ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
心も体も若返る生活習慣<25>
生活の中に鏡がある人は、老けにくくなる。あなたの部屋には鏡がありますか。鏡を部屋に置くと、老けにくくなります。 自分の顔や姿をよく目にすることになるからです。…
2023/04/30 12:14
心も体も若返る生活習慣<24>
玄関のドアを開けるとき「今日も素晴らしい日にしよう」と口ずさむ。1日は、最初が肝心です。気持ちのいい朝を迎えると、昼も夜も気持ちよく迎えられます。 スタートダ…
2023/04/29 11:55
心も体も若返る生活習慣<23>
口角を変えるだけで、印象はがらりと変わる。ストップ!動かないでください。動かずに、ちょうど今のあなたの口角がどうなっているか確認しましょう。 口紅やリップグロ…
2023/04/28 12:11
心も体も若返る生活習慣<22>
満員電車で手足の自由がなくても、頭の中の自由だけは残っている。私は会社の通勤のときに、電車に乗ります。ちょうど通勤ラッシュの時間帯は、まさに缶詰のように満員電…
2023/04/27 16:35
心も体も若返る生活習慣<21>
普段着こそ、あえてランクの高い服を着る。あなたが着ている普段着を振り返ってみましょう。おそらくは、数千円で買った安い服を着ていることでしょう。 安い価格の服だ…
2023/04/26 12:02
心も体も若返る生活習慣<20>
買い物の失敗は、授業だと考える。失った金額は、授業料だと考える。買い物の失敗も、たまには必要です。もちろんなければいいですが、やはり買ってみなければわからない…
2023/04/25 12:19
心も体も若返る生活習慣<19>
ゴールに向かっているうちは大丈夫。ゴールを達成できたときが危ない。私はHAPPY LIFESTYLEで文章を書き始めたころは「まず50冊は書くぞ」というのが当…
2023/04/24 12:38
心も体も若返る生活習慣<18>
目標がある人は、いつまでも若い。若さを保つためには、常に目標を持っていることが大切です。目標がある人は、いつまでも若い。 何かを達成しようとすることは、向上す…
2023/04/23 16:33
心も体も若返る生活習慣<17>
勉強が当たり前の習慣になっている人は、いつまでも若々しい。若さを保つキーワードは「刺激」です。刺激があれば、脳は生き生きして元気になります。 もちろん過度の刺…
2023/04/22 12:14
心も体も若返る生活習慣<16>
フレッシュな果物には、命が宿っている。私の実家は兼業農家で、ミカンを作っています。庭は畑であり、ミカンがたくさんあります。 ときどき、熟れ具合を確かめるために…
2023/04/21 12:04
心も体も若返る生活習慣<15>
自分の体を使って、どう生きるかが重要だ。「障害があって体が不自由……」「顔が不細工で生きるのがつらい……」「生まれつき病を患っている……」生まれつきの顔形・体…
2023/04/20 11:57
心も体も若返る生活習慣<14>
尊敬できる人を見つけようとする習慣とは、意識を上向ける習慣。悪態をつく習慣の人と尊敬する習慣のある人とでは、友人にはなれません。見ている方向が違うからです。 …
2023/04/19 16:36
心も体も若返る生活習慣<13>
悪態をつく人とは、さようなら!残念なことに、世の中にはネガティブな考えを持っている人が少なからずいます。 人の短所や失敗を見つけて、悪態をついては大笑いする人…
2023/04/18 12:00
心も体も若返る生活習慣<12>
教室に通えば、知識も美意識も向上する。私の祖母は、80歳を過ぎているにもかかわらず、足腰が丈夫で実年齢以上に若々しく見えます。 友人と旅行に出かけたり、朝早く…
2023/04/17 12:13
心も体も若返る生活習慣<11>
新鮮な水を飲んで、心も体もリセットしよう。バッグの中に水が入っていますか。入っていないなら、今日から水をいつも入れておくようにしましょう。 もちろん飲む水は「…
2023/04/16 10:26
心も体も若返る生活習慣<10>
新陳代謝は皮膚だけではない。洋服も新陳代謝ができる。今シーズン着た服は、今シーズンが終われば、思いきって捨てましょう。 すると、来年の今ごろには着る服がなくな…
2023/04/15 12:00
心も体も若返る生活習慣<09>
いつもより明るい服を着ると、身も心も若返る。私が、母と一緒に洋服を買いにデパートへ行ったときのことです。 母からどんな服が似合うかと尋ねられたことがありました…
2023/04/14 12:37
心も体も若返る生活習慣<08>
本は衝動買いをしてもいい。ただし、買ったその日のうちに読み始めること。衝動買いはよくありませんが、本だけは許されます。 唯一、飛びつくのが許されるのは、本です…
2023/04/13 16:37
心も体も若返る生活習慣<07>
節約の長所と短所に、メリハリをつけよう。節約は「長所」と「短所」があります。長所は「お金が貯まりやすくなること」です。無駄な出費を抑えて貯金に回します。 買い…
2023/04/12 13:17
心も体も若返る生活習慣<06>
積極的に外出すると、刺激によって若返る。家の中にずっとこもってばかりの人がいます。テレビがあり、インターネットがあれば、家の中で何でもできてしまいます。 その…
2023/04/11 15:54
心も体も若返る生活習慣<05>
人の忠告は素直に聞こう。頑固は老化への入り口。年を取ると、頭が固くなる人がいます。子どものころは、わからないことをすべて吸収しようとするため、頭が柔らかい状態…
2023/04/10 16:45
心も体も若返る生活習慣<04>
「後から調べよう」と頭で覚えるのではなく、具体的にメモを取る。後回しにする癖のある人がいます。すぐするのは面倒なので、後回しにします。 気になった言葉があって…
2023/04/09 11:57
心も体も和返る生活習慣<03>
顎をあと2センチ上げるだけで、視界に入る景色は変わる。年を取ると体の衰えのため、だんだん下向きになります。 腰は曲がり、顔は下を向きがちになります。 姿勢が全…
2023/04/08 11:54
心も体も若返る生活習慣<02>
ハイテンポの音楽を聴けば、気持ちよく朝をスタートできる。「朝は眠い」「朝はなかなか元気が出ない」「体がだるい」そんな朝には、1日の始まりはハイテンポの曲でスタ…
2023/04/07 12:03
心も体も若返る生活習慣<01>
懐かしい音楽は、現代のタイムマシン。ある日、私が部屋の掃除をしていたときのことです。 押し入れの奥から、学生時代に聴いていたCDを見つけました。 それは、まだ…
2023/04/06 12:01
いらいらしない人になる方法<30>
他人と比べない。いっそのこと、他人を見ない。いらいらは、他人と比べることから始まります。 「あの人はいいなあ。羨ましいな。 それに比べて自分は……」 相手と自…
2023/04/05 16:44
いらいらしない人になる方法<29>
できないことは見ない。できるところだけを見つめる。できないことばかりを見ていると、心が小さく狭くなります。 「あれもできない、これもできない、 それもできない…
2023/04/04 12:04
いらいらしない人になる方法<28>
「いい思い出になった」と、言い切ってしまおう。私の母は、キレることはありません。我が家で家族旅行に行ってトラブルがあっても、前向きに受け止めてしまいます。 家…
2023/04/03 16:37
いらいらしない人になる方法<27>
ふわふわしたものに触れると、いらいらが緩和される。女性には、特に有効ないらいらの解消の方法があります。 ふわふわしたものを購入して、触れることです。 手触りの…
2023/04/02 12:04
いらいらしない人になる方法<26>
いらいらすることに、感謝できるようになろう。「自分を高めたい、自分を成長させたい」という欲求は誰にでもあります。 しかし、いらいらしたくないとも思います。 お…
2023/04/01 12:01
2023年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ソーシャル元気人さんをフォローしませんか?