(以下、引用文)半夏生とは、夏至から数えて11日目頃にあたる日を指します。2025年は7月1日になります。 半夏生は、葉が半分白くなるハンゲショウ(半化粧)という植物がこの時期に見頃を迎えることから、その名が付けられました(ココまで)。 こちらが、その半夏生。駅西です。蒸し暑くなる時季に、涼やかな白色がキモチ良いです。(^^)v カルガモの姿はないけど・・・そして、コンコースには、老舗3店の氷室饅頭販売所が!7...
宇宙最高ラブラドール、アール(2004~19)のブログです。 ワンの事や音楽その他雑多な話題を綴ります!
震災後、、珠洲でうどん屋さんをやっている相方の友人の安否が気になっていた。思い切って出かけて来た。能登半島、進むにつれて、道路が・・・・・走れはするけど、陥没や崩落の補修だらけ、アップダウン、急カーブ。本来は、左側に道路があった。こんな道の連続。到着。うどん屋さん「のんち」の前には車がいっぱい。営業中! (^^)v店も大丈夫、家は、半壊で済んだ・・・と。いつもの釜揚げうどん。+イカ天。 うまい。アール...
金沢、今日も36℃だったらしい。あづい。やや! ツクツクボウシが鳴いている! 初!柳の木。何だか、チョットうれしい。柳の葉の方にピントが・・・・残念。福井名物、羽二重餅を頂いた。ぐるぐる巻き。一層、触感がイイね。福井でソースカツ丼食って羽二重餅食ったらサイコーだね。(^^)v===================アール、8歳。小松市の大杉谷に行く途中の自由広場で。離れたアールに「リモコン」が効くか、試して...
晩夏、今頃になって咲き始めるルコウソウ(メキシコ出身)。小さいけど形や色がハッキリ!これとは別に・・・多分、去年の種がこぼれ落ちて、隣のアール公園のフェンスを登り始めている(つる性)。もう少ししたら、そちらも咲き始めるかも。(^^)vキジバト、、、、二羽で来たよ。勿論、キジオ&キジ子のコンビではない。どういう関係なのかも分からない。しかし、Welcome!だよ。=======================ア...
職場近くに咲いたヒマワリ(向日葵)!青空はキレイだったけど、この日は36℃オーバーでした。猛暑が続きヒマワリが元気。そんな時季ではあるけれど、新米発売!だって。稲刈りの終わった田んぼには、アマサギが集まっています。ところで、アールのゴハン。アール、6歳。この日は、外でお食事でした。ヨダレは、、、出てない、、大丈夫。さて、その内容は?ま、具沢山。ドッグフードに、ジャコと人参、キャベツ・・・ ヘルスィ~~...
「犬のあわれ、猫のあわれ・・・」という企画展に釣られて。金沢三大文豪の一人、犀星が犬好き猫好きだったとは・・・。市街の裏道のような場所にあるこじんまりした建物。シニア料金、210円で入館。(^^)v犀星と火鉢にあたるアンジェリーノ。 通称、ジイノだって。「犀星の犬猫年譜」によると合わせて18匹!いっぺんにじゃなく、順次。犀星の別号、漁眠洞って、、、、氷見にも同名の温泉旅館がある。昔、長野県の友人たちと泊まっ...
駅西のカルガモ、や~~~っと、旅立ち。💛誰もいなくなった、人工池。蓮の株も立派になっている。カルガモも蓮も小っちゃかったネ。 5/17ずっと遅れていた「旅立ち」。今頃、どこかの広い川で遊んでいるかな。昨日は、小松市まで。当地出身の宮本三郎美術館まで。もう、何度となく行ってる美術館ですが、今回は、没後50年という企画で。アールぅ!海は、キモチ良いよね~!能登島の松島海岸。アールのセカンド・ホーム・シー! 9...
サボテンの花と黄花コスモス。ちょくちょく、一人でやって来るキジバト。(花に意味はないよ)以前、よくやって来てた、キジオ&キジ子のコンビ。来なくなって久しい。人懐っこいというのか、馴れているというのか。私の手からヒマワリの種を食べる事もあった。ある時、開けていた玄関から堂々のご入場!もあったね。笑室内の様子を見ながら・・・ゆったりと「見物」?ちょっと、フツーじゃない?キジバトでした。(^^)v一人でやっ...
仕事が早じまいになったので、アール海岸へ。ここのカレー、何回食ったろうか。特別美味いという訳でもないのですが。紙コップ、小さいので3個使用。売店では、こんなモノに目がとまる。・・・買ったよ。どうやら、カルガモは、3羽になったようです。他のは、飛んで行ったような。アール、まだ、2歳。 8/18 千里浜海岸。他に人もいるので念のためにロングリード使用。この後には、使わなくなったね。んじゃ!...
朝は、朝顔!朝のうちに動く。ウチにある木々から枝を切り取って、挿し木に挑戦。我流後列は、全部、スイフヨウ(酔芙蓉)、前列は、クチナシとコムラサキ(紫式部)。etc.これは、クチナシの実生苗。実生(みしょうは、種から生えたもの)。甘い香りの花を咲かせてくれるか~。右端は、クリスマスローズの実生。知らん間に芽をだしていた。勝手に・・・(^^)vアール、9歳。の今頃、8/17。ジャガイモが届いていたね。今日の朝飯。ま...
すっかり「大人」なったのにね。8/12、見た範囲では、3羽いました。泥水の中に嘴をいれて草をさがしてる。ウチに何年もいて、初めて子供が生まれた金魚。 元気金魚色の二匹の親から生まれた、金魚色と黒色の二色。アールの場合と一緒?両親黒ラブから、黒4頭、イエロー3頭の二色。========================アールのお盆。 (お酒は、風の盆)因みに、戒名(法名)は、「釋純有留」。私がつけた。(^^)vラ...
石川の、、、海!川!山!で、たっぷり遊んだわな。(^^)vちょっと長い(3分50秒)けど、音楽もたのしんでね!まー、泳ぎまくったわな。これが、股関節(形成不全)にも良かったみたい。夏の花、元気いっぱい。プルンバーゴ(ルリマツリ)南アフリカ出身。日日草。黄花コスモスも元気。職場近くの疎水にスッポンがいる!頭だけ隠して前身は丸見え。笑石ころ投げたら甲羅に当たった。だけど、動かな~い。暑いし、色々あるけど、ガン...
こんな時季に、花をつけ始めたキンカン(金柑)。花が咲くと、すぐ実ができます。小っちゃいけど。トゲは、立派。双子のヒマワリ(向日葵)。こないだ、新聞に「我が家で・・・」という記事が載ってたけど、アール家にも双子が咲いたよ!カルガモ通信。もう、みんな立派な大人。池の間も飛んで移動したりしてる。だ・け・ど!いつまで経っても「巣立ち」して行かない。・・・・タクシーの運転手が毎日エサを与えてるらしい。。。所...
「ブログリーダー」を活用して、billmonさんをフォローしませんか?
(以下、引用文)半夏生とは、夏至から数えて11日目頃にあたる日を指します。2025年は7月1日になります。 半夏生は、葉が半分白くなるハンゲショウ(半化粧)という植物がこの時期に見頃を迎えることから、その名が付けられました(ココまで)。 こちらが、その半夏生。駅西です。蒸し暑くなる時季に、涼やかな白色がキモチ良いです。(^^)v カルガモの姿はないけど・・・そして、コンコースには、老舗3店の氷室饅頭販売所が!7...
おう! トラ!B社でのお仕事を終えて、裏道を通って帰ろうとしたら・・・。トラの姿、発見! 車を降りて接近。どうも、これからB社へ「出勤」するところらしかった(笑)。 「トラ~」と呼ぶと、「二ャ~ン」と返事。愛いやつぢゃ💛。足元にまとわりついてくる。 裏道とは言え、車もよく通るので、トラを抱いてB社までお届けさせて頂きました。(^^)v また、ゆっくり会おうぜ!本日のお仕事ランチ。ちょっとフンパツ。993円。お...
遅咲きでした。ちょっと奇形で二つの花がくっついて咲いてます。この日の「お昼」は、いつもの場所が満車だったので、山の上まで。遠くに金沢城が見えます。視線を左にずらすと、アールママが入院してた病院が見えて、遠くの山の稜線が右に切れた辺りがアール家のある場所。山頂の見晴らし広場に咲いてた、キンシバイ。そして、食べたのは、芝寿しの「おにぎり弁当」。(^^)vま、んな感じ。===================...
北海道から届いてたメークイン。一個だけ、植木鉢に植えていた。少しだけど、フライドポテトに!皮はそのまんま。いいビールと共に。(^^)v三代目になるのかな、、、メダカが孵化!見える?早朝から30℃突破のアール地方。昨夜も熱帯夜で、暑かった!こんな時は、海!だったね。アール、8歳。 6/26アール海岸。アール海岸、元気かな。 笑んじゃ!...
オウムやハムスターとかのエサ用の種。そのヒマワリの種から今年も開花!そして、桔梗も。咲くときには、「ポン!」と音がします。USO!桔梗、昨年、行きつけの薬局で買った鉢。冬は、休眠だけど、毎年、出てくるよ!==================長い事、ウチでのんびり暮らしていた金魚が・・・。何年いたのか分からない。昨年、初めて産卵~孵化に成功!「金魚すくい」サイズの小さな身体だったんだけどね。裏庭の動物霊...
*業務連絡(ガラケーからスマホに替えて、現在、連絡がうまくとれなくなっています。😢)去年、挿し木していたクチナシに花が咲きました。(^^)vあま~~い香りが!日本の三大香木、春の沈丁花(ジンチョウゲ)、夏の梔子(クチナシ)、秋の金木犀(キンモクセイ)です。去年、挿し木した時の写真。'24.10/9左上の鹿がいる鉢がそうです。(右の7鉢は、種から成長したもの)これらの親木は、これ。親木の方も咲き始めたよ。<クチナ...
天気の良い日に、写真を。両親は、どちらもオレンジの金魚色。なのに、こんな子たちが成長中!親金に尾びれを齧られた子金。元気!なんか自然な感じになって来た?アマリリスもピークを迎えています。株分けした子たちと、ファミリー全員で写真。===================アール、10歳。アール公園で。昨日からの雨も止んでいます。(^^)vんじゃ!...
不定期にやって来るキジバト・ペア。一人で来る事の方が多いかな。先日、奥の一段高いところに降りてきたキジバト。何でそんな所に?と思って見ていたら、左からネコが飛び出して来た!咄嗟の事だったが、飛び立って逃げたハト。ビックリしたわ。こちらに降りてきている分には大丈夫だと思うんだけど。コイツ。(後日撮影)ホルスタイン柄の身体。ま、一度そんな目に会ったから、奥の方にはもう降りないとは思うけどね。=====...
咲いた。(^^)v天気が良くなったので、外へ。日陰に置いといて、花を長持ちさせたいとも思ったけど、せっかくなので通行の方たちにも楽しんでいただきましょう。アール、11歳。同じような高さで、いい感じだね。==================和朝食。具だくさんの味噌汁。具ばかり。ジャガイモ、人参、ほうれん草、ブナシメジね。ご飯は、徳島産コシヒカリの五分づき米。(^^)v国産大豆の納豆。ちょっとヘビーな朝食?笑今日...
駅西の人工池のカルガモの様子を見に行った。いないね。近くにいる交通警備員のおじさんによると、池の中の植え込みのあるスペースに卵を産んでいたらしんだけど、・・・・なくなってしまった、との事。それ以来、カモの姿も見えなくなったそうです。う~ん、ですね。ついでに、金沢駅の中をウロウロ。お!あんぱん!!販売は、11時からだそうです~~~。まだ、早かった。残念大の里が横綱になって・・・・。ブレックファースト。...
株分けしたりして、鉢数が増えてます。中央の二鉢には、二番花茎がついてる。アール、13歳。アマリリスと。アール、14歳。シッポ振って、花がちょん切れた時だね。笑========================スナップエンドウ、食べたデ! (^^)vまいう!スーパーで買って、180円くらいだった。意外と美味かった。(^^)v今日は、穏やかな一日でした~。んじゃ!...
富山県、魚津で作出された花。その名も「スターうおづ」(^^)v宿根草なので冬は休眠して暖かくなったら、再び成長~開花。今年も。スナップエンドウ?も、それなりに成った。右は、成長中のつるなしインゲン。(^^)v子金魚も元気。左の瓶には、変わった色合いの子金たち。右の瓶には、オーソドックスな子金たち。===================アール、11歳。この時も金魚いたね。雨降りです。紫陽花たちがグングン成長、...
アール地方、山から熱風が吹き降りてくるフェーン現象です。暑いです。9時過ぎに、30℃突破。元気よく、ロゼット咲きのバラ開花。下の小さいバラは、母の日とかで使われるミニ・バラ。後ろのピンクの小花は、ウツギ(空木)です。茎の中が空洞です。オキザリスとカタバミ(黄色)。同一種です。同時に咲くタイミングを見計らって。暑いので、初アイスコーヒー。 (^^)v=====================アール、6歳。勧進...
ホームセンターで豆の苗を買ってた。何だか忘れたというより、よく見ないで購入。(^^)v食べた!う~ん、春を感じるわ。======================アール、6歳。千里浜(ちりはま)海岸の砂像を見に行ったね。右の浜茶屋は、もう無くなっているようです。一度だけ、ここでハマグリか何かを食べたなぁ。これは、その前年。5歳の時。もっと他にもあったように思ったけど、砂像とのショットは、これだけしか、、、...
観光客ぞろぞろの茶屋街に。こちらは、万全の「カラス対策」済み。(左サイドに、ややスキ有り)飛んでる方が♂です。♀は、巣の中を整理中?新聞広告で、こんな本の事を知った。取り寄せました!筆者は、石川県出身の方のようです。増田明美さん並みの(細かすぎる解説)です。笑ヨーグルトの友、ワイルドベリー収穫期に。=======================アール、5歳。たま~~に、私が作った野外用ハウスで寛ぐこ...
駅西の人工池。奥の方が♂です。息を合わせて、となりの池へ移動。♀が卵を産んだら、、、、♂は、いなくなっちゃうのかな?父親も残って子育てして欲しいよな。天敵や変な人間もいるし、、、、。今シーズン、初収穫のワイルドベリー。ちょっと、早かったかな。==================アール、8歳。小松の山奥、自由広場。秋の青空がキモチ良かったね。んじゃ!...
前回の記事。ヒメジョオンとハルジオン。打ち間違いでは、ありません。それぞれ、(ジョオン)と(ジオン)です。部屋で座っていると・・・・視界の右側に、「お客さん」の姿が目に入る。向こうもこちらを見てるみたい。以前、親金魚に尾ビレを齧られていた子金。どっこい! 元気に成長中。(^^)vそれどころか、、、、尾ビレのようなものが生えてきた!!!(写真の撮り方で大きく写っていますが、それ程には大きくはなっていませ...
また、会えたよ。(^^)v姿を発見。名前を呼んだら、階段をすたこら降りて来てくれた。落ち着いたところで、、、休憩。ヒメジョオンとハルジオン。。。。調べたら、、、一層ややこしくなって混乱しています。笑牧野富太郎先生の名前も出てきたりして、、。とにかく、上の方がヒメジョオン、 下の方がハルジオンでっす!以上。(^^)v昼食のデザート。金沢駅のコンビニは、とにかく品揃えがスゴイ。毎回、目新しいものが登場。つい・・...
モッコウバラ、まだまだ元気!この辺りで、時々出会う盲導犬。アールと同じような細身のラブです。こんなシーンを見るとジーンとしてしまいます。アールが懐かしいと言うんじゃなく、「気心が通じ合っている・・・・」そんな、目に見えないものを感じてしまうから。。。==================アール、11歳。我々がガーデンの仕事をしてた時です。犬もハンドラーさんも、今回とは違うような感じですが。ま、同じハン...
連休は、出歩かない!TVで、大谷の試合を見てると、、、庭に、動きが。やや、キジバトが二羽で来るようになった。名前を考えるか・・・・笑雀もやって来た。彼らは、敏感。気配を感じるとすぐ飛び立ってしまう。背伸びして、こちらの様子をうかがったり。スズラン去年、収穫失敗した「おでん大根」に花が咲いた。中古屋さん、〇〇〇オフで中古CDを。アール、8歳。 散歩中にカルガモ・ペアに遭遇。じっと見る、、、、だけ。カモ、...
金沢では、7月1日は、氷室開きの日で、・・・氷室饅頭を食べる日。(^^)v饅頭は、店によってちがう(らしい)。 色は三色。この日、頂いたのは分類的には、酒饅頭!酒饅頭は、黒糖饅頭とならんで私的には↑。(氷室饅頭に黒糖はないんだな~)ブラックベリー、気の早いヤツが一つだけ。久しぶりに日本酒が飲みたくなった。富山、黒部市の酒。=================アール、4歳。ご近所にもラブが結構いたよね。先代の...
ヒマワリ、元気!充分、キレイ!======================トラちゃん。お仕事の様子を見に来る。テーブルの上はNGでしたー。膝をトントンと叩いたら、飛び乗って来たヨ。とにかく社内を自由に歩き回る。先日、無理に入れた通信用の赤い箱。今回、、、自分から入って行ったよ!「連れて行って!」というサインなのか?必ずお見送りもしてくれます。(^^)vワンもニャンも良いね!===============...
駅西の子カルガモ達は、その後順調な様子。人工池やその周辺をウロチョロ。個体差や性格の違いも出て来てるみたい。(^^)v今回は、母ガモに注目。子ガモ達、大きくはなったけど、まだ、羽根も小さく飛べない。もう暫く、この辺りでがんばって、、、、!我が家のワイルドベリーがやっと食べられるように。赤いのもあったけど、白いのしか残っていない。トルコ産の干しブドウと。====================アール、7歳...
おう! サン君!いつものひがし茶屋街で。暑いので休憩中のようです。この辺りで、サン君の名前を知らない人はいないみたい。(^^)v修学旅行?の中学生かな。大きな犬を触るのは初めてかもね。「ありがとうございました!」って去って行きました。アールは、この開脚伏せは出来なかったね。コレ出来るとお腹が冷えて気持ち良いと思うんだけど。おしとやかに、左右どちらかに流れていました。逆に、サン君、所謂「へそ天」が出来な...
AM8:00から、BSテレ東に!ギタリスト松田弦さんが出演されます。よろしかったら見て下さい! (^^)v彼は、私の友人の息子さんです。彼が小学生の頃、一度会ったことがあるのですが、さて、どんな感じになったかなぁ。楽しみ。朝の8時だよ~。んじゃ!...
エサ用ヒマワリ、元気 (^^)vエサ用だけど、充分キレイだよね。花の部分だけに陽が当たると。これは、去年落ちた種から出たんだね。塀とアスファルトの隙間から・・・。ビミョーな色合いがイイ!後ろの緑色は、ホオズキ(鬼灯)。手っ取り早く、、、いつもだけど。======================アール、8歳。+セロテープ! (^^)vんじゃ!ラブラドールレトリバーにほんブログ村...
毎年恒例のエサ用ヒマワリの種からの・・・開花!充分、キレイ!因みに、今年の種は、from U.S.A. ♫去年、かかりつけ医の薬局で購入したキキョウ鉢。今年も咲いたヨ。ドラッグストアで買った種から三代目の開花。黄花コスモス。ブルーベリー、毎朝収穫!(^^)v花が咲くって、なんだか嬉しいね。========================アール9歳。春の日差しが気持ちいい!?んじゃ!ラブラドールレトリバーにほんブログ...
学生時代の同窓会のようなモノがあって行って来たよ。ん十年ぶりの再会も。すぐ分かる奴、名前を言われても時間が必要な奴。笑髪の毛、、、ないやんけ?ってのも。ホテル・オークラ京都。翌、日曜日は近鉄特急で奈良へ。奈良、、、、好き。唐招提寺~薬師寺。薬師寺では、当日夜、岩崎宏美コンサートがあるんだって。1,300年前から今も現存する東塔の前にステージが。写真の邪魔だわい。少し(かなり)歩いて、志賀直哉の旧居へ。...
遠くに、、、ラブラドール達が!💛即、接近!岐阜県から来たんだって。三頭とも女の子。この中の一頭が保護犬だそうです。ラブっちゅーもんですな。(^^)v最近、ラブを亡くしたという人も接近して来たり。みんな吸い寄せられるよね。ワン連れの旅は楽しいね!====================一角獣(ユニコーン)アール、11歳。11月の海で遊ぶ。==================茶屋街のツバメ親子。巣が少し壊れてヒ...
真っ赤なバラ、咲いてるよ。実物、鮮やかです。(^^)v====================イモ。最後の一個を春先にプランターに植えていた。それが萎れてきて、収穫サイン!大きくはないけれど14~5個、収穫。北海道の今金(いまかね)男爵。「いつ食べるの?」「・・・いまかね!」(^^)v即、煮物にして食べたよ。💛ウィンナーも入ってる。酒は、バーボン。=================アール、9歳。オヤツ貰えるの待...
アマリリス、見頃。二輪ずつ咲いてるヨ。<カルガモ通信 5/31>子ガモ達は、また、ちょっとだけ大きくなったみたい。だけど、母ガモの姿が見えない。前回もいなかった。どうなったんだろうね。池の中に2羽いるけど、合計6羽、動き回っているので見つけられないのかも知れないが、1羽減ったような、、、、。こちらは、ツバメ親子。やはり、まだ、目が明いてないみたい。違う方向に向かって大口開けてる。笑人間の近くにいると天敵...
ひがし茶屋街のツバメ。ヒナが巣から顔を出していました。前列に3羽、奥に1羽いるみたい。まだ、目が明いてないみたい。親が帰って来ても、とりあえず、上に向かって大口をあけています。笑市内を走行中、赤信号で停止。お、向こうからサン君が歩いてくる。運転中なので交信不可能でしたー。(キタグニ新聞じゃないよ。あはは)我が家のアマリリス開花!ちょっと背丈は低いけどね。===================アール、...
我が家のバラ達咲いてるよ!夏の花たちも元気。去年からの復活組もいるよ。手前は、スーパーベルのレモンスライス。ネモフィラにやって来たヒラタアブ(刺さないよ!)。<カルガモ通信 5/24>子ガモ、7羽、元気だよ。ちょっとずつ大人の顔になって行くね。左の奥に母ガモがいる。スーパーでアサリが目にとまった。日本酒もワインもなかったので、バタ~蒸しに。 (^^)vアール、4歳。 11月のアール海岸。砂の上に止まっている...
5/21撮影子ガモ達、元気にウロチョロ!今回は、どこかのカメラ取材?が来ていました。子ガモの数は、7羽に減っていました。。。人工池の中や周囲を奔放に動き回る子ガモ達。でも、親ガモの姿が見えなくなると、一斉に探しはじめる。笑上空には、カラスが。環境は、なかなか厳しいね。去年の今日、5/23には、1羽しか残ってなかったもんね。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・我が家のバラ...
見て来たヨ!ひがし茶屋街の雰囲気に合ってたね!観客が結構いて、ねぐらに帰って来たツバメ達がビックリ。チュンチュン飛び回っていました。綺麗! (^^)v静か。 何よりも胡弓の音(ね)が独特の雰囲気を醸しています。同じように編み笠を被って踊る、阿波踊りとは、全く反対の世界。===================アール、13歳。早朝、だ~れもいない、ひがし茶屋街。んじゃ!ラブラドールレトリバーにほんブログ村...
色んな生き物に会ったよ。お山の展望所で昼弁当食べてたら・・・・母子連れ、子供を促しながらそそくさと車に戻って来た。何かいるんだな、、と思って見てたら、カモシカでした。すぐ下には、民家。例によってカモシカは、じっとこちらを眺める。笑私は、車を降りて接近。撮影。(^^)vすぐ、山の方へ消えていきました。アオスジアゲハ、実際は、もっとキレイな色です。<カルガモ通信 3> 5/17子ガモ達元気に池の中をウロチョロ。...
う~ん (^^)vアールがやって来て、ブログでもやってみようかと始めた。最初は、Earl's House というタイトル。当時は、写真を次々アップしていくと、すぐ、容量がいっぱいになって、、引っ越し。笑今は、スマホの時代になって、ブログは過去形に。あの頃、多くのワン友ができたけど、殆ど疎遠になってしまい、ワン達も・・・・。時の流れは、早いのう。笑<カルガモ通信 2> 5/14親子ともに元気!しか~し!カラスが・・・・・...
駅西広場。実は、一か月前に一羽でいるカルガモは確認してたんだけど。ヒナが生まれてるという情報をキャッチ。行ってみたよ。多分、去年と同じ親ガモなんだと思う。出来れば、もっといい場所に行けばいいんだけどね。母ガモが細かく鳴きながら、、、、子ガモ達を誘導して、どこかへ移動したいような感じ。隠れる場所がないもんね、ここは。子ガモ達、母ガモについて行きたいんだけど、、、、高くて登れな~い。あっちへ走ったり、...
最初がどうだったか、覚えていない。けど、毎年咲いてくれるスズラン。家の壁際の地面から。スズメが時々やって来る。以前、よく来ていたキジオ&キジ子のペアは来なくなった。キジバトのね。単独で時々やって来る別のキジバトいる。カタチがチョット・・・だけど。四つ葉ね。================アール、11歳。もうすぐアジサイの季節だね。んじゃ!ラブラドールレトリバーにほんブログ村...
GWで、観光地金沢も賑わっています。とにかく、外人多し、、、。いつもと違う場所でサン君に会ったよ。兼六園に通じる道。ソフトクリーム屋さんの前。表情、、、生き生き。(^^)v観光客がソフト屋さんの前に行列。その手にあるソフトクリームを凝視!ソフトクリームに「ロックオン」なので、人間にぶつかる。。。。興奮もせず。勿論、吠えもせず。サン君、エライ。 笑兼六園を目指す観光客が川のように流れています。こちらは、ひ...