5月に訪れたエジプト考古学博物館。そういえば、オーパーツのグライダーちゃんまだいるのかな~?と展示ケースを見たら、あら、いない。。。GEMに行っちゃったのかな~とガッカリしていたら・・・あ、いた~♪以前はこちらの展示棚にこんな感じで展示されていました。(2015
エジプト考古学博物館~メジェド様が描かれたアンクエフエンコンスのパピルス~
エジプト考古学博物館に展示されているメジェド様のパピルス。過去にも撮影しているのですが、メジェド様の部分しか撮影していなかったので今回は全体を撮影してみました。メジェド様が描かれているパピルスの持ち主はこの方。オシリスとイシスに供物を捧げている男性は、白
今朝は2時半に目が覚めたのですが、2度寝しないでそのまま起きてのんびりお掃除と洗濯したのですが、それでもまだ時間が余り、お散歩へはいつもより早い5時少し過ぎに出かけました。まだ外は暗いかな?って思ったのですが、外に出たらそうでもなく。このみちゃん、早起きさん
クフのピラミッド南面。以前は太陽の船博物館がありましたが、展示されていた太陽の船は大エジプト博物館へ移送された為、博物館の建物はその役目を終えました。2021年9月秋分の日に訪れた時、太陽の船博物館は解体作業中でしたがこんな感じでまだ建物が残っていて、左にも第
エジプト考古学博物館。以前にも撮影した事のある展示ケースですが、以前は照明がなく薄暗かったので薄ぼんやりとしか撮影出来ませんでした。3月に訪れた時は展示ケースのある通路が明るくなっていたので、もう1度撮影してみました。全部撮影したかったのですが、途中で面倒
今朝のお散歩。今朝はまずこのみちゃんの赤ちゃん達をパチリ。赤ちゃん達がいるベランダ自体は1畳半くらいのスペースがあるのですが、不用品が所狭しと置いてあるので、赤ちゃん達が動き回るスペースはありません。もうよちよちする感じだと思うのですが、この子達の前のミニ
春分の日のピラミッド~アメンヘテプ2世の小神殿や巨大な石の蓋など~
3月春分の日に訪れたギザのピラミッド。スフィンクス側のエントランスから入場して、まずトイレに行ったのですが、こんな可愛い小わんこが2匹いて、つぶらな瞳で見上げてくれました~。小わんこ×2「おばさん、その手にぶら提げているバッグの中に美味しいカリカリが入ってい
3月のエジプト考古学博物館。ん?これは何?目が特徴的なのですが、小さな耳が4つあったり口元が変だしこれは神様?でもこんなの見た事ない~。ツイッターに載せた時に、博多ブラブラみたいってコメントがあったのですが、博多じゃないのでエジプトブラブラ?笑確かそのお隣
今朝のお散歩。今朝お待ちかねだったにゃんこは・・・ハットリ君と・・・ミニーと・・・このみちゃん。そのこちゃんでした~。そしてちょっとおひさだったキララちゃんや・・・パステルちゃん。ミーチャ♪キジトラ君。パステル三毛ちゃんもいました~。大通りを渡った所でマ
元旦に訪れたエジプト考古学博物館。この日のお目当てのひとつがこのカノポス勅令が刻まれたステラを見る事でした。Stela with Canope DecreeGallery number: 34 – Ground FloorSize: 204 x 93 cmMaterial: LimestoneIn relation to the area of Canopus, located to t
ラマダンもあと1週間を切りました~。今年のラマダンは最初の頃に暑い日がありましたが、家の中は涼しかったので過ごしやすく、このまま過ごしやすいままラマダンが終了しそうです。お散歩の時も爽やかな風が吹いていて、毎日気持ち良くお散歩できていい季節のラマダンで良か
今朝のお散歩。今朝裏口で待っていてくれたのは、ハットリ君と・・・このみちゃん。ミニーちゃん。チョビンちゃんとそのこちゃんでした~。手前の黒いのは、心霊写真で黒い蛇でーす。笑今朝は珍しくいりこちゃんと、ここしばらくノンノンちゃんを見掛けないのですが、ノンノ
エジプト考古学博物館~供物を運ぶ女性の像とウチワサボテンの実のなる模型~
エジプト考古学博物館。凄く有名な像なのですが、有名過ぎてブログネタとしてご紹介するにはありきたりかなと思って、いつも素通りしていた供物を運ぶ女性の像。手持ちの博物館の本によると、中王国時代第11王朝のものでデルエルバハリのメケト・ラーの墓で出土したものらし
今朝のお散歩。昨日イフタールで実家に行く時に、裏口のベランダでかすかに子猫の声が聞こえたので、覗いてみたらこのみちゃんの赤ちゃんがいました~。このみちゃん、出産はしたと思っていたけど、どこで子育てしてるのかなーって思っていたのですが、前回と同じ場所にいま
センウセレト1世のオベリスク~ファラオを守護する可愛い隼ちゃんなど~
3月に訪れたセンウセレト1世のオベリスク。ラストの記事です。大きな腕をパチリ。説明。新王国時代の石灰岩製の王の像の腕部分で、拳に大司祭が着る豹の毛皮を握っていると書かれていました。拳に握っているのは、むかーし本で印章か聖なる布と読んだ記憶があるのですが、こ
今朝のお散歩。今朝裏口で待っていてくれたのは、このみちゃんと白くて分かりにくいですがそのこちゃんが待っていてくれました。いりこちゃんもいました。通りに出た所でわんこ達が走ってくる足音が聞こえたので、ラッキーとミニラかな?って振り返ったら・・・デイジーとモ
センウセレト1世のオベリスク~爆弾を持つファラオ(笑)のレリーフなど~
センウセレト1世のオベリスクの敷地内にはいくつかこの近辺で出土した遺物が展示されているのですが、前に色々撮影してるからいいかなーって思ったのですが、わざわざここまで来て入場料払っているし、せっかくなので撮影しました。ラメセスの名が刻まれたカルトゥーシュのあ
今朝も涼しい朝でラマダンもあと10日程ですが、今年はこのまま涼しいと喉が渇かず楽チンですねー。今朝もいつものいりこちゃんとこのみちゃんが裏口で待っていてくれたのですが、写真がイマイチだったのでボツですが、元気でしたよー。(昨日イフタールに出掛けた時はハット
今朝のお散歩。今朝のにゃんこはチョビンちゃんと・・・甘えん坊なこのみちゃん。今日最初のわんこはユリちゃん。そして今日はキオスクから離れた場所にいたプラちゃん。わんまげちゃんファミリーは、今日も元気いっぱい。でもわんまげちゃん、今日はビー君いなくて寂しいね
以前ブログ記事でご紹介した不思議なイラストが描かれたパピルス。この記事の中で紹介しているヴォイニッチ手稿の様なパピルスが、ずっと何なのか不思議に思っていたのですが、 昨日ツイッターを見ていたら、良く似た感じのパピルスが紹介されていました。Dr.Kirsten D.Dzwi
センウセレト1世のオベリスク~擬人化されたノモスの美しいブロック~
ヘリオポリス、マタレイヤ地区にあるセンウセレト1世のオベリスク。テティ王のオベリスクの裏に、こんな風にブロックが展示されています。左手の屋根のある展示コーナーにもずらっと並べて同じ様なブロックが展示されているのですが、展示仕切れなかったものが屋外に置かれて
今朝のお散歩。裏口で待っていてくれたのはこのみちゃんと・・・数日ぶりのそのこちゃん。いりこちゃんと・・・チョビンちゃんでした~。裏の駐車場にいたミニラ、デイジー、バスクートちゃん。でもバスクートちゃんとデイジーは、ミニラに服従のポーズ。おばさんにはこんな
エジプト考古学博物館。1階の通路を歩いていて、2階へと続く階段手前で以前見掛けなかった展示があったので、足を止めて見てみました。銅?鉄?製の色々な道具があったのですが、農具や斧、メスとか、フライパンとかあまりジャンルは関係なく同じ素材だから展示されていると
今朝は外に出たら空気がひんやりしていて、わ、寒い~。薄着してたので風邪引いちゃうかな?って思ったのですが、着替えるのも面倒だし、お散歩して歩いていれば体が暖かくなるから大丈夫かな?と思ってそのまま出掛けました。今日待っていてくれたにゃんこは、チョビンちゃ
3月に訪れたヘリオポリス・センウセレト1世のオベリスクですが、この日の目的はテティ王のオベリスクを見る事と、もうひとつの目的はプサメティコスのカルトゥーシュが刻まれた石棺を見る事でした。テティのオベリスクがある事を教えてくれた友人に、「石棺の中を覗いた事が
今朝のお散歩。裏口にゃんこは、いりこちゃんと・・・このみちゃん。ミニーが待っててくれました~。でもノンノンとハットリ君がいなくて、元気かな。そして駐車場にいたチョビンちゃんと・・・そのこちゃん。今日は会えたあんこちゃん。あんこちゃんはカリカリよりも甘える
今朝はちょっと気分がどんよりしながらお散歩へ。裏口で待っていてくれたのは、このみちゃんといりこちゃんだけだったのですが、写真はイマイチだったのでボツにしました~。歩いていたら、大きなピンクの薔薇が「おばさん、元気出してー」と励ましてくれました。キララちゃ
今回のセンウセレト1世のオベリスク訪問の1番の目的は、王名が刻まれた最古のオベリスクである、古王国時代第6王朝の最初の王のテティのオベリスクを見る事でした。過去に訪れた時の記事に、敷地内にちらっとだけテティのオベリスクもあると書いたのですが、テティのオベリス
今朝のお散歩。今朝は7時前に出掛けたのですが、裏口で待っていてくれたのは・・・このみちゃんと・・・いりこちゃんだけ。他のにゃんこ達はどこに行っちゃったのかなー。裏の駐車場のデイジーとバスクートちゃんにも会えなくて、ちょっとしょんぼり。あんこちゃんの所にも行
先月マタレイヤにあるセンウセレト1世のオベリスクを訪れてきました。訪れる度に楽しみにしているのが、この看板。こちらは2011年に撮影した看板で、文字はきちんと並んだ状態です。その8年後の2019年に撮影した看板。ObeliskのSの文字とofのfがちょっと傾きかけていて、Sno
ラマダンもやっと半分が過ぎました~。今年はあっという間に終わりそうです。今朝は裏口のドアが固くて開けられず。隙間から覗いたら待っていたのはこのみちゃんだけだったので、隙間からカリカリを落としてあげました。外に出たらラッキーが姪っ子のデイジーを怖がらせてい
エジプト考古学博物館~ブロンズ製のバステト女神像とセベク・ホル~
エジプト考古学博物館。バステト女神の像をパチリ。ちょうど天窓から光が差していて、ちょっと神々しい雰囲気?サッカラ出土のブロンズ製のバステト女神像。両足を前に揃えていて可愛い~。サッカラ出土という事は、多分ブバスティオンで発見されたものでしょうか。サッカラ
2月22日に訪れたギザのピラミッド。この日は東の墓地を散策するのが1番の目的だったのですが、もうひとつ楽しみにしていたのが・・・クフのピラミッドの南側。以前あった太陽の船博物館の建物が完全撤去されたので、遮るもののない状態でピラミッドを見る事ができる様になり
今朝のお散歩。今日はちょっと朝からすでにお腹が空いていて、力が入らない感じがしたので近所を少しだけお散歩しました。今朝もいりこちゃんと・・・不機嫌顔のこのみちゃん。ミニーと・・・ノンノンちゃんにカリカリをあげて、ちょっとだけ行ってきまーす。あ、バスクート
今朝のお散歩。今日は前回会えなかったベルちゃんと、10日ほど姿を見ていないミルクちゃんに会える~♪という予感を感じながらお散歩へ。チョビンちゃん、おはよー。このみちゃん、爽やかな朝だねー。ハットリ君とノンノンちゃん。ハットリ君はこう見えてもグルメにゃんこで
クフのピラミッドの東にある墓地散策その7(G7550ドゥアエンホルの墓)
クフのピラミッドの東にある墓地散策ラストです。クフのピラミッドの東にある墓地散策その6(G7211カーエムアンクの墓)を見学した後、そのまま同じ通りを南に向って歩いた記憶があるのですが、もしかしたら途中で横道にそれたかもしれません。途中こんなお墓や・・・こんな
今朝のお散歩。今朝は6時半頃に出掛けたのですが、外は太陽の日差しが燦々としていて、でもひんやりとした空気が気持ちの良い朝でした。裏口で待っていてくれたミニーちゃん。ママのこのみちゃんもいました。チョビンちゃんと・・・いりこちゃん。ノンノンちゃんと・・・その
クフのピラミッドの東にある墓地散策その6(G7211カーエムアンク)
クフのピラミッドの東にある墓地散策その6。お墓とお墓の間の道を歩いていたら、偽扉があるのが目に入っておおーっとなりました。偽扉にはヒエログリフがしっかりと残っていて、左右の壁にもレリーフがあり、この日見た中では1番見応えがありそうで、胸がワクワクドキドキ。
ルクソール、カルナック神殿の横たわったハトシェプスト女王のオベリスクが、再び立てられたというニュース。aharamonline-Hatshepsut obelisk re-erected in original location at Karnak Temple別に立て直なさなくても、もう1本は立ってるんだからそのままで良かったのにな
先日カーテン越しにご紹介したドンドコ隊。昨日ダンナの実家に行こうと外に出たらちょうどドンドコ隊が演奏しながらやってきたので、車の陰から撮影してみました。練り歩くドンドコ隊ドンドコ隊は楽団の衣装を身につけているバージョンもいるのですが、今回は頭にターバンみ
ラマダン10日目。今朝も涼しい・・・というよりも肌寒い朝でした。今朝最初のにゃんこはこのみちゃん。ノンノンちゃん。最近はいつもこんなチベスナ顔のそのこちゃん。ラマダン10日目の朝日は雲に隠れてました~。セルフィーしてるみたいなミニーちゃん。笑太陽出てこないか
エジプト考古学博物館~サイス朝のジャッカルと隼に守られた石棺~
3月のエジプト考古学博物館。正面玄関から入場してすぐ右側の通路を階段に向っている時に、ふと目についた白い石棺。あ、隼ちゃんがいる~。古い説明が貼ってあったので、見てみたら・・・サイス朝(末期王朝時代の第26王朝)の石灰岩製の石棺で、棺の蓋に表されたミイラを2
クフのピラミッドの東にある墓地散策その5(G7413ニアンククフの墓)
クフのピラミッドの東にある墓地散策その5。もしかしたらこの東の墓地散策が面白いと思うのは、私だけ?笑クフのピラミッドから河岸神殿へ続く参道のすぐ脇にあるこのお墓。2つ建物がありますが、ひとつのお墓の様です。撮影している時は気付いていなかったのですが、右側に
今朝はちょっと肌寒い朝でした~。今日はいつもの時間にお散歩へ出掛けたので、裏口でにゃんこ達が待っていてくれました~。でも・・・あれ?そのこちゃんもそうだけど、チョビちゃんも顔の周りの毛が短くなってる~。1ヶ月前のチョビンちゃんは、こんな風にフサフサしていま
クフのピラミッドの東にある墓地散策その4(G7810とG7411)
クフのピラミッドの東にある墓地散策その4。左側の日陰でクフのピラミッドを眺めながら、ちょっと休憩。幸せな時間を過ごしました。写真の感じから墓地の端だと思ったので、検索するのは簡単だと思ったのですが・・・見つけられず。日干し煉瓦が使われていて、入り口も残って
今朝は朝のんびりしてしまい、お掃除を済ませたらお散歩へ出掛ける時間が遅くなってしまい8時を過ぎてしまいました。太陽の日差しが強そうだったので、暑いのかなーって外に出たら風が爽やかで気持ちいい~。でもいつもより2時間遅かったので、裏口にゃんこは待ちくたびれ
クフのピラミッドの東にある墓地散策その3(G7510アンク・ハフの墓&G7521)
クフのピラミッドの東にある墓地散策その3。この日は適当に歩いていて、通りから逸れたり目についたものを撮影していたので、もう少し意識しながら散策すれば良かったと記事を書きながら思ったのですが、とりあえずこうして記事に書いておけば、後であ、あのお墓はこれだった
ラマダンが始まって7日目。今年はなんだかあっという間に終わりそうな気がします。今朝はエントランスロビーで待っていたこのみちゃん。そのことミニーも中に入り込んでいました~。ノンノンちゃん、おはよー。そして通りに出たら追い掛けてきてくれたラッキー。ラッキー、ジ
クフのピラミッドの東の墓地散策その2。ただ目についたものを撮影しただけなのですが、目に入るもの全てに興味を引かれてしまい、楽し過ぎる~。この辺りを散策中の動画をツイッターでご紹介していますあ、あんな所に穴が開いているのは何故~?楽し過ぎてわくわくとドキド
今朝のお散歩。家の中は涼しいので上着を羽織ってお散歩へ出掛けたら、やっぱり外に出た途端、あっついー。今朝の裏口にゃんこ達は・・・数日ぶりのチョビンちゃん。チベスナ顔のそのこちゃん。いりこちゃん。ミニーと・・・そっくりなママのこのみちゃん。ノンノンちゃん、
エジプト考古学博物館~クイーンのあの人はアクエンアテンだった?~
3月のエジプト考古学博物館。この日はどの展示室も観光客でいっぱいで、アマルナ展示室も多くの見学者で賑わっていました。人がいない状態で撮影したかったので、アクエンアテンの像をほぼ真下から見上げて順番に撮影してみました。1体目。2体目。1体目と良く似てるけど、違
家の中は涼しいと言うか寒いので、外はどんなのか分からず一応パーカーを羽織って出掛けたのですが、裏口のドアを開けた途端むっとする空気が。。。パーカーは必要ないなーとすぐに脱いで腰に巻いたのですが、風が吹いていたので、それほど暑くはなくお散歩できました。今朝
エジプト考古学博物館。以前は通路に展示されていたアヌビスの像ですが、現在はツタンカーメンの黄金のマスクが展示されていた部屋の前の踊り場に展示されています。以前の展示はこちら。この時はコロナ禍でほとんど誰もいない状態で撮影できたのですが、現在は観光客が大勢
2月22日のギザのピラミッド訪問。この日はクフのピラミッドの東の墓地散策をしたので、撮影した写真を順番にご紹介していきます。まずはこちら。奥に見えているのは、ヘヌト・セン王妃のピラミッド。スネフェルカフのお墓をパチリ。あれ?ここってこんな風にお墓の入り口を意
今朝はいつもの服装で出掛けたら、ちょっと暑くて朝から汗ばむ陽気でした。今朝の裏口にゃんこは・・・そのこちゃん♪ミニーちゃん。このみちゃんとにらみ合ういりこちゃん。笑お腹の大きなこのみちゃん。今朝も大きなままなのですが、この状態がもう1週間以上続いていて、赤
2月22日のギザピラミッド~スフィンクスとスフィンクス神殿など~
2022年2月22日と2が並ぶこの日、本当はアブシンベル神殿の太陽の奇跡を見たかったけど、経済的に余裕がないので、その代わりに、ギザのピラミッドを訪れてきました。この日撮影した写真をご紹介していきたいと思います。スフィンクスさん、おはようございます~。音と光のシ
今朝のお散歩。冬の間は長毛種っぽかったそのこちゃん。暑くなってきたからか、突然前の短毛種にゃんこに逆戻りしてました~。笑おばさんを見て甘えん坊ポーズのいりこちゃん。でも撫でようと手を伸ばすと、シャーって言われます。笑そしてこのみちゃん。胴回りが太くなって
3月に訪問したエジプト考古学博物館。ツタンカーメンの副葬品の数はかなり減っていたものの、黄金のマスクや黄金の棺、アクセサリーなどは以前タニスルームだった部屋に展示され、ツタンカーメンのメインの遺物などもまだ数点展示されています。今まで通路の端に背中を壁側に
今年で23回目のラマダン。昨日のラマダン初日は、過去1空腹感を感じずにあっという間にイフタールの時間になったのですが、食べない&飲まないだと体が暖まらなくて寒くて寒くて、午後からは手足が冷たくなって湯たんぽで暖めても寒くてそれが辛かったです~。昨日は初日と
12月下旬に訪れたサンエルハガル遺跡。ラスト記事です。オソルコン2世の墓見学後、前回も見学したシェションク3世のお墓へ。前回撮影し忘れたシェションク3世の墓やプスセンネス1世などが埋葬された合同墓の説明板をパチリ。でもせっかくの説明板、汚れててもうちょっとメン
今日からラマダンがスタート。気温は上がってきたのですが、飲んだり食べたりしないと寒い。。。手足が冷える。。。今は足元に湯たんぽを置いて書いています~。今日の裏口にゃんこは、いりこちゃんと・・・ノンノンちゃん。チョビンちゃんと・・・このみちゃん。そういえば
今朝のお散歩。今日は7時過ぎに家を出たのですが、裏口で待っていてくれたのは・・・いりこちゃんと・・・ノンノンちゃんと・・・ミニーちゃん。そして裏の駐車場にいたバスクート。ちょうど目の前にあったトレイにカリカリを入れてあげたのですが、見向きもしないので、あら
「ブログリーダー」を活用して、Koko Kinakoさんをフォローしませんか?
5月に訪れたエジプト考古学博物館。そういえば、オーパーツのグライダーちゃんまだいるのかな~?と展示ケースを見たら、あら、いない。。。GEMに行っちゃったのかな~とガッカリしていたら・・・あ、いた~♪以前はこちらの展示棚にこんな感じで展示されていました。(2015
3連休2日目の朝のお散歩。今朝は裏の駐車場にいたショコラ君。おばさんに気付いて嬉しそうに走ってきました。今日も会えて嬉しいね、ショコラ君。一時期毛並みもボサボサで薄汚れていたのですが、最近はかなり若返った様子でわんまげちゃんと同じ年にはちょっと見えない若々
5月に訪れた博物館。イウヤとチュヤの石製模造容器もこの日のお目当てだったのですが、1番の目的は・・・ こちらの石製模造容器を探す事でした。以前は細長い展示棚にたくさんの石製模造容器が展示されていたらしいのですが、写真を頼りに探していたら、現在はこちらの棚
先週に続き今週も3連休で嬉しい~。今朝最初に会ったのはノンノンちゃん。そしてこのみちゃん。フェリックスちゃんもいました。そして最近は以前のおうちの中庭にいるデイジーと・・・バスクート君。ミニラの3匹。デイジーの4匹の子供達は姿を見なくなったのですが、またラッ
今朝のお散歩。今朝も可愛いノンノンちゃんと・・・このみちゃん。今朝最初のわんこはみるるちゃん。あこ君もいました。そしてチャコちゃんと・・・茶々。ビー君おはよう~。今日はすぐに会えたわんまげちゃん。美人わんこのユリちゃんもいたけれど、昨日久し振りに会えたク
5月に訪れたエジプト考古学博物館。過去にもご紹介した事があるガラス容器の展示棚。真ん中のはもしかしたら石を模したもの?素敵なデザインのガラス容器。アラバスターなどの石製容器。これらは確かサッカラのジョセル王の階段ピラミッドの地下で発見された、様々な素材の壷
昨夜はちょっと蒸し暑かったのですが、扇風機でしのげる暑さなので本当に昨年に比べると過ごしやすい~。金曜日の朝のお散歩。まず最初に会ったのはフェリックスちゃん。そのお君。最近裏の駐車場にいないデイジー達。前のおうちの駐車場にいるのかなーと行ってみたら・・・
今日はイスラム歴新年の振り替え休日~。今週は朝のお散歩へ行けなかったので、やっと皆に会いに行く事が出来ました。まず最初に会ったのは・・・ガラちゃん♪そしてフェリックスちゃん。このみちゃんと・・・ノンノンちゃんでした~。そして今朝は珍しく裏の駐車場にデイジ
昨夜も扇風機なしで眠れた、涼しい朝でした。裏の駐車場にいたデイジーキッズ。このみちゃんやノンノンちゃんにもカリカリをあげたかったのですが、やんちゃなキッズ達がいたせいか出て来てくれず。そして通りに出てすぐ会ったミッキーとミルミル君。大通りの手前でモカちゃ
1年前に訪れたアレキサンドリア・グレコローマンミュージアム。あとひとつ記事を書いたら終わり・・・って所で放置していました。笑と言う訳で最後の記事です。ボールを握る腕。これは、もしやヤヌスの鏡?笑女性のお顔は美人ですが・・・男性の顔はそうでも・・・ない。小
今年は今の所本当に涼しくて過ごしやすい夏で、今朝も朝窓から入る風で寒くて目が覚めました。昨年の今頃は窓から入る風は熱風で、扇風機も熱い空気をかき混ぜているだけで、毎晩ヘロヘロになっていたので、このまま涼しい夏で終わって欲しいです。今朝はいつもより遅い7時頃
今朝も涼しく朝を迎えました~。まだ薄暗い5時過ぎにお散歩へ。家を出てすぐ珍しくシーザー君とカスタード君が。でもいつも一緒にいるショコラ君がいないのが気になります。。。裏の駐車場にいたデイジーチルドレンが、シーザー君達を見てワンワン吠えていました。デイジーと
昨年の今頃は40度前後の気温が続いて寝苦しい日が続いていたのですが、今朝は窓から入ってくる風が冷たくて目が覚めました。今朝は外に出たら、ミニラ、デイジー、デイジーの子供達4匹が待っていてくれました。ミニラ、子供達にいい子でいる様に教えてあげてくださいね。デイ
今朝のお散歩。今朝はまずデイジーの子供たちが裏の駐車場で待っていてくれました。顔を覚えられない様にしていたつもりなのですが、無駄でした。笑にゃんこはガラちゃんと・・・このみちゃんがいました。もう1匹のモカちゃん似の子はどこにいるのかな?あ、いたいた。この子
5月に訪問したエジプト考古学博物館。この日の目的は、石製模造容器を見る事。Xでこの記事が紹介されていたのですが、え、これ石製じゃなかったの???とびっくり~。 2016年1月に書いた記事。この時はこの容器は石製だとばかり思っていました。と言う訳で、すでに9年前
昨夜はちょっと暑かったのですが、昨年の猛暑に比べたら全然楽~。日本から持ってきた冷感グッズが大活躍しています。家の中は蒸し暑くても、外に出たら爽やかな風が吹いていて気持ちの良い朝でした。まず最初に会ったのは裏の駐車場にいたデイジーチルドレン。モカちゃん似
昨夜は扇風機を付けないとちょっと蒸し暑かったのですが、朝は涼しい朝でした。今朝はまだ暗いうちにお散歩へ。今日は1人でいたバスクート君。ここ2~3日ミニラとデイジーを見ていないのですが、大丈夫かな。。。ちょうど4年前の今頃のバスクート君。デイジーの子供は今の所
5連休の犠牲祭休暇も早いもので今日が最終日。博物館に行こうかな~、ギザのピラミッドに行こうかな~とか思いつつ、結局家の中でゴロゴロ過ごして終わり~。今朝はちょっとおひさなミニー君が最初のにゃんこで・・・ミニー君のママのこのみちゃん。そしてノンノンちゃんに会
昨日はちょっと暑かったけれど、でもまだまだ涼しい朝が続いています。犠牲祭初日の昨日はずっと爆竹の音や、牛さんの声が響いて賑やかだったのですが、今朝は逆にだーれもいなくてゴーストタウンみたいに静かな朝でした。今日最初のにゃんこは、アップが可愛いグレちゃん。
アブシール遺跡、最後の記事です。アブシール遺跡の中にはピラミッドだけではなく、高官達などのお墓があるのですが、その中でも最大規模の墓がニウセルラーに仕えた宰相のプタハシェプセスの墓。立派な神殿の様な墓の入り口。閉花式パピルス柱が立て直されて修復された墓の
今朝のお散歩最初に会ったのはキウイちゃんと・・・そのお君。最近このみちゃんとノンノンちゃんを見ないけど、前の家の裏口にいるかな~と行ってみたら・・・あら、可愛い子猫が3匹~。この子達のママは・・・ママだけど甘えん坊さんなノンノンちゃんでした♪同じく子育て中
今朝はまだ薄暗い時間にお散歩へ。ミニー、キウイ、そのお、チョビンちゃん、デイジーに会えましたが暗かったので写真は撮らず。プラちゃんのいるキオスクを、「今日はプラちゃんいないな~」と思い通り過ぎたのですが、おばさんの後を追い掛けてきているのに途中で気が付い
今朝のお散歩。今朝はまだ薄暗い時間に出掛けたので、キウイ、チョビン、ミニー、ラー、あこ君達に会えたけど写真は撮らず。モカちゃんもピンボケ~。ミントちゃんはお留守でしたが、可愛いにゃんこがカリカリをおねだりしてくれました。可愛いにゃんこ親子、子猫も3匹元気で
3回目の夏至のアケト。昨年は諸事情で行けなかったのですが、2年ぶりに行く事が出来ました~。2021年と2022年の夏至のアケトは↑からどうぞ♪初めて訪れた時のアケトは残念ながらクフとカフラーの2つのピラミッドの真ん中ではなく、右側に沈んで行ってしまった為、翌年は少
早いもので6月も今日で終わり~。今朝最初に会ったのは・・・そのお君と・・・キウイ君とチョビンちゃん。3日ぶりに会えたデイジー。会えなかった分たくさんカリカリをあげました。ミニラ&バスクート君もいました~。そして通りに出た所で会えたモカちゃん。会えて嬉しい
今朝のお散歩。最初に会ったのはキウイちゃんと・・・ミニー君。みるるちゃん親子もいました~。ミルキー&ベイビーズですが、居場所を変えてしまったみたいで会えず。マヤちゃんにも会えたのですが、赤ちゃん達はどこにいるのかな。大通りの手前であこ君と・・・ラー君に会
金曜日の朝のお散歩。今朝最初に会えたのはチョビンちゃんとそのお君。そしてキウイちゃんでした~。大通りを渡ってプラちゃんの所へ。プラちゃんのいるキオスクのそばに、ミルクちゃんファミリーもいました。ミルクちゃん、会えて嬉しいね♪ビスコ君や・・・アルドちゃん達
昨日&一昨日と涼しい夜で今朝は明け方扇風機の風が寒くて目が覚めました。5時半前にお散歩に出掛けたのですが、裏の駐車場にキウイ、そのお、ミニー君がいましたがまだ暗くて写真は撮れず。通りに出る前にミニラと・・・バスクート君に会えましたが、デイジーはどこかな?最
このところずっと暑くて寝苦しい夜が続いて寝不足気味。。。で、いつもは凍らせたペットボトルや保冷材を乾いたタオルでくるんでいたのですが、昨日は濡れたタオルでくるんだら、冷たくて気持ちいい~。久し振りに1度も起きずに朝までぐっすりと眠れました~。今朝最初に撮影
9連休明けの朝のお散歩。夜明け前の5時半に家を出たら、キウイちゃんが待っていました~。最近裏の駐車場にいる男の子わんこ。今まで見た事なかったけど、どこからやってきたんでしょうね。スミレちゃんに会いに行こうと歩いていたら、あずきちゃんとちびラーがラブラブで歩
犠牲祭と前後合わせて9連休だったのですが、あっという間に最終日~。今朝最初に見掛けたのはキウイちゃん。そのお君と・・・ミニーもいました~。そして通りに出た所で、ミニラ、デイジー、バスクート君。デイジー、おはよう~。ミルキーちゃんに会いに行く途中で会った、マ
アレキサンドリア、グレコローマンミュージアム。ドレスの描写が綺麗だな~と思って撮影した女性像。良く見ると髪型が縦巻きで、キャンディキャンディのイライザみたいなヘアスタイルだった?笑海底から引き揚げられた(だったと思う)イシス女神の姿をしたプトレマイオス朝
今朝は目が覚めたらもう外が明るくなっていて、寝坊しちゃった~(でも6時前。www)お散歩に出掛けたのは6時半過ぎで、まだ涼しいけど帰る頃には暑いかも。。。今朝は久し振りに会えたキウイ君と・・・そのお君。みーちゃん。このみちゃんとノンノンちゃん、元気にしてる
今朝のお散歩。ここ数日駐車場にゃんこ達の姿を見ないのですが、皆どこに行ってしまったんだろう。。。心配だけど、きっと元気でいてくれて、またひょっこり現れるのを楽しみにしています。今日最初のわんこはあこ君と・・・ラー君。プラちゃん♪プラちゃんと出会って丸8年。
5月に訪れたアレキサンドリアのグレコローマンミュージアム。入場してすぐの所にあった博物館内見取り図。写真だけ撮って全然見てなくて、後で上の階もあったと気付きました。。。展示室に入ってすぐに目に入った2つのステラ。あれ?これひとつだけだけど、前にタハリールの
先週は40度越えの日が続き、寝苦しい夜だったのですが、今週に入ってからは夜は涼しくて眠れる様になりました。最上階のフラットは夏は地獄と聞いていて、どうなるか心配だったのですが、40度超えなければ大丈夫そうでホッ。今朝も明け方は寒い位の朝でした。と言う訳で今朝
アスワン・イシス神殿、なかなか記事が進まないのですが、自分の備忘録の為に頑張って書きます。。。第1塔門を抜けると広い中庭があり、塔門を背にして左側にハトホルの頭柱がある混合柱を備えた礼拝堂(かな)がありますが、中に入れない様になっていました。そして第2塔門の
昨日はちょうど朝の礼拝の時間に出掛けてしまい、人通りがたくさん&爆竹を鳴らす子供達に遭遇してしまいましたが、今日は静かな朝でした。昨日実家からたくさんもらったお肉を茹でておいたので、わんこ達にあげようと出掛けました。今日は裏の駐車場にデイジーがいなかった
犠牲祭初日の朝のお散歩。最初に会ったのはミニー君。窓辺で彼女?と一緒にいたそのお君。ブレちゃったけど、デイジーもいました。大通りを渡った所で、1人でいた小梅ちゃんにバッタリ。最近会うのを楽しみにしているにゃんこ親子。赤ちゃん、可愛い~♪ミントちゃんにも会え
今日から金土&犠牲祭&金土で9連休が始まり、メッチャテンションアップ~。とりあえず今日は大掃除&カーテン&カバー類の洗濯にいそしむ予定です。今朝最初の子は、キウイちゃんと・・・チョビンちゃん。ミニー君。裏の駐車場にいたデイジーと・・・デイジーを見て慌てて木