chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 前回投稿から…

    もう4年も投稿していませんでした。書いておきたいことはたくさんあるものの、なんか、コロナがLINEやメールで近しい人と話をするだけにとどめおき、前面に出る勇気をそがれてしまっているみたいです。そう、エアポケット。・2020年の入院がきっかけのような気もしますが…日に日に目に見えて身体的、精神的に衰えてきていることが自覚できる毎日。今までの気の張り、今まで得てきたことなどを記憶や精神がしっかりしているうちに、少しでも残せればと、ブログ復活することにしました。いつか誰かがこのブログに気が付いて、「なんか受験に役立つこと書いてるじゃん」「だまされたと思ってちょっとやってみるか」などと思ってくださり、読んでいただけたらと考えています。あくまでも不定期、(目の衰え、指の感覚の麻痺のせいで)キーボード入力がかなりきつ...前回投稿から…

  • 1年以上ぶりですね!

    久しぶり~って感じの投稿になります。今回はこのブログ自体が使えるかどうかのチェックです。私自身、コロナのため、なるべく隠遁生活をするようにしておりますので、人に話しかけたり、話し合ったりすることが非常に少なくなり、厭世観が強くなり始めてしまっているので、少しでも人とのかかわりをもつため、自分を表現していくためブログを再開しようと考えております。今後よろしくお願いいたします。1年以上ぶりですね!

  • 最近のこと

    久しぶりの投稿です(もはやお決まりの文言)。近頃は天気と元気の状態次第で、市内をチャリで爆走しています。あくまでも健康維持のためと社会の状況を忘れないために。4月のVテストが終わって2ヶ月。かなり長い、成人してから初めての入院以外の休養をとっておりました。体調はそこまで悪くはないものの、やはり60歳を越え、長年たまっていた経年劣化と、頭脳の劣化を回復させるために(コロナのせいということもあって)しっかりリフレッシュする目的で巣ごもりしております。暇な時間をありがたく感じるのは最初の1ヶ月くらいで、ないもしない日々はやはり退屈で、だからといって時間がとれたらやりたかった読書は全然進まないまま、ただ無益な時間がすぎています。さりとて新しい企画や、今年度の仕事を前倒しにしてし始める気力は起こらず…と言った状況。そこで...最近のこと

  • 令和2年度公立高校入試

    超久しぶりの投稿です。ゴールデンウィークから実に10か月ぶりですかね。コロナ禍の中、家と事務所のみにこもる生活を続けておりました。人と会うのは、家と事務所の途中にあるセブンイレブンの店員さんのみ。あとは妻と、父母と時々長男夫妻。1か月に1度の通院もありますが…仕事はメールと電話とウェブ会議だけですませ、とにかく人に会わないライフスタイルを貫いていました。その間、今年度のみの入試制度が変更になるという衝撃的なニュースがとびこみ、書く材料はたくさんあったのだけれど、9月新学期制度のあまりにも尻切れトンボ的な報道、議員の主張などなどありまして、結構失望感を募らせておりました。とはいえ、明日は公立高校入試。前述の入試制度について入試前に一言物申しておかねばきがすまないと、重い腰をよいしょともちあげ、PCの前にすわり、い...令和2年度公立高校入試

  • 令和2年のゴールデンウィーク

    今年のGWはゴールデンとはいえない到底我慢のGWになっている方も多いのではないかと思います。私はといえば、昨年末の超多忙時期から、正月の緊急入院、年度末のテスト、新年度準備とかなりつめつめの仕事をしていたため、この時期は1年のうちで一番ゆっくりできる時期で、とにかく家での休養をこころがけているので、なんら例年とかわらない生活を送っています。今日も雨が降っていたためもありますが、1日中家でのんびりしていました。夜になって、そういえば「コロナに負けるん!キャンペーン」の歴史年表暗記の問題用紙と解答用紙を作成していないことに気づいて、あせってこの時間までなんとかやりあげ、アップ終了。休養十分なだけにかなり集中して作ることができました。緊急事態宣言も5月いっぱいに延長されるとありました。この時間をしっかりつかって制度的...令和2年のゴールデンウィーク

  • 5月1日(金)

    何かいろいろなことがあるようで、ないようで、気が付いたらもう5月。本来なら新学期がはじまって1か月。このゴールデンウィークが終わったら、中間テストや中体連の試合、月末には総体予選(高校)と一気に忙しいシーズンになってくるはずだが…下関市は5月13日まで休校が延期に、岩国市は予定通り7日から、その他の市は今月いっぱい休校が延長になった。前にも書いたが、今年になってすぐ、蜂窩織炎のため緊急入院、40日入院して、退院後もなかなか体調もどらず、ファイナルVテストの準備、実施、処理、新年度の準備、4月のVテスト(会場は中止、自宅自塾受験)ときて、その処理が終わってやっと一段落っていうところだったが…9月新年度説が出てきて(実際にどうなるのかわからないが)、いずれにせよ、このままの状態では、山口県内でも足並みがそろわないた...5月1日(金)

  • 4月28日(火)

    そういえばゴールデンウィークが始まるんですね。毎年、この時期4月の終わりごろから、5月のはじめごろにかけて、頭がどよ~んと重たくなって、めまいがしたり、頭痛がしたり、体がおもくなったりしているのですが、今年もその症状でGWの始まりを感じていまいました。それでもどこにいくでもなく、なにかかわるわけでもなく、日々淡々とステイホーム。1日の最大のテーマが今日の晩御飯の献立何にしよう!ってことくらいで…4月の上旬に購入した「電気圧力鍋」かなり使えるようになってきました。調味料や水の塩梅がなかなかつかめず、素材のよさだけを「おいしい」と感じていたものが、味も「おいしい」と感じるようになってきました。まじ、じゃがいもやさつまいも、にんじん、大根などの根菜類がしんまで熱が通ってほっくほく。濃すぎない味付けで、素材のよさをじゃ...4月28日(火)

  • 4月27日(月)

    今日は、35回目の結婚記念日。(ふぅ~、覚えていた。)1人の仕事場で仕事して、ちょっと早めにきりあげて、ちゃりにのってケーキ屋へ。喫茶部は急遽閉められていましたが、テイクアウトの方は開いていたので、とりあえず、かみさんの好きなケーキを2種類。あとはコーヒーでもいれてやろう!って個人的なことはいいのだけれど、昨日家でテレビを見ていたら、どこぞの教育評論家(個人的には評価していない)が、「入試は試験範囲をせばめて、実施すればよい。そうすればハンディキャップなしに全国同レベルでできる」なんてことをおっしゃっておられたが、まじでこの人「教育評論家」を生業にしとるんやろか?ってまじで「はぁ?」の3連発。そのコメントでかなりの収入得られてよかったね!って感じです。新年度に入り、同じ都道府県でもとりあえずは、学校が始まったと...4月27日(月)

  • 4月26日(日)

    朝、足の痛みで目が覚めて現在12時間経過中。思わず、声をださなければならない痛みが短い時で15秒、長い時でも1分30秒おきにやってくる。これまでも年に何回かはあるのだけれど、毎年4月の終わりから5月にかけてはその頻度が多くなる。以前は、小人が10人くらいではりもって刺すって表現をしていたけれど、今日は今までで一番痛くて、小人が10人くらいでぶっとい杭を打ち込んでくる感じ。かなりでかい声を出してしまう!(泣)以前処方されていた痛み止めを飲むもまったくきかず、ちょっと人格変わりそう。。。いわるる神経障害性疼痛ってやつなんだろう。なんかいい薬はないものか。せっかくの休みが何もできないで、唸っているだけなんて…悲しすぎる。ってことで、今日は、今TwitterやFacebookなどでにわかに叫ばれつつある、9月学校開始説...4月26日(日)

  • 4月24日(金)

    今日は「コロナに負けるな!」企画をより充実したものにするため、妥協したくなかったので、年表に付随した歴史地名チェックの地図を作成。以前作っていたものをリニューアルして、「年表」とリンクさせ、なるべくビジュアルうまくいくようにつくってみた。さすがに還暦を迎え、目がしょぼしょぼ。7ポイント、8ポイントくらいのフォントサイズで処理しようとしないとB4サイズに50問おさまりきれなくて、モニターサイズ一杯に大きくしてみてもかなり苦労してしまった。年表と併せて、PDFファイルを会員専用掲示板の方へアップしてみた。これから必要だと思ったプリントをどんどんこの掲示板にアップしようと考えている。次は地理かなぁ。以前作ったものはデータが古いので全部洗いなおさなければならないので、結構骨がおれそうだ。それでも、「詰め込み」が苦手な、...4月24日(金)

  • 4月23日(木)

    本日より、まずは4月Vテストを受験していただいた塾様宛に、「コロナに負けるな!キャンペーン第1弾!」として。自作の社会の歴史の年表問題力技300を配布いたしました。コロナで休校をやむなくされていて、来年の入試に不安すら抱けない状態でいる受験生に喝を入れるため、どうしてもおろそかになってしまっている社会(とくに歴史の知識量はわずか数年の間にがた落ち)・理科の学力を、「やり方がわからない」、「何をやっていいのかわからない」という言い訳をしないですむように、単純に勉強できるよう数年前まで使っていたものを書き直してみました。問答無用の300問の年表を時代軸を縦に、政治・経済・社会・文化・貿易(外交)の軸を横軸に総合的に、しかも一気に関連性を大事にしながら覚えてもらえるよう、暗記項目はオレンジで、その他重要事項は赤で、人...4月23日(木)

  • 4月21日(火)

    今日は、先週の左足の切開から1週間の通院日。先週と同じに7時53分の直通バスにのり、病院へ。これも先週とかわらず、8:30まで院内に入れず、玄関前に2,30人SDとらずに並んでる。8:10には病院前についてはいたけれど、しょうがなく、SDとれるバス停前の椅子に座って開門を待つ。がしかし、意識が低いのか、近寄ってきたり、話しかけてきたり、順番抜かされても(そもそも順番なんかない…)文句はいわずに、自分のできる予防策を必死にとる。開門して採血前にまた間隔50㎝でならばされ、また詰めてこようとする人もいるが、ここも必死でディフェンス。つっても50㎝の間隔はいかんともしがたく、採血すんだら、すぐに手洗い。あとは順調。。。こういう状況になったら、最低限のことをやるのではなく、臆病なまでに最大限のことをするようにしなければ...4月21日(火)

  • 今日のお昼は…

    今日は朝から事務しごと。まあ、コロナ騒動でなくても以前からそういう仕事形態でしたが…事務所でひとりで仕事だったので、おひるは近くのコンビニで…大盛冷やしそば。ほんと根っからのそばっ食いで、時間に余裕ができたら、自分でそば打ちしたいなって考えているくらいだったのですが、ちかごろ加齢による嚥下力が弱まったのか、冷たいおそばがなかなかすすれません。のどのあたりでつまるような感じがしてかなりくるしくなる。それと「おこわ」(赤飯)まず100%喉につまります。(泣)今日は両方とも選択してしまった…で、冷やしそばは、いったん封をきって天かす、大根おろしをのけ、だしを麺にかけてほぐす。そして、電子レンジで500Wで2分間チ~ン!少しぬるいくらいの感じではありますが、のどにもつまらないし、ほんのりとそばの香りがたつので、ここんと...今日のお昼は…

  • 4月18日(日)

    昨日、2年生4月のVテストの結果を発送したので、今日は、久しぶりにゆっくり休みをとり疲れていた体をやすめ、なるべく歩かないようにして、ちょっとまた悪くなっていた左足をいたわるようにして、のんびり生活しました。当然、コロナの対策もあるので、完全武装でかみさんと1週間分の食材を買うために人が少なそうな時間をみはからってスーパーに。1週間分のって書くとなんだか「買いだめ」感が出てしまうが、うちの買い物スタイル。週1回、1週間分の食材を買っておき、足りなくなるものがあれば近所の商店やコンビニですます。ここ数年これでやっています。それでもスーパーは結構多く、平気で間隔とらずにレジにならんでいたので、ちょっと意識の低さに驚いていましたが…自分もレジにならぶころには、意識が少し希薄になってしまい、ソーシャルディスタンスのこと...4月18日(日)

  • とりあえず、受験には程遠い内容しか書いておりませんが…

    ブログ復活したのはいいのですが、思いついたことをあれこれかくだけなので、山口県の公立高校入試についてまるっきり書いてないやん!」ってお叱りの言葉をいただきそうですが…まぁ、しばらくお付き合いください。すべての話が最後にはつながってきますから…(嘘)一昨日、定期健診で、病院がほぼパニック状態(わぁーってなってるパニックではなく、看護師や、職員、患者がなんかコロナに踊らされてる感が強いってパニック)でなんか、徹底していないというのが第一印象。で、ばたばたしていたので、書けないでいたことが、また足を切開したということ。ふつうに途中タクシーを使って帰ったものの(これにも深~~~いわけがあるのですがこれについてはまた今度って書いたことはないんですが…だれかの突込みがあれば書くかもしれませんが…)、家に帰ってみたら、血止め...とりあえず、受験には程遠い内容しか書いておりませんが…

  • 今日は定期健診という名のコロナとの戦い

    今日は4週間おきの定期健診。天気もよく、朝のめざめもよかったので、午前中の2時間に1本しかこない、7時53分発の病院までの直通バスに乗り、医療センターへ。日ごろであれば、豊高生や長府の生徒が結構多いはずだが、休校になっているので、空席もめだち、座っていけた。とここまでは完璧だったのだけれど、ついて、前回のように「救急センター」の入り口に向かうも、だれか人が立っている。「おはようございます。昨日通達があり、8時30分になって一斉に開院いたします。」とのこと。せっかく痛い脚引きずって遠回りしたのに、玄関の方に移動しなければ・・・ここで若干の無駄足。玄関の方にまわると、まだ20分もあるというのに、多数のご老人(ってか自分も老人)がわんさか。。。中に入れず、まだ寒さののこる中、いらいら全開で、罪のない職員に暴言。「中に...今日は定期健診という名のコロナとの戦い

  • なるべく頭がぼけないように、続けて書こうとは思うのだけれど…

    コロナの影響だけというわけではないのだけれど、とりあえず、在宅ワークが続いています。両足に菌・ウィルスがつくのが怖いので、とにかく雨が降ると外に出られません。だから、「オッケー、グーグル」が手から離せません。いつも、「オッケー、グーグル、今日の天気は?」から始まり、「くもり後雨です」といえば、「何時から雨が降る?」と聞き、それで仕事場に行くかどうかを考えています。通勤手段は電動チャリ。車は目がかなり厳しいので、運転しないし、バスだと、仕事場前の坂がこの両足では無理だし、電動チャリで坂を左足はかかとで、右足はつまさきでペダルをこぎ、ぐんぐん坂道を上がるようにしています。ということで、雨の日は在宅ワークを2020年は決め込んでいます。そうなると、夜になってかみさんと話すことはあるものの、気が付けば1日誰とも話さない...なるべく頭がぼけないように、続けて書こうとは思うのだけれど…

  • 自分にとってはすごく嫌な世の中になっているかも…

    とはいうものの、おそらく自分の感情や感性が世の中とかけ離れてきているのではないかと思う。まずは、テレビ。とくにニュース番組。自分の知識が増えてくればくるほど、事実確認できていることを、報道として流してくれれば、こちらで考えは判断できる、取捨選択できると思うのだけど、事実に対して、わけのわからない、暇な専門家が登場して、自分の感情や主義主張のみで正論をかたり、それを否定するMCもおらず、たいこもちの芸人のコメンテーターや我田引水するだけの若手のコメンテーターが人の考えに関係せずに、ただだらだら違う方向むいて、話はすすんでいく。朝から何をじっくり見ているんだろうっておもうけれど、ついつい腹をたてながら、ながめてしまっている。人を簡単に非難すること、人をこき下ろすことで、自分の現在のポジションを正当化する現代の風潮だ...自分にとってはすごく嫌な世の中になっているかも…

  • こんなときだからこそ…

    コロナ旋風が吹き荒れて、学校の休校がゴールデンウィーク終了時まで延長された地方公共団体もあります。でもなぁ、今回の休校に関してはちょっと今後の展開に影響を与えてしまうと考えています。同じ山口県内で、学校が通常通りある市とない市が出てきたからです。これは全国の中で緊急事態宣言がだされた地方公共団体と出されていない地方公共団体があるのとはわけが違います。県内でその差が出てくるのは、「高校入試」と「部活動」です。いろいろ書きたいことはありますが、このワードで考えてみていただけると、なんてことやってくれるんだってことになりませんか?「今年1年の入試はしません。」というのならわかりますが…でも、この1か月の生徒の成長って半端ないですよ!とくに新学年になったときの意識の高揚は何物にもかえがたいものなんですよ!ここをだらっと...こんなときだからこそ…

  • 前回の更新より1年以上が経過していますが…

    いろいろなことがありました。特に令和2年元旦、いきなり朝めざめたら、右足(とくにくるぶしあたり)がパンパンにはれ上がってて、熱もあるみたいだし、痛みも当然あるしで、奥さんに頼んで、休日当番医を探してもらい、速攻で整形外科へ…くるぶしあたりに知らず知らずのうちにできた傷から、よからぬ菌が侵入したみたいで、個人の整形外科ではどうすることもできずに、ギブスでとりあえず固定して、抗生物質もらって帰宅。正月特訓講座の真っ最中だし、1月のVテストの発送準備も残っていたので、パンパンの足引き釣りながら、仕事場へいき、最悪入院・手術も考えて、いろいろと段取り。ほぼ気失いそうでなんも覚えていませんが、とりあえず焦って物事がすすまないこと、すすまないこと…日ごろ一人でこなしている部分を他の人に任せる、頼むことの難しさ。言葉が伝わら...前回の更新より1年以上が経過していますが…

  • 2019.1.26(土)

    ほんとに久々のブログ更新。入試の現況について書きたいことはたくさんあったのですが、昨年10月に足のケガが悪化して緊急入院したために、いろいろ仕事が後送りになってしまい、仕事に追いまくられて今日まできました。あと2日で59歳。ふつうなら定年まであと1年というところで、自分の今までの仕事を振り返り、後進を育てながら、日々悠々と生活していかねばならない時期なのに、習い性かはたまた星のめぐりあわせか、日ごろの行いのせいなのか、あわただしい日々を送っております。私立入試が近づいた(終わったところもありますが)この時期に、真剣に公立入試について語っていきたいと思います。まずは明後日から。数学対策について…2月Ⅴテストについて…など2019.1.26(土)

  • 山口県公立高校入試

    受験生の皆さん、お疲れ様でした‼️受験勉強の疲れを癒すために、ゆっくり休んでください。その前に、山口県の民放3局のHPに、解答が掲載されているので、今日のうちに必ず自己採点をして、結果をきちんと受け止めておきましょう!受験勉強続けてきた成果は上がっているのか、冷静を保てて試験に臨めていたのかをしっかり受け止めておきましょう!それにしても、ちゃんと問題が見たいなぁ!くだらん解説や自己満のギャグはいらんから、きっちり問題見せてくれ〜!採点基準や配点予想、ボーダーの得点予想などやらんといけんことたくさんあるはずやけどなぁ⁉️まあ、塾生にとってはセンセの顔を見て安心できるからいいんやろうけど…ええ加減気づかないのかなぁ、民放3局‼️山口県公立高校入試

  • 本当に久々の投稿です。

    書かないといけんとは思いつつも、あまりの忙しさと、体調の悪さがあいまって、ここまできてしまいました。が‼️そんなこと言っていられない、山口県特に下関市の入試始まって以来のほとんど全部の学校での高倍率が、今日発表された志願倍率でも続いています!下関西普通1.1はまだしも、探究1.3豊浦1.3下関南なななんと1.5ここまででも定員残436名に対して志願数550名とかなりのところまで、学校指定教科検査付きの学校を志願している。にもかかわらず、下関商業商業1.4情報1.1長府1.3下関工科機械1.2電気1.2建設1.4応用化学1.3とこれまた1倍を下回る学校がない。ムムム…ここまで書いてきて、あることに気づいた。下関の登録者数は2月15日の時点で、1177名今日の志願者数は1163名あれれ?14人しか減っていない。登録...本当に久々の投稿です。

  • 6月22日(木)

    久しぶりの更新になります。体調も悪かったこともあり、ブログ投稿をひかえておりました。どうもこの時期シャンとしません。まあ季節柄もありますが、やはり持病の薬と少しあっていないような気もします。とにかく、体の中心がしゃんとしないので、力が入らない。血圧も上90下57とかなり低め。立ちくらみが激しいし、頭痛もする。1年のうちで、この時期が一番仕事としては暇になる時期で、本来は、この暇な時期を利用して来るべき忙しい時期のための準備や発想の整理をしておかなければならないのに、暇だからという理由で体の方も自然にだら~ンとしてしまっているのでしょう。。。そんなこの時期に、書道家の廣石伸志さまよりⅤテストの「題字」が届きました!娘の結婚の記念に写真とともに、名前詩を書いていただいたのをきっかけに、いっぱつでファンになり、共通Ⅴ...6月22日(木)

  • 6月16日(金)

    まずは、お知らせ。。。昨日(6月15日)に7月Ⅴテストのご案内を、受験塾並びに、Vテスト生あてに送付させていただきました。その中の「受験案内」のプリントの下関会場案内の会場の表記が誤っておりました。「梅光学院中等部・高等部新館」となっておりましたが、7月は「早鞆高等学校菁菁館・新館」の誤りです。訂正してお詫びいたします。m(__)m以前、こちらでもご紹介いたしましたが、「山口新聞の東流西流」の木曜日のコーナーで下関市内の学習塾様の塾長先生が寄稿されていらっしゃいます。長年塾を経営され、塾長として感じてきていらっしゃることを忌憚なく述べられております。(公的な紙面なので、オブラートでかなりくるんでらっしゃる気はするのですが…)昨日の投稿で7回目。あと残すところ、2回の投稿になります。ぜひご一読ください!眠たい病が...6月16日(金)

  • 6月15日(木)

    いったいどうしたんだろう???とにかく眠い。一日中、コンスタントに眠い。横になると2秒で寝てしまっている、、、それがベッド以外だから話がうまくない。ベッドではとりあえず眠れそうな感じがするのだが、なんだかうまく睡眠に入れず、なんとか眠ったかとおもうと、2時間くらいで目がさめてしまい、そのまま起きてしまう。眠いのはあたりまえ。昼間うとうととするのでも、がっつり昼寝をするのではなく、ほんの5分くらい、「もう耐えられん」って感じで横になり、すぐに眠ってしまう。でも5分程度。だから1日に睡眠時間は3時間もいってないのかなぁ。。。この数日。やはり運動不足だと思う。ってことで、筋トレ再開で、少しは頑張っているのだが、筋力がうまくいうことをきいてくれず、すぐに疲れてしまう。まあ、娘の結婚式までにはなんとか体力もどしとかねば。...6月15日(木)

  • 6月13日(火)

    2日、ブログさぼってました。かなりお疲れ気味です。定時に(午前2時)にベッドにはいっても、なぜか5時前には目が覚めてしまい、2度寝ができません、とにかく「よ~ネタ!」感満載で目が覚めてしまいます。これが初老のはじまりなのか。。。どうせ眠れないのなら散歩でもしてやろうか?なんて考えてはみるものの、その日1日のことを考えると、じっとしているしかないような気もしています。ともあれ、今日は週2回お世話になっている塾での数学の授業のときのこと。。。連立方程式の利用の食塩水の問題を解説しているときに、はたと思いついたことがあって質問してみることにしました。私「この問題は、濃度に関する問題だけど、ちょっと考え方を変えると、いろいろと発展していくねぇ!どんなパターンが考えられる?」(もう少し説明していますが、そこは省略します)...6月13日(火)

  • 6月11日(日)

    今日は、バスケットボール高校総体山口県予選決勝が行われました。女子は徳山商工がウィンターカップ予選、新人、中国予選と3連覇中の慶進を破り、2年連続優勝を果たしました。(そう去年SNS上で、大フィーバーした大逆転サヨナラ3Pを決めて、インハイ出場を決めたチームです!)男子は、これまで県内4大大会8連覇40連勝中の豊浦が、前日、準決勝で、決勝進出確実視されていた、この数大会連続して2位の宇部工業を破った山口との対戦。試合はこれまでの対戦成績が表すように77-38と終始山口を圧倒した豊浦の勝利。8連覇45連勝達成です。これはレジェンドと言われた現在大学3年生になる選手たちのなしえなかった連勝記録です。どこまで県内連勝記録を伸ばしていけるか楽しみです。全国(今年は福島開催)でもベスト8進出をひとまず目標にして、がんばっ...6月11日(日)

  • 6月10日(土)

    今日は夕方までわりと天気がよかったので、久しぶりに散歩を再開しようと思い、奥さんと近場を散歩。足の裏のけがはきになるものの、先月買い替えた「快歩主義」という靴がなかなか足にあって歩きやすい。いつも歩いていた量の半分程度ならしかねて歩いてみたのだが、それでもさすがにばててしまい、家に帰ってくつを脱ぎ、足裏チェックしたらまあたいへん。。。靴下まで、べっとり血が。。。足裏治療のため、ガーゼを2重にあてて、ばんそうこうでとめて、靴下2重にはいて歩いていたのだが、それでも×。やっぱりまだウォーキングは無理なのかなぁと悲しい気持ちになってしまった、それでもシャワーをあび、足の治療をして、よく幹部をみてみたら、そんなに大げさなものではない。浸出液は出ているものの、傷口事態は変化なし。歩いてすぐシャワー浴び、治療すれば適度なウ...6月10日(土)

  • 6月9日(金)

    昨年から、週に2回、2時間の割合で、ある塾に授業をしにいかせていただいている。今日はその日にあたるので、それから帰って食事をして、お風呂にはいってたら、今(午前1時半ごろ)になってしまう。以前自分でも学習塾をやっているときはこの時間帯はあたりまえのことではあったが、塾から手を引いた後はかなり深夜を感じる。以前はこの時間に眠くなることはなかたのだが、とにかく眠い。とくに授業を終えて帰ってからは睡魔との戦いになる。仕事がたまっているので、かえってからちょっとやりたいと思うのだが、眠くて眠くて効率が悪い。ってことで、今日はこのへんで。。。寄る年波と睡魔にはかてません。(きっぱり)6月9日(金)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山口県統一 共通Vテストさんをフォローしませんか?

ハンドル名
山口県統一 共通Vテストさん
ブログタイトル
山口県統一 共通Vテスト
フォロー
山口県統一 共通Vテスト

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用