松戸市では12月に早い品種の梅が咲き始め、2月~3月初旬にかけて見頃を迎えます。2021年1月の松戸市のプレス…
チバラギ都民のWordPressを使った写真日記です。 休日の地味な旅行をアップしていきます。
改めて、あけましておめでとうございます。今年は、PSF1(楽天アフィリ)で1時間くらいかけて、矢切から江戸川放…
大掃除もろくにやらず、PSF1で矢切から1時間強かけて越谷市にあるイオンレイクタウンmoriに行きました。ダイ…
スカイツリーと8/11(木)山の日の朝に見えた夏の富士山のツーショットです。 外環道を埼玉県三郷市方面から千葉…
今日5/5は、JR常磐線の高浜駅から西浦北岸を経由して、霞ヶ浦大橋をわたり、西岸の南を通って土浦に至るサイクリ…
暖かくなりよく晴れた一日でした。サイクリング60km、電車移動121㎞で、久しぶりの茨城県を堪能しました。 松…
どうめき谷津は外環道や国道298号の小塚山トンネルの脇にある、市川市の小塚山公園の整備事業により、昨年から開業…
北総線の矢切駅(松戸市)と北国分駅(市川市)は徒歩で行こうとすると、アップダウンの激しい地形をよこぎることにな…
在宅勤務の昼休みに、桜の枝が目の前に来る野菊苑歩道橋を見に行きました。 野菊苑と野菊の墓文学碑との間にある歩道…
4/4(日)から4/5(火)朝まで続いた雨で、「この辺りの桜も終わりかな」と思っていたんですが、近所の公園の桜…
先日取り上げた東京レーダーがある気象大学校に、4/2(土)に行ってきました。 柏駅からバス通り沿いに行く予定だ…
4/2(土)に行ってきた新坂川沿いの桜並木です。新坂川沿いの桜並木は流鉄流山線沿いしか知りませんでした。 流山…
今日は、この間、取り上げた東京レーダーがある気象大学校に行くことにしました。どうも、桜の名所らしいからです。 …
これをご覧の皆さんの地元にはサイゼリヤはありますでしょうか? 今日、ひょうんなことでサイゼリヤの歴史をまとめた…
北総線の江戸川橋梁の南側に、松戸の河津桜並木や新松戸の花桃並木を沿岸に有する坂川の最下流に柳原守門があります。…
今日は、在宅勤務の昼休憩を利用して、里見公園と真間山 弘法寺の桜を見てきました。当初、曇りの予想だったんですが…
オイラの地元、北総線矢切駅周辺もソメイヨシノを中心に桜が見ごろになりました。 矢切駅近くの栗山浄水場の桜実際に…
連休明け3/22(火)首都圏は、連休最終日3/21の暑さと打って変わって雪も降りました。それに伴い、暖房需要な…
古河総合公園の花桃は既に見頃になっていようです。しだれ桜に気を取られて花桃のチェックがおろそかになっていました…
今日は、昼過ぎぐらいに東京でソメイヨシノの開花宣言が発表されました。 河津桜が満開になってから、気になっていた…
今日は、まつど市民サポートセンターで3回目のCOVID-19ワクチン接種をやりました。帰りに寄った市境道路…
今日は暖かくなったなと思っていたら、 今年の冬は、昨年等ここ最近の冬に比べ寒さがしっかりしていました。 午前中…
昨晩から今朝にかけて、関東地方も雪が積もりました。 茨城県や千葉県内陸(房総半島山間部)では結構積もったらしく…
江戸川土手上(市川南)の河津桜並木にて まちメモさんの記事(1/31)を見て、南隣である市川市の河津桜を行くこ…
今日は昼間、松戸市の21世紀の森と広場や昭和の杜博物館(休業)へPSF1(アフィリエイト)で行ってきました。 …
今日は、松戸駅から徒歩15分弱程度の戸定邸がある戸定が丘歴史公園に行ってきました。すでに梅が結構咲いていると、…
最近、色々あって、更新が滞ってました。最近の人気記事(?)にもある通り、Wordpress自体やJetpack…
1/16は、PSF1(アフィリエイト)を印旛日本医大駅まで輪行して、北印旛沼を大回りしてきました。 最後の北千…
すっかり、このサイトの更新がご無沙汰になってしまいました。陽気もよくなり、サイトの様子を見ようと管理画面にアク…
今日17日(木)の日没直後の空に、細い月と木星と土星の接近が見られます。お仕事帰りに、空を見上げてみてはいかが…
しばらく、曇りの日が続いたと思ったら、寒くて乾燥した関東の冬がやってきました。スカイツリーや東京タワーがよく見…
ということで、矢切駅の近くで視界が開けている北国分一丁目歩道橋にて堪能してきました。 ズームアップしないと土星…
11/14(土)の夕方に撮ってきました。富士山の左隣にみえるビルは、金町駅近くのタワーマンションです。戸定邸か…
江戸川流域でもダイヤモンド富士が見える季節になりました。 今週~11月上旬、市川市内でダイヤモンド富士が楽しめ…
5/24(日)の日没後、細い月と宵の明星のツーショットを見ることができました。私は矢切駅近くの北国分一丁目歩道…
5/8(金)に矢切駅近くで見てきた十六夜(いざよい) 月の出です。
北日本では荒れた春分の日でしたが、千葉県はよく晴れた一日でした。お昼前には、松戸駅から南に徒歩10分くらいのと…
昨日(3/14)はそれまでの陽気が信じられないような天気になりました。 明けて3/15は、よく晴れました。で、…
「ブログリーダー」を活用して、Arnold Summerfieldさんをフォローしませんか?
松戸市では12月に早い品種の梅が咲き始め、2月~3月初旬にかけて見頃を迎えます。2021年1月の松戸市のプレス…
イベントが着々と再開されていますね。外房にある勝浦市のかつうらビッグひなまつりも4年ぶりの開催のようです。 去…
2020年2月から日本でも本格化したコロナ禍のために、中止になっていた松戸駅近くの坂川沿いのライトアップが今年…
改めて、あけましておめでとうございます。今年は、PSF1(楽天アフィリ)で1時間くらいかけて、矢切から江戸川放…
大掃除もろくにやらず、PSF1で矢切から1時間強かけて越谷市にあるイオンレイクタウンmoriに行きました。ダイ…
スカイツリーと8/11(木)山の日の朝に見えた夏の富士山のツーショットです。 外環道を埼玉県三郷市方面から千葉…
今日5/5は、JR常磐線の高浜駅から西浦北岸を経由して、霞ヶ浦大橋をわたり、西岸の南を通って土浦に至るサイクリ…
暖かくなりよく晴れた一日でした。サイクリング60km、電車移動121㎞で、久しぶりの茨城県を堪能しました。 松…
どうめき谷津は外環道や国道298号の小塚山トンネルの脇にある、市川市の小塚山公園の整備事業により、昨年から開業…
北総線の矢切駅(松戸市)と北国分駅(市川市)は徒歩で行こうとすると、アップダウンの激しい地形をよこぎることにな…
在宅勤務の昼休みに、桜の枝が目の前に来る野菊苑歩道橋を見に行きました。 野菊苑と野菊の墓文学碑との間にある歩道…
4/4(日)から4/5(火)朝まで続いた雨で、「この辺りの桜も終わりかな」と思っていたんですが、近所の公園の桜…
先日取り上げた東京レーダーがある気象大学校に、4/2(土)に行ってきました。 柏駅からバス通り沿いに行く予定だ…
4/2(土)に行ってきた新坂川沿いの桜並木です。新坂川沿いの桜並木は流鉄流山線沿いしか知りませんでした。 流山…
今日は、この間、取り上げた東京レーダーがある気象大学校に行くことにしました。どうも、桜の名所らしいからです。 …
これをご覧の皆さんの地元にはサイゼリヤはありますでしょうか? 今日、ひょうんなことでサイゼリヤの歴史をまとめた…
北総線の江戸川橋梁の南側に、松戸の河津桜並木や新松戸の花桃並木を沿岸に有する坂川の最下流に柳原守門があります。…
今日は、在宅勤務の昼休憩を利用して、里見公園と真間山 弘法寺の桜を見てきました。当初、曇りの予想だったんですが…
オイラの地元、北総線矢切駅周辺もソメイヨシノを中心に桜が見ごろになりました。 矢切駅近くの栗山浄水場の桜実際に…
連休明け3/22(火)首都圏は、連休最終日3/21の暑さと打って変わって雪も降りました。それに伴い、暖房需要な…
オイラの地元、北総線矢切駅周辺もソメイヨシノを中心に桜が見ごろになりました。 矢切駅近くの栗山浄水場の桜実際に…
連休明け3/22(火)首都圏は、連休最終日3/21の暑さと打って変わって雪も降りました。それに伴い、暖房需要な…
古河総合公園の花桃は既に見頃になっていようです。しだれ桜に気を取られて花桃のチェックがおろそかになっていました…
今日は、昼過ぎぐらいに東京でソメイヨシノの開花宣言が発表されました。 河津桜が満開になってから、気になっていた…
今日は、まつど市民サポートセンターで3回目のCOVID-19ワクチン接種をやりました。帰りに寄った市境道路…
今日は暖かくなったなと思っていたら、 今年の冬は、昨年等ここ最近の冬に比べ寒さがしっかりしていました。 午前中…
昨晩から今朝にかけて、関東地方も雪が積もりました。 茨城県や千葉県内陸(房総半島山間部)では結構積もったらしく…
江戸川土手上(市川南)の河津桜並木にて まちメモさんの記事(1/31)を見て、南隣である市川市の河津桜を行くこ…
今日は昼間、松戸市の21世紀の森と広場や昭和の杜博物館(休業)へPSF1(アフィリエイト)で行ってきました。 …
今日は、松戸駅から徒歩15分弱程度の戸定邸がある戸定が丘歴史公園に行ってきました。すでに梅が結構咲いていると、…
最近、色々あって、更新が滞ってました。最近の人気記事(?)にもある通り、Wordpress自体やJetpack…
1/16は、PSF1(アフィリエイト)を印旛日本医大駅まで輪行して、北印旛沼を大回りしてきました。 最後の北千…