chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
サトー鍼マッサージのきまぐれブログ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/06/03

  • お薬手帳の意義

    お薬手帳の意義というおはなし。ちょうど今から数年前のお話。わたしの家族が、脳梗塞になったとき、飲み合わせで、なんと体調が不良になったことがあります。そのときは、痛み止めのロキソニンと処方されていた薬との併用の飲み合わせであわや・・・。ということがありました。そのとき、頼りになったのは、近くのかかりつけの薬剤師さん。ちょうど、ふときになることがあったので、この薬をのんでよいのか。きいてもらいました。するとやはり、飲み合わせの副作用(このときは、幻聴なんですね。)があるから、すぐに医師に連絡を。といわれて、救急外来にいっていたので、すぐにその病院へ。医師もよくわからなかったんですが、よくよく調べてもらったら、その薬剤師さんのいっていることが正しかったんですね。ここぞというときに、薬剤師さん。いろんなお薬をのん...お薬手帳の意義

  • はやいもんでもう3月

    ことしもはやいもんでもう3月。あっという間だ。今日は木枯らしが吹いて寒い一日だ。ふと。いつも通る公園をみてみると鳩が巣を作っている。もう春なのか。あっというまに夏が来るんだろうな。そうおもうと、あっという間の1年なのかとおもう。はやいもんでもう3月

  • 今日から2月

    今日から2月。暦は立春。とはいえ、寒い日が続く。いつまで続くのだろう。そんなことを思いながら、今日も一日が過ぎていく・・・・。今日から2月

  • おっさんの独り言

    おっさんの独り言。いつも通るコンビニがある。今日はとても寒い。そんなとき、いつもと同じ時間にコンビニの横を通る。そこに、いつもとまっている車がある。そう。訪問入浴をしている会社の車だ。たぶん、訪問にいったあとなのだろうか。それともこれからいくのだろうか。外でたばこをすっている。おにいちゃん。たぶん20代かな。あと、女の人が3人。煙草をふかしている。たぶん、至福の一服だろう。でも。もし、わたしが営業マンだったら多分一言いうだろう。きみたち、たしかに休憩することはいいけどね。でもね、利用者さんやもしかしたらケアマネさんも見ているからね。煙草を吸うことはダメとは言わないが、できれば、休憩中も営業車でのっているのなら、すこしだけ我慢したらどうだい。もし、あなたのご家族がおせわになっている人がうんこ座り(ふるい)で...おっさんの独り言

  • 毎日同じことの繰り返し

    毎日同じように起きて、働いて、寝て。毎日同じことの繰り返し。でも、そんな毎日がとても素晴らしいと思う。毎日同じこと。同じことができる感謝。普通の生活があっという間に壊されることを忘れてはいけないと思った。同じことの繰り返しに感謝しなくちゃそうおもいながら・・・。今日も一日を過ごそうとおもう。毎日同じことの繰り返し

  • 1週間

    あの災害から1週間が過ぎようとしている。被災地は寒く、また、いまだに安否不明のひともいる。わたしは、ふといつもおもう。いきるってなんだろう。いかされている。とおもってしまう。いかにして、一日を過ごすか。私自身、毎日の同じことをやっていて平凡な一日だなとおもうことがある。しかし、いかに平凡というのが大切か。そうおもってならない。災害は本当にいつどこにでもやってくる。当たり前のことに感謝しながら一日一日を過ごそうと思っている。1週間

  • 1月1日

    新年あけましておめでとうございます。今年も始まりました。令和6年。といっても、毎日変わらないことがいいというか。私は普通の一日。今日は、氏神様に挨拶をしに行ってまったりすることにしよう。休みだ。うれしいと思う反面。なんかやっていないと体がまなってしまう。やすめない性分。こんな風に三が日を過ごすのかな・・・。1月1日

  • 31日

    今日は年末。31日。みなさんはのんびり過ごしているいるだろうか。わたしは、今年の総決算。備品点検と今年のまとめ、貸借対照表などをつくる。毎年の行事。忙しい中にも毎年の行事ができることを感謝。今日は、朝から忙しい。みなさん今年はよい年でしたか。どうでしょうか。よいお年をお迎えください。31日

  • クリスマスイブ

    今年もクリスマスイブがやってきました。わたしは、ことしも募金をすることにしている。眼の不自由な人へとうりゃんせ募金。チャリティミュージックソンだ。東京をはじめ参加局が独自放送で視覚障碍者のためにチャリティをしていただいている。どこかの○○テレビとはちがいあまり全国的には有名でない。しかし、きちんと視覚障碍者のために役立てれている。東京の盲学校には、ここから寄贈されている。そういえば、盲学校の備品はお世辞にもあたらしいものがあるとはいいがたい。だいたい、都道府県立がおおいので、予算も限られている。わたしも盲学校時代悩まされたことがある。それは、網戸がないので、当時、夏になると窓があいているそのため、蚊取り線香をおいても蚊の食べられ放題だった。券に行っても予算つかなくて、大変困ったことがあった。また、経穴人形...クリスマスイブ

  • 冬至

    今日は冬至。かぼちゃとか小豆粥をやめて無病息災を願う日です。また、ゆずのおふろもいいんですよね。温まります。冬至が終わるとはやいもんでクリスマス、お正月とイベントが続きます。体調に留意して暮らしていきたいですね。あと、雪国では、豪雪になっているとか。なにごともなければいいなあとおもう今日この頃です。冬至

  • 早いもので年末・・・。

    なかなか更新をするのができませんでした。早いもので年末。大掃除やらなんやら巷では忙しそう。私がいつも通っている道もあっというまに秋から冬。雪はふっていないけど、でも寒い。はるはもうそこ。良い年になりますように。いや、いい年にするぞ。というほうがいいのかな。来年は、今年と同じようにまったりと。そうなりたい。早いもので年末・・・。

ブログリーダー」を活用して、サトー鍼マッサージのきまぐれブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サトー鍼マッサージのきまぐれブログさん
ブログタイトル
サトー鍼マッサージのきまぐれブログ
フォロー
サトー鍼マッサージのきまぐれブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用