chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tikaraoi21
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/06/16

arrow_drop_down
  • 681.宝塚西谷の森公園で、ヒガンバナを撮る。

    9月22日水曜日、宝塚市の北部にある西谷の森公園に行ってきた。西谷地区は、田園の風情が色濃く残る山里であり、丁度このころには、黄色く色づいた稲田のあぜ道に、真っ赤なヒガンバナが群生する風景が見られるので、毎年のように撮影に行くようにしている。同じ市内ということで、現地には、クルマで30分ほどで行くことができ、手軽に山里の風景を撮影できるスポットであり、よく出かけたりする場所である。特にこの西谷の森公園は、公園入口からぐるっと回った反対側の駐車場からは、自然豊かな風景がたくさん撮影できる場所があり、四季を通じて美しい風景に出会える場所である。駐車場から見た山里の風景。稲田も黄色く色づいてきた。最初のヒガンバナの群生を発見。田んぼのあぜ道に咲くヒガンバナの群生。ただひたすら撮りまくったヒガンバナの写真。碧をバックに...681.宝塚西谷の森公園で、ヒガンバナを撮る。

  • 680.道の駅北播磨エコミュージアム

    道の駅神戸フラワーパーク大沢に行った同じ日の午後に、175号線に向かいそのまま北上して、西脇市の道の駅北播磨エコミュージアムに向かった。フルーツフラワーパークには、1時間ほどしか滞在しておらず、そこから途中の道の駅三木で昼食をとり、そこで、野菜を安く買うことができ、一緒に来ていた家内は、かなり満足していたようだが、そこは、以前から何回もお邪魔している道の駅だったので、これといった興味を引く被写体がなく、同じ175号線に隣接している北播磨エコミュージアムに行くことになった。約30分ほどのドライブで、現地に着いた。平日で、コロナ禍の最中ということで、ここも閑散としていた。道の駅の駐車場から、天神池をはさんで見える正圓寺の本堂。この道の駅は、天神池という池に沿って芝生広場が広がっており、天気の良いときには、なかなかの...680.道の駅北播磨エコミュージアム

  • 679.道の駅神戸フルーツフラワーパーク大沢

    先週の木曜日、道の駅神戸フルーツフラワーパーク大沢に出かけた。神戸市北区にあるこの道の駅は、以前は、昭和末期にできた神戸市営の観光施設フルーツフラワーパークが前身であったが、近年になって、営業形態を刷新し道の駅となって再出発を果たしたわけである。この日、自宅を出て、1時間ほどで現地の駐車場に到着したのは、まだ営業を始める前だったので、ほとんど観光客もおらず、道の駅にも関わらず、数台の乗用車しか駐車場には、止まっていなかった。平日でもあり、コロナ禍の影響もあり、ひっそりとした様子だった。ウェルカムゲートの様子。フルーツフラワーパーク内へのエントランスと、そこから見た神戸おとぎランドと名付けられた子供向け遊園地の様子。フルーツフラワーパーク内の様子。奥に西洋のお城風の、神戸ホテルフルーツフラワーが見える。回廊内。庭...679.道の駅神戸フルーツフラワーパーク大沢

  • 678.雨の砥峰高原

    先週の木曜日に、二人で兵庫県神河町の砥峰高原に出かけた。天候は全くよくなくて、曇天で、時折雨が降り出しては、また止むというような、最悪のコンディションの中でのドライブだった。ふもとの道の駅で軽い昼食をとってから、途中峰山高原のリゾートホテルで、一時的な集中豪雨に見舞われたので、少し休憩してから現地に、やっとの思いで、たどり着くことができたのは、2時近くになってからだ。雨の中の砥峰高原の風景。全国有数の、ススキの群生地であるが、9月になったばかりのこの日には、まだ、ほとんどのススキの穂が、白くなっていなかった。NHKの二つの大河ドラマと、村上春樹原作の映画「ノルウェイの森」のロケ地だった。また、故・田村正和主演のTV時代劇のロケ地だったこともあり、高原の前の蕎麦屋さんや、峰山高原のリゾートホテルにも、出演した俳優...678.雨の砥峰高原

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tikaraoi21さんをフォローしませんか?

ハンドル名
tikaraoi21さん
ブログタイトル
Tikara`s Photoroom
フォロー
Tikara`s Photoroom

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用