chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
同胞(はらから)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/05/26

arrow_drop_down
  • 糖質セイゲニスト優雅な生活

    雪がとうとう降って来ました。昔より少なくなったので、部分的には温暖化様々なのである。ポイントは、12月中に根雪までなるか否かで、真の冬の長さが決まる。来年までは、冬軍曹程度でいてほしい。古川の帰りのランチ。みそラーメンセット@1200円。糖尿病時限爆弾説が、あるらしい。なので夜は!もつ煮込みを肴に、ウイスキーにした。そこまでは良かったが、夜中に目が覚め空腹を感じる。やばたにえん!それでも朝まで待ってご飯茶碗一杯半。カミさんと2人前です。糖質セイゲニストの、優雅な生活でした。糖質セイゲニスト優雅な生活

  • 今日いち-2024年11月30日

    朝バナナ+1.0デンマーク式の茹で卵は辛いのでオムレツ風にしてみた今日いち-2024年11月30日

  • 田中一郎写真展

    田中一郎写真展に、行ってまいりました。美術館企画展「田中一郎写真展」-飛騨市公式ウェブサイト池田総理の奥様が、金子一平代議士の応援に来られています。1955年頃の850円は、今ならいくらかな?ねだる弟に見守る姉、財布の中を気にするお母さん。父から聞いたが、お正月のご馳走は煮烏賊だった。貧しい中で、精一杯の贅沢だったらしい。時は巡り安い煮烏賊、今は高級食材になった。飛騨の地に物資を運んだ牛。さすがに、この光景は知らない時代に育ちましたが、70前の風景です。田中一郎写真展

  • 今日いち-2024年11月29日

    田中一郎写真展今日いち-2024年11月29日

  • 箱入り娘

    カツ丼定食@1,000円上呂の喫茶富士。ご飯の量が多くて、朝抜いた日しか食べられない。今週の隣街クラブで、向飛車を指されました。生半可な知識で、3七銀の対策したら銀が泣いてしまった。動画2本目、後半の持久戦です。こうやって復習して対策すると、二番煎じは来ないかも、もう一方得意にしていらっしゃるので、仏研究継続中。箱入り娘が懐かしい。A.I.によって、再評価されたのてすね。堅い囲いですが、手が付き出すと早く壊れます。箱入り娘

  • アレンジ

    このタイプのUFOを焼くと、どうなるか試してみる。下準備は、ウインナーと玉ねぎを先に炒める。足し油を少し入れて焼く・焼く。ヤキソバは、焼かないとね。目玉焼きを乗せて完成です。隠し味で醤油を少し垂らしました。自画自賛になるが、これは元々美味しいに手を加えたから尚更です。将棋の話し。八枚落ちを卒業後したら、どうする議論がありました。六枚行かないで平手定跡に進み、三間飛車が良い説があるらしい。今の子ども達は習い事も多いので、将棋ばかりに時間を使えない。なるほどちぎる秋茄子。昔ながらの考えを、変える時期かもです。密かにマイブームな作戦。ダイレクト中飛車。取りあえず棒銀対策があれば、何とか奈良漬。良い大人は、棒銀しません。お相手が振って来れば、こんな形にして飛車を2筋か4筋に転換して、ダスシスの手筋を使う...アレンジ

  • 今日いち-2024年11月27日

    UFOを焼いてみた。今日いち-2024年11月27日

  • 先ずは飲み会から

    母校の150年記念に、寄付をしたら式典に呼ばれました。参加予定だったが、不覚にも二日酔いで難破船になってしまった。6年生の時に、プールが完成しました。それまでトンカチだったが、飛び込んで泳げる様になれました。環境が揃う事は大切ですね。早くも、12月の予定です。先日の竜王戦は、参加人数の関係から白竜戦にオーブン参加したので、写真が少なくなりました。隣街将棋クラブのリーダーさんが、参加してくれたり、会員さんに呼び掛けして下さり感謝申し上げます。教室会員の親さん3名や、去年の飛騨名人戦から参加の方など社会人に成られてから、始められる方が増えました。シルバーゾーンと級位者の力が、拮抗してきた感があります。新春の大会は、フリーエントリで王将戦。シルバー&上級者で達人戦。教室の子ども達で新人戦。教室の女子で桜花...先ずは飲み会から

  • 第二期飛騨竜王戦

    第二期飛騨竜王戦がありました。参加者30名以上は、この地域では久し振りの人数でした。子ども教室から、上のクラスにチャレンジしたお友達も4名となり、コロナ禍以降復活の勢いが出て来ました。今回の話題は、小学生3年生で最高クラスにチャレンジしたシンノスケ君、優勝候補に大金星をあげました。特別に、敢闘賞での表彰でした。来年は、優勝候補になってるだろうか。参加して下さいました皆さま、ありがとうございました。第二期飛騨竜王戦

  • 今日いち-2024年11月23日

    生姜焼きの肉を鍋にしてみたレタスが大量に余ってたので入れてみた今日いち-2024年11月23日

  • もう美濃囲いは見られないのですか

    最新の戦法に疎いYowai66も、最近少し興味が湧いてきて振り飛車を追っかけています。もう美濃囲いはナイヤガラの滝になったのだろうか。金無双の構えから、桂馬を使うのがトレンドで難敵のイビアナに挑んでいます。解説では、何となく居飛車が苦しい書かれ方でした。私レベルでは、分からないので本日のA.I.研究としましょう。当時、高校生だった気がする。もう美濃囲いは見られないのですか

  • 今日いち-2024年11月21日

    最近は、冷凍食品が多くなったテレピで、宣伝していたので試してみた。今日いち-2024年11月21日

  • 若いって素晴らしい

    毎朝登校班を見守り、朝食を準備する。洗濯が終わっているので、干す作業と洗いかたつけ、ゴミ出しやらの回収作業を終わらせてから掃除して、朝のルーチンが終わる。夕食の準備までが自由時間なのだが、あれやこれやで忙しい。時間が余るのを想定して、囲碁の世界に飛び込んだが、なかなか上手く時間を作れない。まぁ、こんなものか。YouTubeで将棋配信を観てたら、指したくなったので、隣街の道場に参加させてもらった。週一回で夜8時から。帰ると午前様になるのは良いが、夜戦は流石にキツくなった。そもそもポカが得意だが、最近は更に進化してきた。何故、囲碁に行けないのか、それは将棋の研究ばかりしてるから。YouTube観てると、他の情報も入って来る。現代版の忠臣蔵は楽しかった。カミさんは観ないので、オールドメディアの情報ばかり。...若いって素晴らしい

  • 今日いち-2024年11月20日

    朝食血糖値を上げない工夫和食が一番かも今日いち-2024年11月20日

  • 今日いち-2024年11月19日

    初めて購入食してみました今日いち-2024年11月19日

  • その昔、映画館が赤字になると忠臣蔵を上映したとか。思えば、祖父も両親も大好きでした。もちろん水戸黄門も大好き。この作品には、黄門様も登場する。「巨いなる企て」を、読んでからファンだったので「峠の群像」も楽しませていただきました。最近は、年末になっても忠臣蔵を放送するテレビは無くなった。しかし、YouTubeで現代の忠臣蔵を見せてもらえました。それにしても鶯は、素晴らしかった。鶯

  • 滝井耕作杯飛騨桜花戦考え中

    プロの世界では、王手飛車を掛けたほうが負けると言われてる。分かっていて、掛けさせるから。恐怖の毒饅頭も出なかった。勝又先生いわく、勇気八段生涯の名局と讃えられてました。これで2勝2敗になり、格段に面白くなって来ました。次は、勇気八段の後手番の作戦に注目です。評価値クイズからで、歩で桂馬を取った局面です。自玉はZなので、詰めろで迫り必至にすれば勝てる。馬が種駒で、金・銀・桂の4枚の攻めブラス歩も使える。相手の王様を守る銀に、アタックして行けば良いだけなのだが、コケると逆転劇が有りそう。習い覚えた手筋で右手が動く。歩で銀を叩き連結を外し、控えの桂馬をを放った。実戦は、この手に歩で銀を支えたので事件は起こらなかったが。自宅振り返りの検討で、A.I.師範は馬に金を当てる手を示した。こうなると相手の王様の...滝井耕作杯飛騨桜花戦考え中

  • 今日いち-2024年11月17日

    二日酔いだったのでざる蕎麦にしました今日いち-2024年11月17日

  • 毒饅頭果たして

    久し振りの「えびす会」でした。究極のテールスープと、お刺身でした。次回は、新年宴会の意見でまとまる。呑兵衛がうと直ぐに決まる。竜王戦は、勇気曲線になってる模様。素人目には、△4四香の田楽刺しが怖く映るが、百も承知二百も合点なのでしょう。封じ手は何だろうか?これまで信じられない逆転劇を見せてくれた藤井聡太竜王なので、いろいろな毒饅頭が出てきそう。それも、観るシヨウの楽しみ。藤井聡太竜王目線で楽しめます。毒饅頭果たして

  • 今日いち-2024年11月16日

    見守り趣味でしてるだけ文化発表会への招待状が届きました生徒会のみなさんありがとう今日いち-2024年11月16日

  • 果てしない絶望

    竜王戦第四局。挑戦者の勇気八段は研究手順なのか、ハイペースで指し手を進めてます。こんなところの歩は、事前研究無しでは簡単に突けそうもないです。受ける竜王は、現地対応なのか時間を使っています。何となく先手が良さげ感有りと思いAmebaを覗いてみました。やはり、少し先手が良いようてすが先手の利の初期値からすれば僅かみたいです。ここは勇気八段入れたい。だんだん、挑戦者側を応援するようになりました。これぞ、竜王が真の王者の証明なのでしょうか。それはそうと、果てしない絶望を垣間見た。果てしない絶望

  • 今日いち-2024年11月15日

    手抜きモードに入りました冷凍食品に逃げてますこれ、美味しいです今日いち-2024年11月15日

  • 今回の評価値クイズ

    今回の評価値クイズ。攻めるか守るか?攻めるとしたら速度計算は正しいか。そんなの分からん、取りあえず手を戻すか?また、みんなで楽しみましょう。今回の評価値クイズ

  • 今日いち-2024年11月12日

    紅葉が見頃今日いち-2024年11月12日

  • 出戻り2発

    対振り持久戦に、出戻り右四間で対抗する。それでも後手は、イビアナに囲う。右四間特有の総攻撃が、開始されます。後手近藤七段の自陣飛車が、疑問手だったと解説が有りました。菅井八段は、出戻りアクト2で今度は王様を元の位置へと、出戻って行きます。これぞ、プロの技でしょうか。藤井王将と、再度の対抗戦を観戦してみたい。よい子も大人も真似してみたい。上の図、若先生から連絡が入る。ここで端は、少し危険で逆襲が潜んで居るから▲5三歩にしてみたい、A.I.最善手は何でしたか?有利な局面なので、よほどの悪手以外は、評価値を溶かしませんが、何と▲1一竜を示しました。これ、みんなで楽しめて我ながら良さげな企画かも?今週は、何を出そうか長考中。こいなぎさんのサイトから。手筋一発!出戻り2発

  • 山王文化祭2

    体育館2階の駄菓子屋コーナーへ向かう。ジオラマが、ありました。YouTubeで発見。持駒:金4枚桂馬持駒から推測すると、必ず9手以上となる。山王文化祭2

  • 今日いち-2024年11月11日

    ジオラマ山王文化祭より今日いち-2024年11月11日

  • 文化祭

    山王文化祭。孫が幼稚園で、躍りをするので見に行く。演目は、やさい音頭でした。文化祭

  • 今日いち-2024年11月10日

    豆腐煮余ったお豆腐と葱を麺汁で煮る仕上げは玉子今日いち-2024年11月10日

  • 今日も評価値クイズ出します

    久し振に牛肉を食す。カミさんが脂を欲しがらないので、ご無沙汰でしたが、霜降りを避けて赤身をエントリーしてみた。牛丼にするか迷ったが、牛鍋風にしてみた。前菜に、最近はまりの豆腐。湯葉が入ってます。小鰭が安かったので、今回も登場する。個人的には、酢が効きすぎだか、これは仕方無いか。本日の評価値クイズの問題。実戦では、このタイミングとばかに端から攻撃しましたが、A.I.師範の判定や如何に?教室の子ども達は、どんな手を選ぶのでしょうか。答えが、たくさん有る局面の方が面白い。今日も評価値クイズ出します

  • 今日いち-2024年11月9日

    最近、はまってる豆腐岩塩で食すのが美味しい今日いち-2024年11月9日

  • 棋士編入試験

    今日は、棋士編入試験第3局です。西山さんの四間飛車に、上野四段はミレニアル風味。ここで振り飛車側が、新構想で構える。これを勝利すれば、大海が見えて来そう。敵役は、辛いよね。そろそろ、来年の詰将棋解答選手権に向けて準備を始める時期になりました。過去問題を解いて、慣れておきましょう。こいなぎさんのサイトから。棋士編入試験

  • 今日いち-2024年11月8日

    カレーうどん翌日は、うどんを入れて!今日いち-2024年11月8日

  • チキンカレー

    チキンカレーか、鶏肉のカレー煮込みか、たくさんモモ肉入れて作ってみた。バター&蜂蜜のコンビが良さげです。チキンカレー

  • 今日いち-2024年11月7日

    チキンカレーYouTube観て試してみたこれ絶品に仕上がった今日いち-2024年11月7日

  • 今日いち-2024年11月6日

    赤魚の干物今宵の肴今日いち-2024年11月6日

  • 好評A.I.評価値クイズ

    下呂ジュニア将棋クラブ。次の一手。評価値クイズが好評です。盤上この一手みたいな問題じゃ無いので、答えは多く存在します。皆さんで、次の一手を言ってもらいA.I.で評価値を見ます。これを出してみた。▲5八飛2名▲5ニ銀5名私の実戦で、指したのが▲5八飛!飛車逃げても、有利維持と思いチキンカツな手になってる。問題図にしてるので、さすがに逃げる人は少なかった。答え合わせの後、他の手も書いてみた。▲7五桂▲6一銀相手陣に居る馬と持ち駒の連携プレーで、囲いの金を剥がす手が良い評価値になった。ワイワイ・ガヤガヤ楽しみながらでしたが、終盤の考え方が伝わったでしょうか。しかし、この1年で皆さん強くなりました。好評A.I.評価値クイズ

  • 今日いち-2024年11月5日

    釣りがね園味噌カツ定食1,300円今日のランチでした今日いち-2024年11月5日

  • 今日いち-2024年11月4日

    あげ玉とろろ昆布本日も元気にスタート今日いち-2024年11月4日

  • 来年も行きましょう

    サイタロー先生の詰将棋クイズ。一手~三手の問題で楽しめる内容でした。こちらは指導対局コーナー。参加者集合記念写真。最高は、シンノクケ君の決勝トーナメント3回戦迄でした。皆さん始めた時期から考えれると、良く戦えたと思います。知らない間に、成長されてますね。来年も行きましょう。来年も行きましょう

  • 今日いち-2024年11月3日

    大会出場者記念写真今日いち-2024年11月3日

  • シンノクケ君決勝トーナメントへ

    対局開始。始めて半年のユイさん、高学年の部で初勝利お見事です。ダン君、後ひとつご勝てず残念。決勝トーナメントに駒を進めたシンノクケ君ファイト。ランチは、焼そばにしました。シンノクケ君決勝トーナメントへ

  • それなりに頑張れ

    JTこども大会引率者で来ました。前が2019年だったので、5年ぶりのバスツアー。記念写真は、サイタロー先生。会場も変わって、キッチンカーが有ります。何を食べましょうか。フードコート・売店も有ります。参加8名の選手の皆さん。それなりに頑張って下さい。それなりに頑張れ

  • 今日いち-2024年11月2日

    歴代JT杯の扇子こども大会引率で来ました。今日いち-2024年11月2日

  • 初めてのじゃがバター

    このblogの同胞は、映画の同胞からのパクりです。将棋教室を始めて、将棋の楽しさをお手伝いさせて頂いてます。そこに集まった人達を同胞とました。そこまでは、良かった。教室に通う子ども達の成長の記録等を載せるはずが、満遍なく事も難しく、おろおろしてる間に、あらぬ方向に走ってしまう。これもまた、楽しからずや。本日は、じゃがバターを作ってみた。初めてのちゃは、楽しいものです。前回の問題から。飛車取りなのたが、終盤戦なので駒の損得よりスピードになってる。有利なので、できれば安全に勝ちたたい。そこがチキンの落とし穴。冷静バスタに考えれると、種駒に馬が居る。持駒3枚で、合計4枚の攻めができる。・攻めは切れない。・攻めてる。・堅い自玉。自陣はアナグマで、暫く安泰なのが嬉しい。なので、飛車を見捨て攻めよと、A.I....初めてのじゃがバター

  • 今日いち-2024年11月1日

    北海道の塩ます天然物は美味しい今日いち-2024年11月1日

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、同胞(はらから)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
同胞(はらから)さん
ブログタイトル
同胞(はらから)
フォロー
同胞(はらから)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用