東京も猛暑日が続いています。パリやスペインでは40度越えの熱波とか。どうか夏着物を楽しめるような夏になってほしいと願っています。 本日はこちらのコーディネートのご紹介です。 深い藍色に
時代物のアンティーク着物、帯留め等の和装小物を取り扱う店
大正、昭和初期の古布から着物、帯留めなどを取り扱い、コーディネートや着物デザインなども手がけている。
こんなに暑いと素肌に着られる浴衣がいいですね。今年は絞りの浴衣が多く入荷しておりますので、ブログでも順次、紹介していきたいと思っています。本日はこちらの絞りの浴衣のご紹介です。 藤の花のような文
各地で今年最高の気温を更新していますね。7月上旬とは思えない暑さです。外を出歩くのも勇気がいりますね。当店ではブログやSNSで紹介しております商品は通販にてお買い求めいただけます。メールや電話にてお気軽にお問合せくださいませ。お
梅雨も明けていないのに、暑い日が続いておりますね。どうぞご自愛くださいませ。夏着物が入荷いたしました。状態の良い夏物には数に限りがございます。新入荷した中から本日は、こちらの付け下げをご紹介いたします。 ピンク色にブル
婦人画報「美しいキモノ」の公式サイトにて当店店主の記事が掲載されています。 下記URLよりどうぞご覧ください。*アンティーク着物を知る池田由紀子のおしゃれ提案/7月・「助け合うカギ」コーディーネート術https://w
8月は着物コーディネート講座はお休みさせていただきます。9月から再開いたしますので、今しばらくお待ちくださいませ。 当店では、着物の洗いやお直しも承っております。夏の時期に冬物のメンテナンスをしておくのは如何でしょうか
婦人画報「美しいキモノ」の公式サイトにて当店店主の記事が掲載されています。 下記URLよりどうぞご覧ください。*アンティーク着物を知る池田由紀子のおしゃれ提案/6月・梅雨を迎える元気なブルーhttps://www.fujingah
藍色の浴衣が続いたので、本日は、雰囲気の違う浴衣のご紹介です。リサイクルの浴衣には、今ではあまりない素敵な柄や趣のある雰囲気の浴衣に時々出会います。人とは少し違う個性的なものをお求めの方にはリサイクルの商品がお勧めです。&nbs
気温が30℃を超えたら浴衣の出番です。今年の夏も猛暑との予報です。素肌に着られて自宅で洗える浴衣がいいですね。浴衣の中でも絞りは、ワンランク上の上質感があり、特に有松絞りは1枚は持っていたい浴衣ですね。 藍
リサイクルの夏着物は入荷が少なく、大きめのサイズ、状態の良いものは貴重になります。夏着物は生地も柄もとても魅力的なものが多くとても素敵です。是非、素敵な夏着物をお探しにお立ち寄りください。 グレ
池田では絞りの浴衣を推しています。自宅で洗えて、アイロンが要らない、衿を付けて着物としても着ることもできますし、素肌に着れば生地の凹凸で涼やかです。 今年は、絞りの浴衣が多数入荷いたしまして、売れ行きも好調です。絞りの
当店ではコーディネートのご相談を予約にて承っております。帯や着物などをご覧になりたい場合にはご予約無くてもご来店いただけます。雅叙園や庭園美術館などにお越しの際には、どうぞお店にもお気軽にお立ち寄りくださいませ。お待ちしておりま
浴衣が新入荷しております。当店では仕立て上がりの新品とリサイクルの絞りの浴衣を多数取り揃えております。今回は、仕立て上がってまいりました新品の浴衣のご紹介です。 山吹茶に近い色でしょうか、大人の雰囲気の落ち
7月の着物コーディーネート講座もお陰様で満席になりました。リピートされる方も多くいらしていただきまして、ありがたく思っております。8月はお休みをさせていただきまして、9月から定員を増やして、もっとご参加しやすくできるよう内容を考
7月の着物コーディネート講座はお陰様で、両日ともに満席となりました。 キャンセルの受付も終了いたしております。 たくさんの皆様に申込みいただきまして、誠にありがとうございます。ご希望に添えなかったお客様には、大変申し訳ご
本日、7月の着物コーディネート講座の申し込みが始まりました。7月11日(木)2席、14日(日)1席、まだ空席がございます。皆様のご参加をお待ちしております。 本日はこちらの単衣のご紹介です。 &n
昨日は強風の影響で、電車が遅れていたようですね。最近、風の強い日が多くなりました。今度は台風が近づいているようですので、気を付けましょう。湿度も上がってきていますので、夏着物のご紹介を始めたいと思います。
少し早めではありますが、本日は浴衣のご紹介です。素敵な有松絞りの浴衣が入荷いたしました。1枚は欲しい有松絞り、上品な大人の浴衣姿は憧れますね。その絞技法の複雑で繊細な手仕事は、未来永劫引き継がれていってほしい技術の一つです。&n
7月着物コーディーネート講座の日程をお知らせいたします。開催日は、下記の通りです。皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。 *7月11日(木)*7月14日(日)開催時間:午前10時半〜午後12時半各回定員:5人受講
昨日の東京は30℃を超える真夏日でした。30℃を超えたら、夏物ですね。透け感のない麻の帯などは、この時期にも違和感なくお召しいただける帯だと思います。ということで、本日は単衣に麻の帯のご紹介です。 薄いグリ
少し早いですが、麻の着物のご紹介です。麻の着物は7月、8月の真夏の着物でしたが、今は6月から9月前半と時期が長くなっています。衿を付けても素敵です。 藤紫色の地に花唐草文様の麻の着物です。麻は通気性が良く、
昼間は夏日になる日が増えてきました。夏着物の準備が必要になってくる頃ですね。単衣のご紹介もそろそろ終盤です。今日は単衣時期から着られる新入荷のアンティーク夏着物のご紹介です。 黒地に葉っぱのような細かい柄に
今月もコーディーネート講座が終了いたしました。今回から、お一人につき選ぶ帯は2本までとなりました。その分1枚1枚のコーディネートの時間が十分とれるようになりました。6月も皆様のご参加をお待ちしております。本日はこちらの単衣のご紹
今年の梅雨入りの予報は平年並みということで、関東は6月9日頃だそうです。梅雨に入る前までは、着物でのお出かけが気持ちよい時期ですね。単衣が入荷いたしましたので、ブログにてご紹介してきます。先ずはこちらの単衣のご紹介です。&nbs
リサイクルのお品はどうしてもサイズが小さめで背の高い方の着物は少ない傾向にあります。当店ではお直しも承っておりますので、お気軽にお声かけくださいませ。本日は、最近入荷いたしました大き目のサイズの着物のご紹介です。 &n
朝晩は涼しいけれど、昼間は半袖で過ごせる気候になってきました。単衣のご紹介を急がないと、夏が確実に近づいてきていますね。本日はこちらの単衣のご紹介です。 オレンジ色と青色を合わせた格子文様の小紋です。オレン
昔は6月1日は衣替え、夏服に変わるタイミングでした。6月から制服も半袖になったのを覚えています。今は、4月から単衣を着るようになっていますね。単衣が活躍する時期が昔よりずっと長くなっています。本日も単衣の紬のご紹介です。&nbs
梅雨の気配を感じるようになりました。今年も早く梅雨が来るのでしょうか。雨が似合う花と言えば、紫陽花ですね。ということで本日は、紫陽花の訪問着のご紹介です。 明るい灰がかった黄色の地に紫とピンク色の紫陽花が可
婦人画報「美しいキモノ」の公式サイトにて当店店主の記事が掲載されています。 下記URLよりどうぞご覧ください。*アンティーク着物を知る池田由紀子のおしゃれ提案/5月・初夏を彩るカキツバタhttps://www.fuji
6月の着物コーディネート講座はお陰様で、両日ともに満席となりました。 6月6日木曜日のキャンセル待ちは受付ております。 たくさんの皆様に申込みいただきまして、誠にありがとうございます。ご希望に添えなかったお客
単衣の着物は、袷の着物に比べるとリサイクルに出てくる枚数は少なくなっています。単衣は貴重という事ですね。気になるものがございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ。 本日は単衣の結城紬のご紹介です。 &nb
4月から5月にかけては杜若が綺麗ですね。昨年の春の園遊会に、皇后雅子様がお召しになっていた訪問着にも杜若が描かれていましたね。ということで、本日は杜若の単衣の訪問着のご紹介です。 ブルーグレーの地に青と白の
今月行われました着物コーディネート講座でお題に出ました訪問着の店主池田由紀子によるトータルコーディネートのご紹介です。 ベージュの地に辻が花の文様の訪問着です。道長取りに白い花や葉が目を引く訪問
当店では、故池田重子が集めていた貴重な更紗の布を使ったり、また柄が魅力的な黒留の上前部分で帯を作ったり、オリジナルの帯も多数販売しております。今回は綺麗な絹のインドレースを使って作った帯のご紹介です。 黄色
6月着物コーディーネート講座の日程をお知らせいたします。開催日は、下記の通りです。皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。 *6月2日(日)*6月6日(木)開催時間:午前10時半〜午後12時半各回定員:5人受講料:3,300円
今週末からまた気温の高い日が続く予報です。単衣の準備はお済でしょうか。さらに涼やかな色を選びたくなりますね。そんな時には藍色の着物は如何でしょうか。 ろうけつ染めの単衣小紋です。帯も薄いグレーの白っぽいもの
初夏のような気候が続いています。藤も満開、春の花々がとても綺麗な季節ですね。蝶も喜ぶ季節です。 ということで、本日は蝶の綴れ帯のコーディネートのご紹介です。 細かい幾何学文様に1本の縦
伝統的にきれいに着用する着物はとても素敵ですが、多様性の時代、遊び心を取り入れていくことも着物が生き残っていくには大切なのかもしれないですね。 という事で、本日はデニムの着物の池田のコーディネートのご紹介です。&nbs
東京では八重桜が綺麗です。桜の次は藤の花が楽しみな時期ですね。という事で、今回は藤の花の名古屋帯を2本ご紹介いたします。 1本目はこちらの帯です。 本紫色の地に藤の花丸文様の名古屋帯で
今週末にかけては各地で季節外れの陽気となり最高気温が25℃以上の「夏日」が続出する予報となっています。もうすぐにでも単衣が必要になってきますね。 という事で、本日は単衣の結城紬のご紹介です。 &n
11日は、コーディーネート講座が行われました。お陰様で毎回、大変ご好評いただいております。ご予約がすぐに満席になってしまっておりまして、心苦しく思っております。より良いものにしていく所存でございますので多くの方のご参加をお待ちし
婦人画報「美しいキモノ」の公式サイトにて当店店主の記事が掲載されています。 下記URLよりどうぞご覧ください。*アンティーク着物を知る池田由紀子のおしゃれ提案/4月・桜の次は藤の花https://www.fujinga
いつも当店のブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。このブログにて紹介しております商品は、通信販売を行っております。お気軽に電話やメールにてお問い合わせをお待ちしております。https://ikeda-kimono.c
東京は桜が満開です。花曇りですが、とても綺麗ですね。目黒川の桜は、昨日は7〜8分咲くらいでした。気温も低いので、暫くは楽しめそうですね。昨日の目黒川もですが、うちの近所の公園にも満開の桜を見に外国の方が多く来ていてびっくりします
5月の着物コーディネート講座はお陰様で、両日ともに満席となりました。 キャンセル待ちの受付も終了いたしました。 たくさんの皆様に申込みいただきまして、誠にありがとうございます。ご希望に添えなかったお客様には、
この気温で桜の開花も進んでいますね。昨日はお花見をしている人たちを見かけました。黄砂とPM2.5が全国的に多く飛来しているようで、花粉とのトリプルセット。遠く霞んでいます。明日には一旦落ち着く予報なので外干しは明日ですね。&nb
3月もあっという間に明日で終わります。東京では桜の開花宣言が昨日発表されました。4月1日は11時より、5月の着物コーディネート講座の受付を開始いたします。皆様のご参加をお待ちしております。詳しくはこちらをご覧くださいませ。&nb
5月着物コーディーネート講座の日程をお知らせいたします。開催日は、下記の通りです。皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。 *5月9日(木)*4月12日(日)開催時間:午前10時半〜午後12時半各回定員:5人受講料:3,300
3月に気温が低い日が続いたからでしょうか。桜の開花が遅れています。今年は、入学式の頃に桜が満開になるかもしれないですね。 ということで、本日は、桜文様の袋帯のご紹介です。 白地に満開の
着物コーディネート講座は大変ご好評いただいておりまして、特に日曜日の回は、受付開始1時間ほどで満席となっております。たくさんの申し込みをありがとうございます。5月の開催日も決まりましたので、お知らせいたします。5月9日(木)、1
婦人画報「美しいキモノ」の公式サイトにて当店店主の記事が掲載されています。下記URLよりどうぞご覧ください。 *アンティーク着物を知る池田由紀子のおしゃれ提案/3月・春を謳う単色コーデhttps://www.fujin
当店ではお持ちの着物と帯や小物のコーディネートのご相談を承っております。おひとり様1枚の着物に付き約1時間となります。ご予約のない場合には、先約のお客様が優先となるためお待ちいただくこととなってしまいます。電話やメールにてのご予
電車の中で、袴の女性たちを見かけました。卒業式のシーズンですね。今年はお天気にも恵まれましたね。世界で4月が入学の国は、日本とインドなどごく少数の国だけで、多くは9月入学です。将来的には国際的な基準に合わせることになるのでしょう
3月に入って気温が低く、桜の開花が昨年より少し遅いかもしれないとの予報に変わりました。桜の開花が楽しみです。今年は、着物を着てお花見へ出かけてみるのもいいですね。 本日はこちらの着物のご紹介です。
今月も沢山のお申し込みをありがとうございました。 4月の『着物コーディネート講座』は両日ともに満席となりました。 キャンセル待ちの申し込みも締め切りました。 5月以降の講座へも皆様のご参加をお待ちし
婦人画報「美しいキモノ」の公式サイトにて当店店主の記事が掲載されています。 下記URLよりどうぞご覧ください。*アンティーク着物を知る池田由紀子のおしゃれ提案/3月・春を謳う淡色コーデhttps://www.fujingaho.j
着物コーディネート講座は、大変ご好評いただいておりまして、日曜日は1時間ほどで満席となりました。大変申し訳ございませんが、キャンセル待ちのお客様もいらっしゃいます。木曜日には、まだ空席が1席ございます。平日はお仕事の方が多いので
今日はひな祭りですね。ひな祭りは、江戸時代の頃から、女の子の成長と幸せを願う行事として庶民にも定着していき、日にちも3月3日に定められました。ホテル雅叙園東京では、百段階段ひな祭りを3月10日まで開催しています。江戸から令和まで
着物コーディネート講座の申し込みが昨日から始まりました。たくさんのお申し込みをいただきまして、4月21日日曜日は満席となりました。11日木曜日は1席空席がございます。お客様のご参加をお待ちしております。 &
明日から3月になりますね。4月分の着物コーディネート講座の受付が始まります。11時からメールにて受付いたしますので、皆様のご参加をお待ちしております。https://ikeda-kimono.com/contact/
今年は閏年なので、2月は明日29日まであります。4年に一度、閏年を設けて暦と実際の季節がずれないように調整しています。旧暦の日本では明治初期まで、およそ3年に一回閏月を設けて1年を13か月にして、調整していました。1年が13か月
3月1日(金曜日)11時より4月の着物コーディネート講座の受付をメールにて行います。皆様のご参加をお待ちしております。詳しくはこちらをご覧ください⇒http://ikedashigeko.jugem.jp/?eid=2
当店では、店主によるコーディネートの相談を承っております。この着物にどんな帯を合わせれば良いのか迷ってしまうという声をよくお聞きします。お持ちの着物を持ってきていただければ、帯や帯揚、帯締め、半衿、帯留などの小物までのトータルコ
4月着物コーディーネート講座の日程をお知らせいたします。開催日は、下記の通りです。皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。 *4月11日(木)*4月21日(日)開催時間:午前10時半〜午後12時半各回定員:5人受講
婦人画報「美しいキモノ」の公式サイトにて当店店主の記事が掲載されています。下記URLよりどうぞご覧ください。 *アンティーク着物を知る池田由紀子のおしゃれ提案/2月・昔の着物を「着物ジレ」にhttps://www.fujingah
3月より着物コーディネート講座を再開いたしております。3月は全て満席ですが、4月の日程が決まりましたのでお知らせいたします。4月11日(木)、4月21日(日)10時半〜12時半3月1日からメールにての申し込みになります。皆様の申
東京では今日は、春の陽気です。木曜日には春一番が吹くかもしれないとか。一緒に花粉が連れてこられてしまうのが困りますね。早めの対策を取りましょう。 本日はこちらの着物のご紹介です。 &n
2月10日は旧正月です。旧正月とは旧暦としての太陰暦のお正月です。江戸時代まで使われていましたが、現在の日本では馴染みが薄くなっています。沖縄ではお祝いする文化が残っているようですね。新暦のお正月、立春としての新年、
来週は4月並みの暖かさになるとの予報です。先日の大雪がうそみたいです。桜の開花が、3月8日頃との話も聞こえてきました。あまりにも早すぎますね。 本日はこちらの着物のご紹介です。 &nb
梅の花がとても綺麗です。今日は午後から雪の予報が出ています。関東は警報級の大雪の恐れですので皆様どうぞお気をつけくださいませ。 本日は"着物ジレ"のご紹介です。 吉
今日は朝から冷たい雨が降っていました。関東はかなり乾燥していたので、恵の雨となったでしょうか。明日は東京でも雪の予報が出ていますので、早めの準備を心がけたいですね。 本日はバッグのご紹介です。&
2月4日は立春です。旧暦のお正月です。江戸時代では今は年末、大掃除の時期です。現代は2回の新年があるようでお得な感じもします。今年は特に、改めて新年を迎えたいと思いますね。 本日はこちらの着物のご紹介です。
今朝の関東は直下型の地震がありました。震度4の地域もあり、日曜日の朝から驚きました。大きな地震への備えをしっかりしたいですね。 本日はこちらの着物のご紹介です。 黒地に変則的な細縞の小
東京は梅の花が綺麗に咲いています。12月暖かい日が多かったせいでしょうか、例年より早い開花だそうです。この分ですと桜の開花も新記録になるかもしれないですね。 本日はこちらの着物のご紹介です。&n
日本海側は今季最強寒波というニュースが流れています。今年は寒暖差が極端ですね。どうぞお気をつけくださいませ。 本日はこちらの着物のご紹介です。 辻が花染め模様の
ここ2日ほど東京は、春の訪れを感じるような気温です。桜の木々が春が来たと間違えないといいなと思ってしまいます。梅の花が綺麗に咲いていますので、今暫く梅の花を楽しみたいですね。 本日はこちらの着物
早いもので1月も20日を過ぎ、もうすぐ立春です。少し日が伸びてきていますが、寒さはこれからが本番です。どうぞご自愛くださいませ。そして今月から、インスタグラムでは動画も投稿しておりますのでどうぞご覧くださいませ。https://
お詫び申し上げます。前年6月頃から半年間、メールアドレスが@gmail.comのお客様への返信が届いていないという事実が最近、明らかになりました。 当店では届いていないことが分からず、大変失礼なことになっておりました。
3月の『着物コーディネート講座』は両日ともに満席となりました。 両日ともにキャンセル待ちを承っております。 4月以降の講座へも皆様のご参加をお待ちしております。 時代布池田スタッフ一同
3月17日(日曜日)の『着物コーディネート教室』は満席となりました。 3月7日(木曜日)の教室はまだ1席空きがございます。 皆様のご参加をお待ちしております。 時代布池田スタッフ一同&n
長らくお休みしておりました着物コーディーネート教室を3月より再開することとなりました。 開催日は、下記の通りです。皆様のご参加お待ちいたしております。 3月7日(木)3月17日(日) 開催時間:午前
皆様のお正月休みはいかがだったでしょうか。お正月気分が吹っ飛ぶような事故や事件が起きた年明けでしたね。”一陽来復”、陰が極まって陽に転じることを願いたいと思います。 本日
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。本日5日より営業いたしております。今年は大きな地震で始まってしまいました。この度の震災に際し、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧をお祈りいたします。&
明けましておめでとうございます 旧年中は当店をご愛顧賜りまして誠にありがとうございました本年もどうぞよろしくお願い申し上げます 新年は1月5日金曜日11時から営業いたしますご来店心よりお待ちしてお
2023年も大みそかを迎えました。今年1年、時代布池田をご愛顧いただきありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えくださいませ。 今年最後は華やかにお振袖のご紹
年が明けるとすぐに成人式です。今年もお天気に恵まれるといいですね。最近ではお母様の振袖をお嬢様がお召しになる「ママ振り」が一般的になりました。実は着物はずっと昔からサスティナブル、代々受け継がれていくものでした。半衿や帯揚、帯締
明日は時代布池田の創業者池田重子の誕生日です。亡くなって今年で8年が過ぎました。重子さんは50歳の時に、この時代布池田のお店を始めました。「何かを始めるのに遅いことはない」という言葉がピッタリ当てはまります。その行動力を見習いた
22日は冬至、「一陽来復」です。古代中国では、冬至は陰が極まる日とされ、その後、再び陽が来ると考えられていました。悪いことが続いた後に良いことが起こるという意味ですね。今後は全てが陽に転ずることを楽しみに新年を迎えたいですね。 &
もうすぐ冬至、今年も残り2週間です。忘年会にクリスマス、そして大掃除と、お忙しい毎日かと思います。暖かい日が続いていたので、体が楽だったという人が多いようですね。お正月の三が日の天気も暖かいという予報が出ています。年末年始が暖か
明日、12月13日は正月事始めです。煤払いなどをして、年神様を迎える準備を始める日です。昔はこの日に門松やお雑煮を炊くための薪など、お正月に必要な木を山へ取りに行ったそうです。我が家も明日から少しづつ大掃除を開始したいと思います
今年も残り3週間となりました。本年も時代布池田をご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。 年末年始の営業日のお知らせでございます。 年内は12月25日(月)まで、年始は1月5日(金)から営業いたします
大谷翔平選手の契約総額のニュースが世間をにぎわせていますね。年収や時給に換算する人がいて、面白いです。4時間でサラリーマンの平均年収とか、重さにすると小錦35人分とか・・実は先週、小錦さんと道でばったり遭遇したばかりだったので、
婦人画報「美しいキモノ」の公式サイトにて当店店主の記事が掲載されています。下記URLよりどうぞご覧ください。 *アンティーク着物を知る池田由紀子のおしゃれ提案/12月・「洋」で華やぐクリスマスh
12月10日ですが、暖かい日が続いています。富士山の山頂も黒い山肌が増えていっているように見えますね。我が家のベランダではトマトの花が咲いています。今年はこのまま暖冬なのでしょうか。大掃除には助かりますね。
昨日の東京は20度を越える暖かい日でした。20℃というは心地良い気温のはずですがさすがに12月も近い頃だと、生暖かくて気持ちが良いと思えないのが不思議ですね。今後益々、単衣の活躍する時期が長くなりそうです。
昨夜は満月がとても綺麗でした。酉の市も終わり、ついに師走がやってきます。今年は1年がせわしなく過ぎていった感じがしますが、皆様にとっては如何だったでしょうか。残り1ヶ月、いい締めくくりにしたいですね。 本日
明日、11月27日は双子座の満月です。双子座の満月は、面白いハプニングや、新しい出会いをもたらしてくれるそうですので、イベントや食事会などに積極的に参加するのも良さそうですね。着物を着てお出かけしてみるのはいかがでしょうか。&n
皇居乾通り一般公開が今日から始まりました。今年は暖かい日が続いたため、紅葉は今からが見頃だそうです。昨年、初めて行ってきましたが、手入れの行き届いたお庭は凛とした美しさがありますね。高齢の母にも丁度良い距離でした。 &
このところ小春日和が続いていますね。気温が高いため、紅葉が例年より遅れているようですが、銀杏は順調に色づいていますね。暖かく穏やかな天気の元、銀杏がとても綺麗です。 本日はこちらの着
先日、大阪へ行ってきました。阪神の優勝や、大阪万博の開催に向けて大阪は活気がありますね。驚いたのは、難波周辺は外国の方ばかりで、日本人とすれ違う方が難しかったことです。大阪は安くて美味しい食べ物が沢山あるので海外からも人気があっ
11月15日は七五三でした。お天気にも恵まれて可愛い着物姿の子供たちが何人も見ることができて、毎年楽しみな日となっています。11月15日は「着物の日」でもあります。着物の普及と振興を図るため、決められたそうですが、あまり世間には
「ブログリーダー」を活用して、Obidomeさんをフォローしませんか?
東京も猛暑日が続いています。パリやスペインでは40度越えの熱波とか。どうか夏着物を楽しめるような夏になってほしいと願っています。 本日はこちらのコーディネートのご紹介です。 深い藍色に
昨日、今日と臨時休業しております。ご来店いただいた客様もいらしたようで、大変申し訳なく思っております。7月6日(日)、明日からは営業いたしてまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします。 本日はこちらのコー
7月4日と5日は、臨時休業いたします。ご不便をおかけして申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。暑い日が続きますので、どうぞご自愛くださいませ。 本日はこちらのコーディネートのご紹介です。&nb
明日から7月です。気温だけはとっくに7月のようでしたが、これからが夏本番です。長い夏になりそうですので、どうぞご自愛くださいませ。明日より8月の着物コーディネート講座の受付が始まりますので、皆様のご参加をお待ちしております。&n
7月1日11時より8月の着物コーディネート講座の受付が始まります。11時からですのでお間違いないようにお願いいたします。詳しくはこちらをご覧ください。 本日はこちらのコーディネートのご紹介です。
7月4日、5日は臨時休業いたします。ご不便をおかけいたしますが、暑い日が続きますのでどうぞお間違いないようお願いいたします。 本日はこちらのコーディネートのご紹介です。 黒地に変則的な
台風の影響で関東は雨が断続的に降っていて不快指数がかなり高くなっています。各地大雨のニュースも流れています。雨の後は猛暑が戻ってくる予報ですので、皆様体調にはお気をつけくださいませ。 本日はこちらのコーディ
梅雨の中休みにしては長くて暑すぎますね。明日から、梅雨が戻ってくる予報でホッとします。紫陽花もこの暑さで元気なく見えましたが、梅雨という季節をもう少し味わいたいですね。 本日はこちらのコーディネートのご紹介
8月の着物コーディネート講座の日程が決まりました。3日と10日です。初めての方向けの講座になりますので、7月1日11時よりメールにての受け付けです。11時前に到着したメールに関しては、後回しになってしまいますので、どうぞご注意く
8月着物コーディーネート講座の日程をお知らせいたします。 開催日は、下記の通りです。*8月3日(日) *8月10日(日)8月は初めて受講される方向けの講座のみになります。お題の1枚の着物に対して合
7月4日(金)、5日(土)は臨時休業いたします。お客様には大変ご不便おかけいたしまして申し訳ございませんが、ご理解いただけますようお願いいたします。 6日(日)からは通常に営業いたしますので、どうぞよろしくお願いいたし
7月4日(金)、5日(土)の2日間は臨時休業させていただきます。お客様には大変ご不便をおかけいたしまして、申し訳ございません。7月3日(木)、6日(日)は通常に営業いたします。どうぞよろしくお願いいたします。 &nbs
昨日から8月並みの気温になっています。まだ6月なのに・・体調管理にお気をつけてお過ごしくださいませ。30℃を超えると浴衣がいいですね。浴衣の反物も入荷していますので、お客様のご来店をお待ちしております。 本
インスタグラムからメッセージを頂くことがございますが、インスタのチェックは毎日はできず見逃してしまうことがございます。商品のお問い合わせに関しては、お急ぎの場合には電話をしていただけますでしょうか。 メールは定休日以外
最近、リサイクルの浴衣の入荷が少なく、今ある物は売れ行きが良く、残りわずかとなっています。今年は絞りの浴衣の反物が入荷しておりますが、お仕立てに時間が必要ですので、浴衣の新調をお考えの方はお早めにご来店くださいませ。
大変ご好評いただいております着物コーディネート講座ですが、5名集まれば、個人的にも講座の開催を行っております。ぜひ、電話やメールにてご相談くださいませ。 本日はこちらのコーディネートのご紹介です。
大変ご好評をいただいております着物コーディネート講座ですが、7月と8月は初めて参加される方向けになっております。お題の着物は夏のシーズンではありますが、袷や単衣の着物となります。7月はすでに満席となりましたが、8月も2回開催予定
本日、関東もついに梅雨入りの宣言がありました。梅の実の収穫が始まり、梅酒や梅干しなど梅仕事の時期ですね。新ショウガやラッキョウなども出回っていて、酢で漬けると、夏場に美味しくいただけますね。暑い夏を元気に乗り越えるための先人たち
日中の気温が上がってきましたね。湿度が低いので、日陰や夕方からは涼しくて、まだ快適に過ごせますね。昔は6月は単衣の時期でしたが、30℃になる昨今は6月から夏着物でいいですね。決して無理をせず、どうぞ気温で判断してくださいませ。&
7月着物コーディーネート講座の受付状況のお知らせです。 開催日は、下記の通りです。*7月6日(日) 満席*7月13日(日)満席 8月の日程は決まり次第、お知らせいたします。 開催時間:午
こんなに暑いと素肌に着られる浴衣がいいですね。今年は絞りの浴衣が多く入荷しておりますので、ブログでも順次、紹介していきたいと思っています。本日はこちらの絞りの浴衣のご紹介です。 藤の花のような文
各地で今年最高の気温を更新していますね。7月上旬とは思えない暑さです。外を出歩くのも勇気がいりますね。当店ではブログやSNSで紹介しております商品は通販にてお買い求めいただけます。メールや電話にてお気軽にお問合せくださいませ。お
梅雨も明けていないのに、暑い日が続いておりますね。どうぞご自愛くださいませ。夏着物が入荷いたしました。状態の良い夏物には数に限りがございます。新入荷した中から本日は、こちらの付け下げをご紹介いたします。 ピンク色にブル
婦人画報「美しいキモノ」の公式サイトにて当店店主の記事が掲載されています。 下記URLよりどうぞご覧ください。*アンティーク着物を知る池田由紀子のおしゃれ提案/7月・「助け合うカギ」コーディーネート術https://w
8月は着物コーディネート講座はお休みさせていただきます。9月から再開いたしますので、今しばらくお待ちくださいませ。 当店では、着物の洗いやお直しも承っております。夏の時期に冬物のメンテナンスをしておくのは如何でしょうか
婦人画報「美しいキモノ」の公式サイトにて当店店主の記事が掲載されています。 下記URLよりどうぞご覧ください。*アンティーク着物を知る池田由紀子のおしゃれ提案/6月・梅雨を迎える元気なブルーhttps://www.fujingah
藍色の浴衣が続いたので、本日は、雰囲気の違う浴衣のご紹介です。リサイクルの浴衣には、今ではあまりない素敵な柄や趣のある雰囲気の浴衣に時々出会います。人とは少し違う個性的なものをお求めの方にはリサイクルの商品がお勧めです。&nbs
気温が30℃を超えたら浴衣の出番です。今年の夏も猛暑との予報です。素肌に着られて自宅で洗える浴衣がいいですね。浴衣の中でも絞りは、ワンランク上の上質感があり、特に有松絞りは1枚は持っていたい浴衣ですね。 藍
リサイクルの夏着物は入荷が少なく、大きめのサイズ、状態の良いものは貴重になります。夏着物は生地も柄もとても魅力的なものが多くとても素敵です。是非、素敵な夏着物をお探しにお立ち寄りください。 グレ
池田では絞りの浴衣を推しています。自宅で洗えて、アイロンが要らない、衿を付けて着物としても着ることもできますし、素肌に着れば生地の凹凸で涼やかです。 今年は、絞りの浴衣が多数入荷いたしまして、売れ行きも好調です。絞りの
当店ではコーディネートのご相談を予約にて承っております。帯や着物などをご覧になりたい場合にはご予約無くてもご来店いただけます。雅叙園や庭園美術館などにお越しの際には、どうぞお店にもお気軽にお立ち寄りくださいませ。お待ちしておりま
浴衣が新入荷しております。当店では仕立て上がりの新品とリサイクルの絞りの浴衣を多数取り揃えております。今回は、仕立て上がってまいりました新品の浴衣のご紹介です。 山吹茶に近い色でしょうか、大人の雰囲気の落ち
7月の着物コーディーネート講座もお陰様で満席になりました。リピートされる方も多くいらしていただきまして、ありがたく思っております。8月はお休みをさせていただきまして、9月から定員を増やして、もっとご参加しやすくできるよう内容を考
7月の着物コーディネート講座はお陰様で、両日ともに満席となりました。 キャンセルの受付も終了いたしております。 たくさんの皆様に申込みいただきまして、誠にありがとうございます。ご希望に添えなかったお客様には、大変申し訳ご
本日、7月の着物コーディネート講座の申し込みが始まりました。7月11日(木)2席、14日(日)1席、まだ空席がございます。皆様のご参加をお待ちしております。 本日はこちらの単衣のご紹介です。 &n
昨日は強風の影響で、電車が遅れていたようですね。最近、風の強い日が多くなりました。今度は台風が近づいているようですので、気を付けましょう。湿度も上がってきていますので、夏着物のご紹介を始めたいと思います。
少し早めではありますが、本日は浴衣のご紹介です。素敵な有松絞りの浴衣が入荷いたしました。1枚は欲しい有松絞り、上品な大人の浴衣姿は憧れますね。その絞技法の複雑で繊細な手仕事は、未来永劫引き継がれていってほしい技術の一つです。&n
7月着物コーディーネート講座の日程をお知らせいたします。開催日は、下記の通りです。皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。 *7月11日(木)*7月14日(日)開催時間:午前10時半〜午後12時半各回定員:5人受講
昨日の東京は30℃を超える真夏日でした。30℃を超えたら、夏物ですね。透け感のない麻の帯などは、この時期にも違和感なくお召しいただける帯だと思います。ということで、本日は単衣に麻の帯のご紹介です。 薄いグリ
少し早いですが、麻の着物のご紹介です。麻の着物は7月、8月の真夏の着物でしたが、今は6月から9月前半と時期が長くなっています。衿を付けても素敵です。 藤紫色の地に花唐草文様の麻の着物です。麻は通気性が良く、