gooブログも長く楽しませてもらいましたがソロソロ本格的に移動します今まで覗いて頂きました皆様今後ははてなブログ下記アドレスにて日々の生活を記していこうと・・・宜しくお願いします🙇https://bishukun484.hatenablog.com長い間ありがとうございました〜
今日の天気は雨降りなのか晴れなのか時々パラパラして来ますそんな中にお出かけしましたここも紅葉具合は遅めでしたね禅道場の紅葉
何年前に行ったのか記憶にないくらいイメージが良い記憶ですので今回の訪問ではガッカリ🫤感が先に立ち落ち込みます朝から紅葉見物に・・・
車で30分程の神社を覗いてみましたがまだ紅葉は1週間は後の様ですまたそんな頃に来る事にします昼からも下見に・・・
毎年訪れていますが今年の紅葉具合は来月に色付いて来るのでしょうか色づき始めているところはこんな姿です奥に行きますとまだまだ一ヶ月先かと思わせる姿です紅葉に至らず散っていくかも知れませんね紅葉はまだまだこれからです
奥三河地区に行くのはほとんどありませんでも魅力ある所が隠れている気がします根気よく探さないといけないですね奥三河に行って来ました
今年もやって来ました徳山ダム今年の紅葉具合は分かりにくく遅いかな早いかな中々分かりにくい何時もですと月初めが見頃となりますがもう20日を過ぎています間に合うでしょうか行って見ることに昼ご飯は徳山会館の食堂でツンツンわさび定食を注文しましたワサビとかつをぶしの相性も良く特製のタレをかけよくかき混ぜて食べて下さいとボリュームタップリの定食でしたこの定食病み付きになりそう午後からは本格的に雨降りに・・・徳山ダム紅葉見物・・・
この地区も寒さが増してきました北海道では各地で雪が降っている様です寒くなってきました
昨日の夜高山に地元に特別愛されるうどん屋が有ると・・・今日に行く事になりましたこの店は朝6時から開店昼はさぞかし混むだろうからその前に行かねばと11時前には着きましたが店に入り待っていると徐々にサラリーマンらしき人達で混んできました12日にもこちらの紅葉街道は来てますがおさらいがてら今日も飛騨やまびこ街道で帰ります先日とは違った目線でまたもや奥飛騨に行きました
いつもの紅葉ドライブに出かけてみる事にしました昼ごはんの目的地は大倉の清見庵ですそこまでの間に紅葉探しチョット遅かったかな〜西ウレ峠の紅葉皆さん車を停めています昼はいつもの清見庵途中で休憩しながらひるがの高原の滝です以前は工事中で寄る事が出来ませんでしたがぐるりと一周290km余りでした帰宅は17時前でしたぐるりと一周紅葉旅・・・
コロナから運動会の運営進行が変わり今年もその流れで進められている様です朝一番は1年生〜2年生の競技が1年生の競技が終わると保護者の方の入れ替わりの促進がありますですから見学もスムーズですね今は1年と2年の見学者しかいないという事になりますこの進め方がこのまま定着して行きそうですね双子の運動会へ・・・
やっとアルプスにも雪が降って来るとの予報富士山も初冠雪したらしい例年だと富士山の冠雪は9月初めのはず今年はと言うかこの所四季の体感が有りませんそんなことで日本海に出てみる事になり雨晴海岸に行ってみる事になりました昼間は撮り鉄なりましたその後思考を変えて移動しましたもっと近くでアルプスを見たくてこの秋一番の冷え込みでしょうか・・・?!
一人生えの🍆ですがまだまだ元気に出来ています苗を買って植えたナスはもう終わっていますが木の勢いはあるし葉も綺麗に実も綺麗で柔らかこんな事は初めてですまだ元気なナス
自作農家を親の代から70〜80年続いたのでしょうか今年の春に30年あまり使ってきたトラクター🚜が壊れてしまい修理代も高額ですし中古にしても買って出来る年数も少ししかないので諦めて廃棄・・・これまでは親からの機械が有ったから続けて来れましたがあと10年前であれば中古のトラクター🚜を買っていたでしょうがこのコンバインも年末には業者に引き取ってもらう予定です来年からは業者委託になります今年で最後・・・・・
「ブログリーダー」を活用して、尾州写真ジージさんをフォローしませんか?
gooブログも長く楽しませてもらいましたがソロソロ本格的に移動します今まで覗いて頂きました皆様今後ははてなブログ下記アドレスにて日々の生活を記していこうと・・・宜しくお願いします🙇https://bishukun484.hatenablog.com長い間ありがとうございました〜
紫陽花が終わりハスがこれからは人気を集めそうハスが見頃に・・・
今日は山寺の紫陽花見物に出掛けます家からは約50キロ程でしょうか訪問先の手前には地元のシニアグループの憩いの場が有ります11時オープンを前に予約して待ちます最初の一巡目で席に着く事が出来ましたお決まりのそば定食を注文して最後に蕎麦湯を飲んで目的の山寺へ向かいます着いたのは昼ごはん時ですので訪問者は少なめでした今日は山寺へ・・・
今年は予想以上に咲が良くないようです段々衰退して行っているようです今年も紫陽花見物に・・・
梅雨に入りました
新緑の谷に行って来ました・・・
家庭菜園もひと段落中近くの公園に散策です今月初めとは違った花が咲いていないかと午前からお出かけです初夏を満喫して・・・そのニ
昼からひとり生えのゴーヤが有りますのでネット張りをしてやりました沢山出来ますように・・・!午後から家庭菜園・・・
近くの公園に睡蓮がありますのでどんなもんだろうかと覗いて来ました初夏を満喫して・・・
200キロ先へ
花壇にダイヤモンドが段々大きくなって来ます綺麗なダイヤモンドが咲いてくれるでしょうダイヤモンド発見
家の周りの防草シート張り以前の設置の追加作業ですこれからはなかなか草取りが出来なくなるだろうし予防策としても今日は家の周りを・・・
雨は上がりそうなので北に向かってスタートしました先ずは開店時を目掛けて・・・しかし途中で国道が崖崩れで全面通行止め山道を回り道で・・・11時開店を目当てにしてましたが着いたのは11時45分ごろ・・・30分ほど待って頂く事が出来ました遠い車は神戸ナンバーが来ていました美味しいからでしょうねその後は魚帰の滝せせらぎ街道の平滝を回って帰路につきましたまだ桜が咲いていました目的のそば屋は神戸からも来ていました今日は滝が目当てです
行く事がまず無い所へ奈良県宇陀市方面に行く事に最初のダム湖は朝方の霧が出る時に来てみたいと思わせましたおまけのところに新緑バンザイ・・・
犬山市内にあります天然記念物のヒトツバタゴナンジモンジャを見てきました市中より一週間ほど遅く咲くようです今が見頃ではないでしょうか天然記念物・・・ヒトツバタゴ
近くに藤の花の名所が有ります江南市の曼陀羅寺境内に紫と白が競い合いです以前の記憶で出かけて見たのですが四月中に訪れないとダメだった様でした江南市の歴史の偉人が紹介してありました遅かった〜〜
この地区の市中のナンジモンジャは満開を迎えています近くのナンジモンジャを撮って見ました寂しいなぁ〜gooブログが無くなってしまうとは使いやすくて!楽しんでいましたが・・・残念です😢ナンジモンジャが満開・・・
昼ごはんを挟んで次は苗代桜は如何にどちらとも5日ほど早く来ておれば満開の桜を満喫できたようです又来年にチョット遅かった〜
この歳になって初めての訪問になります神社仏閣に寄り添う桃源郷・・・初めての桜咲く桃源郷へ・・・
今日はお隣県までお出掛けしてみました大分前に行った事がありますがコロナを挟んで久し振りに挑戦して来ました今日の桜は流れました
明日は雨が降る予報が出てますが承知の上でのお出掛けですそれにしても現地の自然湖の雨の振り方はド!しゃぶりですこの降り方には耐えられませんこの場所から脱出です雨雲レーダーを見て上がりそうな北の方向に向かいますやって来たのは宇津江四十八滝です初めのうちはパラパラしてましたが空は白くなり陽射しが・・・この地区に来たらここで食事です国八食堂相変わらず満席でしたね久し振りに白川郷に行って見ることに雨の中お出掛けです・・・
今日は猛暑の中上河和のビオガーデンにお出掛けです以前ネットで情報を得てカメラを持って来たのは今回初めてになります今年の咲き具合はチョット寂しい様に見えますが・・・今まで白色のハス花はあまり見ませんでしたがここでは沢山見ることが出来ますチョット目をそらして上河和ハス田に・・・
昨日までの雨が上がり蒸し暑い日になりました昼前に行きましたが蒸し風呂でした〜軽トラで移動して・・・その三
県を超えてまたまた覗いてきました軽トラで移動・・・そのニ
裏庭の花壇にゴミを捨て今年の春になんだかトマトの様な芽が出てきた順調に育っていく様なので肥えをまき支柱をたて雨除けの傘☂️も立てた良く見ると20個ほど実をつけている今日初収穫になりました一人ばえのトマト収穫・・・
は昼から雨が小降りになりそうなのでチョット出掛けて見ました・・・雨間をみて稲葉池に・・・
雨が弱くなったところで近くのと言っても隣の県になります下見で・・・今日は軽トラで移動して・・・
今日は昨年訪れて印象が良かったので今年も是非行きたいと車が昨日修理完了して確認の事もありスタート!紫陽花の咲き具合は一週間くらい遅いのでしょうか家の近くでもそうでしたしここも昨年に比べて一週間遅く来れば咲き揃いの時になったと思えました帰り途中のハス池を覗いて帰りました今日は100キロ遠出して・・・
我が家のジャンボ百日草を紹介します
先ずは小知原で出勤風景を撮りスタートしましたその後は時刻表と睨めっこであちこち行ったり!来たり!紫陽花もまだ頑張って持ちこたえていますよそ見もしながら・・・最後に帰宅風景の小知原に寄ります撮り鉄と紫陽花に振り回されて・・・
今回の目的は岩ツツジと株杉です岩ツツジを最初に訪問したのですが、どうやら花芽時期に洪水で全てがもぎ取られた様子花は咲いていなく、木すらない状態これではと先に行きます先日テレビでここの株杉が紹介されていたのでさぞかしや人出があるのではと心配しましたが、いつもの様子株杉探訪に出掛ける
少年野球見物に初めて出掛けました双子の孫たちが頑張っています見ているとなかなか思う様には打てなかったりピッチング出来なかったり悔し泣きしながら日々過ぎている様です少年野球!・・・見物に
ネットで見つけた撮影ポイントに出掛けて見ます・・・ここまで来るならばと少し足を伸ばして鳥居本町の百百百百の蕎麦屋さんに11時の開店前にと先に向かいます満腹になりユキノシタを目当てにスタートです田植えも終わりひと息・・・
もう4回目くらいの訪問になりますかね前より1週間ほどがすぎソロソロ満開でも有るだろうと紫陽花満開ですかね・・・!
我が家の花たちもう夏気分の様ですもう夏ですか・・・?
今年はよく出来たなぁ〜と思いますパン箱四箱有りました一株に20個位大小すずなりに出来ていましたジャガイモ収穫しました〜
今年も沢山作ったつもりですがこうして掛けて見ると想像より少ないですね!植えた数から見れば300株くらいのはずですが3軒で食べれば直ぐ無くなります玉ねぎ収穫しました
2回目の訪問になりますかね今日は太陽の陽射しが眩しいシニアカメラマンが大勢いますねそこに後期高齢者が遠慮気味に入って・・・今日も1時間ほど楽しみました紫陽花に誘われて・・・
我が家の老犬ココアくんの予防注射接種に行って来ましたこの動物医院の元気なヤギ🐐くんに一年ぶりに会えました訪問記念にパチリ!僕も予防注射に・・・
以前尋ねた時は時期を過ぎていて場所の確認だけでした今回は睡蓮を見に来てハスの状況も確認出来ましたハス花は7月でしょうねまた来ますもう直ぐ咲きますかね?