chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぼっち駐妻のアメリカ奮闘記 https://www.hoshijolog.com/

専業主婦不適合なアメリカ駐妻が、心身健康かつ日本での再就職を目指す記録

専業主婦、駐在妻、アメリカ、資格取得、再就職、ハンドメイド、旅行、勉強、妊娠・出産、子育て

ぼっち駐妻
フォロー
住所
海外
出身
未設定
ブログ村参加

2015/06/24

arrow_drop_down
  • 【保活③】認可保育園見学で聞くこと

    「3歳の壁」を乗り越えるべく、保活をしてます。 認可外保育園の2歳児クラスに娘を通わせながら、認可保育園をいくつも見学しました。 現在通っている保育園が基準となるし、自分なりのこだわりポイントがあったので、比較しやすかったです。 各園は見学日が設けてあって、まとめて何組かで一緒に見学する園ばかりだったのですが、質問をする人が少なかったのは衝撃的でした。みんな、ママ友ネットワークとかで情報収集済みなのでしょうか?それとも入れればどこでもいいのでしょうか? 現在通っている認可外保育園はハード面の不足を補うべく、ソフト面が充実しているので、満足度が高いです。ソフト面に関しては聞かないと出てこない情報…

  • 【保活②】認可保育園見学で見るところ

    「3歳の壁」を乗り越えるべく、保活をしてます。 認可外保育園の2歳児クラスに娘を通わせながら、認可保育園をいくつも見学しました。 現在通っている保育園が基準となるし、自分なりのこだわりポイントがあったので、比較しやすかったです。 重点的に見たところを書いておきます。 今、娘が通っている園を気に入りすぎているので、ちょっとマイナスポイントが多いような表現になってしまっていますが、絶対に嫌というわけではなく、希望順位を決めるために絞りだして比較しました。はぁ、2歳児クラスまでしかないのが本当に悲しいです…。 ・園児に対しての教室の広さ …認可の基準として1人当たりの広さなどが設定されているようです…

  • 【保活①】認可保育園見学の夏

    現在、娘が通っている保育園は2歳児クラスまでしかない認可外保育園です。 そのため、来年の4月から3歳児クラスに入るための保活が必要です。 いわゆる「3歳の壁」です。 0、1歳の保活では、登録料等を支払って認可外保育園の席を確保しておいて、認可保育園の選考を待つ…という方法が一番安全かもしれません。 3歳の保活も別の認可外保育園の席を確保する、に加えて幼稚園という選択肢もあるなと思って調べていました。 ところが…私が住む区は、認可外保育園が少なく、しかもそのほとんどが3歳以上のクラスがないか、定員が減るという園ばかりです。あとは、ベビーホテル型というか、繁華街にある定員やクラスを設けてない保育園…

  • 手作りダンボールままごとキッチン

    3歳娘はままごとが大好きです。1歳5ヶ月でプリスクールに行き始めてからずーっとキッチン遊びが一番好きなようなので、たいしたものです。 しかし、ままごとキッチンは場所を取るし…と思って、家では買ってあげていませんでした。 最近は、子育て支援センターや児童館、保育園やおもちゃ屋さんで娘が楽しそうに遊んでいる姿を見ると、私が欲しくて欲しくてたまりませんでしたが、 「実際、家で遊ぶ時間も少ないし、我慢、我慢…」と自分に言い聞かせていました。 過去にも、「手作りままごとキッチン」で情報を集めたことがありますが、カラーボックスや100円ショップのすのこ等を使ったもので、「ちょっと本腰入れないと厳しいかな……

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぼっち駐妻さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぼっち駐妻さん
ブログタイトル
ぼっち駐妻のアメリカ奮闘記
フォロー
ぼっち駐妻のアメリカ奮闘記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用