生き物の話題を中心に幅広い記事を書いています。YouTubeにオリジナルの動画投稿もしています。
私のYouTubeのチャンネルです https://www.youtube.com/user/mijinkoo
mijinko.hatenablog.jp アゲハチョウの蛹たちはあれからどんどん羽化して、その成虫たちを飼育ケースを自作して飼育しています。人に見せる目的も兼ねているので、前面を透明にした作りにしています。 幼虫飼育時の室温や光の具合なのか、すぐに羽化しなかった蛹が多くいました。その蛹の中から一か月経って羽化したミヤマカラスアゲハがいたのですが、その成虫をみると夏型ではなく春型のような翅を持っているので、すぐに羽化しない蛹は越冬するつもりだったようです。小さい頃に暗所で育てた固体です。 www.youtube.com 11年前につくった動画です。 我ながらよくできています。 大森徹の最強講義…
mijinko.hatenablog.jp 発熱は、明らかに熱が出ていると身体で感じるほど、検温しても実際に39度ほど出ていたと思います。抗菌剤の点滴を受けるとその効果なのか、しばらくして急速に下がるのです。一緒に飲んでいた薬のおかげや、熱が出てるタイミングは決まっていた気がするので、熱が下がるのは時間的なものかもしれません。 脚が腫れたのは1月なんですが、前年の冬あたりから書類や本を読むことが本当にしんどくなっていました。視界がかすれたり、時間によって見えにくかったり。これらは老眼が始まる年齢であること、たくさん文章を読まないといけない時期であったこと、パソコンモニタを相手に長時間作業を連日…
「ブログリーダー」を活用して、みじんこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。