chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
INDOOR HOBBIES https://indoor-hobbies.com/

毎朝7時更新しています。アクアリウムや観葉植物好きの時々DIYする子持ち男が、2匹の猫と闘うブログです。(((ブログ村、村長様ありがとうございます!記事が反映されるようになりました!)))

Furuki
フォロー
住所
町田市
出身
町田市
ブログ村参加

2015/05/16

arrow_drop_down
  • ヒルダエをお迎え...!

    久々のチラお迎え... その名もヒルダエ! 大型化するチランジアの一つです。 いつかは育ててみたいなと思っていたのをご縁でお迎え出来ました。 元気に大きくして冬に困るぞおおお!

  • クアドリさん...

    一度株分けしてからびっくりするほど成長が止まってしまったクアドリさん... https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2024/12/07/bika-1191/

  • ARがカッコいい。

    veitchiiといえば色々ありますが、 やはりAR(Aubern River)が最高峰だと感じます。 圧倒的... 大きくしても小さくしてもどちらでもしっかり表現が出るのではないでしょうか。

  • 黒い胞子葉が面白い...

    先日の個体。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2025/03/23/bika-1275/ 5月になり良い日差しに恵まれるシーズンとなりました。 こ

  • ネザラン×ベイチー...?

    先日動画でも公開しましたが... この最強の2種が混ざったら凄い強いと思うんです。笑 ひとまず特に混ざってそうな個体セレクト。 ↓ 青くトリコーム多め。 胞子葉は非常に硬い... 最強のビカクシダ

  • 白筋ヒリーが美しい...

    先日のあのヒリー。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2025/04/24/bika-1303/ その後の様子です。 ふわっとした胞子葉に走る白い筋。

  • ヒリーリムコンスポア。

    これはご縁あって私のもとにやってきたヒリーリムコンのスポア。 胞子をつけた葉先が美しい... ゆらゆらと揺れ動く姿が面白い一株... リムコンは持ってないので、 このスポアから胞子培養を楽しみたい..

  • ルイスはビフルなわけでして...

    胞子培養でビフル系が凄く難しい... っと日々嘆いている訳ですが、 胞子培養で今多くいるのが、 ルイス系です。 それなりのサイズになると、 「個体差」っという点では大きく違うことが多いのですが、 「表

  • 今日!兵庫!タネマキビト狂宴ツー!で待ってます!

    っということで、 ついにこの日がやってきました。 タネマキビト狂宴ツー。 INDOOR HOBBIESは今回、 あくる日も植物のいくたんと一緒に参戦予定です。 持っていくものは、 勿論ビカクシダで

  • HVWの交雑セレクト系。

    HVW これは、 hillii 'PaoPao' × (veitchii wild ×willinckii) という2種類の胞子のMIX蒔きです。 https://indoor-hobbies.co

  • オニイカが楽しすぎる...

    たぶんつい先日も同じような投稿をしている気がする... https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2025/04/27/bika-1306/ だって、 ヤバいん

  • PANE1の子株。

    PANE1さんの子株について。 驚く程沢山の方に「子株を...!」っとお問合せ頂き、 嬉しい悲鳴ですが、 子株がほとんど採れていないのです... https://indoor-hobbies.com/

  • 生き残りのあの子。5

    前記事 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2025/04/25/bika-1304/ 前回の記事から1カ月しか経過してませんし、 成長も遅いのであまり

  • 君の名は

    アルシコルネ・マダガスカルのはず。 貯水葉が暴れる... っていうか異様に薄い... 安定して欲しいけど、 このまま変異的な姿も見守りたい...

  • 春を感じる塊根ず。

    旧温室の多肉系。 春というか、 少し早い夏を感じているのかもしれません。 この子たちの動きを見ると、 あの暑い夏も楽しみに思えます。

  • 温室のヒリーたち。

    ヒリーたちと言っても、 胞子培養株でまだまだ小さく、 この記事に登場するのは2株だけなのですが...笑 ↑白筋が目立つ個体。 もともと胞子葉が凸凹していたので選んでいましたが、 その凸凹はどこへ..

  • PANE1の分岐がえっぐい。

    あの時はこれが表現の限界かと思っていました。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2025/02/05/bika-1235/ が、どうでしょう。 現在は

  • 温室のヤワタコ。

    ヤワタコさんやオニイカさん、ヒメさんなど、 ウィリンキーで選抜して大きくしている個体は、 様々な環境で同じ表現が確認できるかテストしています。 https://indoor-hobbies.com/

  • チランジアが光る春。

    やっぱり春は... チランジアが楽しい!!! 温室で越冬させるようになってから、 下葉の枯れも少なく元気な状態で春を迎えることが出来るので、 尚楽しい! 綺麗にそだってくれた! 春風に怯えるビカクの春

  • 非常に良いウィリンキーでした。

    外跳ね個体が多いeast java産の中で、 目を引いて選抜した個体。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2022/02/28/bika-494/

  • 胞子葉は折れます。

    さあ、これぞビカクあるある。 期待していた胞子葉が... さあ!!! 折れます!!! 悲しみモーニング!!!!!!!!

  • 「ガステリア・恐竜」を育てる。

    先日の芽吹祭でお迎えしたガステリア。 その名も「恐竜」 ↓2025.4 非常に生育が遅いが、 造られる葉がとんでもない...! っとたまたま居合わせたガステリア博士に教えて頂き魅力を感じていた株..

  • 8年目のトロ舟ビオトープ。

    ほったらかし。 です。 が、毎年春をお知らせしてくれるので微笑ましい存在... https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2024/05/06/bio-7/

  • YM

    もう随分前にお迎えした気がします。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2022/06/20/bika-559/ ダニ期など諸々あったので、 生育が芳し

  • ヒメ。

    胞子培養の選抜個体は、 子株が出来たら色々な場所で管理して、 どこでも同じ表現が出るかを確認しています。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2025/0

  • 撮影がありました。

    先日のこと。 あの雑誌の撮影がありました。 色々なビカクシダを沢山撮影頂き嬉しい限り! ちなみに急遽立ち上げたこのスタンドは... https://indoor-hobbies.com/indoorh

  • 芽吹祭でアンスガス...

    もうすでに動画ではお知らせしておりましたが、 芽吹祭いってきました...! 楽しかった... ビカクは買いませんでしたが、 アンスリウムに... ガステリア... ※まさかの3鉢お持ち帰りw お久し

  • P. NOGがすっごいいい。

    正直言いますと、 こんなに凄く良い株になるとは思っていませんでした。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2024/08/18/bika-1100/ P

  • おにいか本気を出す。

    https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2025/02/18/bika-1252/ ↑以前の記事から約2カ月が経過。 現在胞子葉ターンのはじまり... き

  • 幻のね#5...

    親株は↓ https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2022/09/01/bika-596/ ちなみに黄色くなっていた葉はただの奇形(疲れていた?)でして、

  • 生き残りのあの子。4

    前記事。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2024/11/24/bika-1183/ 今回は全体はありませんが、 先日葉水をしたら違和感を感じました

  • 丸くなるヒリーの胞子葉。

    とある日の温室内。 ナニコレ??? っと今まで見たことないような葉っぱを目撃。 いやいやw 丸くなり過ぎでしょw こんなはずはw っと思っていたところ... 復帰してました。笑 でもこれ少しだけ

  • ビフル系の選抜が難しく...

    これはあくまでも"うちでは"という話ですが、 ビフル系の胞子培養はホント難しい... こんなサイズのはあるのだけれど、 違いはそれぞれあるのだけれど、 これといった表現が見えない。 もしかしたら胞子が

  • 貯水葉が壊死していく...

    特に気になっている個体というのは、 選抜をして特に変異的な個体ということで、 非常に育てにくい... FRK特白 おそらく冬の水が冷たかったのでしょう。 貯水葉が壊死しています。 壊死という表現が正

  • ゆっくり楽しむアンスリウム。

    アンスはそれほどやってませんが、 リビングでゆったりまったり楽しんでいます。 こんな葉がリビング植物から拝めるだなんて。 奥深いだろうな... あまり深くは手を出さないでおこう... っと見るたび思い

  • こういうsporeがお好きです...

    たまにいるんです。 ごくたまにですが。 ぐずついているのかな? っと思っていながら、 あれれれれ? っと感じる個体が... ドクドクします。

  • こーなんがありません...

    「こーなん...ありません」 ナニイッテンダコイツ って感じのセリフですが、 先日のボタサ5で、 「こーなんを買いにきました!」 っというお客様がいらっしゃって下さったのですが、 その日はすで

  • ラッキーが面白いよラッキー3

    昨日の謎ビに引き続き... https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2025/03/29/bika-1281/ こちらもかなり謎ビですね。 ラッキー。 貯水

  • 素晴らしい謎ビ「KH-21」2

    以前も記事にしましたが、 その後かなり成熟度が増してきました。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2023/02/12/bika-702/ 現在の様子

  • 34歳になったようです。

    24歳からブログを書き始めました。 そしてこの記事が投稿される本日。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2024/04/16/blog-42/ 34歳に

  • 壁が真っ黒w

    今年から始めたアクリル板生活。笑 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2025/02/24/bika-1250/ 次第にその数が増え... 漆黒の世界へ

  • wwvw

  • ネザランのスポア。

  • ビフルカツム系の選抜が難しい。

    実は丸ビ会とボタサと、 こっそりとビフル系の選抜を持っていっていましたが、 あまり注目されることなく、 少し寂しい気持ちになった私のお気に入り。 ビフル系スポア。 ボタサで誰の目にも止まらなければ、

  • ボタサ5出店を終えて。

    初めてのボタニカルサーカス出店。 主催運営の皆さま、 ご来場頂いた皆さま、 選抜組の皆さま、 改めて感謝を。 ありがとうございました! ↑20株程度持ち込み予定が結局50株近く持ち込んだズ。 初めて

  • シャイングロリアもいいよ!!!

    個人的に結構好きなビカクシダ。 分岐が多い訳でもなく、 小さいとそういうじゃなくて、 なんか綺麗なんですよ。 胞子嚢が分厚くて、 べったりと葉先が反り返ります。 今までで分岐も最高は10でしたが、 今

  • ペガサスが美しい!

    夕方、屋外で見るビカクシダ。 その中で輝く美しさでした。 しっかりと葉を広げて育てるとホントに綺麗なビカクシダです。 右下のは越冬ビカク... 対比が凄い...

  • 3月26日、屋外管理の開始。

    温室に遮光ネットを張ると同時にいくつかの株を外へ。 まだ最低気温が一桁台の日もちらほらあるけれど、 日中は気温があがるのでなんとかなるでしょう!!きっと!

  • 【ひだまり温室】遮光のためDIYをしました。

    去年はなんだかんだでなかなかやらなかった遮光。 しかしながらとんでもない暑さにダイブ疲弊してしまったので、 今年は早めに遮光です。 https://indoor-hobbies.com/indoorh

  • 嬉しい胞子。

    大切に育ててきていたのに、 ハダニやらなにやらで一気に調子を崩して、 ずっとぐずついていた子。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2022/03/12/

  • サムネ撮影のために...

    昨日はタコの子でしたが、 今日はタコの親。 この動画のサムネ撮影のために引っ張り出されました。 YouTube 動画後半で作業していた貯水の上部分カットですが、 タコの貯水って本当に気難しくて、 なか

  • タコの子。

    親株でしっかり表現を出したら、 お次は子株も同じレベルに育てていく... https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2025/02/17/bika-1251/

  • P. willinckii (FRK-青)の記録。7

    先日の記事からまだ日が浅いですが... https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2025/03/17/bika-1268/ その後の胞子葉の様子がめちゃく

  • ウスネオイデス最強説...

    3月の終わりだというのに... 朝起きて驚きました。 外が真っ白... 雪!!! え!!! ウスネ外に出してたんだけど...!! ががががーん!! って感じですが、 すぐに取り込んで乾かしたの

  • 放置し過ぎた...

    胞子培養あるある... 放置し過ぎる問題... 気が付けばコロナの胞子培養カゴが... もういっぱいいっぱいにw ひとまず大きすぎる個体を引っこ抜きました... そしてこれを更に放置してしまった.

  • P. coronarium‘Paris beauty‘を育てるぞ!!

    先日のこと、 もう長くお世話になったエアロファイトさんが閉店されるということで、 最後にビカクシダを購入してきました!!! P. coronarium‘Paris beauty‘ ←の個体。 エア

  • ボタサ5に向けて。3

    っということで、 本日3月30日はボタサ5に出店中の私です! https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2025/03/15/bika-1278/ 今回も気合

  • ラッキーが面白いよラッキー2

    ブログをですね、10年ほど書き続けると、 タイトルも被るわけですよ。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2024/05/15/bika-1029/

  • P. willinckii (FRK-白)の記録。3

    記録シリーズ。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2025/01/17/bika-1221/ 白というナンバリングのウィリンキーFRK 貯水葉のター

  • ボタサ5に向けて。2【選抜組】

    昨年から私が出店するイベントには、 「選抜組タグ」を用意しておりました。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2024/02/20/%e8%8a%b1%e

  • リザマ君がエグイ。2

    何度記事にしている「りばーすざま」 通称リザマ君。 貯水葉がエグイんですが、 先日は表面からでしたので、 今回は裏面から...笑 なんだこの貯水葉... うねうねふちふち... 思わずピース...

  • ウィリンキーの記録。

    このブログで初期から出ているウィリンキー。 1本のショート動画にまとめてみました。笑 ↓クリックでyoutubeへ。 気が付けば約3,000日... ここまで元気に。 本当にうれしい!ありがとうご

  • 斑入りビカクは面白い。

    これもこれで謎ビですね。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2023/02/12/bika-702/ 現在の様子がこちら。 温室下段で好き放題広がって

  • HVWがカッコ良いい。

    HVWというボックスから出た個体。 上手いことヒリーとベイチーを感じます。 が、 ホント色々なバリエーションが出ていて、 先日Instagramにて... maegami celso この投稿をIns

  • ボタサ5に向けて。

    来る3月30日は私のボタサ初出店日! っということで、 丸ビ会から気持ち切り替えて準備中です。 毎年のように作っている「お持ち帰り袋」も今回は新たにデザインから一新w 草袋ならぬ丸ビ袋w 実は丸

  • 割れ板のアクリル補強...笑

    子株用の板って小さくて割れることが多いのですが... もはやフックをつける穴がボロボロになってしまいまして... 最近使用しているアクリル板で補強しましたw もともとアクリル板にはビスを打ち込むガイ

  • 復活のアンディナム。2

    まだ復活と呼べるかは際どいですが... https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2024/12/05/bika-1190/ ようやく新たな貯水ターン。 原種と

  • HVW唯一の...

    HVWという、 ヒリー×ヴェイチーウィリンキーMIX蒔きから... 基本はヒリー強め個体が多く、 少しヴェイチー感もある個体がいたりするBOXですが、 その中で唯一... 垂れ葉で分岐激少...

  • P. willinckii (FRKの母)

    FRKシリーズの胞子元。 特別な名の付くウィリンキーではありません。 が、非常に綺麗なウィリンキーです。 白く分岐が多く筋が濃い。 未だに貯水葉が上手く育てられない...笑

  • P. willinckii (FRK-青)の記録。6

    私のウィリンキー胞子培養人生初選抜株。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2024/09/18/bika-1128/ 今期、きっとここが頂点なんでしょ

  • P. willinckii (FRK-深爪)の記録。3

    そう、この前記事にしたばかり。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2025/03/04/bika-1258/ その後約3週間後です。 ↓2025.3

  • 【今日10時チケット開始!】ボタサ5のお知らせ!

    っということで、 タイトルの通りですが、 (私としては)急遽出店が決まった、 ボタニカルサーカス5の先行チケット配布が、 今日10時に開始されます! ※この記事公開の3時間後w ボタサ5チケット詳細へ

  • 貯水葉のギザギザ。

    wwvwというグループより。 時々凄く良い貯水の形をした個体が出てきます。 ちなみにこれは貯水が出るまでにセレクトしていた株。 胞子体の時点で少し違う要素がありました。 そして貯水もこのギザギザ。

  • 板付していく...2

    先日と同じような内容です。笑 この密生箱を解体して少しずつ板付にしていきます。 形が綺麗ではないのですが、 ここから長い時間をかけて板付での表現を見ていくのです。 楽しいですが、 楽しいですが、 苦行

  • PANE1の温室戻り。

    先日の丸ビ会2で多くの人にご覧頂いたPANE1。 昨年の猛暑から室内に避難していましたが、 丸ビ会から帰宅すると同時に温室に戻りました。 水をあびた姿がエグイ程エグイ。 とても綺麗なヒリーです..

  • リザマ君がエグイ。

    以前も記事にしているあの子。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2025/01/20/bika-1224/ その後の貯水葉もいい感じ。 これはなかなか

  • 板付をしていく...

    イベントやあれこれで終われる春。 このタイミングにボーっとしている時間はありません。 (多分ブログを書いてる時が一番の息抜き...笑) 今日も板付です。 この段階でもいくつかは選抜を繰り返しています

  • 丸ビ会2を終えて...

    この記事が投稿されるのは、 丸ビ会が終わってからかなり日が経っていると思いますが、 改めてこの場で感謝を。 沢山のご来場ありがとうございました!! ↑前日昼から晩までかかった設営。 今年初のイベ

  • ネザランがネザランになるまで。

    ネザランのスポア... とりあえずいくつかの苗を板付にして管理しています。 果たしてどうなるのか... ネザランからネザランになるのか... はたまた最強のネザラン進化するのか...

  • 植物部屋の電気代やっべ!

    夏と冬... そして大量のLED... そして電気代の高騰... かなり厳しい... 照射時間を削ろうかなと考え中...

  • 風が強すぎて...

    飛びました。 ウスネ... せっかく伸びてたのにwww

  • ドーラティの花...

    マジで困ってました... https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2025/02/01/tira-85/ そして無事に開花... とてもキュートなお花を咲か

  • P. willinckii (FRK-深爪)の記録。2

    深爪! https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2024/09/19/bika-1127/ やはり期待値の高いウィル。 ↓2025.02 まだまだこれから

  • くるりんウィリンキー。

    east java個体。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2024/10/09/bika-1145/ かなり良い形になってきました。 ↓2025.0

  • 【NOG】veitchii系は貯水葉が楽しすぎる。

    これはお友達の胞子培養株。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2024/10/30/bika-1162/ その後の様子です。 やべええええ! veitc

  • コロナリウムの胞子培養。

    自宅リビングで管理しているコロナリウムたち。 アジア系ビカクは基本的にリビング管理です(一番暖かい温度で管理できるから) そしてようやくこの辺のビカクシダの胞子培養株が大きくなってきました。 コロナ

  • 神奈川県立横浜瀬谷高等学校でビカクシダの話をしてきた。

    先日のこと。 とあるお声がかかり、 人生で初めて教壇?に立ち、 高校生にビカクシダの話をして、 皆で一緒に板付会をすることになりました。 ↓お手伝いしてくれたイクタンと高校生が作ったビカクオブジェ。

  • ヒメ。

    今年の初めに記事にした個体。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2025/01/03/bika-1210/ その別株になります。 そして先日記事にした

  • え...ルイス多すぎない...?

    胞子培養ルイス... ふとその数(トレイの数)を数えると... いやこれwwww 多すぎるwwwwどうしようww

  • 【黒サボテン】オプンチア属「黒肌ガラパゴスウチワ」が来た!!!

    久しぶりにヤフオクで購入...w オプンチア属(団扇、ウチワサボテン) 「黒肌ガラパゴスウチワ」 黒いウチワサボテンなんだそうです。 現在はこのサボテンは輸入規制のため現地球が販売されることはなく、

  • 新たな着生材を考える。【黒いアクリル着生板】

    今回は着生材のお話。 今こういうの作ってます。 アクリルの着生材です。 もう長いこと木材でビカクシダを着生させていましたが、 「木」は何かと問題が起こることがあります。 詳しくは今度動画でお話する予

  • 今日は丸ビ会2!

    気が付けばもう開催日... 皆さんお気をつけてお越し下さいませ!!! 座間洋らんセンターで会いましょう!! ヨロシクオネガイイタシマス!!

  • 温室の水道が冷たすぎる...

    今年は兎に角寒い... っというか冷たい... 何から何までかなり冷たい... 温室には水道があるのですが、 温水を出すことが出来ません。 朝の水道水なんて本当に冷たいです。 っということで..

  • ラッキーが超ラッキー!

    超ラッキー! ...うぇ? 何それ? って自分でも思って適当にタイトルつけてます。w あの変異ビカクです。 ようやく貯水葉がしっかりと張り始めました。 この感じは凄く「こーなん」っぽさ... ち

  • P. veitchii 'Aubern River'の貯水葉。

    veitichiiはいくつか(も)持っているのですが、 やはりこの品種は格別です。 今年ようやく尖ってきました。 veitchiiで良く尖るのは「wild」と言われる個体が多いですが、 それらAube

  • 特白frk 3

    以前の記事。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2025/01/16/bika-1220/ っといっても今回は子株。 根がほとんどない状態でしたが、

  • イカ。

    タコと対になっているような株。 っというのも、 こちらも「ねスポ」の選抜個体なのです。 が、タコと比べると随分と表現が違います。 https://indoor-hobbies.com/indoorho

  • タコ。

    柔蛸といっているウィリンキー。 ダニ期を越えてようやく表現が復活してきました。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2025/02/06/bika-123

  • 丸ビ会2に向けて。4

    丸ビ会2に向けて。シリーズ。笑 ご来場特典押しつけプレゼント制作中です。 アクリルとかで諸々作ってたけど、 やっぱり今回は「木」で作ることにしました。 塗装して乾燥を繰り返す... シンナーが頭に

  • 貯水葉のギザギザって?

    胞子培養を多くしていると時々いるんです。 こういうの。 貯水葉の淵がギザギザしている個体。 まだ小さいからというのが一番の理由だと考えていますが、 これが継続したら面白いじゃないですか... っという

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Furukiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Furukiさん
ブログタイトル
INDOOR HOBBIES
フォロー
INDOOR HOBBIES

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用