ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
1日1日を大切に生きる人生習慣<27>
「失敗しない方法」と「成功する方法」は、似て非なるもの。私たちはいつの間にか「失敗恐怖症」に陥っています。 幼い頃から親や先生から「失敗してはいけない」と教わ…
2023/07/31 08:47
1日1日を大切に生きる人生習慣<26>
お伊勢参りは、毎日30キロ以上歩いていた。私たちは、たっぷり歩くことを忘れている。 江戸時代、お伊勢参りが流行しました。お伊勢参りの際は、1日30キロから40…
2023/07/30 12:01
1日1日を大切に生きる人生習慣<25>
モチベーションは「記録」から生まれる。モチベーションはどこから生まれるのでしょうか。 モチベーションは「記録」から生まれます。「モチベーションがない」「モチベ…
2023/07/29 12:07
1日1日を大切に生きる人生習慣<24>
なぜ歴史を勉強すると、選挙に行きたくなるのか。歴史を勉強すると、選挙に行きたくなります。 民主主義の実現までに、多くの困難と苦労があったことを思い知るからです…
2023/07/28 11:58
1日1日を大切に生きる人生習慣<23>
理想の1日にチャレンジしよう。実現できたら、習慣化にチャレンジしよう。さあ「理想の1日」にチャレンジしましょう。 あなたにとって理想の1日はどんな1日でしょう…
2023/07/27 11:59
1日1日を大切に生きる人生習慣<22>
平凡な食べ物も、高級と思えば、リッチに感じられる。昔、カツ丼やカレーライスは、高級な食べ物でした。今ではどちらも一般的な国民食ですが、戦後の貧しい時代はカツ丼…
2023/07/26 12:26
1日1日を大切に生きる人生習慣<21>
いいことの基準は、高いより低いほうがいい。「なかなかいいことがない」と言う人は「いいこと」の基準が高いのです。 特別素晴らしい出来事が起こらないと、いいことが…
2023/07/25 12:04
1日1日を大切に生きる人生習慣<20>
元気よく「元気が出ない」と言う人は、すでに元気が出ている。元気よく「元気が出ない」と言う人がいます。弱々しい声ではありません。しっかりした声です。 元気が出な…
2023/07/24 11:53
1日1日を大切に生きる人生習慣<19>
1日5分の瞑想めいそうが、人生の質を高める。人生の質を高めたいなら、1日5分の瞑想がおすすめです。 じっとしているだけで無駄な時間に思われるかもしれません。 …
2023/07/23 12:00
1日1日を大切に生きる人生習慣<18>
なぜ年を取ると、平凡な景色に感動できるようになるのか。年を取ると、平凡な景色に感動できるようになります。 もちろん今までも感動はしていましたが、心の震え方がよ…
2023/07/22 12:23
1日1日を大切に生きる人生習慣<17>
日記に書くことがなくて困ったときは「天気」をネタにしよう。日々の習慣として日記をつけている人もいるでしょう。 変わったことや特別なことがあれば、すらすら書けま…
2023/07/21 12:02
1日1日を大切に生きる人生習慣<16>
「3、2、1」のカウントダウンは、0まで待たない。3で行動する。「3、2、1」というカウントダウンがあると、私たちは「0」で行動しがちです。 ぴったり0になっ…
2023/07/20 12:25
1日1日を大切に生きる人生習慣<15>
上に上がろうとする本能を呼び起こせ!子どもが山で行方不明になったとき、上のほうを探すと見つかりやすいと言われます。 子どもは上に上がろうとする習性があるからで…
2023/07/19 12:16
1日1日を大切に生きる人生習慣<14>
旅先のトラブルは、必ず良い思い出になる。旅行中、旅先でトラブルに見舞われることがあります。・足を運んだ美術館が、ストライキで臨時閉館していた。・旅先で風邪を引…
2023/07/18 12:09
1日1日を大切に生きる人生習慣<13>
普通にお願いするより、理由を添えてお願いするほうがいい。人にお願いをするときがあります。お願いしたからといって、すんなり聞いてもらえるとは限りません。残念なが…
2023/07/17 12:01
1日1日を大切に生きる人生習慣<12>
魚釣りは、釣れる日もあれば、釣れない日もある。どちらも釣りの醍醐味だいごみ。魚釣りは、釣れる日と釣れない日があります。釣れる日は、1時間に10匹釣れます。 場…
2023/07/16 11:58
1日1日を大切に生きる人生習慣<11>
グループの輪に入りたいなら、自分から動くことが大切。楽しそうにしている知人グループがいます。話し声や笑い声が聞こえてきます。 何かの話が盛り上がっているようで…
2023/07/15 12:23
1日1日を大切に生きる人生習慣<10>
勉強に年齢は関係ない。人は、何歳からでも勉強できる。英会話教室に行くと、高齢の生徒がいます。中国語教室でもフランス語教室でも同じです。料理教室・音楽教室・パソ…
2023/07/14 12:05
1日1日を大切に生きる人生習慣<09>
宝くじに並ぶ人から学ぶこともある。毎年宝くじの時期になると、宝くじ売り場の前に長い行列ができます。 かんかんと太陽が照りつける暑い夏であろうと、こんこんと雪が…
2023/07/13 12:09
1日1日を大切に生きる人生習慣<08>
人生は数学だ。難しく感じても、解き方がわかると、易しく感じる。数学は面白い。解き方がわかる前と後とでは、問題の感じ方が変わります。 解き方のわからない問題は、…
2023/07/12 12:09
1日1日を大切に生きる人生習慣<07>
まず得意な仕事から始めて、調子を上げる。「得意な仕事だけをしたい。 苦手な仕事はしたくない」社会人の心の叫びです。 苦手な仕事は避け、得意な仕事だけに専念した…
2023/07/11 12:37
1日1日を大切に生きる人生習慣<06>
火を起こす経験も、良い勉強。キャンプに行くと、火を起こすのに苦労します。 枯れ葉や木の片を集めて、手で木の棒をくるくる勢いよく回し、摩擦熱を利用して火をつけま…
2023/07/10 11:56
1日1日を大切に生きる人生習慣<05>
星空鑑賞も素晴らしい芸術鑑賞の1つ。最近、星空を楽しんだのはいつですか。私たちは大人になるにつれて、星空を楽しむ機会が少なくなりがちです。 毎日忙しい日を送っ…
2023/07/09 12:05
1日1日を大切に生きる人生習慣<04>
挫折本を手に取って、大人のリベンジを果たそう。最後まで読み通せなかった本がありませんか。いわゆる、挫折本です。難解な内容でついていけませんでした。 知らない専…
2023/07/08 12:13
1日1日を大切に生きる人生習慣<03>
成功したいなら「行動しながら勉強する」の一択。成功するためには「勉強」が必要です。成功者はみな、勉強家です。 毎月何冊も本を読んでいて、日頃から大量の活字に触…
2023/07/07 12:18
1日1日を大切に生きる人生習慣<02>
当たり前のことに感謝できる人に、悪い人はいない。いい人になりたいならどうすればいいのでしょうか。「当たり前のことに感謝できる人」になりましょう。 ふりや演技で…
2023/07/06 12:01
1日1日を大切に生きる人生習慣<01>
毎日新鮮な気持ちでスタートすることを忘れていませんか。日付が変われば「新しい1日」を意識しましょう。朝起きたら「新鮮な気持ち」でスタートしましょう。私たちは1…
2023/07/05 12:13
元気な人になる方法<30>
今日のあなたのチャレンジ。積ん読になっている本を読むこと。今日のあなたのチャレンジを申し上げます。積ん読になっている本を読みましょう。 買ったまま読んでいない…
2023/07/04 11:59
元気な人になる方法<29>
「寝ることが趣味」という人を、ばかにしてはいけない。「寝ることが趣味」という人がいます。「寝ることが趣味」と聞いたとき、たいていの人は大した趣味ではないと考え…
2023/07/03 16:42
元気な人になる方法<28>
「試着をする」と思うから、おっくうに感じる。「試着を楽しむ」と思えば、わくわく感じる。試着を面倒くさがってしない人がいます。「試着はちょっと手間がかかる。 サ…
2023/07/02 12:02
元気な人になる方法<27>
自由席の交流会では、間隔を空けて座る必要はない。元気な人がいれば、ぜひ隣に座らせてもらおう。電車やカフェテリアで座るとき、間隔を開けながら座っていくのが一般的…
2023/07/01 12:07
2023年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ソーシャル元気人さんをフォローしませんか?