chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
INDOOR HOBBIES https://indoor-hobbies.com/

毎朝7時更新しています。アクアリウムや観葉植物好きの時々DIYする子持ち男が、2匹の猫と闘うブログです。(((ブログ村、村長様ありがとうございます!記事が反映されるようになりました!)))

Furuki
フォロー
住所
町田市
出身
町田市
ブログ村参加

2015/05/16

arrow_drop_down
  • アルマダって凄い良いビカクシダよ...

    アルシコルネ... と言われるビカクシダも色々ありますが、 私が持っているのはアルマダ... ↓前記事。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2023/

  • 温室には排水を...

    新たな温室は床がコンクリ―トなのです... 温度管理や湿度管理を行う上では、 「土」が一番いいのですが、 うちの庭は兎に角虫が多い... 毎年虫被害に悩まされております... っということで、 ガッ

  • ハダニにやられて辛いビカクシダ...

    先日動画にもしましたが... 本当に酷い状態の株をご覧ください... 泣きたいハダニ被害の現状 今年は過去一番害虫被害を受けています... 植物部屋でハダニが大量発生... この雨が降らない異常気象

  • 旧温室は最高気温が落ち着いたので...

    温室工事が始まっている横で、 自作温室にはウィリンキー系を移動しています。 最高気温が落ち着いたといっても、 余裕で35℃くらいにはなるので、 ギリギリな感じですが、 管理できなくはない温度帯です。

  • 温室工事が始まった...!

    ついに... ついに... 小さくはありますが、 夢の温室工事が始まりました。 しかしながら我が家の庭の地盤がめちゃくちゃ悪いため、 しっかりとした土木工事から。 とんでもなく費用がかかってます.

  • 真夏を直射で過ごしたウィリンキー。

    この夏は一部直射でウィリンキー... 勿論多少は葉焼けを起こしましたが、 それで生育が鈍ることはなく... ↓2023.09 この株は east javaのウィリンキー。 ↓コレ。 https://

  • 【本日発売】INDOOR JUNGLE 創刊号!【アガベ他ビザールプランツ】

    先日こんな記事を書きました。 ↓前記事。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2023/08/29/bika-837/ 実はこの撮影。 あのアクアライ

  • 自然の豪雨で色々洗い流す...

    台風13号到来...! っといっても私の地域はかすめる程度でした。 このタイミングを見て、 ハダニにやられかけた(若しくはしっかりやられた)個体を、 雨ざらしに。 トリコームもしっかり剥げますが、 こ

  • 【開催中】秋のらん展&ボタニカルフェア2023...!

    先日無事に設営が終わり、 21日からサンシャインらん展が開催されました! 今回座間洋らんセンターのハリ―加藤(元専務)と協力して行った展示... (スタッフ関係者の皆様、ご協力頂きありがとうございま

  • 【額】ビカクシダの「枠」は2本線の秘密。

    以前YouTubeに投稿したこれ... これは100均版w これ、 ただの枠に2本の太い鉄の棒が刺さっているだけのものなのですが、 実は非常に汎用性が高いんです... 枠の中に色々な植物を吊るして飾

  • 【会いましょう!】今日から池袋らん展で!

    ついに... この日がやってきました。 少しずつ準備を進めてきたこのイベント... YouTube動画内で、 何度か宣伝しておりましたが、 今回は座間洋らんセンターと共に、 このらん展で「展示」を行い

  • 届け...!JGsのその後...

    実は昨年?頂いたJGs... そう頂いたんです。 私がとある町で植物を販売していた時に... あの時のJGs... こんなに大きくなりましたよ...!! 美しく育っています。 こんな大変貴重な株を.

  • ミルメコディア・ツベローサの開花。

    お迎えしてから約10カ月が経ちました。 過去の姿がこちら。 ↓2022.11 芋部分しかちゃんと撮ってないww そして現在の様子がこちら。 ↓2023.09 めっちゃでけえww 本当に良く育って

  • 「草の鉄枠」が出来ました。

    出来ました... いや、 ホントコレ... カッコ良すぎない...? え、実は私まだ現物見てないんですけど... 先日スーパースタッフメンAndyさんにこんなお願いをしていました。 鉄の枠と、分解

  • P.veitchii wildが良い...

    今年はこのビチがほんとかっこいい... ↓前記事。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2023/07/22/bika-813/ 夏場も胞子葉が垂れず

  • 謎ビが良い感じ!

    以前SNSでお付き合いさせて(実際にもお会いしている)お友達から頂いた株... ↓前記事。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2023/03/28/b

  • コロナホワイトがカッコ良すぎる...

    近頃記事多め... だって本当にカッコいいんですもん... ↓前記事。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2023/07/29/bika-819/

  • 真夏のホリダ...

    近頃はアガベ系のお世話を全然出来ていない... 家庭に仕事に追われる生活... っということで、最低限枯らさぬように、 なんとか維持しているアガベたち... (中には枯れたものもありますが...)

  • 気になる良いヴェイツィアアァイ

    実は今年お迎えしていたveitchii 記録付けしておりませんでしたので、 本記事が初公開。 ででん。 変異的な葉が続いている謎びちです。 胞子葉の淵が凄い盛り上がっている... 下葉の胞子葉は青く

  • ビカクシダに何かが付いていた...

    先日温室で水をやろうとした際... 何かがいる... いや、何かが付いている...? あれ? 枯れた葉っぱかな? っと思ったのですが、 これ良く見てみると... 蛾でした。 調べてみると世界最小の

  • 有孔ボードでビカクシダを飾る。

    先日とある催しのため有孔ボードを使ったのですが、 あまりにもカッコ良くて... やってしまいました。 ビ壁の1部を有孔ボードにw これがまたカッコいいこと... 白壁の一部が有孔ボードの木目で引き

  • リビングのビ壁...

    もう何年この壁を見ているのだろうか... そろそろニトリのピクチャーレールも... 大丈夫かな... っと感じる今日のこの頃w 耐荷重的にも不安過ぎるw 色々落ちついたら見直したいなと思います。

  • 胞子培養株たちの棚づくり...

    小規模だけど出来るだけ数多く苗を造りたい。 日々、手を変え品を変えで、 棚場が変異しています。笑 無理やりメッシュパネルに括りつけたカゴww 上手いこと傾くので、 下の段もLEDの木漏れ日があたりま

  • P.veitchii (ARs) from NO4TA3

    昨日は多分TCだったけど、 こちらは間違いないspore株... SNSでお付き合いさせて頂いておりますお友達の胞子蒔きです。 sporeling by @NO4TA3 veitchiiは本当にゆっ

  • P.vassei × P.veitchiiのその後...

    これ、胞子蒔きかと思ってたけど、 よくよく調べるとTCだったっぽい... ※私の様に勘違いする人もいるのでやっぱりTC、sporeの表記がタグに欲しいw ↓前記事。 https://indoor-h

  • 【アリ植物】どんどんカッコ良くなる...

    昨年11月に伊藤蟻植物農園の伊藤さんがInstagramでライブ販売された際に購入した... ↓前記事。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2022/

  • 群馬県嬬恋村でシダを見る...

    先日は家族キャンプのため群馬県に行ってきました。 無印良品カンパーニャ嬬恋 しっかりと動画でも撮影してOUTDOOR HOBBIES用の動画を取りたいところですが、 子供3人連れてると正直全く動画

  • P.willinckii "FRK-青"の記録。

    ※今までこの個体は「緑タグ」と呼んでいた個体です。 ↓コレ。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2022/08/22/bika-589/ この個体..

  • IKEAの裁縫箱「クレッメマッカ」が凄く良い...

    どうもこんにちは、 IKEAの回し者「フルキ」です。 ↓関連。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2022/10/14/ikea-11/ 先日久しぶ

  • P.coronarium 'White'の胞子葉...

    近頃記事多めなこの子。 ↓前記事。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2023/07/18/bika-809/ コロナのホワイトです。 現在の様子が

  • 青白いヒリーになるか。

    ヒリー... 正直大きくしないと表現がわからない... だけれど、 全部大きくすることは出来ない... だからこそ目を凝らしてみる... っということですが、 今回は目を凝らさなくてもわかりやすかっ

  • これはアルマダなのかコロナなのか。

    前葉体の時にMIXさせた胞子培養株。 ↓前記事。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2023/06/18/bika-794/ その後それなりのサイズ

  • ドルステニア・フォエチダがめっちゃ元気...

    真夏のフォエチダー... めっちゃ元気...!笑 ↓前記事。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2023/05/11/taniku-38/ 35℃を

  • あの株の撮影がございました。

    ビカクシダを始めてもう8年か... っというところですが、 始めた当初に購入した思い出深い株... そう、所謂ホムセンビーチー... (某サイトで楽天ポイントで買ったのだけれど... 当時はまさか

  • ルソン産 ゼブラノコギリクワガタをお迎え...

    お盆休みは(あってないような感じだったのですが)、 その中とある施設で開催されている昆虫展に行ってきました。 で、ですね。 子供たちは昆虫と触れ合い、私は販売ブースへ。 そこで出会ってしまったので

  • 【コスパ◎】TOMOUNT ロッジ型テントを張ってみた。

    夏は基本的に休みがあればキャンプの我が家... ↓関連。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2021/04/25/camp-2/ 1.TOMOUNT

  • 左手は添えるだけルネ。

    ええ、もうタイトルの通りです。 左手は添えるだけルネ... なんて上手いこと添えてしまったのでしょうか。 一瞬何か虫かと思いましたが、 ただ左手を添えているだけでした。 左手は添えるだけルネ。

  • 山梨県都留市の山で見たシダ。(オニイノデ、クジャクシダ)

    昨日記事のつづき。 ↑の写真を見てもわかるように、 本当に綺麗に手入れされた山でした。 (キャンプサイトの真横ということが理由だと思いますが) しかしながらこの「綺麗に手入れされた」っというのは、

  • 山梨県都留市の山で見た苔。

    子供たちが夏休みということで、 今年も山に行くぞと... 意気込んでいたのですが、 あいにくの雨... だけど行ってきました。 っということで、本日は雨の山です。 山梨県都留市に行ってきました。

  • 日本一カッコ悪いオモに。

    一時期は非常にカッコ良く成長していたのですが... ↓前記事。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2022/05/18/bika-530/ その後

  • 綴化したビカクシダのその後。

    以前記事にしたあいつ... ↓前記事。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2023/06/20/bika-795/ その後も状態は変わらず、 横に横

  • 【重大告知】ビカクシダ品評会!第2回開催のお知らせ【ビカクライフ】

    こんにちはフルキです。 いつもご覧頂きありがとうございます。 昨年から開催している「ビカクシダ品評会」ですが、 今年から大きく変更がありますので、 事前にこちらブログにてお知らせ致します...! ↓

  • 斑が散り散り。

    少し前に記事にした胞子培養株の斑入りっぽい個体です。 ↓前記事から。 この時はぱっくり2色に分かれていたのですが、 その後はというと... ↓現在。 あれ?? 斑が散り散りに...? まだまだ安

  • サンスベリアも...

    近頃は全く記事にしておりませんでしたが、 サンスベリアも変わらず愛でています。 ↓前記事。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2023/02/26/s

  • 貯水のギザギザ。

    ねスポさんの貯水。 時々ぐっと良い分岐の個体がいます。 どこまで伸びてくれるでしょうか。 切れ込み深く尖ってくれたら... それはそれでカッコいいはず...

  • 100均ざるで着生させるビカクシダ。

    いつまで経っても100均は我々の味方。 今回はこんなもの作りました。 ステンレスざるを2枚組み合わせたもの。 これ、 よくやりそうで実は今までやっていなかったもの。 今回はとある理由で作ってみたの

  • 非常に体調が悪い夏。

    このブログ執筆時、8月3日。 だいぶ体調が悪い... 一度体調を崩してから、 発熱は一晩で収まったものの、 その後鼻詰まりが続き、 現在は蓄膿症っぽいです。 ただそんな中でも水やりは休めない。 この

  • アンスニウムはそこに居るだけで満たされる...

    以前お迎えしたAnthurium crystallinum ↓前記事。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2023/05/25/imo-11/ その

  • もう何もわからない。

    久々にビカクシダの肥料実験をしようと思い、 胞子培養のリドレイを板付に... で、全て板付し終えて気が付いたのです... どれがどれだかわからないwwwwww ええ、完全にやってしまいました。

  • 夏はバンダを楽しみたい。

    災害級の暑さが続く夏... つまり水やりの頻度が凄まじい夏... っとそこで思ったわけです... どうせ水やりするんだったら... あいつにもぶっかけたい... そこでお迎えしてしまいました。 バ

  • 【危険】水苔から出てきた過去一危険なもの。

    先日いつものように水苔に手を突っ込み遊び始めた瞬間... なんだ... この硬くて尖ってるやつ... 今までに感じたことないような"硬い異物"... 恐る恐るその手に感じた異物を取り出してみると

  • 最高に尖る貯水葉。

    ビカクシダのどこが好きですか? っという質問に対し、 裏から見る貯水葉です。 っと答えたあなたは沼の人。 ↓関連。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbi

  • モンベル「フォールディング ファイヤーピット」が最高だった。

    実はわたくし、 趣味「焚火」なんです。 そうなんです。 ↓関連。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2020/04/19/camp/ っと言いつつ

  • 家族5人で江の島水族館へ...

    まさか家族5人で... 水族館に行く日が来るだなんて... 長男と次男が夏休みとなり、 先日私の休みの日に急遽水族館へ... ↓前記事。 https://indoor-hobbies.com/in

  • 異常な斑入りのようなスポアッ!!

    胞子培養で何株も増やしていると、 時々変な奴が現れる。 ↓関連。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2023/04/10/bika-749/ 今回出

  • 胞子培養を続ける...

    ビカクシダっという植物がここまで認知され、 そして胞子培養という行為がもはやトレンド化...? ↓関連。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2023/

  • 真夏のアルフォード。

    なんて素晴らしいタイトルなのでしょうか。 自分でつけておいてなんですが、 真夏のアルフォード... 歌になりそうです。 ↓前記事。 https://indoor-hobbies.com/indoor

  • ヒドノフィツムをコルクにぶち込む...

    以前サンシャインらん展で伊藤蟻植物農園さんから購入しておりまして... ↓この日に。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2023/06/25/itte

  • #LOVE草 グッズを追加しました。

    実は先日SUZURIにてとある商品の販売を開始しました。 それがこちらの #LOVE草 グッズ。 ↑超ビッグ印刷ver. 深い意味はないのですが、 夏になるとTシャツが欲しくなる不思議なアレで作り

  • 35℃越え直射でも垂れない強いveitchii

    真夏... にもまだなっていないはずの7月中旬... どの株も暑さでうなだれています。 が、ご覧ください。 このveitchiiだけは、 葉が垂れることもなくピンッと反り立っています。 びっくりする

  • アカシアを育てる...

    今年の春に庭木を沢山買っていたのですが、 ひとまずアカシアを何本か買っていました。 まずはこれ。 お洒落庭によくあるやつ。 ↓ブルーブッシュ 白く銀色の葉が美しいこと... お次はこれ。 ↓サ

  • P.Doi tungの直射管理。

    今年は春からしっかりと日に当てて育てるズがいますが、 その中で最もいい表現になってきたのが... ↓前記事。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/202

  • SS foongって凄いなあ...

    やっぱり名がついているビカクシダって凄い。 ↓前記事。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2023/03/14/bika-723/ ビフル系。 それ

  • 温室の水辺の意味。

    うちの温室(ミニ)にはトロ舟や使わなくなったゴミ箱に水を入れて、 メダカを飼育しているのですが、 真夏の温室だとこの水辺が割と活躍します。 ↓関連。 https://indoor-hobbies.c

  • 真っ白なコロナリウムになってきた。

    正直こんなにも美しいのかと... 驚きました。 ↓前記事。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2023/07/18/bika-809/ この胞子葉..

  • アルマダの凸凹。

    やっぱり夏場は超元気。 アルマダさんです。 ↓前記事。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2023/04/15/bika-754/ ↓2023.7

  • P.willinckii RU6をお迎えwww

    先日投稿した動画... コレ... この動画で紹介したRUシリーズ... その中で... これはどうしても...wwwww っと思ってしまった株... それがRU6でした。 成長点が埋もれていた

  • コストコで不意打ちに合う。

    コストコ大好きな我が家です。 っというか、 食材はコストコでまとめ買いして、 冷凍庫にボーン! ↓関連。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2022/

  • 温室内は39℃に。

    めっちゃ暑い。 7月中旬。 先日昼間の温室を確認すると... ででん。 39℃。 なかなか厳しい温度帯です。 しかしながら今年は、 春先から温室(又は屋外管理)している個体に関しては、 頑張っても

  • カナブンによる食害ビカクシダ。

    ビカクシダは割と食害にあう植物です。 虫による食害は止められることが出来るケースと、 それが全く敵わないケースがあります。 今回は後者です。 屋外管理をしているとあるあるかと思います。 胞子葉の葉先

  • ビオトープの夏が来た...

    先日6年目ということで、 大きく土木工事をした崩壊していたビオトープw ↓前記事。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2023/06/09/bio-5

  • P.veitchii wildが素晴らしい。

    この夏... 屋外管理をしているveitchii wild ↓前記事。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2023/03/25/bika-734/

  • ネザラン...カッコいいよネザラン...

    本気で育てるホムセンビカクシダ... っといえばやっぱりネザーランド。 ↓関連。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2021/03/14/majine

  • P. 'Ginka'の胞子培養株を...

    カイマシタ。 どこどこで... っというのはそのうちお分かり頂けると思うので、 今回は記録用の記事として... ↓2023.07 2株www Ginkaってやっぱりすごいビカクシダの1つだと思うん

  • P.willinckii 'Jade Girl' sporeが良い...

    あまりこの手のビカクを持っていませんが、 実は以前とある方から頂いたJGs... この動画で陶板につけたやつ。 その後の様子です。 ↓2023.07 下葉はハダニにやられてちょっと見苦しいのです

  • P.coronarium 'White'がホントにホワイト。

    コロナリウムというビカクシダにも色々な品種がありますが、 私が管理している中でこの'White'という品種は非常に... ↓前記事。 https://indoor-hobbies.com/indoo

  • 古葉の使い方。

    ビカクシダでも引き締まっている株なんかは、 成長点周りが密になりすぎます。 だからって胞子葉を落としてしまうと、 光合成の面積が極端に減ってしまい成長阻害にも。 っということで今回やってみたのがこ

  • P.ridleyiの長期維持について考える。

    どこからが長期なのか、 何を以て維持なのか。 それらはわからないけれど、 とりあえず同じリドレイを5年以上管理出来たら、 それなりの期間リドレイを育てたと言えるのではないでしょうか... っと思い

  • 定期的な剪定...

    ビカクシダを多く室内管理していると、 屋外の様に強い風に煽られることもなければ、 強い日差しで葉が焼けることもない、 つまりどんどん葉が増えていく。 これはどうしても起こってしまう"良いような悪い

  • 【感謝】2023.7.9 「ビカク横丁」を終えて...

    っということで、 先日は北千住カレー屋さんARKにて、 ビカク横丁。 沢山のご来場ありがとうございました! 手作り什器は色々ありましたがw https://indoor-hobbies.com/in

  • ホムセンビーチーだって美しい...

    ビカクシダはなんだかんだと長く育ててこそ... それが一番分かるのはP.veitichiiなのかもしれない... ↓関連。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobb

  • FSQの発芽率が酷かった。

    私が持っているFSQ(所謂P.foongsiqiの胞子培養)は、 Butterfrymoonなのですが、 何度か胞子培養に挑戦しては発芽せずに... を繰り返して半ば諦めて培地を放置していたところ.

  • 外山刃物で買った鋏が素晴らしい。

    今までビカクシダや植物の葉を落とすのに、 ホームセンターで買った"強めのハサミ"を使ったのですが、 先日訪れたサンシャインらん展で... ↓この日。 https://indoor-hobbies.c

  • イベント什器自作の裏話・・・

    さて、現在は6月25日。 以前記事にしたように、 7月9日のイベント。 そのために今回も什器を自作しているのですが... この記事執筆時は謎なのですが、 無事にいけば今回は壁を1枚追加しました。

  • 今日は北千住でお待ちしております。#ビカク横丁

    ついにこの日がやってきました。 今日は北千住のカレー屋さんARKで、 「ビカク横丁」が開催されます! ↓こちら。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2

  • センナが起きた...

    昨年お迎えしたセンナなのですが... ↓前記事。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2022/10/13/senna-2/ 6月になっても全然起きる

  • イベント用「ただの壁」をグレードアップ...

    イベントにお誘い頂き出店させて頂くことも多くなりました。 本当にありがとうございます。 嬉しいです。 ↓前イベント https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/

  • 気になるスポア。

    胞子培養は意図せず行われることもあります。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2023/03/26/bika-735/ この中で一際目を引く個体が産ま

  • 蛇からシジュウカラの巣箱を守りたい。

    以前作成した巣箱... 今年はパーゴラを解体してしまったので、 庭木に適当に括りつけていたのですが... なんと今年もシジュウカラが巣を作ってしまいました。 作ってしまいました。 地表から約1m程の

  • マロウコモンの開花。

    先日の北側ハーブガーデン... ↓前記事。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2023/06/17/herb/ 皆元気に成長中です。 その中で、わー

  • ガジュマル挿し木が3,000日経つと...

    挿し木は太くならない。 そんな都市伝説をまだ信じておられますか? 挿し木を実際にどれほど育てたことがございますか? ええ、私は育ててみましたよ。 もうすぐ3,000日が経過します。

  • ウィリンキーのくりくり...

    ウィリンキー... 私がGroup-FRKという胞子培養グループの親としている個体。 今年も非常に綺麗な胞子葉を展開中... ↓2023.6 ウィリンキーは胞子葉が伸びている最中、 くりくりしてと

  • パキポディウム・サキュレンタムの花が美し...

    先日記事にしたばかりのサキュレンタム。 実はその後... お花が咲きました。 ピンク色のかわいらしいお花。 塊根部ばかりに目が行きがちのパキポディウムですが、 お花がこんなにも可愛いだなんて... ま

  • ビカクシダ板付ワークショップを開催してみた。

    いつか... ビカク板付のワークショップとかやってみたいな... っと思っていたのですが、 先日座間洋らんセンターの一部スペースをお借りして、 何人かの方にモニターとしてご参加頂き、 実験的にワーク

  • パキポ・サキュレンタム剪定後の分岐始まり。

    毎年葉が伸びてはぶった切り... を繰り返しているサキュレンタム... ↓前記事。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2022/07/28/pakip

  • 私はセローム...?

    観葉植物でも時々剪定が必要ですから、 時々水挿し発根させてで挿し木するのですが、 こちらご覧ください... いいでしょ... セロームに見えるでしょ... ふふふふ。 ふ??? うんべえええええええ

  • 分岐の美しいビカクシダ...

    ビカクシダと言えば、 胞子葉の分岐。 SSfoongやセルソなども分岐凄いですよね...? ただ、 こちらのビカクシダも美しい分岐... P.Charles Alford もっともっと増えそうな分

  • 蟻植物の芋...

    ↓以前の記事 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2023/02/28/ari-5/ これから随分と復調し、 現在はとっても元気なありさん。 ↓202

  • サンシャインらん展がめっちゃ楽しかった...

    私実は... 本当に出不精で... イベントにもあんまりいかないんです... (行くときは結構テンション上げて頑張ってるw ただ、今回。 行ってきました。 サンシャインらん展 いやまじで。。。

  • 本気ネザランしております。

    やはりカッコいい超普及種ビカク。 ネザーランド。 色々な葉性が実はあったりしますが、 個人的には立葉も好き。(垂葉も好き) 去年は直射に当て過ぎたので、 今年は遮光した環境で管理しておりますw 立

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Furukiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Furukiさん
ブログタイトル
INDOOR HOBBIES
フォロー
INDOOR HOBBIES

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用