八千代特別支援学校の保護者として、コンプライアンスを考えます。
この4月から、自閉症の息子が八千代特別支援学校に入学しました。子供たちの環境改善をしたいと考え、PTAの理事に立候補して活動しようとしましたが、それもできそうもないので、一人保護者会として、学校のコンプライアンスを考えることにしました。また、インクルーシブ教育 http://ici.co.jp/ronbun.pdf にも興味があります。
先日の、八千代特別支援学校高等部、主事のいやがらせ事件の後、いまだに、謝罪もありません。朝の時間で、急がなければならない状況の中で、何度も別の時間にしたい...
昨日の、やくざ事件のきっかけをご説明します。前提として、中学3年間、8時20分頃の登校をしておりました。スクールバスもありますが、息子は、重度の自閉症でバ...
しばらくお休みしていた、ブログを再開せざるを得ないような出来事が本日ありました。教員でありながら、まるでヤクザのような対応です。息子は、中学3年間の学校生...
準虐待がとまりませんの、続きです。教師が、なぜ準虐待をしてしまうのか。また、どうすれば、しなくなるのかを考えていきます。まず、なぜ、準虐待をしてしまうのか...
これだけ、いろいろとアクションをとっても、準虐待が、止まりません。昨日、学校から連絡があり、息子が昼食をほとんど食べられない状況になったとのことです。詳細...
本日の朝、息子を学校に送っていった際に、校長から声をかけられました。先日の校長および現場の教諭を交えた会議を、ドタキャンしたことを、謝罪していました。また...
八千代特別支援学校にて、準虐待がありましたので、報告いたします。まず、ここで準虐待ですが、虐待に準ずる行為のことで、虐待する側が、意図がなくとも、相手側...
特別支援教育就学奨励費(通学費)の実態について の続きです。就学奨励費の通学費というのは、そもそも、居住地の学校に児童が通学するのであれば、交通費はかから...
久々の投稿です。平成27年12月15日に、特別支援教育就学奨励費1学期分の支給に関する通知がありました。この奨励費というのは、特別支援教育を受けている児童...
最近、投稿をさぼっていました。ところが、なぜか、アクセス数が今日は、多いです。なんででしょうか?
9月1日付けで、スポーツ大会のお知らせが来ました。その集合、解散方法を見て、驚いてしまいました。集合、解散ともに学校はなく、集合は、現地を含む、3択です。...
学校から、ティッシュ、雑巾、レジ袋を持ってくるように言われますが、これが不思議って思うのは、私だけでしょうか?おそらく歴史的には、雑巾は手縫いをして、モノ...
9月になり、2学期がスタートですね。夏休みが長かったせいか、やっと、日常が戻りました。しかし、最近の天気は、まるで亜熱帯地方になったみたいですね。以前、ミ...
アンデルセン公園が、人気テーマパークランキングで、3位!息子も大好きな、船橋のアンデルセン公園が、なんと、トリップアドバイザー2015年の人気テーマパーク...
明日で、八千代特別支援学校は、一学期が終わり、あさってから夏休みに入ります。一人保護者会も、夏休みということで、お休みします。お問合せなどの返事は、少し遅...
「ブログリーダー」を活用して、8tokuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。