chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ポテサラ男爵
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/06/06

  • ローソン「粒マスタード香るポテトサラダ」

    ローソンから今週発売になった新商品です。「粒マスタード香るポテトサラダ」ローソンはこのサラダを始め、最近発売になったサラダの器の上蓋をシールタイプに変更たのだそうです。これによって蓋と補助テープ部分のプラスチック使用量が削減されてCO2排出量の削減にも寄与。さらにシールに商品名や原材料名などを直接プリントすることによって、紙製のラベルシールもなくしました。素晴らしい取り組みですね。シールをはがすとこ...

  • 【セブンイレブン韓国グルメフェア(5)】デジカルビ丼

    セブンイレブンの「韓国グルメフェア」もうほとんどのお店で終売しているようですね。全商品制覇は叶わず、自分が食すのは今回の「デジカルビ丼」が最後となります。近所のセブンでは一昨日の時点でまだこれだけは販売していました。フタを取るとこんな感じ。汁気たっぷり。今回はほとんどの丼ものに小松菜が入っていました。これもまた具材と白飯がセパレートになっています。こぼさないようにゆっくりと。箸で載せてもよかったで...

  • キッサカバ市ヶ谷店で「韓国フェア」フード全制覇!ポテサラとタコの踊り食いも(笑)

    カフェ「PRONTO」の一部店舗は夜になると「キッサカバ」という喫茶+酒場に業態をチェンジして営業中。看板のロゴが光を放ってる(笑)以前行ったキッサカバの記事はこちら↓プロントの新業態「キッサカバ市ヶ谷店」のいその家のポテサラPRONTOが「昼はカフェ、夜はサカバ。」という「二面性」をキーワードに店舗をリブランディング。既存の店舗を順次17:00から「キッサカバ」という名前で営業を開始(緊急事態宣言発出のため現在は休...

  • 【セブンイレブン韓国グルメフェア(4)】ユッケジャンラーメン

    これも1週間前に食べたものなので、現在は終売になったかも・・・。セブンイレブン「ユッケジャンラーメン」電子レンジ500Wで5分10秒ですから結構時間がかかります。レンジから出してフタを開けるとこんな感じ。見ただけでも具沢山なのがわかりますね。これもまた具材と麺・スープがセパレートされていました。(そりゃそうですよね)スープがはねないようにそーっと。はい、こちらが完成品。牛肉、もやし、玉ねぎ、人参、味付けぜ...

  • 【セブンイレブン韓国グルメフェア(3)】甘辛プルコギ丼

    セブンイレブンの韓国グルメフェア、いろいろ食べているのですがUPが追い付かないうちにフェアも終了しそうな気配・・・(^^;慌ててUPします。今回は「甘辛プルコギ丼」フタを取るとこんな感じ。具のぎっしり詰まっているのが嬉しいですね。レンジでチンした後、これまたセパレートになっている具を白飯にオンします。おー、白飯が見えませんよ。具は牛肉・玉ねぎ・キャベツ・人参・緑豆春雨・ブナシメジ・パプリカ・ピーマンなど。...

  • 五反田「かね将」の自家製ポテトサラダ

    ずっと気になりながらも行きそびれていたお店。五反田「かね将」SNSで行きたいと書いてたら、超常連の吞み友さんがセッティングしてくれました。ありがとうございます(^^)この日は吞み友さんと私は3軒目。最初から焼酎でいきますよ。ザルに入った氷がいいですね~。私のかね将デビューにお付き合いしてくれるお友達も合流して早速乾杯~。まずはベジファーということで生野菜サラダを。自家製ドレッシングがたっぷりとかかっていま...

  • 【セブンイレブン韓国グルメフェア(2)】キンパ&おにぎり全種制覇!

    セブンイレブンで開催中の「韓国グルメフェア」今回はキンパとおにぎり3種類の感想など。まずは「全州ビビンバ」中は大根・人参・小松菜・ぜんまいのナムルと牛そぼろをコチュジャンで和えたビビンバ。それを韓国海苔で巻いてあります。これは結構本格的な味ですよ。お店で出てくるビビンバをスプーンでしっかり混ぜた味。ビビンバはやはり韓国料理店じゃないと食べられる機会がないですからね。それを手軽に食べられるというのは...

  • 五反田「大衆食堂スタンド そのだ 五反田店」のポテトサラダ

    大阪の人気大衆食堂「そのだ」が関東初出店。五反田に一昨年オープンした店舗に初めて行ってきました。しかしデカい暖簾だ・・・。本店のより大きいんじゃないだろうか。その本店にも4年前行ったことがあります。記事はこちら。【19年3月大阪ポテサラ修行①】谷町六丁目「大衆スタンドそのだ」のアンチョビ煮卵ポテトサラダ午前中に大阪に着いてそのまま向かったのは谷町六丁目。お店はこちら「大衆食堂スタンド そのだ」デカい暖...

  • 接客は…だけど、相変わらずの旨さ。新大久保「セマウル食堂 新大久保店」の熱炭(ヨルタン)ブルコギと7分豚キムチチゲ

    こちらのお店も7~8年ぶりくらいの訪問になりますかね。「セマウル食堂 新大久保店」こちらが本店と思っている人が多いと思いますが、おそらく小岩の店舗のほうが本店なのではないかと。オープンも小岩のほうが早いですしね。オーナーのペク・ジョンウォン氏。新大久保だけでこの人が経営するお店は何業態あるんでしょうかね?以前はとんでもないHOFを出して数か月で閉店したこともありましたが(笑)最近は日本でもコミックスまで出...

  • 東武練馬「大衆酒場食堂ななつぼし」のポテマカサラダ

    今年初の訪店となりました。「大衆酒場食堂ななつぼし」伺ったのはGW直前。事前予約必須の人気大衆居酒屋です。今回は初めて座敷に通されました。まずは生ビールの大ジョッキで喉を潤して・・・。ジョッキが凍っているので冷え冷え。今までも何度か拙ブログで紹介していますが、大ジョッキで550円って・・・。まず最初に出てきたのは「ポテマカサラダ」なんか盛りが多くなったような・・・?具はキュウリ、人参にハム。そしてたっ...

  • 【セブンイレブン韓国グルメフェア(1)】温玉ビビンバ丼

    ただいま全国のセブンイレブンでは「韓国グルメフェア」を開催中。(殆どの商品が全国発売ですが、沖縄県のみ販売しない商品もあり)このテレビCMをご覧になった方も多いのではないでしょうか。今回セブンイレブンが製造・販売する商品は韓国観光公社公認なのだそうです。公認された商品にはこのマークが記載されています。職場近くのセブンイレブンでも大々的な展開をしていましたよ。何種類か購入してみましょうかね。というわけ...

  • 恵比寿「酒 秀治郎」の加賀太胡瓜と新生姜のポテサラ

    今年3度目の「酒 秀治郎」4月下旬にお邪魔しました。久しぶりのテーブル席。まずはお約束の「風の森 ALPHA-1 次章への扉」で喉を潤して・・・。最初に出てきたのはいつもの盛り合わせではなく「白魚真薯」どうも最近コース料理のスタイルが変わったようですよ。あっさりとした温かい汁物で胃腸を温めて、酒を飲む態勢に(^^)この日飲んだ酒はいつもの通り最後にまとめて紹介します。続けて出てきたのが八寸。・カツオ刺身・稚鮎春...

  • 池袋「四十八漁場 池袋東口店」のタコのチーズポテサラと奈良漬ポテサラ

    実に7年ぶりの訪問となりました。「四十八酒場池袋東口店」新宿の店舗はたまに行ってるんですけどね。7年前にTBS系「マツコの知らない世界」に出演させていただいたことがあったのですが、その時撮影で伺って以来となりました。店内のレイアウトは変わっていなかったと思います。こちらのお店も注文はスマホで行なうスタイルになっていました。楽で便利なんですが、毎週LINEでメッセージを送ってくるのが鬱陶しいんですよね。これ...

  • この値段でこの味が出せるのはスゴい。ファミリーマート「『肉山』監修 2種のキンパッ!」

    先月からファミリーマートであの人気焼肉店「肉山」監修によるキンパを販売中です。その名も「『肉山』監修 2種のキンパッ!」フタを取るとこんな感じ。入っているのは2種類のキンパ。「牛カルビキンパ巻」と「キムチ野菜ナムル巻」「巻」を付けてしまうのは個人的には「チゲ鍋」と同じくらい違和感を覚えるのですが、わざとなんでしょうね。「牛カルビキンパ巻」牛焼肉のタレ和えに卵焼き、たくあん、ほうれん草のナムルなどが入...

  • 丸の内「マスターズドリームハウス丸の内」のビールがすすむ!ポテトサラダ

    JR東京駅日本橋口を出て1~2分の場所にあるサントリーのお店。「マスターズドリームハウス」カウンターに通され、ハイチェアーに着席。内装もお洒落です。まずはプレミアムモルツ香るエールで喉を潤して・・・。

  • 新日本橋「CAFE LAFRESA」モーニングセットのポテトサラダ

    小雨の降る中、行ってきました。神田駅と新日本橋駅の中間位に位置するお店。「CAFE LAFRESA / ラフレッサ」建物の前面をすっぽりと覆ったツタの葉が見事ですね。以前テレビで紹介されていたのを見て、一度来たいと思っていたのです。店内はこんな感じ。昭和を感じさせる内装ですね。とても落ち着ける雰囲気がありました。雑誌のストッカーにはオジさんが愛読していそうな雑誌がズラリ。世のオジさんたちにとってはオアシスのよう...

  • 料理は美味しかったんだけど…。新宿「宮崎県日南市 塚田農場 新宿南口店」の塚だまポテトサラダ

    久しぶりの塚田農場。今回は宮崎地鶏の店へ。GW前の金曜の夜ということもあって店内は会話もしづらいほど、大変賑わっていました。久しぶりに来たら注文は今流行りのQRコードをスマホで読み取るスタイルになっていました。注文した内容や、会計金額が都度確認できるので便利なんですが、お目当ての酒や料理を探すのに少々時間がかかります。まずは冷えた生ビールで喉を潤して・・・といきたいところだったのですが、ご覧の通り泡が...

  • ヤマザキ「ランチパック 豚焼肉風とポテトサラダ」

    先週発売になったランチパックの新商品です。「豚焼肉風とポテトサラダ」ランチパックで異なる味が入っている時は片方のパンに食パンのマークの焼き印が付いてるんですよね。(パッケージにどっちの具のパンに印をつけているか説明が載っています)今回は「豚焼肉風」のほうに付いていました。まずは「豚焼肉風」のほうから。十勝名物「豚丼」をイメージした豚焼肉風フィリングがサンドされています。タレは、創業70余年という十勝...

  • 長瀞「喜久家食堂」の秩父名物みそポテト風ポテトサラダ

    4月半ばの日曜日、長瀞まで行ってきました。風情のある駅舎は「関東の駅百選」にも認定されています。この日は天気がよくて、上着を着ていると汗ばむくらいの陽気でした。駅にカメラを持っている人が随分多いなぁと思っていたのですが、秩父鉄道は週末SL列車を運行しているんですね。知りませんでした(^^;タイミングよく、長瀞駅に入るSLを間近で見る事ができました。せっかく長瀞まで来たので、渓谷まで足を延ばしてみました。穏...

  • 広尾の韓国料理店「韓屋(ハノク)」で絶品韓国料理を

    新大久保以外の韓国料理店に行くのも久しぶりです。訪れたのは広尾にある韓国料理店「韓屋(ハノク)」韓国家庭料理と鍋がおいしいと評判のお店です。店内は1F・2Fがあり、どちらも落ち着いた雰囲気。お客さんの層も新大久保とはまたちょっと違いましたね。今回は2Fの席に通されました。まずはよく冷えた生ビールで喉を潤して…。お通しは新鮮な生野菜。コチュジャン味噌をちょいと付けてポリポリ、パリパリ。自家製白菜キムチ。お...

  • 【再発売】ロバート 馬場裕之氏監修。ローソン「肉肉!こだわり2種のポテトサラダ」

    昨年TBS系「坂上&指原のつぶれない店」の企画で、ローソンから期間限定で発売されたサンドウィッチが1年経って再発売されました。商品名も昨年と同じ「肉肉!こだわり2種のポテトサラダ」そういえば、昨年この商品の記事をUPしたのがちょうど一年前でした。TBS「坂上&指原のつぶれない店」企画商品「肉肉!こだわり2種のポテトサラダ」先日のTBS系「坂上&指原のつぶれない店」でお笑いトリオ・ロバートの馬場氏が開発・監修に...

  • 渋谷「ほていちゃん 渋谷新南口店」の手作りポテトサラダ

    3月の下旬の祝日、仕事帰りに寄りました。「ほていちゃん 渋谷新南口店」オープンして1年半ほど。店内も明るくキレイです。まずはプレーンハイで喉を潤して・・・。いろいろ注文した料理のうち、最初にやってきたのがポテサラ。「手作りポテトサラダ」ディッシャーで丁寧に盛り付けられていますね。器も冷え冷えでした。あらかじめ盛り付けて冷蔵しているのでしょう。それだけ人気メニューだということですね。具はキュウリ、人参...

  • 阿佐ヶ谷「HAN COOK」で韓国風キムマリポテサラを始め絶品韓国料理のコースを

    今年初めての阿佐ヶ谷の韓国料理店「HAN COOK」3月下旬に行った時の様子をようやくUPします。韓国料理店なんですが、日本酒や焼酎の品ぞろえも充実しているんです。特に日本酒は専門店の方からそのラインナップを称賛されるほど。奥にこの日のコース料理を仕込む林シェフの姿が。この日は他の打ち合わせもあって、ちょっと早めにお店に到着。他のメンバーが到着するまで冷えたマスターズドリームをお先に一杯。うーん、旨い。こち...

  • 【自宅ポテサラ】春キャベツのポテトサラダ

    久しぶりの自宅ポテサラは、今が旬の春キャベツを使った「春キャベツのポテトサラダ」作ったのはちょっと前なんですけどね。ジャガイモは久しぶりにメークインを使ってみました。具材は春キャベツの他にコーンと魚肉ソーセージ。彩りもなんとなく春らしくていいのではないかと自画自賛(^^)食べる前に黒胡椒をパラリとかけて。春キャベツの甘みとシャキシャキした食感がいいですねぇ。キリっとした酎ハイとよく合いました。美味しゅ...

  • 青山「ペルー料理ALDO」のツナのカウサ(ペルー式ポテトサラダ)

    約2年ぶりの訪問となった青山「ペルー料理ALDO」階段を下りてB1にあるお店に向かうと、以前はいなかったアルパカちゃんがお出迎え。店内は満席。さすがの人気だ。まずはペルーのビール、クスケーニャで喉を潤して・・・。写真が下手なのでわかりづらいが、このビールのボトルにはボトルには世界遺産クスコの石垣がデザインされているのです。乾燥とうもろこしを揚げた「カンチャ」塩味が効いていてビールによく合うのです。ポ...

  • 代々木「よよぎあん」のポテサラはふきのとうのソースがけ

    今年2度目の「よよぎあん」まずは生ビールで喉を潤して…。この日のお通しは「真鯛の卵の醤油漬け」でした。相変わらずお通しでも手が込んでますね。白飯と一緒にいただきました。uそしてこの日注文したポテトサラダがこちら。こちらのお店のポテサラは不定期にレシピが変わるのですが(冬は温かいポテサラが出たりします)、今回はふきのとうのソースがたっぷりかかったポテサラ。甘みのあるポテサラにほんのりほろ苦いふきのとう...

  • まい泉「ヒレかつとコロッケ弁当」のポテトサラダ

    まい泉の「ヒレかつとコロッケ弁当」フタを取るとこんな感じの盛り付け。ヒレかつとコロッケ。サツマイモ煮にひじき煮と大根漬け、そしてポテトサラダ。これで890円はなかなかお得なのではないでしょうか。箸でも切れるヒレかつは相変わらず美味しいですね。レンジで温めなくても大丈夫。コロッケは海老クリームコロッケでした。海老がプリップリ。そしてポテサラも添えてありましたね。なかなかの量で嬉しくなります(^^)ちょっと...

  • もう老舗チキン店と言っていいでしょう。新大久保「カンホドンチキン678」

    前回UPした「豆もやしクッパ専門店ともこ」の後、2軒目でやってきたのがこちらのお店。「カンホドンチキン678」店は階段を上がった2Fにあります。1Fに入っているのは炭火焼肉と冷麺の専門店「コサム冷麺専門店」カンホドンと同じ経営によるお店です。韓国の人気チキンチェーン店日本進出第1号店。オープンしてもう9年経ちますから老舗と言ってもいいのではないでしょうか。まずはチャミスルトクトクのマスカット味で乾杯。シュワシ...

  • 初めて一軒目で訪問。歌舞伎町「ともこ」で絶品ポッサムと南部市場式コンナムルクッパ

    今年初めての「豆もやしクッパ専門店 ともこ」いつも2軒目、3軒目で来ていて、最後のほうは記憶もあいまいということも多く、一軒目で訪れてみたいと思っていたのです。今回友人に付き合ってもらい、やっと実現。韓国ではよく見かける路上を照らすお店のロゴマーク。最近は新大久保でもあちこちで見かけるようになりましたね。明るくて清潔感のある店内。まずは生ビールで喉を潤して…。それにしても歌舞伎町~新大久保界隈のサント...

  • 新宿「てけてけ 新宿総本店 新館」の 食べるラー油掛けポテトサラダ

    「てけてけ」最近都内のあちらこちらで見かけるようになったチェーン店居酒屋。今回はとある会合の帰りに「新宿総本店 新館」に寄ってみました。ドリンク類が安いですねぇ。ハイボールとサワーは飲み放題で1時間499円(税抜)だそうですよ。今回は2軒目だったので飲み放題にはせず生ビールで乾杯。金・土・祝前日は280円(税込)になるそうですが、それでも安いですよね。この日のお通しはキャベツでした。味噌ダレにつけてパリパリ...

  • 阿佐ヶ谷「阿佐立ちのはなれ」のポテトサラダ

    「阿佐立ちのはなれ」「あさだち」って、音だけ聞いたらすごい店名ですね(笑)「阿佐ヶ谷の立ち飲み」ナイスなネーミングだと思います(^^)温かみを感じる照明で照らされた店内の雰囲気がいい感じです。まずは酎ハイで喉を潤して・・・。お通しはキャベツでした。麹味噌とマヨネーズをつけて、パリパリ、ポリポリ。そしてこの日注文したポテサラがこちら。ポテサラの具はキュウリ、人参、ハム。玉ねぎは紫玉ねぎでした。上から黒胡椒...

  • 池袋「 Grilled Meat Bal Taiju 池袋店」のTAIJUポテトサラダ

    前から気になっていたお店へ初訪問。「 Grilled Meat Bal Taiju 池袋店」新宿にも支店があるそうです。店内もこんな雰囲気でいかにもバルって感じでいいですね。(いや、そんなにバルを知っているわけではないのですが…)テーブル席もありました。まずはハートランドの生で喉を潤して・・・。お通しで出てきたのはラスパドゥーラチーズ。ラスパドゥーラって初めて聞いたんですが、調べてみたら「ドゥーラ(硬い物)」を「ラスパ(削る...

  • ファミリーマート「いぶりがっことクリームチーズのおつまみポテトサラダ」

    今月発売されたファミリーマートの「いぶりがっことクリームチーズのおつまみポテトサラダ」製造しているのは日清製粉のグループ会社であるトオカツフーズ。量もまぁまぁありますね。フィルムを剥がすと表面にはキューブ状にカットされたクリームチーズがゴロゴロ。中には刻んだいぶりがっこ。さらに細かく刻んだキュウリのピクルスも入っていました。黒胡椒がたっぷりかかっていますがそんなにスパイシーさんは感じません。いぶり...

  • ときわ台「発酵とワインと人 きょういく?スタンドばる」の酒粕ぽてサラ

    以前から気になっていたお店にようやく行くことができました。ときわ台「発酵とワインと人 きょういく?スタンドばる」なんでもネットの情報によれば、お店のスタッフの方が現役の教育者なんだそうですよ。店名の「きょういく」は「教育」にかけてるんでしょうね。店内はカウンターメイン。スタンドバルとなっていますが、椅子があります。店内の混雑状況によって立ち飲みになるのかもしれません。結構広めのカウンターです。まず...

  • 中板橋「鏑川」のポテトサラダ

    こちらも久しぶりの訪問となりました。中板橋「鏑川」大山の煮込みと焼きとんの名店「鏑屋」の系列店ですね。店内は地元の常連さんでほぼ満席。まずは生ビールで喉を潤して・・・。まずはお店名物の煮込みから。白味噌仕立てのもつ煮は豆腐をまるっと一丁使用。柔かなモツもたっぷり入っています。一味を多めにかけていただきました。そしてこの日注文したポテトサラダがこちら。結構な量ボリュームですよ。野菜もたっぷり。フレン...

  • 【韓国ラーメン祭り】韓国語のHANA編集部で韓国インスタントラーメンの試食会(後編)

    「韓国ラーメンの試食会(中編)」からの続きです。中編の記事はこちら ⇒ これは一体・・・というところで中編は終わったわけですが。その正体はこれ。「小豆カルグクス(팥 칼국수)」(オットギ)そう、韓国では小豆の入ったカルグクスを市場などで食べることができるのです。拍子抜けするほど甘さは控えめ。麺がこれなので小豆の汁がよく絡むんですよねぇ。「直火チャジャン(직화 짜장)」(プルムウォン食品)ジャケットに「...

  • 【韓国ラーメン祭り】韓国語のHANA編集部で韓国インスタントラーメンの試食会(中編)

    「韓国ラーメンの試食会」前編からの続きです。前編の記事はこちらから ⇒ さて、最初にいただいたのはこちらのラーメン。「プゴクッラーメン(북엇국 라명)」(オットギ)プゴクッとは、干しスケトウダラを煮込んだスープ。見た目あっさり味かと思いきや、唐辛子のピリ辛さが後からじんわりやってきます。麺が細目で食べやすいです。「フルルッククス(후루룩 국수)」(農心)商品名の通り、ラーメンと言うよりは素麵のようなテイ...

  • 【韓国ラーメン祭り】韓国語のHANA編集部で韓国ラーメンの試食会(前編)

    3月のある日の夜、呼んでいただき韓国語学習ジャーナルHANA編集部の会議室へ。日本で発売されている韓国語学習雑誌の中でダントツNo.1の売り上げを誇る「hana」(社名は大文字、雑誌名は小文字なんですね)最新号では「韓国人とインスタントラーメン」と題し、韓国人とインスタントラーメンとの関係を通して韓国という国を考察しつつ、韓国のインスタントラーメン情報をとことん深掘りするという内容。現在韓国で販売されている主...

  • 東武練馬「富金豚 イオン板橋ショッピングセンター」のポテトサラダ

    「富金豚 イオン板橋ショッピングセンター」「紅虎餃子房」や「万豚記」を経営する際コーポレーションによる経営。イオン板橋の5Fにあります。同じフロアにあるイオンシネマによく行くんです。このイオンシネマ、55歳を過ぎるといつでも映画が1,100円で見られるのが助かります。(最近では身分証明書を見せなくてもそのまま通してもらえますw)この日注文したのは「ロースとんかつ御膳」ちょっと前までは1000円を切る値段だったん...

  • テスト

    ...

  • 唯一無二の味。鶴橋「珈琲館 ロックヴィラ」のキムチサンド

    4年ぶりの神戸~大阪ポテサラ修行の旅。最終日は空港へ向かう前にこちらのお店に寄りました。「珈琲館 ロックヴィラ」JR鶴橋駅を出てすぐ。鶴橋商店街の中にあります。店内はレトロ感たっぷりの純喫茶。このお店に行くために鶴橋泊にしたのです(^^)注文したのはキムチサンド。コーヒーとセットで1,000円。えっ?パンにキムチ??…と思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。自分も約10年前、初めて食べる前まではそう思っていま...

  • えっ!ポテサラが90円!?大阪「大衆酒場びりちゃん」の半熟玉子とポテトサラダ

    久しぶりにやってきた大阪駅前ビル。今回向かったのは、第三ビルのB1にあるこちらのお店。「大衆酒場びりちゃん」我々が向かった時は満席で入れず。予約不可ということなので、席が空くまでビル内をうろうろ。だって、この看板を見ちゃったら入らないわけにはいかないじゃないですか(^^)90円のポテサラですよ?一体どんなポテサラが出てくるのでしょうか??店内はこんな感じ。昨年の9月にオープンしたばかりとあって、店内も明る...

  • 個人的分厚いハムカツの元祖。北新地「堂島精肉店」のポテトサラダ

    実に12~3年ぶりにやってきました。北新地「堂島精肉店」精肉店なんですが、このようにカウンターで食事もできるんです。精肉店ですから当然肉を売ってるんです。食事のメニューはこちら。たまたま社長がいらっしゃったのでお話をさせてもらったところ、ここ数年でメニューをかなり増やしたのだそう。大阪全域にデリバリーも行っているとのことでした。(食事中に厨房で作っている弁当やオードブルを見ていたらこれがまた美味しそ...

  • おでんの出汁がしゅんでる!大阪「立ち呑み まつい」のおでポテ

    大阪ポテサラ修行、2軒目で向かったのはまた京橋のお店。昨日紹介した「満ぞく屋」から歩いて1分もかからないところにあるこちらのお店。「立ち呑み まつい」オープンして70年以上経つという超老舗はなんと朝8:00から営業中。そういえば、最近バイスを出すお店が多いらしいですもんね。なぜかコピーのフォントが3Dになっていて目がチカチカする(笑)ちょうど会計を済ませて出てきた先客と入れ替わりでお店の奥に入ることができま...

  • 大阪「串天ぷら おでん 満ぞく屋 京橋本店」のチョコっとポテサラ

    大阪へ移動してのポテサラ修行です。1軒目はこちら「串天ぷら おでん 満ぞく屋 京橋本店」朝10:00からの営業。11:00ごろ入店しました。店内はすでに結構な数のお客さんが入っていましたね。まずは酎ハイで喉を潤して・・・。料理を注文すると1杯目の酎ハイが39円(!)このメニューが気になってたんですね。「ポテトパリパリサラダ」もしかして変わり種のポテサラかな?と思って事前チェックしていたのです。ちょっと予想とは違う...

  • 内装が面白くて料理も美味い店。三宮「ながりの炉 本店」の燻したくあん入りポテトサラダ

    三宮で2軒ほどハシゴした後に向かったのがこちら。「ながりの炉 本店」店内はこんな感じ。テーブル席もあります。あっはっは(笑)厨房もかなり広そうでしたよ。ビールも日本酒もよく冷えてそうでした。「世界の栓抜き」どんな栓抜きがあるのか訊けばよかったです。手前の激辛ソースも使いませんでしたが気になりましたねぇ。これは危険・・・(^^;まずは氷水に浸かってよく冷えた瓶ビールで喉を潤して・・・。仕事帰りに飲んだら癒さ...

  • 三宮「酒舟 天」のインカの目覚めのぽてさら

    先月下旬、4年ぶりに神戸~大阪へ行ってきました。まずは伊丹空港からバスで三宮へ。向かったのはこちらのビル。象のオブジェが印象的な、その名も「象ビルヂング」このビルの4Fに目指すお店があります。まず伺ったのはこちらのお店「酒舟(ささふね)天」昨年の2月にこのビルに移転オープンしました。軒先に吊るされた杉玉は前の場所に合った時と変わらず。店内も以前同様カウンターメインの内装。前の場所とほとんど雰囲気が変わ...

  • 【期間限定】セブンイレブン「ハンバーグ&エビフライの洋食弁当」のポテトサラダ

    先月発売になったセブンイレブンの弁当「ハンバーグ&エビフライの洋食弁当」フタを取るとこんな感じ。人参や玉ねぎ、コーンと一緒に炊き込んだバターライスに、メインのおかずはデミグラスソースのかかった存在感のあるハンバーグに玉ねぎパセリ入りのタルタルソースのかかった海老フライ。さらにジャガイモと人参のトマト煮、マカロニバジルソース和え、玉ねぎといんげんの炒め物と豪華。そしてこの弁当にもポテサラが添えられて...

  • 恵比寿「酒 秀治郎」のシャドークイーンと新じゃがのポテサラ

    今年2回目、通算52回目の「酒 秀治郎」たまには違うカットを(^^)まずはいつもの「風の森 ALPHA-1 次章への扉」でスタート。爽やかな微発砲感がいいですね。最初の料理。この日の厨房は隊長ではなく、もりやさん(漢字を知らなかった(^^;)が担当。初めていただきます。・鰆炊き込みご飯・鬼おろし味噌汁・ひじき煮・大根浅漬け・昆布佃煮・浸し豆続いて八寸。・シマアジ刺身・白魚漬け・白子ポン酢・牡蠣柚子ジュレ・生青海苔...

  • 【限定】福井県×BSフジ「小山薫堂 東京会議」×崎陽軒 「福笑御膳」のへしこ糠とちりめんじゃこのポテトサラダ

    崎陽軒と福井県が締結した相互協力協定のもとに、北陸新幹線福井・敦賀開業1年前を記念した弁当が発売されました。その名も「福笑御前(ふくしょうごぜん)」崎陽軒のWEBサイトのみの予約限定販売ということで、事前予約して買ってきました。「“全国に誇る美食の宝庫といわれる福井県の食材の魅力が詰まったお弁当を食べて自然と笑顔になっていただきたい。”そんな願いが込められた「福笑御膳」は、「ふくいサーモン」や「福井...

  • 鯖の美味しい店!飯田橋「炉端焼き 大衆魚食堂才蔵」さばのポテトサラダ

    土曜日の飯田橋は人通りが少ないですね。大神宮通りもこの通り。カップルが写り込んでいたのは気が付きませんでした。ヒューヒュー。今回向かったのはこちらのお店。「炉端焼き 大衆魚食堂才蔵」店内の照明は抑えめで落ち着いた雰囲気。まずは冷えた赤星で喉を潤して・・・。お通しは牛すじの煮込みでした。じっくり煮込まれていて味も染み染み。単品で別途頼みたいくらいでしたね。そしてこの日注文したポテサラがこちら。「さば...

  • ○○タワー?神保町「あつ盛」のポテトサラダ

    とある土曜日。休日出勤で夕方早めに仕事が終わったので、行きたい店リストに入っていた「予約不可」のこちらのお店に初めて行ってみました。人気立ち飲み店「あつ盛」店内はこんな雰囲気。開店1時間後くらいに覗いたところほぼ満席状態だったのですが、常連さんらしき先客の方がスペースを空けてくださり、なんとか入れてもらうことができました。入口には酔っぱらったお客さんお断りの張り紙がされていましたよ。天井から吊るさ...

  • 本所吾妻橋「割烹 船生」のポテトサラダ

    お誘いいただいて3年ぶり2回目の「割烹 船生」へ伺ってきました。この日は貸し切り。早めにお店に着くと、船生さんが仕込みの仕上げに入っていたところでした。まずは冷えた生ビールで喉を潤して・・・。このビールの泡がとてもクリーミーで美味しかったんです。船生さんがビールを注ぐところを見ていたら、最後丁寧に泡切りまでされていましたねぇ。まずは「あん肝の茶碗蒸し」まずは温かく濃厚なあん肝を味わいながら胃腸も温め...

  • 代々木「よよぎあん」のポテトサラダ

    このお店も最後に行ったのがコロナ禍になる前ですからもう3年ぶりくらいになりますかね。代々木の名店「よよぎあん」お店はこの階段を下りた地階にあります。まずは酎ハイで喉を潤して・・・ジョッキで出してくれるのが嬉しいですね。お通しは玉こんにゃくと、節分が近かったこともあり炒った豆を。お造りははお任せで盛り合わせをお願いしました。気仙沼の本鮪や淡路の真鯛をはじめ、ブリ、平政、ウニなど。そしてこの日注文した...

  • 上板橋「須賀乃湯」のポテトサラダ

    念願が叶いやっと予約が取れて行ってきました。上板橋「須賀乃湯」一度聞いたら忘れられない一風変わった店名は、店のご主人の実家がかつて経営していた銭湯の名前から来ているのだとか。店内はすでに満員。松竹梅のジャンボ瓶がインパクトありますな。奥の壁に描かれている富士山の画は、きっと実家の銭湯の壁画へのオマージュなのでしょう。まずはよく冷えた赤星で乾杯。なんと、瓶ビールをボトルクーラーに入れてくれるお店は初...

  • バレンタインポテサラケーキ2023

    今年も男爵夫人がバレンタインポテサラケーキを作ってくれました。上から見るとこんな感じ。ベースのポテサラは男爵いもに具は玉ねぎ。クリームチーズにマヨネーズを少し足して、常温になってからコーティングします。上に載っているのはスモークサーモンにパプリカ、キュウリ。そして「花畑牧場」のモッツアレラチーズ。はい、この通り中身はポテサラです。今年もおいしくいただきました(^^)ブログランキングに参加しています。バ...

  • ファミリーマート「きたあかりのポテトサラダ」

    ファミリーマート「きたあかりのポテトサラダ」冷蔵庫で保存していたので、フィルムの裏面に結露がついてモザイクをかけたようになっています・・・(^^;横から見ると具がギッシリ入っているのが分かりますね。フィルムを剥がすとこんな感じ。具は人参、キュウリ、玉ねぎ。かなりしっかり目にマッシュしてあるように見えますが、中にはジャガイモの塊もゴロゴロ。ねっとりしたポテサラの中には野菜がたっぷり。塩胡椒もしっかり使っ...

  • 池袋「ニュー加賀屋南池袋店」の自家製ポテトサラダ

    ここも久しぶりに来ました。「ニュー加賀屋南池袋店」1Fの店舗は入れ替わりが激しいんですよね。以前は今度引退するプロレスラー武藤敬司氏プロデュースの焼肉店なんてのも入ってましたね。加賀屋といえばやはりホッピー。自分はここ十年ほどは黒ホッピー中心。アラカンのオジサン4人で乾杯~。お通しはマカサラでした。そして加賀屋といえば「特製もつ煮込み鍋」よ~く煮込まれた柔らかいもつに七味をパラリとかけて。うーん、旨...

  • 【期間限定】セブンイレブン「ポテトサラダサンド」

    定期的にリニューアルされて発売されているセブンイレブンのポテトサラダサンド。今年は2月8日から順次発売中です。早速購入してきました。手にすると結構ずっしりとした重みが。これは期待大ですね。今回はハムも挟まれている模様。ちなみに昨年発売されたポテサラサンドはこれでした↓黒コショウの効いたポテサラサンド。セブンイレブン「ベーコンポテトサンド」今月発売になったばかりの新商品です。セブンイレブン「ベーコンポ...

  • 池袋「魚錠 池袋店」の海老と帆立のポテマヨサラダ

    このビルの前はよく通るのですが、入ったことがありませんでした。「魚錠 池袋店」創業明治40年の魚屋が運営する居酒屋なのだそうです。店内が広い!100席以上はあるんじゃないでしょうか。こんなに広いお店に入るのは久しぶりです。池袋東口というと、若者が集まるお店が多いイメージなのですが、こちらは客の年齢層も高いですね。おひとり様も結構見かけました。まずは奥にピントが合ってしまった生ビール(笑)で喉を潤して・・・...

  • 【期間限定】松屋「ボロネーゼソースエッグハンバーグ定食」はポテサラ添え

    最近お気に入りの松屋の期間限定メニュー「ボロネーゼソースエッグハンバーグ定食」(この写真のみ松屋公式サイトからお借りしました)10分もかからず出来上がり。電子音声で食券番号を呼ばれるのでカウンターまで受け取りに行きます。ライスは特盛まで同じ料金。今回は大盛りにしました。自分が行く松屋はセルフの店ばかりなんですが、今でも対面式の店舗もあるのでしょうかね?熱々の鉄板のジュージューという音が食欲をそそりま...

  • 容器がリニューアルされた成城石井のポテトサラダ

    久しぶりに成城石井のポテトサラダを購入しました。容器が今までのフタを閉じるタイプではなく、フィルムを貼るタイプに変わっていました。横から見るとこんな感じ。ちなみに今まではこんな容器に入っていました。過去記事はこちら↓【ちょい足し】成城石井のポテトサラダに練りウニを添えて最近、成城石井のポテトサラダをよく購入します。都内のコロナ感染者がまた増えてきて、外呑みを控えているというのもあるんですけどね。こ...

  • 新井薬師前「もつ焼きエンジン」燻製鮭のポテトサラダ

    久しぶりの訪店です。「もつ焼きエンジン」最後に行ったのがコロナ前ですから、もう3年ぶりくらいになりますね。店内の雰囲気は以前来た時と変わっていないようです。ちばてつや先生のサインも。こんなに大きな直筆のサインを書いてもらったとあっては、改装するのも大変ですね(^^;まずは酎ハイで喉を潤して・・・。凍らせたジョッキに注ぐ割材はトーインの炭酸。そう、トーイン(東京飲料)といえば新井薬師前に本社を構えていて...

  • イタリア料理×韓国料理の格安カジュアル居酒屋「ITAKORE 池袋店」のトリュフ香る生ハムポテトサラダ

    池袋北口にある情熱ホルモンのビル。そのビルの地下に昨年オープンしたのがこちらのお店。「ITAKORE 池袋店」ITALIAN × KOREAN = 「イタコレ」…ということなんですね。なるほど。地下に降りると店内はこんな感じ。内装は洋風ですが、店内のモニターからはK-POPのMVが流れています。まずは冷えたプレモルで喉を潤しましょう。ドリンク類もボトル、プレミアムウィスキー以外は380円(税抜)サントリーさんがガッチリ入り込んでますね...

  • 池袋「炭火焼肉まうみ池袋店」で絶品ナチュコプセを!

    現在の池袋ウェストゲートパーク。すっかりオシャレになりましたね。そのIWGPを通り抜けて信号を渡った路地にあるお店。「炭火焼肉まうみ池袋店」有名な飲食店がずらりと並ぶ一角にあるお店です。店内はこんな雰囲気。別に小グループ向けの個室もありますよ。まずはよく冷えた生ビールでコンベ~。ピンボケー!(;^_^Aナムル5種盛り合わせ。キムチ4種盛り合わせ。どれも美味しいんですが、自分はここのニンニクの芽のキムチが好き...

  • ファミリーマート「シャキシャキ食感!明太ポテトサラダ」

    ファミリーマート「シャキシャキ食感!明太ポテトサラダ」ファミマは約一年前にも似たようなポテサラを販売していましたね。商品名がちょっと違いました。過去記事はこちら↓ファミリーマート「ポテトと枝豆の明太サラダ」ファミリーマートで先月発売になったポテサラ。「ポテトと枝豆の明太サラダ」フタを剥がすとこんな感じで盛られています。千切りとダイス状と、2種類に切り分けたジャガイモを明太マヨネーズ...potesalamylife....

  • 今どき110円はお買い得!成増「ボンデセール成増店」のハムポテト

    東武東上線成増駅を出てすぐの場所にある西友成増店の中に出店しているベーカリーです。「ボンデセール成増店」伊藤製パンの直営なんですね。関東で数十店舗展開しているベーカリーのようです。今どき税抜110円(一部のパンを除く)とはなんとまぁ安い。ポテサラパンを買ってきました(商品名はハムポテト)ポテサラを包んで焼き上げたパン。焦げ目のついたマヨネーズが美味しそうです。ポテサラの具は人参。パン生地にハムを練り...

  • とんかつ松のやでワンコインロースかつセール実施中。ポテサラ付きも!

    今年初のとんかつ松のや。現在松のやでは1週間限定で「ロースかつワンコインセール」を実施中。(2023年1月18日(水)15:00まで)看板メニュー「ロースかつ」関連の定食3種類が1週間限定で500円で食べられるのです。時々開催してくれるこのセールはありがたいですね。もちろん注文したのは「ロースかつ定食 トッピングポテサラ」キャベツも追加で注文しました。10分ほどでテーブルにやってきましたよ。ライスは大盛りまで無料なの...

  • 東武ストア「国産じゃが芋の麹入りポテトサラダ」と「シャキシャキ野菜のポテトサラダ」と今金男しゃく野菜コロッケ

    久しぶりに地元の東武ストアに行ってみました。こちらの総菜コーナーはサラダ類の品揃えが充実しているのですよ。ポテサラだけでも3種類(うち一つはポテマカ)今回はそのうち2種類のポテサラを買ってみました。サイズは小と中があったのでどちらも中サイズを。そしてこちら東武ストアでは「今金男しゃく」を使ったコロッケを販売しているのです。今金町ではサイズ不足や形のそろわない今金男しゃくを加工品用として出荷している...

  • 池袋「九州うまいもんと焼酎 芋蔵 池袋東口店」の芋蔵のポテサラ

    今年初の外呑みはこちらのお店へ。「九州うまいもんと焼酎 芋蔵 池袋東口店」 店の前はよく通るのですが、中に入るのは今回が初めて。階段を上がって2階に向かうと壁中焼酎だらけで壮観です。オーダーはこのQRコードを読み込んで、スマホに表示されるメニューから。最近はこのパターンが増えてきていますね。小計も出せるし、注文したメニューを一覧で確認できるのも便利ですね。まずはキンキンに冷えた生ビールで喉を潤して・・...

  • ドトールコーヒーのモーニング・セットBはポテサラサンド

    休日の朝、向かったのはドトールコーヒー。職場の近くにもあるのでコーヒーはよくテイクアウトで買っているのですが、地元の店で、しかもモーニングタイムに行くのは初めてです。それは、お目当てのメニューがあったから(^^)オーダーしたのはこちら。「モーニング・セットB スモークチキンポテト ~ハニーマスタードソース~」とブレンドコーヒー。焼き立てのトーストの、香ばしい香りが漂ってきます。公式のメニュー写真とはかな...

  • 【期間限定】セブンイレブン「和風ぽてとさらだ 半熟煮玉子のせ」

    セブンイレブンで久しぶりに販売されているのを見つけて購入。「和風ぽてとさらだ 半熟煮玉子のせ」以前は税込250円くらいで買えた記憶があるのですが・・・ちょっと値上がりしたかな?横から見ると結構なボリュームがありそう。フタを開けるとこんな感じ。半熟玉子が存在感ありますね。半熟玉子を除けると水菜と鰹の削りぶしがどっさりと。玉子も黄身の半熟具合がいい感じ。この半熟度を出すために恐らく相当な試行錯誤を繰り返し...

  • 2023年ポテサラ門松でご挨拶

    新年あけましておめでとうございます今年はポテサラ門松を作ってみました。土台となるポテサラの周りはピーラーで剥いたキュウリで巻きました。そこへカニカマで作った飾り結びを。ブロッコリーの上にはカニカマの中身を雪にあしらえてみました。人参の模様切りと竹に見立てたアスパラを刺して完成。今年は卯年ということで、カマボコで紅白のウサギも。目玉は食紅でチョンと。今年もいろいろなポテトサラダをブログで紹介していけ...

  • 新大久保「美名家」で忘年会。美名さんを思い出すポテトサラダ

    今月の中旬、美名家を貸し切っての忘年会を開催しました。美名家で貸し切りの会を開くのも何年ぶりでしょうか。ここ2年ほどコロナの影響もあり、大人数で集まることもできませんでした。そんな中昨年の10月、お店を取り仕切っていたママ、美名さんが急逝するという悲しい出来事も…。乾杯の後、楽しい宴のスタートです。ホストとして各テーブルを回遊していたため写真をほとんど撮っておらず、UPしている写真の数点は参加者の友人に...

  • 千駄木「肉と日本酒」の「北海道産男爵に彩り野菜を添えて」

    毎年恒例の12月の「肉と日本酒」友人の誕生祝いを毎年貸切で開催しておりまして、今年もお誘いいただき行ってきました。店内はこんな感じ。テーブルごとに仕切られており、奥には小上がり席も。40席ぐらいあるんでしょうかね。冷蔵庫には各地の銘酒の数々とビール。これらがセルフで全て飲み放題になっています。和らぎ水もたっぷりと用意されております。こちらのセルフコーナーではセルフで焼酎のお湯割りやハイボールを作った...

  • 曙橋の「慶美」が居抜きのまま違う店に変っていました

    今月の上旬、曙橋にある今月いっぱいで閉店してしまう某焼肉店での忘年会の後。2軒目で韓国料理店へ行こうという話になり、久しぶりに「慶美」へ向かったところ、なんと店が変わっていました。新しいお店は「味加」そのまま「みか」と読むようです。経営者も変わっているようですね。ちなみに前の店「慶美」は先月赤羽に移転オープンしたようです。曙橋にあった時訪問した時の記事はこちら。曙橋の韓国家庭料理店「慶美」で絶品カ...

  • 歌舞伎町「豆もやしクッパ専門店 ともこ」でテジクッパとテンジャンチゲ

    またまた行ってきました「ともこ」今回もまた2次会での利用。確か22:00頃の訪店でしたが、場所柄、この後から歌舞伎町から流れてくるお客さんで混んでくるのでしょうね。店内も韓国語率が高いです。テーブルに着くと間髪おかずにパンチャンが並びます。まずはよく冷えた眞露でコンベー!そういえばこの店で焼酎以外を飲んだ記憶がない・・・wさっそくグツグツと煮えてトゥッペギが運ばれてきました。最初の料理は・・・テジカルビ...

  • 恵比寿「酒 秀治郎」の庄内あさつきのポテサラ

    今年14回目の酒 秀治郎。実は年内これが最後ではありません。今年はよく通いましたね。まずはお約束の「風の森」からスタート。最初の六点盛り。・鰆炊き込みご飯・生青海苔味噌汁・ひじき煮・浸し豆・白菜浅漬け・昆布佃煮続いて八寸。・ハガツオ刺身・白子ポン酢・赤かぶ甘酢漬け・白海老唐揚げ・ブロッコリーのお浸し・京人参白和え・あやめ雪かぶ・庄内あさつきのポテサラ今回もポテサラをだしていただきました。今回は山形県...

  • 今年のクリスマスポテサラケーキはお休みします

    ここ数年、クリスマスポテサラケーキを作ってご披露しておりましたが、今年はお休みします。先週不覚にも我が家にも妖精さんが降臨してしまいまして、1週間自宅療養の日々。昨日から外出できるようにはなったのですが、レシピを考える余裕がありませんでした。幸い熱はなかったのですが、どうも味覚がおかしいんですよね。これがよく聞く後遺症なのでしょうか・・・(^^;というわけで今年は新作の発表は諦めて、過去3年間のポテサラ...

  • dancyuの表紙を飾った当日に!麻布十番「ピアット ミツ」でポテトサラダが!!

    お誘いいただき行ってきました。「ピアット ミツ」麻布十番の「ケ・パッキア」で料理長を務めていた岡村シェフが、福岡での出店を経て今年5月にオープンしたイタリアンのお店。以前のお店の時からのファンが待ってましたとばかりに引きも切らず連日詰めかけており、早くも予約を取るのが大変なのだそうです。そんな貴重な席に誘っていただき幹事さんには感謝感謝。そして、こちらは「dancyu」の最新号。お店を訪問した日が偶然に...

  • 飯田橋「東京餃子 あかり 飯田橋」のベーコンといぶりがっこの燻ポテトサラダ

    飯田橋の飲食街。初めて行く目的の店が見つからず・・・。「麻辣湯」の文字のインパクトに目が行って見落としておりました。よく見れば「餃子」の文字がずらりと。今回目指したのはこちらのお店「東京餃子 あかり 飯田橋」店内は奥に細長く、鰻の寝床といった風情。我々オヤジ2名はこちらのカップルシート(笑)に通されました。写真が下手でわかりづらいので、お店の公式から写真をお借りしました。こんな感じです。他のテーブルか...

  • 焼酎注ぎ放題(笑) 武蔵浦和「屋台屋 博多劇場 武蔵浦和店」の炙り明太子のポテトサラダ

    打ち納めのゴルフの帰り、打ち上げの2軒目で寄ったお店がこちら。「屋台屋 博多劇場 武蔵浦和店」恥ずかしながら私このお店をまったく知らなかったのですが、関東で40店舗以上展開している有名チェーン店なんですね。店内はいろいろな業種の屋台が集まった風に作られています。店員さんも元気がよく、活気のある店内。1軒目でビールや日本酒などを散々飲んだ後だったので、サッパリとホッピーを注文したのですが・・・。なんとこ...

  • 四ツ谷「支那そば屋 こうや」で大人のポテトサラダと雲吞麺

    四谷三丁目で仕事が終わって直帰予定だったので、久しぶりにこちらの店へ。「支那そば屋 こうや」時間は19:00前で店内はほぼ満席。かろうじて待つことなく、カウンターに滑り込むことができました。まずは冷えたビールで喉を潤して・・・。このお冷用のコップで飲むの、結構好きなんですよね(^^)そしてこの日注文したポテサラがこちら。「大人のポテトサラダ」このポテサラは夜しか注文できないメニュー。ここ10年ぐらいはランチタ...

  • 平井「ロピア 平井島忠ホームズ店」のお母さんのポテトサラダ(大)

    総武線平井駅を降りて向かったのはこちら。「ロピア 平井島忠ホームズ店」生肉を中心としたスーパー「ロピア」と島忠ホームズが合体した大型ショッピングセンターです。4Fがロピアになっています。1フロア丸ごとなのでかなりの広さ。さすが生鮮類の充実ぶりがすごかったですね。惣菜も品数豊富でしかもサイズがデカい。コストコといい勝負をしている商品もいくつか見かけました。ポテサラ売り場もスペースを大きく取ってありまし...

  • 店名の由来はソウルの韓牛の聖地から。新大久保「マジャンドン」

    新大久保の飲食店ビル。以前BFに入っている魚介専門店「トシオブ」を拙ブログで紹介したことがありましたね。ビルの名前は「メナー大久保ビル」というらしいです…。「トシオブ」の過去記事はこちら↓↓↓新大久保の韓国刺身専門店「トシオブ」で絶品海鮮コースを昨年オープンしたばかりなのに、早くも海鮮が旨いと話題のお店に行ってきましたよ。「トシオブ(都市漁父)」地下にあるお店はかなりの広さ。テーブルの間隔がかなり広くと...

  • 新大久保「中央市場」でマクチャン尽くし

    昨年12月以来の「中央市場」前回来たときよりもさらに人気店になっているようです。この日も客席はフル回転。予約した時間の5分前に行ったら「呼ぶまで外で待っていてください」と。昨年来たときは6人でも予約ができたのですが、現在予約は4人以下でないと受け付けていないそうです。相変わらず活気のある店内。数名のスタッフが店内を忙しそうに行ったり来たり。まずはコンベー。ドリンクは2時間1,500円の飲み放題(当日オーダーで...

  • 日ノ出町「元祖 満州焼 庄兵衛 日の出町店」のポテトサラダと満州焼

    (前回からの続き)ゼロ次会からいよいよ今回のお目当てだった日ノ出町の某店(日本酒とクラフトビールとポテサラが有名なお店)へ開店時間に合わせて向かったところ、なんとシャッターが下りたまま!開店が遅れているのかと電話をしてみても反応なし。どうやら臨時休業だったようで・・・(泣)失意の状態で日ノ出町を歩いていたところ、こんなお店を発見。いやぁ、そそられる外観ですね。元祖満州焼?これは入ってみなければ。店...

  • 野毛「餃子ノ酒場 太陽ホエール野毛本店」のポテトサラダ

    (前回からの続き)目的のお店の開店時間までもう少し時間があったので、ゼロ2軒目。こちらも初めてのお店です。「餃子ノ酒場 太陽ホエール野毛本店」写真に写っているのは立ち飲みスペースですが、奥にはテーブル席があります。店名を見てすぐピンときましたが、「大洋ホエールズ(現・横浜ベイスターズ)」に絡めているようですね(リアルタイムで大洋ホエールズの試合をテレビで見ていた世代です)店内も懐かしい選手の写真や...

  • 野毛「釣宿酒場マヅメ 野毛本店」の磯香るポテトサラダ

    久しぶりにやってきた桜木町。今回、お目当てのお店に口開けで入店すべく、仕事も午後半休を取ってやってきました。まずはゼロでぴおシティへ。ぴおシティに来るのも昨年の1月以来。まず最初に向かったのは初訪問となる「釣宿酒場マヅメ 野毛本店」今年新規オープンしたお店のようです。グランドメニューはこんな感じ。魚は別メニューでその日のおススメを出してくれるようです。他のお店ではなかなか見かけない魚の名前がずらり。...

  • 新大久保でも見かけない面白い内装。大山「韓国食堂ケグリ」でコプチャンジョンゴル。

    (前回からの続き)しろくまストアでメガジョッキをあおりまくってかなりハイテンションで同じビルの中にあるこちらのお店に向かいました。「韓国食堂ケグリ」このグリーンの照明がなかなか怪しい。なんか韓国の路地裏にある食堂の雰囲気を醸し出してますね。店内はこんな雰囲気。あの丸いステンレスのテーブルを柵で囲んでTシャツをかけているんですよ。売っているんでしょうかね?食べログによれば貸し切りもできるらしいので、...

  • 大山「しろくまストア大山南口店」のたまごポテサラ

    最近また大山出没率が高くなっています。いい街ですよね(^^)今回向かったのはこちら。「しろくまストア大山南口店」2年ぶりの訪問となりました。看板は「白熊商店」なんですよね。ワタミグループのネオ大衆居酒屋だそうで。200円でこの「しろくまストアシール」を購入すると、いつでもジムビームのハイボールとレモンサワーが通常サイズの価格でいつでもメガジョッキにできるとのこと。そりゃあ、もちろん買いますわね。まずはレ...

  • 「sio」鳥羽シェフ監修「ふつうのマヨネーズ」でポテサラを作ってみました。

    ミシュランガイド東京で3年連続で星を獲得したフレンチの名店「sio」その「sio」のオーナーシェフ 鳥羽周作さんが監修したマヨネーズを、広告代理店のご担当者様から送っていただきました。その名も「ふつうのマヨネーズ」久しぶりに気合を入れてライトボックスを使って撮ってみましたよ(^^)箱を開けるとお洒落な瓶入りのマヨネーズが3個入っています。ラベルに書いてなかったらマヨネーズには見えませんね。色も市販されているマ...

  • 東武練馬「大衆酒場食堂ななつぼし」のポテマカサラダ

    3か月半ぶりの「大衆酒場食堂ななつぼし」この日は日本語検定を受験した後で、10日ぶりの外飲み。もちろん事前予約をしていきました(この日も飛び込みのお客さんは軒並み断られていましたね)まずはキンキンに冷えた生ビールの大ジョッキで喉を潤して・・・。しかし、大ジョッキで550円って驚きですよね。安心の東上線価格(^^)さっそく出てきたのは白子ポン酢。プリップリでとろっとろ。丁寧に刻まれたネギと大根と人参のツ...

  • 恵比寿「酒 秀治郎」のしらすとニンニクのポテサラ

    今年13回目の酒 秀治郎。たまには違うアングルで。そうそう、酒 秀治郎さん、「食べログ 居酒屋 百名店 2022」に選出されました!おめでとうございます!!発表サイトはこちら ↓https://award.tabelog.com/hyakumeiten/izakaya/2022今回はカウンターの端に着席。片口の種類がまた増えてるんじゃないですか?いろいろな片口で酒を注ぐのもこの店の楽しみなんですよね。まずはいつも通り最初の一杯は「風の森」で。最初の料理は6種...

  • 東京駅「dancyu食堂」のポテトサラダ

    2か月ぶりの再訪となりました「dancyu食堂」前回は定食(+α)だったので、今回は単品でお酒も楽しんできましたよ。グランドメニューの他に季節のおすすめメニューも増えていました。まずは「生姜焼きによく合うペールエール」で喉を潤して…。考えてみれば生姜焼きを頼んでから飲んでもよかったですよね(笑)だって、これ1杯1,400円なんですもの…(^^;でも自分好みのほろ苦さで美味しい。前回頼み忘れた

  • 大久保「味在」で白スンデやサントミ水カルビなど

    約半年ぶりの「味在(あぜ)」です。この日はお店を貸し切りで私主催のオフ会を開催しました。この壁のメニューが韓国っぽいですね。(冊子のメニューもありますよ)まずは生ビールで喉を潤して…。最初の料理は白スンデ。新林洞スンデタウンの名物料理ですね。食べるのは多分初めてかなぁ。エゴマの粉がたっぷりとかかっていて美味しそう。チョルミョンを炒めて食べるというのも初めての体験です。スンデポックムといえば赤いイメ...

  • 浅草「ニュー王将」の付け合わせのポテサラ

    浅草駅からのんびりと歩き、ライトアップされた浅草寺の宝蔵門と五重塔を眺めながら約20分。お誘いいただき初めて訪れたのがこちらのお店「ニュー王将」平成をさらに遡って、そこには昭和がありました。年季の入った看板に載る電話番号の局番が3ケタですもんね。店内は地元の常連と思しきお客さんで満員。それでも外様感を感じさせないアットホームな雰囲気を感じましたねぇ。まずはキンミヤの緑茶割りで喉を潤して・・・。まぐろ...

  • 荒木町「青森居酒屋 りんごの花」の季節野菜のぽてとさらだ

    以前から気になっていたお店に初訪問。「青森居酒屋 りんごの花」(入り口の札が「準備中」になっているのは帰り際に撮ったからなのです)店内は青森の観光案内の告知物が所狭しと貼られています。私の写真だけだとわかりづらいので、お店の公式サイトからお借りした写真も上げておきますね。モニターでは青森のPR映像を常時上映していました。©2015ringonohana©2015ringonohanaまずは生ビールで喉を潤して・・・。最初の料理は「...

  • 池袋「とりいちず池袋西口店」の自家製ポテトサラダ

    池袋西口のロマンス通りを入ったところにあるひときわ目立つビル。今年の5月にオープンした「とりいちず池袋西口店」確か以前は「庄や」が入っていたビルではないかと。コロナ禍の中での開店で朝8時までの営業とはスゴイですね。自粛がだいぶやわらいで、深夜・早朝の需要もあるということなんでしょうね。まぁ、夜中働いて朝帰宅する職種の人もいますもんね。生ビールとすごいレモンサワー(そういう名前)のどでか!サイズで喉を...

  • 高田馬場「高田馬場タップルーム」のポテトサラダ

    高田馬場のさかえ通りから一本路地を入ったところにあるテナントビルの2Fにあるお店。「高田馬場タップルーム」店内はこんな雰囲気。食べログのクーポンで学生10%オフとか載っていたので、賑やかだったらどうしようと思いながら入店したがそんなことはなく、落ち着いた雰囲気。そういえば早稲田通りには学生お断りのビアバーもあったなぁ。コロナ対策なのか、元々なのか、テーブルの間隔もしっかり取られていました。こちらのお店...

ブログリーダー」を活用して、ポテサラ男爵さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ポテサラ男爵さん
ブログタイトル
ポテサラ、あるいはKOREA DAYS
フォロー
ポテサラ、あるいはKOREA DAYS

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用