog.jp/

わがまま気ままに書いています。

わがまま気ままに書いています。 不作為の作為のナチュラルガーデンをめざします。

hana
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/07/25

arrow_drop_down
  • 紫陽花咲く

    紫陽花は長く楽しめる花ですね。我が家には四か所にしか植えていないので、もう少し増やしていこうと思う。先日、紫陽花の切り花をいただいたので挿し木している。カ...

  • タイサンボク咲く

    タイサンボクの花を間近に見るのは初めてかもしれない。どうして今まで気が付かなかったのだろう。ウオーキングで通る道なのに・・・。良い香りの花で、香水のマグノ...

  • 捩花咲く

    捩花が咲いている。以前に別の公園の原っぱにも咲いていたが、刈り込み作業が繰り返されるうちに、いつの間にか消えてしまった。捩花は庭にもあったはずだが・・・み...

  • 揚げ浸しを作る

    忙しい時、お出かけ予定の時用に作るのは揚げ浸しです。あとはお肉や魚をを焼いたり、揚げたり、蒸したりするだけの手抜きができる。また野菜が残って萎れてきたりし...

  • ヨウシュヤマゴボウについて

    ウオーキング途中でヨウシュヤマゴボウをみつけた。この実でリースを作ったことがあるので、庭に欲しいと思った。木の形も良い.花も良い。ただこの植物の繁殖力は凄...

  • 新生姜の梅酢漬けと甘酢漬け

    最近、ブログの更新が遅れ気味です。今日は新生姜が安かったので2パック買った。そばに紫蘇梅酢も売っていたので買い、甘酢漬けと紫蘇梅酢漬けを作った。梅も塩漬け...

  • カラスビシャクを茶花に、お干菓子は薔薇

    カラスビシャクが庭に生えていましたので生けてみました。水揚げのために切っていくと短くなったので、花入を水滴に変えて生けました。カラスビシャクは別名半夏とも...

  • 久しぶりに文武両道という言葉

    孫から部活の競技で勝ち進み、県大会出場が決まったときに、おめでとう!頑張ってね、とのやりとりで、文武両道でがんばりまーす、とのビックリする言葉の返信があり...

  • ライアーレッスン後は農婦に

    雨の中ライアーレッスンへその後、雨が止んだので帰宅後はマルベリー採りをする。ライアーを弾いた後は農婦に戻る。こういう暮らしがいいね、と自画自賛する。庭は草...

  • ワルナスビの花を生ける

    楚々とした風情の花だから、と棘があるけれど茶花につかった。生けた後にグーグルレンズで名前を検索すると、ワルナスビと表示された。悪茄子だそうだ。命名は牧野富...

  • 山帰来(サルトリイバラ)を生ける

    山帰来(サルトリイバラ)を生けた。一種生けは難しいけれど、この葉に似合う花は思いつかない。先日この葉でお餅を作ったが、今朝のnhkの「西日本の旅」で滋賀県...

  • マルベリーの収穫と本選び

    マルベリーが豊作で毎日、指を赤く染めて収穫している。収穫した後は小さな枝を取り除くが大変。さらに指が真っ赤になる。でもこれが野良の仕事。野良仕事は楽しい。...

  • サルトリイバラで和菓子を

    ウオーキングで見つけていたサルトリイバラを採ってきた。この時期、草刈りされる方が多いので刈り取られてしまう前に採ってきた。これを柏餅と呼んでいる地域もある...

  • 梅と新生姜を漬ける

    梅を漬けた。毎年ではなく、今年一年でなくなりそうと思う夏に漬けている。小梅の方が食べやすいということで、今年は小梅だけ。追熟が足りないので、お湯にちょっと...

  • ゆすらうめ酒を作る

    ユスラウメ梅酒を作った。砂糖は薔薇の砂糖漬けを作った残りを使った。甘味控えめだが、うまく作れるのだろうか。これでユスラウメの収穫は終わり。採り尽くしたので...

  • 小梅の追熟

    梅干しは小梅がよい。家に漬けている梅は大きすぎるので、今年は小梅をつけることにした。小梅1キロ買ったが、別のスーパーに行くと小梅500グラムがあったのでそ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hanaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hanaさん
ブログタイトル
花の自由旋律
フォロー
花の自由旋律

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用