ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
長い間ありがとうございました〜
gooブログも長く楽しませてもらいましたがソロソロ本格的に移動します今まで覗いて頂きました皆様今後ははてなブログ下記アドレスにて日々の生活を記していこうと・・・宜しくお願いします🙇https://bishukun484.hatenablog.com長い間ありがとうございました〜
2025/07/01 05:08
ハスが見頃に・・・
紫陽花が終わりハスがこれからは人気を集めそうハスが見頃に・・・
2025/06/26 20:15
今日は山寺へ・・・
今日は山寺の紫陽花見物に出掛けます家からは約50キロ程でしょうか訪問先の手前には地元のシニアグループの憩いの場が有ります11時オープンを前に予約して待ちます最初の一巡目で席に着く事が出来ましたお決まりのそば定食を注文して最後に蕎麦湯を飲んで目的の山寺へ向かいます着いたのは昼ごはん時ですので訪問者は少なめでした今日は山寺へ・・・
2025/06/22 11:40
今年も紫陽花見物に・・・
今年は予想以上に咲が良くないようです段々衰退して行っているようです今年も紫陽花見物に・・・
2025/06/15 21:37
梅雨に入りました
2025/06/10 10:31
新緑の谷に行って来ました・・・
2025/06/08 19:32
初夏を満喫して・・・そのニ
家庭菜園もひと段落中近くの公園に散策です今月初めとは違った花が咲いていないかと午前からお出かけです初夏を満喫して・・・そのニ
2025/05/30 18:53
午後から家庭菜園・・・
昼からひとり生えのゴーヤが有りますのでネット張りをしてやりました沢山出来ますように・・・!午後から家庭菜園・・・
2025/05/29 16:36
初夏を満喫して・・・
近くの公園に睡蓮がありますのでどんなもんだろうかと覗いて来ました初夏を満喫して・・・
2025/05/29 10:56
200キロ先へ
2025/05/24 20:33
ダイヤモンド発見
花壇にダイヤモンドが段々大きくなって来ます綺麗なダイヤモンドが咲いてくれるでしょうダイヤモンド発見
2025/05/22 13:21
今日は家の周りを・・・
家の周りの防草シート張り以前の設置の追加作業ですこれからはなかなか草取りが出来なくなるだろうし予防策としても今日は家の周りを・・・
2025/05/18 19:09
今日は滝が目当てです
雨は上がりそうなので北に向かってスタートしました先ずは開店時を目掛けて・・・しかし途中で国道が崖崩れで全面通行止め山道を回り道で・・・11時開店を目当てにしてましたが着いたのは11時45分ごろ・・・30分ほど待って頂く事が出来ました遠い車は神戸ナンバーが来ていました美味しいからでしょうねその後は魚帰の滝せせらぎ街道の平滝を回って帰路につきましたまだ桜が咲いていました目的のそば屋は神戸からも来ていました今日は滝が目当てです
2025/05/10 23:29
新緑バンザイ・・・
行く事がまず無い所へ奈良県宇陀市方面に行く事に最初のダム湖は朝方の霧が出る時に来てみたいと思わせましたおまけのところに新緑バンザイ・・・
2025/05/09 17:38
天然記念物・・・ヒトツバタゴ
犬山市内にあります天然記念物のヒトツバタゴナンジモンジャを見てきました市中より一週間ほど遅く咲くようです今が見頃ではないでしょうか天然記念物・・・ヒトツバタゴ
2025/05/06 11:00
遅かった〜〜
近くに藤の花の名所が有ります江南市の曼陀羅寺境内に紫と白が競い合いです以前の記憶で出かけて見たのですが四月中に訪れないとダメだった様でした江南市の歴史の偉人が紹介してありました遅かった〜〜
2025/05/04 11:49
ナンジモンジャが満開・・・
この地区の市中のナンジモンジャは満開を迎えています近くのナンジモンジャを撮って見ました寂しいなぁ〜gooブログが無くなってしまうとは使いやすくて!楽しんでいましたが・・・残念です😢ナンジモンジャが満開・・・
2025/05/03 15:18
チョット遅かった〜
昼ごはんを挟んで次は苗代桜は如何にどちらとも5日ほど早く来ておれば満開の桜を満喫できたようです又来年にチョット遅かった〜
2025/04/14 19:32
初めての桜咲く桃源郷へ・・・
この歳になって初めての訪問になります神社仏閣に寄り添う桃源郷・・・初めての桜咲く桃源郷へ・・・
2025/04/12 14:50
今日の桜は流れました
今日はお隣県までお出掛けしてみました大分前に行った事がありますがコロナを挟んで久し振りに挑戦して来ました今日の桜は流れました
2025/04/10 20:29
江南フラワーパーク外の桜見物・・・
今までには覗かなかった桜舞い散る所へ江南フラワーパーク外の桜見物・・・
2025/04/07 22:38
悟渓屋敷のその後と五条川桜
2025/04/06 20:23
犬山祭り・・・約400年前から
コロナから遠ざかっていました久し振りに覗きました明日が雨予報なので今日に殺到している感じです久し振りにこんな人出の所に来ました犬山祭り・・・約400年前から
2025/04/05 15:44
今日は明治村に桜を求めて・・・その1
この所桜に振りまわされての毎日になります今日は新聞開花情報により満開近し土曜日、日曜日は混雑が予想されますので今日の訪問・・・今日は明治村に桜を求めて・・・その1
2025/04/04 22:51
今日は138タワーに・・・
ここ一宮市光明寺付近は他の地区より少し早く満開を迎えます今日訪れて今回もそう感じられましたこれから一週間位はあっち!こっち!今日は138タワーに・・・
2025/04/03 20:20
桜の季節到来・・・
まずは下調べで出掛けてみました平年より3日位は遅れているでしょうか?!桜の季節到来・・・
2025/04/02 23:32
麓の桜・・・見頃になりました
里の麓の桜が頑張って咲き誇っています咲き始めたかなぁーと思っていたら知らぬ間にピークも過ぎてしまいます近くの入鹿池を覗いてみましたら満開を迎えんとの状態でした麓の桜・・・見頃になりました
2025/04/01 02:15
バス🚌ツアーに行って来ました〜
コロナの緊張からあけて初めてのバス旅です大天守保存修理が完了してから約10年が経ちました完成してそろそろ行こうかなと思っていた頃にコロナに脅かされて行く気が削がれてここに来てヤット気が向いて旅行会社に足を運び行く事が出来ました時期も良くチケット売り場で30分位並び城内でも2回ほど15分位の滞りがあり何とか城内を見て周って来る事が出来ましたバス🚌ツアーに行って来ました〜
2025/03/31 18:53
桜見物の始まり〜
始まりは悟渓屋敷の枝垂れ桜から一年が始まりますここは地元の有志にて手入れされていますので今年も見事に花が付いていますただ残念なのは枝垂れの枝が短く切られてしまった事昨年は地面に擦っていました桜見物の始まり〜
2025/03/31 06:00
今年もカタクリ見物に・・・
今年もいつも行く鳩吹山の麓のカタクリ見物に行ってみました何だか花の咲いている面積が多くなっている気がしました手入れの賜物でしょうか今年もカタクリ見物に・・・
2025/03/31 05:53
チョット遠出してみて来ました・・・
2025/03/28 20:28
我が家も春到来・・・
ここに来て一気に春です我が家の春の花が咲いて来ましたね〜我が家も春到来・・・
2025/03/27 16:15
遅ればせながら・・・
今年は寒かったので寝過ごしてしまい遅刻してしまいました10日ほど目が覚めるのが・・・遅ればせながら・・・
2025/03/23 09:11
見頃も終盤に・・・
2025/03/23 00:23
ヤット・・・
我が家のミモザがここに来て黄色い花が咲いてくる様子ヤット・・・
2025/03/22 10:15
春近し・・・江南フラワーパーク
2025/03/20 23:12
あれから四日ほどがたち・・・
大縣神社の梅四日ほどが過ぎ雨も上がり覗きに行く事になりましたあれから四日ほどがたち・・・
2025/03/17 16:08
キャベツとブロッコリー定植
ホームセンターに行ったら春野菜の苗が手頃な値段であったので買って帰り即植え付けましたキャベツとブロッコリー定植
2025/03/16 09:17
粘り芋を定植しました・・・
今年もねばり芋を植え付けました床土は牛フン有機肥料などを入れ込んでやりました年末が楽しみです粘り芋を定植しました・・・
2025/03/15 17:39
ヤット咲いて来ました〜
これから今年の梅花は昨年より二週間ほど遅れた様ですこれから一週間は楽しめそうですヤット咲いて来ました〜
2025/03/15 13:02
日に日に暖かかなって来る・・・
今年の冬が寒く春の花が咲くのが遅いと言いつつも時が来ればそれなりに自然と姿を見せてくれます自然時計には感心しますそんな中でのお出掛けですまずは富士山と河津桜・・・次はミツマタの花と富士山です腹の減るのも忘れて・・・ありつくも売り切れて富士宮焼きそばには縁が無かった・・・しかしお好み焼きで!あれ〜火野正平が来てる〜やはり夕方になって来て富士山に雲が掛かり始める梅花と富士山のコラボは次回の予定に・・・日に日に暖かかなって来る・・・
2025/03/11 15:17
大縣神社神社の梅の花は・・・?
今年の梅花は昨年より大分遅れています新聞でも咲き具合の紹介記事がありましたそろそろ下見に行かなければと思っていたところの案内記事でした見頃になるのは来週中頃よりでしょうかな?大縣神社神社の梅の花は・・・?
2025/03/07 23:05
風が吹く中お出掛けです・・・
風が吹いていますが身震いするほどの寒さはなさそうです春を探しに再びやって来ました風が吹く中お出掛けです・・・
2025/03/06 17:12
枯れハスの有る溜め池へ
撮り鉄くんの後に近くの溜め池に寄って見る事になりました枯れハスの有る溜め池へ
2025/03/02 22:14
誘われて再度挑戦して・・・
今日は昨日と違ってどんよりとした曇り空青空を眺めることも出来ず列車を中心に・・・誘われて再度挑戦して・・・
2025/03/02 22:07
今日は撮り鉄くんになる❗️
今日は先月終わり頃から走り始めましたJR東海のディズニー列車を撮りに・・・伊吹山とコラボです撮り鉄くんになりました今日は撮り鉄くんになる❗️
2025/03/01 21:48
久し振りにまた行きました
節分草が見頃だとの情報で出掛けてみました昼ご飯は湯谷温泉駅近くの田舎の名店で蕎麦と五平餅で満腹になり次は渥美半島のロングビーチに日没の夕景に満足感を覚えて帰路に着きます久し振りにまた行きました
2025/02/27 23:49
今日の雪は薄っすらと・・・
三連休の寒波はこの地区でもマイナスの世界になった様です来週は3月になりますので最後の冷え込みになるのでしょう?!今日の雪は薄っすらと・・・
2025/02/22 14:17
次は川島環境楽園に行きます
先の江南フラワーパークは何も無くこちらに移動して福寿草の咲き具合を見に来ました近くでヘリコプター🚁が訓練中だった様です次は川島環境楽園に行きます
2025/02/18 19:23
先に江南フラワーパークに行きます
冬の公園は淋しいですね先に江南フラワーパークに行きます
2025/02/18 19:16
上河和の枯れ蓮たち・・・
なんだか北の空はどんよりと鉛色・・・雪国に向かっていきます現地ではチラチラと舞っています上河和の枯れ蓮たち・・・
2025/02/10 19:27
市内の雪景色はと・・・
今朝の積雪は三センチ程でしょうか最近は雪が降らなくなった降っても5センチ位かな昔は道の両脇の竹藪の竹が雪の重みでお辞儀していたその下をくぐりながら小学校に行った記憶・・・今日は土曜日で出勤する人は一安心してるでしょうね市内の雪景色はと・・・
2025/02/08 16:36
もう直ぐ春に・・・
何処を覗いてもまだ冬ですがそこまで春は来ている様ですあと一ヶ月も過ぎれば花が咲いてくれますもう少し冬を耐えないと・・・もう直ぐ春に・・・
2025/02/01 15:39
再度挑戦して・・・
2025/01/30 15:30
午後から散策に・・・
昼から江南フラワーパークを覗いて来ましたろうばいが今が盛りと・・・段々と春めいて花が咲いてくれます午後から散策に・・・
2025/01/29 18:08
再び訪問して・・・
二年ぶりになりますか又行ってみたくなり出掛けてみました104体の石仏が寒い谷間に佇んで見えます戦国時代に亡くなった人々を弔うための寺院の跡のようです秋の紅葉が綺麗なようです再び訪問して・・・
2025/01/25 18:03
初めての飛行機撮り・・・
近くにも空港✈️は有りますが撮りに行く事は有りませんでした今回はるばると200キロ先の飛行機撮りの有名地伊丹空港に行く事になりました便数も沢山有りますので忙しいやはり皆さんが通う所になりますね初めての飛行機撮り・・・
2025/01/24 18:37
日帰り温泉巡り・・・
昨年の暮れから温泉のはしごを始めようかと・・・まず近場からでも30キロ程有ります武芸川温泉へ今年に入り長良川沿いにある子宝の湯に行ったのですが昨年9月ごろに閉業していました途中で食事して帰るのみ今日はご推薦の湯へここも30〜40キロは有るかと上之保温泉へ小じんまりとした下呂系の温泉でした身体はホカホカ!になり満足して帰りました日帰り温泉巡り・・・
2025/01/20 17:52
お誘いを受けて・・・
この地区ではうなぎの店として名が知れているお店備長ひつまぶし本店へ財布の必要がないのはありがたいですね5年生の孫の注文!お誘いを受けて・・・
2025/01/18 23:04
休憩場所かな?
ムクドリヒヨドリメジロも来てるかな水鉢に水浴びにも来てる様です食べるものが無い季節我が家は毎年みかんを切って置いておきます旺盛につまんで行きますね休憩場所かな?
2025/01/18 10:29
寒い中に散歩に・・・
枯れ蓮を探してお出掛けです花までチョット距離があります堤防から降りられないのでチョット残念ですが寒い中に散歩に・・・
2025/01/17 15:00
冷え込みましたね・・・
久し振りにマイナスの世界になりました冷え込みましたね・・・
2025/01/16 09:26
花壇つくり
空きスペースを片付けながら花壇を作る事に30センチ位の深さにするために土を少し掘り下げて石混じりの土を網を使って選別しますその土に牛フン増し土畑の土を混ぜ込んで作ってやりました春には綺麗な花が咲いてくれるでしょう?!花壇つくり
2025/01/14 17:52
寒波が去り・・・
昨日の雪は朝方の時間帯でその後はす〜と!溶けていった水槽の水は凍り暑さは1センチほど寒波が去り・・・
2025/01/11 11:05
今日は我が地区も雪になる
朝起きたら案の定積雪!家の前で6センチ程の積雪をしている初雪としてはこんなもんだろう?!この地区はそれほど雪が降るところではないので朝の通勤時間帯はどうだったんだろうか?食事を終えた9時過ぎから家の前や道路の雪かきをしたのだが1時間後位には雪かきをしなくても良かったくらい溶けて来てビックリだ!雪は降るけれどその後アイスバーンになる事はまず無い所そんな頃雪景色見物に出掛けてみる今日は我が地区も雪になる
2025/01/10 16:40
明治村を散歩して・・・
明治村のお正月飾りももう直ぐ片付けられるので散歩がてらカメラを持って二時間余りの散策をして来ました寄り道は・・・毎年村民登録の年間パスを持っていましたが今年の2月で期限が切れますが継続は辞めようかと・・・明治村を散歩して・・・
2025/01/08 20:26
お正月散歩・・・その2
ここは可児市のかぐや姫の小径皆さんボチボチの散歩を楽しんで見える様です我々も仲間入りして・・・・・お正月散歩・・・その2
2025/01/04 18:40
お正月散歩・・・
このお寺さんは駐車場に入るのにも渋滞は起きませんので気楽に来れますでも秋の紅葉時期は駐車料が要ります渋滞も発生しますそんなお寺さんにお正月散歩・・・
2025/01/03 18:04
今年もお詣りに・・・
今年も大縣神社にお詣りに行ってきました参道も適当な混み様で知らぬ間に一番近い駐車場に案内されて止める事が出来ました今年もこの流れの様に過ごせます様に今年もお詣りに・・・
2025/01/02 23:46
新年 おめでとうございます
穏やかな新年を迎えることができました健康に元気で過ごせますように先ほど氏神様にお詣りして来ました新年おめでとうございます
2025/01/01 11:15
今朝日は少し凍てたようです
今日の朝は少し冷え込んだようですねまだまだ寒くなって行きますね今朝日は少し凍てたようです
2024/12/29 08:59
橋杭岩と鬼ヶ城を訪ねて・・・
今回は家から約300キロ弱の遠出です夜中0時の出発で4時間余りのドライブで串本町の橋杭岩に到着です朝日が出るまでは星空を眺めて・・・日の出頃からは橋杭岩を右に左に行ったり来たり干潮で大分奥まで行くことが出来色々撮れたと思います次は帰り道の鬼ヶ城に寄ってみる事に岩場の散策コースが余り距離は無さそうに思えたのですがいざ歩いてみると海岸線の岩場を登ったり降ったり大変でしたコースとしては1.2キロと書いてありましたが崖っぷちでアップダウンがキツく大変なところでした最後に西に沈む太陽を見ながら帰路につきます途中夕食を取り21時前には自宅でした2箇所共初めての訪問で楽しい長い1日でした橋杭岩と鬼ヶ城を訪ねて・・・
2024/12/25 14:02
我が家も初氷が・・・
庭に出たらやはり今朝はマイナスの朝やはり氷が見れました空の空気も澄んで飛行機雲が綺麗です庭木の剪定が昨日で終わり今は剪定枝の後片付けですこれでお正月が迎えられます我が家も初氷が・・・
2024/12/20 10:50
クリスマス飾りを観て・・・
ここは江南フラワーパーク毎年恒例のクリスマス飾りを観にやって来ました今年は何だかチョット寂しいかな途中秋の終わりも目につきましたクリスマス飾りを観て・・・
2024/12/15 21:50
紅葉見物は今年最後かな・・・
いつも花の季節などには出掛けています今年の紅葉時期は大分遅れていたようですが見頃時期にはタイミング良く中々来れませんどうやら今年最後の所になった様です以前は黄色くなっていた木はまだ緑が残る状態でこのまま散っていくのでしょうか昼からは風も出て寒かった〜紅葉見物は今年最後かな・・・
2024/12/14 18:28
下見から二週間が過ぎた・・・
あれから二週間程が過ぎ見頃を迎えているのでは無いかと昼前に行って見ましたカメラを持った人は5〜6人が紅葉と向き合って見えました下見から二週間が過ぎた・・・
2024/12/12 19:17
富士山周遊して来ました・・・
富士山周辺までは四時間近く掛かりますが年に一度くらいは出掛けています紅葉は終盤ですが何とか滑り込みセーフだったよです富士山周遊して来ました・・・
2024/12/10 16:57
今年の紅葉は10日遅れですかね・・・?!
毎年くらい訪れている所です荒川豊蔵資料館の紅葉10日くらい前に来た時はまだ緑の葉が目に付きましたが今日は何とか色付いて来ていました今後これ以上の色つきはどうでしょうかね?!今年の紅葉は10日遅れですかね・・・?!
2024/12/06 20:08
禅道場の紅葉
今日の天気は雨降りなのか晴れなのか時々パラパラして来ますそんな中にお出かけしましたここも紅葉具合は遅めでしたね禅道場の紅葉
2024/11/30 19:05
朝から紅葉見物に・・・
何年前に行ったのか記憶にないくらいイメージが良い記憶ですので今回の訪問ではガッカリ🫤感が先に立ち落ち込みます朝から紅葉見物に・・・
2024/11/27 22:57
昼からも下見に・・・
車で30分程の神社を覗いてみましたがまだ紅葉は1週間は後の様ですまたそんな頃に来る事にします昼からも下見に・・・
2024/11/26 22:17
紅葉はまだまだこれからです
毎年訪れていますが今年の紅葉具合は来月に色付いて来るのでしょうか色づき始めているところはこんな姿です奥に行きますとまだまだ一ヶ月先かと思わせる姿です紅葉に至らず散っていくかも知れませんね紅葉はまだまだこれからです
2024/11/26 16:38
奥三河に行って来ました
奥三河地区に行くのはほとんどありませんでも魅力ある所が隠れている気がします根気よく探さないといけないですね奥三河に行って来ました
2024/11/23 23:44
徳山ダム紅葉見物・・・
今年もやって来ました徳山ダム今年の紅葉具合は分かりにくく遅いかな早いかな中々分かりにくい何時もですと月初めが見頃となりますがもう20日を過ぎています間に合うでしょうか行って見ることに昼ご飯は徳山会館の食堂でツンツンわさび定食を注文しましたワサビとかつをぶしの相性も良く特製のタレをかけよくかき混ぜて食べて下さいとボリュームタップリの定食でしたこの定食病み付きになりそう午後からは本格的に雨降りに・・・徳山ダム紅葉見物・・・
2024/11/23 00:07
寒くなってきました
この地区も寒さが増してきました北海道では各地で雪が降っている様です寒くなってきました
2024/11/19 08:57
またもや奥飛騨に行きました
昨日の夜高山に地元に特別愛されるうどん屋が有ると・・・今日に行く事になりましたこの店は朝6時から開店昼はさぞかし混むだろうからその前に行かねばと11時前には着きましたが店に入り待っていると徐々にサラリーマンらしき人達で混んできました12日にもこちらの紅葉街道は来てますがおさらいがてら今日も飛騨やまびこ街道で帰ります先日とは違った目線でまたもや奥飛騨に行きました
2024/11/15 18:41
ぐるりと一周紅葉旅・・・
いつもの紅葉ドライブに出かけてみる事にしました昼ごはんの目的地は大倉の清見庵ですそこまでの間に紅葉探しチョット遅かったかな〜西ウレ峠の紅葉皆さん車を停めています昼はいつもの清見庵途中で休憩しながらひるがの高原の滝です以前は工事中で寄る事が出来ませんでしたがぐるりと一周290km余りでした帰宅は17時前でしたぐるりと一周紅葉旅・・・
2024/11/12 20:06
双子の運動会へ・・・
コロナから運動会の運営進行が変わり今年もその流れで進められている様です朝一番は1年生〜2年生の競技が1年生の競技が終わると保護者の方の入れ替わりの促進がありますですから見学もスムーズですね今は1年と2年の見学者しかいないという事になりますこの進め方がこのまま定着して行きそうですね双子の運動会へ・・・
2024/11/11 22:26
この秋一番の冷え込みでしょうか・・・?!
やっとアルプスにも雪が降って来るとの予報富士山も初冠雪したらしい例年だと富士山の冠雪は9月初めのはず今年はと言うかこの所四季の体感が有りませんそんなことで日本海に出てみる事になり雨晴海岸に行ってみる事になりました昼間は撮り鉄なりましたその後思考を変えて移動しましたもっと近くでアルプスを見たくてこの秋一番の冷え込みでしょうか・・・?!
2024/11/09 19:23
まだ元気なナス
一人生えの🍆ですがまだまだ元気に出来ています苗を買って植えたナスはもう終わっていますが木の勢いはあるし葉も綺麗に実も綺麗で柔らかこんな事は初めてですまだ元気なナス
2024/11/06 08:31
今年で最後・・・・・
自作農家を親の代から70〜80年続いたのでしょうか今年の春に30年あまり使ってきたトラクター🚜が壊れてしまい修理代も高額ですし中古にしても買って出来る年数も少ししかないので諦めて廃棄・・・これまでは親からの機械が有ったから続けて来れましたがあと10年前であれば中古のトラクター🚜を買っていたでしょうがこのコンバインも年末には業者に引き取ってもらう予定です来年からは業者委託になります今年で最後・・・・・
2024/11/02 04:32
ハロウィンも最後に・・・
10月も終わりになります明日は31日カボチャ🎃祭りですかねもう一度出掛けてみましたハロウィンも最後に・・・
2024/10/30 23:11
紅葉真っ盛り・・・
久し振りにコロナの前に行った記憶ですやはりここも紅葉進度はズレていました一週間は後が良いでしょうね紅葉真っ盛り・・・
2024/10/26 19:18
紅葉狩り350キロでした
今日は高速を使いぐるっと一周350キロでした東海北陸道を北上して白川郷ICまで街のコンビニで弁当を買って白山白川郷ホワイトロードに向かいます先ずは三方岩駐車場までここまで来ると紅葉真っ盛りですここまで来ると紅葉は進んでいます今が一番でしょうか?!この後車が止められる所で紅葉見物ですこのまま石川県に抜けます一里野〜大野市へ抜け東海北陸道の白鳥ICで戻ります16時半に自宅に帰って来ました紅葉狩り350キロでした
2024/10/18 19:21
以前は季節の花が有ったはずが〜
この付近ではまだ紅葉を楽しめるのは一ヶ月以上先コスモスなど秋の花が咲いているのではとぎふ清流里山公園を5〜6年振りに覗いて見ました駐車場はほぼ満車これは改装工事がされて皆さん楽しんでるのかとゲートをくぐります中に入ると人気はどこえやら園内の売店も平日休業中なんだか期待はずれ以前コスモスなど季節の花が有った所に行くも草ボウボウ!何だか期待外れが大きいなぁー柿の木だけが紅葉してましたね以前は季節の花が有ったはずが〜
2024/10/17 13:16
138タワー散策して来ました・・・
お祭りも終わりひと段落花見見物に出掛けて・・・いつもの木曽三川公園138タワーですミツバチ🐝は最後の仕事?せっせと働いていました138タワー散策して来ました・・・
2024/10/14 14:50
ここは紅葉真っ盛り・・・
日の出とともに黒菱をめがけて上がっていきました陽が出てしまえば次の目的地に向かいます8時の始発に間に合うようにゴンドラ🚡とロープーウェイ🚟を乗り継いで上がります三連休が始まりますので人出は多いですね以前はわたすげ湿原まででしたが今回は元気を出して浮島湿原まで挑戦してみましたここは紅葉真っ盛り・・・
2024/10/12 19:13
夏の名残り・・・
いつの間にか10月も半ば東京では最高気温が18度位だとまだまだ夏の花は元気ですね〜夏の名残り・・・
2024/10/09 09:32
雨上がりの竹林を散策して・・・
約一週間前くらいに彼岸花を見に訪れていますたくさん咲いていたわけでは有りませんでしたが今日には一本も咲いていませんでした雨上がりの竹林を散策して・・・
2024/10/08 16:05
江南フラワーパーク・・・その2
2024/10/07 15:02
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、尾州写真ジージさんをフォローしませんか?