一条工務店でi-smartを建築した時に家づくりについていろいろ勉強したことや、注文住宅での体験について、これから家づくりをする方のためにお伝えできればと思います。
2019年に一条工務店でi-smartを建築しました。その時に家づくりについていろいろ勉強したことや、注文住宅での体験について、これから家づくりをする方のためにお伝えできればと思います。実際の生活や間取りだったり、インテリアについても紹介しています。
どうも、なすくす(@nasukusu)です。 今回は我が家のキッチンのゴミ箱の位置についてのお話です。 間取りを考える上でゴミ箱を置く場所を決めると思いますが、キッチンは意外に置きたいものにあふれています。置く場所を入れる余地がどうしてもないことがあると思います。 我が家ではゴミ箱の設置場所に非常に悩んだ末に、ゴミ箱をどこに置くかを最後まで決めておくことができませんでした。 ですが、今は奇跡的にいい感じの場所が確保できたので問題なく使用できています。 実は後からいい場所が見つかったのです。 我が家のゴミ箱の置き方が参考になるかと思い紹介させていただきます。 この記事が参考になる方 間取りを検討…
どうも、なすくす(@nasukusu)です。 キッチンに設置するもので意外な盲点である、"ゴミ箱"についてお話ししたいと思います。 キッチンでは、生ごみはもちろん包装用紙やキッチンペーパーなどのゴミが大量に出ます。そのため、ゴミ箱を置いておく必要が高いエリアです。 しかし、最初から配置する場所を考えておかなければ、どこにも置く場所がないなんてことにもなりかねません。それで間取りを考える上でゴミ箱を置く場所を決めると思いますが、キッチンは意外に置きたいものにあふれています。置く場所を入れる余地がどうしてもないことがあると思います。 我が家でもゴミ箱をどこに置くかを決めておくことができませんでした…
どうも、なすくす(@nasukusu)です。 高気密高断熱の住宅では、家の暖かさや涼しさを維持しやすいので、一般的には冷房・暖房のコストを抑えることができます。ですが、それは本当でしょうか。 実際に我が家の冷暖房コストを示すことでどれだけ省エネになっているかについて考察していこうと思います。 年間の冷暖房コストの全国平均 我が家の年間冷暖房コストはいくら? 我が家の年間光熱費 我が家の冷暖房コスト 結論:我が家の冷暖房コストは全国平均より高い? 考察:冷暖房費が高くなっている3つの理由 理由①:戸建てだから 理由②:室温が高めをキープしているから 理由③:朝の温度・夜の温度の違い 考察の最後に…
【保存版】年間の冷暖房費の平均はいくら?【全国平均・地域別】
どうも、なすくす(@nasukusu)です。 高気密高断熱の住宅になると、一般的には冷暖房費を抑えることができます。ハウスメーカーのセールストークでも語られることが多いですよね。 でも、実際のところ、冷暖房費がどれだけかかっているかについては結構曖昧だったりします。正直どのくらい冷暖房費がかかっていて、どれだけコスト削減できるかという情報についてはかなり曖昧になっているのではないかと思います。 そこで、ここでは全国の冷暖房費の平均値はいくらになるのかということについて紹介したいと思います。また、地域別の冷暖房費についてもまとめましたのでご参考にしていただければと思います。 年間冷暖房費の全国平…
平屋に1年住んでみて感じた悪かった点9つと良かった点5つを紹介
どうも、なすくす(@nasukusu)です。 一条工務店の平屋にして1年が経過しました。 今回は僕が平屋に1年住んでみて感じたこととして、悪かった点と良かった点をそれぞれ紹介します。平屋にしようかどうかを悩んでいる方の参考になると思います。 平屋のメリットとデメリット 1年住んでみて感じた平屋の悪かった点 体力が落ちる 子供が階段を経験しない 人の目が気になる・窓を開けにくい 空が見えにくい 裏に回るのに時間がかかる 暗いところが多い、特に廊下 太陽が常に当たるところが少ない(バルコニーがない) トイレが1つしかない 大雨が不安 それでも平屋で良かった点 移動が圧倒的に楽 洗濯・家事動線が楽 …
一条工務店は大手ハウスメーカーの中でもトップの高断熱高気密住宅を建てるメーカーとして知られています。我が家はその中でi-smartと呼ばれる家を建てました。高気密高断熱であれば、夏の冷房費と冬の暖房費を抑えることができます。 なので、これから一条工務店を考えられている方や、他のメーカーを検討されている方にとっても、最も気になるのは光熱費ではないでしょうか。性能の高い家では光熱費を抑えられると聞きますよね。 上記について、我が家の電気料金をもとに紹介したいと思います。ほかのサイトでも紹介されていますが、我が家の情報もその一部として、何かの参考になれば幸いです。それでは紹介します。 我が家の基本情…
【間取りの失敗】エアコンの位置を失敗した(設置に制限がかかる)
我が家の間取りの失敗について紹介します。 我が家では何を失敗したかというと、エアコンの位置を失敗しました。それも家全体を効率的に冷房するとかそういう難しい話ではなく、本当にエアコンが設置できなくなる可能性があった失敗です。 結果的には、エアコンが設置できないという状況は何とか回避できましたが、設置に制限がかかってしまいました。皆さんも同様の失敗をする可能性があるのでここで共有させてもらいます。参考になれば幸いです。 我が家のエアコン設置場所 我が家の間取りの失敗 クローゼットと干渉しないでエアコンを設置できるか エアコン設置できるための条件 設置できるエアコン選び 実際に購入したエアコン 選ん…
「ブログリーダー」を活用して、なすくすさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。