水曜日の茶肆は 街の中にいながら 静寂に浸るリトリートの日 目を閉じて お茶の香りを道しるべに ゆっくりと深い呼吸の中に 潜っていく 静寂の間のなか…
水曜日の茶肆は 街の中にいながら 静寂に浸るリトリートの日 目を閉じて お茶の香りを道しるべに ゆっくりと深い呼吸の中に 潜っていく 静寂の間のなか…
いよいよ今週末は 高野山とふもとでの ジャパンコーヒーフェスティバルです♪ シロフクコーヒーは4月20日(日)のみ 参加しますが、今回の出品コーヒーのテー…
コーヒー豆にも神が宿る 畏敬の念を込めて豆を扱い 丁寧に焙煎することで 豆のエネルギーを 最大限に引き出す それは、神様との共同作業 一杯のコーヒーには…
武士道とは、死ぬことと見つけたり コーヒー道とは 一杯に命を懸けることと見つけたり(=゚ω゚)ノ どちらも 毎瞬毎瞬を生きる姿勢が重要 豆を選び 焙煎し …
コーヒー豆は、まるで錬金術の素材 焙煎という名の儀式を経て、 その秘めたるエネルギーが解放される 一杯のコーヒーは 日常を魔法に変える 豆の香り 抽出の…
春 街のあちこちに 淡いピンク色が見える季節 桜の季節 儚くも美しい花の季節 だけど、満開の桜も わずか数日後には散り始める その散り際の潔さは 武士の生き様…
このところ ネルドリップのワークショップが好評をいただいていて 参加された方からは 珈琲がもっと好きになった! というお声をいただきます 確かに、私もコ…
香りは、私たちの感情や記憶に 直接的な影響を与える力を持っている 嗅覚は、五感の中で唯一、大脳新皮質を経由せずに 感情や記憶を司る大脳辺縁系に 直接情報を…
焙煎という名の錬金術生豆という名の原石は 焙煎という名の錬金術によって 芳醇な香りをまとう黄金色の液体へと生まれ変わる 焙煎師は、まるで錬金術師のように …
コーヒーと錬金術。 それは、まるで相反する世界の住人のように 互いに無縁に感じられる存在だ だけど、そこにあるのは、 物質の変容 知性の探求 そして創…
今度は 高野山 シロフクコーヒーは 4月20日だけの出店で参加します どの駅になるのかは まだ未定ですが 丸一日かけて コーヒーを堪能しながらの高…
3月末に ゆかいな仲間たちのイベントがあります どういうメンバー構成なんだ・・・ と、言いたくなる豪華なイベント!!(笑) これまで、あまり外部会場…
この本を読んだら 久しぶりに三島が読みたくなったので 本棚の奥から「金閣寺」を引っ張り出してきた でも、これを読んだ後で 改めて三島由紀夫の作品を読むと 作…
と、いうことで 出店が決定しました(=゚ω゚)ノ 3月8日のジャパンコーヒーフェスティバル! 小さな町のあちこちに 16のコーヒー屋さんが出展します…
この投稿をInstagramで見る こがみのり @コーヒー焙煎士(@cha_…
身の回りに起こる現象は全て 自分と無関係ではない という事を、本当の意味で受け入れないと いつまでたっても、自分という人間の枠から 抜け出すことはできない…
気が付けばもう二月・・・ きっとこの調子で今年もあっという間に 走り去るのかもしれない(;^ω^) 人生というのは 本当にあっという間で ぼさ――――っ…
今日から販売の seasonal coffee(梅花)は 本当においしい(・´з`・) まあ、美味しくない豆はないのですが スッキリしてるけど、まろやか…
最近小さくガッツポーズしたこと ①タイムレスオーディション最終選考まで推しが残った(笑) ②前から欲しかった観葉植物のベストなサイズ感のものが見つかった…
久しぶりに 仏教講座を更新しました これまでは、 仏教の経典などを解説したり 仏教の流れを解説したりしていましたが 今年は、もっと違う角度から 仏教の…
すごくどうでもいい事なんだが よくアニメとかで 魔法使いが、惚れ薬とかに イモリの黒焼きを少々。。。 とかやってるけど あれ、根拠あったんだ・・・と 今…
この投稿をInstagramで見る こがみのり@茶肆ゆにわ(@yakuzen…
静かに過ぎていく時間が これほど良いものだとは 気が付かなかった というか、忘れていた 日々をあわただしく生きていると ふと、自分が何者であるのか …
お茶の時間を どう設えるか ステキな茶器を見ると うれしくなる お茶がおいしいと 幸せを感じる 心のこもったお見送りをされると 明日も頑張ろう…
明日、いよいよ宗像大社の初詣です それに先駆けて、今日も宗像大社に行ってきました どれくらいの人が参拝に来られているのかを見に行ったのですが・・・ 本殿前…
今年に入り 水曜日が台湾茶の日になり 私自身、新しいチャレンジが始まりました どうお迎えするか・・・ これまでのお茶会とは違い 少人数で、一緒に穏やかな時間…
年の瀬・・・1年があっという間に走り去っていきますね来年は巳年死と再生成長(脱皮する)などが1年を通してのテーマとなるのでしょうがもう一つへびが象徴するものと…
今の職場に価値を見出せない そういう相談を投げかけられたのだが それは、自分自身に価値がないと言ってるのと イコールであることに その人は気が付いていな…
昨日は、今年最後の 大神神社参拝でした 頑張って山野辺の道を通って 檜原神社まで行ってきましたが 山野辺の道が 本当によかったです 日本書紀にも…
今日、スタッフの子供たちがいるところで 夕ご飯を食べていたら 小学校2年生くらいの男の子が とことことこ・・・とやってきて 「ねえ、なんかお話ししてよ」…
先日、茶肆を貸し切りにして 一日に2組のみ受け付けの(一組2~3名) 茶肆を貸し切ってのお茶会 【茶肆の季節のお茶席=師走=】 が、終わりました いつも…
最近、ネットフリックスで上がってくる 悪魔くん(令和版) 世界観が・・・(笑) 大人のアニメになったなーともいつつ 結局最後まで見てしまったが これ…
明日のお茶席に向けて 今日は京都をグルグル回ってきました 気になっていたギャラリーを回って 茶器をお迎えして お花屋さんによって、花を買いました 前…
おうち神社化計画の本が出版されました そこで、お部屋を整えるアイテムとして おススメなのが 「音」 部屋にどんな音が流れているのかって 無意識で耳に入っ…
ここ最近 大神神社参拝セミナーの準備をしています 今回は、なかなか演出も面白く 準備も勢いづいてきました シロフクコーヒーでは 今回も、オリジナルステッカ…
ここ最近、珈琲焙煎が忙しく私が茶肆に立つという事が少なかったのですがだからと言って、その間お茶の事を 何もしていなかったわけではありません 来年から茶肆で新し…
その部屋で お茶を入れて、飲みたくなるか? これが、私にとっては バロメーターになっている 自室を掃除しているつもりでも だんだんと崩れて来て でも、そ…
お茶を飲むという事を通して 自分の人生とも 他者の人生とも 向き合えるのだ お茶があると 雨の日が楽しくなる 雨音とお湯を注ぐ音が 何だか楽しくなる お茶…
久しぶりの 宗像大社 いつ来ても 良い神社だと思う
台湾という土地を考えた時に 一つの見方としては 中国文化の保管庫 という事が言える 中国では色んな文化が生まれては 消えていく しかし、消える前に…
火をおこすときに大事な事 薪と、薪の組み方 薪は、ちゃんと乾燥させておく そして、風が循環するように 薪をくむ これが一番大事だと思う …
綾部が寒かったので温石を用意アサリではない
2泊3日のボンビバン合宿 2024年最後の合宿は、土砂降りから始まり その夜には満天の星空 翌日は快晴 その夜は深い霧 と、愛自然の表情がころころ変わり …
今日は綾部で焙煎小屋を掃除してきました 窓を開け放って 換気して そこらじゅうをごしごしして 気のせいか 焙煎機君もご機嫌に見える 先日は 「Bon…
炭火で焙煎したらすごくおいしかった!
宇摩志阿斯訶備比古遅神うましあしかびひこぢのかみ 目には見えないけど 私達と生活を共にする ちいさな神様たち パンはこの神様がおいしく仕上げて…
久しぶりに ゆっくりとお茶を飲んできました あわただしく毎日を駆け抜けていく中で その日その日での落ち着く時間はあるものの それでも頭のどこかで やる…
賀茂建角身命 かもたけつぬみのみこと 力をつける事 影響力が強くなること 技術を向上させること 学びを深める事 深めていくうちに こだわりも強く…
伊賀古夜姫命いかこやひめのみこと 神話も 歴史も 一人の人間の人生も 光と闇 善と悪 表と裏 生と死 相反する二つが交差する 人生の変わ…
八幡大菩薩はちまんだいぼさつ 武運の神とも言われるが 目先の勝ち負けではなく 人生で一番重要な 自分に打ち勝つという事を 後押ししてくれているようにも…
ずっと 使い勝手のいいペンケース ないかなーと 探していて ようやく見つけました 一見何の変哲もない フツーのペンケースですが 中を開けたら・・・ …
シロフクコーヒーが 10月18日で5周年を迎えました オープンしてから色々ありました 時にケンカしたり 失敗したり疑ったり 助け合ったりしながら こ…
子どもの頃から 絵を描くのが好きで 大人になってから 絵を描くお仕事がやってみたいなと思って ずっと独学で描き続けて来て お店でもPOPや作成物に イラス…
「客人(まれびと)」 外界から寄り来る神 時にそれは 国に繁栄をもたらし また、破滅をもたらしもする 海から流れ来るもの 海産のものは、恵みをもたら…
帰宅して お風呂に入って 机に向かって ノートを開く 好きな詩や 文章を書き写す 安いものだが 万年筆風のペンを使って ノートを走らせると ボールペ…
あーもーしんどいなー・・・ って思った時 この詩を読むと ちょっと、軽くなる気がする …
ㅤ雨が降る中参拝した石上神宮ㅤしっとり艶めいていてとても美しかったですㅤ その空気を思い出しながらコーヒーを入れる少しはあの空気に近づいただろうか・・・ …
茶肆には色々茶碗があるけど その中でもお気に入りは これだったりする 楽茶碗も 九谷も 京焼も 良いのだけど この ほよん・・・とした なんとも気の抜…
今日はボンビバン10月の料理とお茶の確認の試作会だった 料理の材料や調理方法を聞いてある程度予測は点てておくのだが実際に調理スタッフの隣りに行き材料を覗…
朝から奈良へ年末の団体参拝のご挨拶に久しぶりの石上神宮は雨の中、艶めいていてとても美しかった
その時その時の 初心がある それはそうなのだ でも、その初心を忘れてしまうから ひとはアツく生きられない 世間にあわせて 人の顔色伺って そうしているうちに…
わたしは火をおこすのが うまいと言われます 割と瞬殺で火が熾ります でも、それはちゃんと準備をしているからです 太い薪を細かく割って 細めの薪をたくさん作…
今日はコーヒーの日らしい ので、シロフクでドリップして コーヒーをいただく そして、今日はお朔日でもあるので 石清水に参拝してきた 私の前に熱心に…
10月のボンビバンの試作会を控え 今回はどんなお茶のラインナップになるのか ひたすら料理のメニュー表とにらめっこする 9月のボンビバンは ちょっと奇をてらっ…
下鴨神社参拝が すごく良くて いつにもまして、いまだに浸り中 いい意味で 浸っています そして、この感覚のまま 音を収録しました 湿った地面と落ち葉 境内…
次のむすび大学、LEGENDSは この人に決めました というか、最初から 土方さんの次はこの人だなと 思っていました 井伊直弼 日本の歴史プロレ…
9月一週目は本当に怒涛でした(;^ω^) むすび大学のセミナーという事で 改めて色々勉強することもあり そうする中で、また新たな見解も生まれ・・・ …
こんにちは こがみのりです(=゚ω゚)ノ 9月7日(土)のむすび大学リアルセミナーに向けて 只今絶賛資料作成中です(; ・`д・´) むすび大学は海沼…
9月7日(土)に むすび大学のリアルセミナーにて 戦国時代について 語らせていただくことになりました(=゚ω゚)ノ え?? いいの??_(:3」∠)_ …
明日 8月10日は旧暦の七夕ですね もともと神様から頂いていたお役目を 疎かにしていたふた二人が 改めてお役目を大事にして 日々を送り、一年に一度出会う…
こんにちは こがみのりです(=゚ω゚)ノ 最近色々色々やっていたので 近況をドドンと、お伝えします(`・ω・´) ≪新作メニュー作ってました!≫ シロ…
ゆにわ塾オンラインコミュニティの中でお話ししている 「仏教講座」の一部が YouTubeの「ゆにわ塾チャンネル」でも チョット見れるようになりましたt 今…
神社参拝セミナーに向けて originalパッケージを用意する コーヒーのオオヤマヅミノカミ お茶のオオヤマヅミノカミ 違いすぎる(笑) お茶の…
いよいよ三嶋大社参拝が近づいてきました(*´ω`*) 三嶋大社参拝に向けて シロフクコーヒーではオリジナルイラストのパッケージで カップオンコーヒーを販売し…
最近インスタで 真夜中のコーヒーペアリング というタイトルで動画を上げているのだけど なんで、夜にコーヒーペアリング?と 聞かれることがあります ぶ…
久しぶりに野狐禅について考えたが たった一度の過ちで 500回狐に生まれ変わるというのは 恐ろしい・・・ それほどに 人を導く時 言葉には気をつけ…
【因果の法則②】 ============GWのイベントのお知らせ============ ワインを片手に語りませんか?トークbarの詳細…
【因果の法則①】 ============お茶会などのご案内は============ こちらのメルマガでお知らせしています⇓ ⇓ …
雅風さんの 新しい茶器が入荷したんだが 何なんだ。。。 このコケッコーは。。。 か・・・かわいすぎる・・・ かわいすぎるんじゃーーーーーーщ(…
どうしても どうしても どうしても見たかったドラマ 「SHOGUN」 ディズニー+でしか見れないということで ディズニー+のギフトカードを購入して よう…
『生きる LIVING』 を、見た 黒澤明の「生きる」を イギリスでリメイクしたもの 遺書に書き残された言葉 ほんと、耳が痛い・・・ しかし、…
今日は朝から イベント続き お昼は、ドリップバッグの入れ方の 裏技伝授の会でした(笑) ドリップバッグをいかにしっかりと 美味しく淹れるのか こがの…
今日は東京入り 生きの新幹線の中では ホアキン・フェニックスの 「ナポレオン」を見る 今日は富士山しっかり見えた 今日はやたら外国の方が多かっ…
何のために生まれてきたのか? 何のために働くのか? なんで修行するのか? 運がよくなるってどういうことか? これらの事を ゆにわ塾ではずっとお話しし…
とにかく カメムシを何とかしたい この戦いを終わらせたい・・・ 綾部に焙煎に行くたびに ぶー・・・・・・・ん・・・ という羽音が聞こえて 奴らが近づい…
最近 久しぶりに 「タイガー&ドラゴン」を見た おもしろいドラマやなーと思うし 落語が身近に感じる 最終回は 何回見ても泣けてしまうくらい 良い…
トークbarのサムネが 色々上がった中で 私が一番お気に入りなのは これ 万福たけしが 稲川淳二さんにしか見えないw しかし だれがこんなマッ…
なんてツイてないんだ・・・ 自分には運がない・・・ そう思いたくなることもあるが いうても、運って無限にわいてくるものではないので 無駄に使えばなく…
風邪をひいて家で休んでいたら普段は家にいない時間だから聞き慣れない音がたくさん聞こえる近所の奥様たちの会話井戸端会議てホントにあるんやなー綾部の夜はずっと水の…
【良し悪し】 同じ時に 同じ場所にいて なぜこんなにも結果が違うんだ なんでじぶんばっかりが、こんな目に? なんで私はこんなにつ…
一泊二日の 綾部への焙煎ツアー 極寒( ̄▽ ̄;) しかし、これまでは仮眠しかとるつもりがなく 寝袋で頑張っていたのだが さすがに体がしんどくなってき…
なんか むかつくわー 目玉焼きが ふたごなのを 勝ち誇るセイラ ============ お茶会などのご案内は こちらのメルマガでお知らせしています⇓…
あべのハルカスの 円空展 すべり込みで間に合いました 両面宿儺いました 丸くて 力強くて あたたかい 円空の仏像好きなんですよね 円…
茶肆の庭の 藪椿 膨らんできました もう春ですね 一杯のお茶が人生を変えた そんなお話を⇓ ⇓https://chashi-uniwa.co…
【常識?】 常識って何だろう? その常識は、誰かにとっての都合のいいものではないのかな? 誰かの価値観で 誰かのルールで 一部…
【人生はヤジロベー】 北極老人伝習録を リバイバル 人生って いい時もあれば 悪い時もある 太陽と月 光と影 男と女…
いよいよ、2024年の半年間講座が始まります 講座の詳細はこちらから⇓ ⇓「十種神宝」 十種神宝と言えば、呪術廻戦とか 怪しげな呪い(まじない)なので…
悪意はないと言っているのだが どうしても、悪意を感じると言ってきかない 調香師の山田氏 下書なしで 出たとこ勝負で書いてこれなら いいのではないかと 思って…
久しぶりに お茶屋巡りをした コーヒーと違い お茶は三煎ほど入れられるので 飲み比べを注文すると 体内を洗浄する勢いで お茶を飲むことになる 童仙…
ホワイトデーは オリジナルイラストのカップオン ↑スジャータ豆はインド ↑オキナガタラシヒメ豆はメキシコ インドは、ブラウニーにとても合います メ…
「ブログリーダー」を活用して、by30minoさんをフォローしませんか?
水曜日の茶肆は 街の中にいながら 静寂に浸るリトリートの日 目を閉じて お茶の香りを道しるべに ゆっくりと深い呼吸の中に 潜っていく 静寂の間のなか…
いよいよ今週末は 高野山とふもとでの ジャパンコーヒーフェスティバルです♪ シロフクコーヒーは4月20日(日)のみ 参加しますが、今回の出品コーヒーのテー…
コーヒー豆にも神が宿る 畏敬の念を込めて豆を扱い 丁寧に焙煎することで 豆のエネルギーを 最大限に引き出す それは、神様との共同作業 一杯のコーヒーには…
武士道とは、死ぬことと見つけたり コーヒー道とは 一杯に命を懸けることと見つけたり(=゚ω゚)ノ どちらも 毎瞬毎瞬を生きる姿勢が重要 豆を選び 焙煎し …
コーヒー豆は、まるで錬金術の素材 焙煎という名の儀式を経て、 その秘めたるエネルギーが解放される 一杯のコーヒーは 日常を魔法に変える 豆の香り 抽出の…
春 街のあちこちに 淡いピンク色が見える季節 桜の季節 儚くも美しい花の季節 だけど、満開の桜も わずか数日後には散り始める その散り際の潔さは 武士の生き様…
このところ ネルドリップのワークショップが好評をいただいていて 参加された方からは 珈琲がもっと好きになった! というお声をいただきます 確かに、私もコ…
香りは、私たちの感情や記憶に 直接的な影響を与える力を持っている 嗅覚は、五感の中で唯一、大脳新皮質を経由せずに 感情や記憶を司る大脳辺縁系に 直接情報を…
焙煎という名の錬金術生豆という名の原石は 焙煎という名の錬金術によって 芳醇な香りをまとう黄金色の液体へと生まれ変わる 焙煎師は、まるで錬金術師のように …
コーヒーと錬金術。 それは、まるで相反する世界の住人のように 互いに無縁に感じられる存在だ だけど、そこにあるのは、 物質の変容 知性の探求 そして創…
今度は 高野山 シロフクコーヒーは 4月20日だけの出店で参加します どの駅になるのかは まだ未定ですが 丸一日かけて コーヒーを堪能しながらの高…
3月末に ゆかいな仲間たちのイベントがあります どういうメンバー構成なんだ・・・ と、言いたくなる豪華なイベント!!(笑) これまで、あまり外部会場…
この本を読んだら 久しぶりに三島が読みたくなったので 本棚の奥から「金閣寺」を引っ張り出してきた でも、これを読んだ後で 改めて三島由紀夫の作品を読むと 作…
と、いうことで 出店が決定しました(=゚ω゚)ノ 3月8日のジャパンコーヒーフェスティバル! 小さな町のあちこちに 16のコーヒー屋さんが出展します…
この投稿をInstagramで見る こがみのり @コーヒー焙煎士(@cha_…
身の回りに起こる現象は全て 自分と無関係ではない という事を、本当の意味で受け入れないと いつまでたっても、自分という人間の枠から 抜け出すことはできない…
気が付けばもう二月・・・ きっとこの調子で今年もあっという間に 走り去るのかもしれない(;^ω^) 人生というのは 本当にあっという間で ぼさ――――っ…
今日から販売の seasonal coffee(梅花)は 本当においしい(・´з`・) まあ、美味しくない豆はないのですが スッキリしてるけど、まろやか…
最近小さくガッツポーズしたこと ①タイムレスオーディション最終選考まで推しが残った(笑) ②前から欲しかった観葉植物のベストなサイズ感のものが見つかった…
久しぶりに 仏教講座を更新しました これまでは、 仏教の経典などを解説したり 仏教の流れを解説したりしていましたが 今年は、もっと違う角度から 仏教の…
久しぶりに野狐禅について考えたが たった一度の過ちで 500回狐に生まれ変わるというのは 恐ろしい・・・ それほどに 人を導く時 言葉には気をつけ…
【因果の法則②】 ============GWのイベントのお知らせ============ ワインを片手に語りませんか?トークbarの詳細…
【因果の法則①】 ============お茶会などのご案内は============ こちらのメルマガでお知らせしています⇓ ⇓ …
雅風さんの 新しい茶器が入荷したんだが 何なんだ。。。 このコケッコーは。。。 か・・・かわいすぎる・・・ かわいすぎるんじゃーーーーーーщ(…
どうしても どうしても どうしても見たかったドラマ 「SHOGUN」 ディズニー+でしか見れないということで ディズニー+のギフトカードを購入して よう…
『生きる LIVING』 を、見た 黒澤明の「生きる」を イギリスでリメイクしたもの 遺書に書き残された言葉 ほんと、耳が痛い・・・ しかし、…
今日は朝から イベント続き お昼は、ドリップバッグの入れ方の 裏技伝授の会でした(笑) ドリップバッグをいかにしっかりと 美味しく淹れるのか こがの…
今日は東京入り 生きの新幹線の中では ホアキン・フェニックスの 「ナポレオン」を見る 今日は富士山しっかり見えた 今日はやたら外国の方が多かっ…
何のために生まれてきたのか? 何のために働くのか? なんで修行するのか? 運がよくなるってどういうことか? これらの事を ゆにわ塾ではずっとお話しし…
とにかく カメムシを何とかしたい この戦いを終わらせたい・・・ 綾部に焙煎に行くたびに ぶー・・・・・・・ん・・・ という羽音が聞こえて 奴らが近づい…
最近 久しぶりに 「タイガー&ドラゴン」を見た おもしろいドラマやなーと思うし 落語が身近に感じる 最終回は 何回見ても泣けてしまうくらい 良い…
トークbarのサムネが 色々上がった中で 私が一番お気に入りなのは これ 万福たけしが 稲川淳二さんにしか見えないw しかし だれがこんなマッ…
なんてツイてないんだ・・・ 自分には運がない・・・ そう思いたくなることもあるが いうても、運って無限にわいてくるものではないので 無駄に使えばなく…
風邪をひいて家で休んでいたら普段は家にいない時間だから聞き慣れない音がたくさん聞こえる近所の奥様たちの会話井戸端会議てホントにあるんやなー綾部の夜はずっと水の…
【良し悪し】 同じ時に 同じ場所にいて なぜこんなにも結果が違うんだ なんでじぶんばっかりが、こんな目に? なんで私はこんなにつ…
一泊二日の 綾部への焙煎ツアー 極寒( ̄▽ ̄;) しかし、これまでは仮眠しかとるつもりがなく 寝袋で頑張っていたのだが さすがに体がしんどくなってき…
なんか むかつくわー 目玉焼きが ふたごなのを 勝ち誇るセイラ ============ お茶会などのご案内は こちらのメルマガでお知らせしています⇓…
あべのハルカスの 円空展 すべり込みで間に合いました 両面宿儺いました 丸くて 力強くて あたたかい 円空の仏像好きなんですよね 円…
茶肆の庭の 藪椿 膨らんできました もう春ですね 一杯のお茶が人生を変えた そんなお話を⇓ ⇓https://chashi-uniwa.co…
【常識?】 常識って何だろう? その常識は、誰かにとっての都合のいいものではないのかな? 誰かの価値観で 誰かのルールで 一部…