chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
歌舞伎見物のお供 https://blog.goo.ne.jp/yokikotokiku

歌舞伎の諸作品の解説です。これ読んで見に行けば、どなたでも混乱なく見られる、はず、です。

歌舞伎見物のお供
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/05/22

arrow_drop_down
  • 「高時」 たかとき

    明治17年初演の、いわゆる「新作もの」です。正確には「北条九代名家功(ほうじょうくだいめいかのいさおし)」というタイトルです。鎌倉幕府の、事実上最後の執権であった「北条高時(ほうじょうたかとき)」が題材の作品です。明治時代に「活歴」というのが流行りました。歴史上の人物を細かく考証してリアルに描こう、というような運動です。その一環として作られたののです。とはいえ高時についてはあまり歴史資料がないらしく、この作品は「太平記(たいへいき)」に出てくる暴虐な高時像をベースに描かれます。・北条家門外の場高時の家来たちがきれいなかざりを付けた強そうな犬を連れて休んでいます。散歩の途中です。高時は闘犬を好んだという伝承を元にした設定です。家来たちの会話で基本設定が語られます。お殿様の高時さまは「田楽」が好きで「法師」たちをた...「高時」たかとき

  • 「鎌髭」 かまひげ

    「歌舞伎十八番(かぶきじゅうはちばん)」のひとつになります。短い作品です。基本的にはこれ単独で上演されるものではなく、長いお芝居の中にこの場面が定番の趣向として取り入れられる、という形態で上演されていたものです。江戸時代の台本はすでになく、今存在するのは少し前に復活上演されたときの台本です。これは短いものを単体で上演しました。この作品の説明をここでは書きます。歌舞伎を知っているひとたちが「歌舞伎十八番」を復活上演するために、江戸荒事の約束ごとをていねいに構成していくとこうなる、というある意味教科書のような内容です。「歌舞伎十八番」や「江戸荒事」の雰囲気を知っていただく上でご一読いただいてムダはないかと思います。とあるお屋敷の豪華な「持仏堂(じぶつどう)」が舞台になります。「持仏堂」というのは、個人が自分の庭に自...「鎌髭」かまひげ

  • 「景清」 かげきよ

    「歌舞伎十八番(かぶきじゅうはちばん)」のひとつになります。主人公は「悪七兵衛景清(あくしちびょうえかげきよ)」という人です。平家の武将です。源平の戦の後も生き残って、あの手この手で「源頼朝(みなもとのよりとも)」の命を狙ったことで有名です。そのドラマチックな人生と荒々しく力強いキャラクターから人気があり、「景清もの」と呼ばれる多数の作品が作られました。この作品もそのひとつということになります。この作品は、景清が捕らえられ、牢に入っているところから始まります。・土牢(つちろう)の場舞台全体が巨大ながんじょうな牢屋です。太い木の格子がはまっています。牢番の役人たちの会話から始まります。いろいろ状況説明をします。景清は捕まってこの牢に入れられてから50日、なにひとつ飲み食いしていません。ここは源氏の牢、出される食事...「景清」かげきよ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、歌舞伎見物のお供さんをフォローしませんか?

ハンドル名
歌舞伎見物のお供さん
ブログタイトル
歌舞伎見物のお供
フォロー
歌舞伎見物のお供

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用