chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
M's 備忘録 https://blog.goo.ne.jp/munejii

「頭蓋咽頭腫」という脳腫瘍の闘病記を主軸に、 日々の備忘録をブログにつづります。

M's 備忘録
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/07/24

arrow_drop_down
  • 国民年金保険料免除、国民健康保険税免除を申請してみた件2

    先日申請した、国民年金保険料免除と国民健康保険税免除ですが、層簡単に終わるものではありませんでした。国民年金保険料の免除は、年度毎に申請を出さないといけません。そして一つの年度は7月〜翌年6月です。先日申請したのは「令和2年度」なので、令和2年7月〜令和3年6月のものになります。私としては、令和2年4月〜6月も免除して欲しいので、「令和元年度」も提出しないといけません。先日は、その事を全く理解しないまま申請していましたので、今日追加で「令和元年度」分の申請をしました。相変わらず職員の方は優しく丁寧に教えて下さいます。今回は「簡易な所得見込額の申立書(臨時特例用)」も先に書いて持って行きました。が!年金ネットからダウンロードした用紙に「令和2年7月から」と記述がある部分に気付かず、職員の方に指摘されてしまいました...国民年金保険料免除、国民健康保険税免除を申請してみた件2

  • 手相を見て貰って、大器晩成だと言われた件

    カフェ好きな友人と、お互いのオススメカフェに行ってみようという事になり、少し遠方のカフェに行ってきました。お互いに「居心地のいい」「美味しい食事」のカフェが好きなので、お互いのオススメで大満足でした。が、ここで友人のオススメのカフェ、なんと『手相を見てくれる』というのです。ここ最近、人から将来の相談を受ける事が多かった私ですが、例に漏れず『自分の事は、さっぱり分からない』人なので、手相には興味津々です。最初は手相の概要についての説明です。左手が「元々の予定」、右手が「現在の状態」で、手相の線は川の流れのようなもので、線を遮る線がある場合は「上手く行かない部分、良い事が止められる部分がある」んだそうです。一つ一つの線の解説です。1.生命線左手の方が短くて、元々短命だったみたいです。で、右手の方ですが、途中が「薄く...手相を見て貰って、大器晩成だと言われた件

  • 国民年金保険料免除、国民健康保険税免除を申請してみた件

    給付金は頂けたものの、依然収入はほぼゼロが続いています。そこで、多少なりとも支払いを抑える、最低でも支払い期限を延ばしてもらおえないかと調べてみたところ、「減免申請」「納付猶予申請」という制度がある事が分かりました。初めは「7月位には収入の目処が立つかな?」なんて甘い考えがあったので、年金と住民税に関しては既にいくらか納付していました。が!7月になってもまだ先が見えず、また東京では感染者が拡大しているではありませんか!これでは今年中に収入の目処が立つなんて夢のまた夢です。勇気を出して役場に行きました。(過去にもこういっった申請はやっていて、その時は職員の方から親切に教えて頂いて、ある程度何とかなったのですが、どうしても引け目を感じずにはいられません。)先ずは、年金から。「国民年金保険料免除・納付猶予申請書」を提...国民年金保険料免除、国民健康保険税免除を申請してみた件

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、M's 備忘録さんをフォローしませんか?

ハンドル名
M's 備忘録さん
ブログタイトル
M's 備忘録
フォロー
M's 備忘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用