chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
男澤惠一・家系と先祖のBLOG https://blog.goo.ne.jp/keiichiozawa

「先祖を知れば未来が見える」著者、日本家系調査会の男澤惠一が読者様の幸福を願って書いております。

男澤惠一・家系と先祖のBLOG
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/05/09

arrow_drop_down
  • 正夢の不思議

    皆さんは正夢を見たことがありますか?私は何度も有ります。直観力は弱いほうではないと思いますが、さりとて霊能者ほどでは有りません。昔見た正夢ではっきりと覚えているのは、PLの塔です。それはパーフェクトリバティー教団が所有する180メートルの巨大建造物で、写真のようにこの世のものと思えないほどの奇妙な形をしています。この塔は1970年に完成したようですが、私が実物を見たのは1976~1977年頃でしょうか?昔、関西方面に旅行に行った時、知るはずもないPLの塔を夢で見ました。「今日、不思議な形の塔を見るぞ」と友人に宣言し、夢で見た形を絵に描いて見せました。するとその日、夢と同じ塔を見ることになりました。そんな夢を見ると、PL教と何かの縁が有るのかなと思いましたが、今日まで全く縁が有りません。(笑)また、最近見た正夢は...正夢の不思議

  • 3月講話ご案内

    講話:「倫理と家系学」(経営者モーニングセミナー)倫理観に基づき、祖先につながる事を通して家系繁栄、企業繁栄する道を伝えます。日時:3月7日午前6時から7時まで参加費:無料会場:かんぽの宿磯部群馬県安中市郷原22Tel027-385-63213月講話ご案内

  • 13th アニバーサリー

    このブログも2006年2月8日にスタートして丸13年を通過し14年目に入りました。毎日書いていた時期もあれば、数ヶ月お休みの時期もありましたが、よく続いたなあと我ながら思います。バックナンバーを見ると、初めの頃は写真データなどほとんどないですが、とても新鮮な感じがします。読んでいただいている方々にあらためて感謝致します。ありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願い申し上げます。13thアニバーサリー

  • 3月講話ご案内

    講話:「倫理と家系学」倫理観に基づき、祖先につながる事を通して家系繁栄、企業繁栄する道を伝えます。日時:3月7日午前6時から7時まで参加費:無料会場:かんぽの宿磯部群馬県安中市郷原22Tel027-385-63213月講話ご案内

  • 「家系分析」を東京で行います

    家系分析とは?:現在の家系の状態を、家系法則学に基づいて分析し、長所は伝統として継承し、短所を改善するために、家庭と家系繁栄のためのアドバイス(コーチング)をおこなう。日時:3月19日(火)AM9時30分からPM6時30分(PM5時予約最終)料金:1時間につき5,000円予約制:ご希望の方は前もってご予約をお願い致します。場所:NATULUCK四ツ谷駅前店(貸会議室:ナチュラック四ツ谷駅前店)会議室A~C住所:〒160-0004東京都新宿区四ツ谷1-2三浜ビル3F最寄駅:JR中央線・総武線四ツ谷駅(赤坂口)徒歩1分。東京メトロ丸の内線・南北線四ツ谷駅徒歩1分。四ツ谷見附交差点から新宿方面に約50m。新宿通り沿いのビルです。「家系分析」を東京で行います

  • 富士山の麓の研修で

    私事ですが、2019年2月2日~4日まで富士研と呼ばれる、倫理法人会が富士教育センターで行うセミナーに行ってきました。このセミナーは知識を得る為に行くセミナーではなく、一言で言えば心のゴミを捨てを綺麗にするセミナーです。企業経営者や先生と呼ばれる人たちが集まる会なので、普段は自分のやりたいようにやってきたと思いますが、下手をすると知らず知らずのうちに傲慢性やいやな性格が実ってしまいます。こういうところを徹底的に砕いていただき、生まれ変わる、禊のような研修です。富士研に行く前に起きたショックなことは、父の金庫の鍵が折れてしまったので、修復業者を探すと申し出たものの、忙しさのあまり、一ヶ月弱待たせてしまった。その結果、父は不機嫌になり、あげく、作成してもらった鍵では開かなかったこと。もう一つは、PCデータのクラッシ...富士山の麓の研修で

  • 砂土居さん

    砂土居さんという方からお名刺を頂きました。砂土居(sunadoi)さんおよそ130人で、現富山県である越中起源とも言われています。近年、富山県砺波地域に多数みられるようです。砂土居さん

  • 家系譜新聞特集:「節分が年の終始」

    初夢の意味年明けて最初に見る夢を初夢と言って重要視します。(異説いろいろありますが、大晦日から元日にかけて見る夢ではなく、実際には一月一日から二日にかけて見る夢ということになります。)特に日本では理想的な初夢は「一富士、二鷹、三なすび(茄子)」と言います。なぜ、この三つか?というと、德川家康がこれらを好んだからという説と、富士は「無事」、鷹は「高い」、なすび(茄子)は「成す」という縁起の良い意味があるとされます。ところが、その後が有るのをご存知ですか?四扇、五煙草、六座頭とつながります。扇と煙草は人が集まる席に無くてはならないもの。座頭とは何でしょうか?髪の毛を剃った盲人のこと。毛が無いから「怪我ない」という意味だそうです。(大笑)本当の初夢は?もう二月に入ったのに、何故?初夢の話し?遅すぎる情報?と思いません...家系譜新聞特集:「節分が年の終始」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、男澤惠一・家系と先祖のBLOGさんをフォローしませんか?

ハンドル名
男澤惠一・家系と先祖のBLOGさん
ブログタイトル
男澤惠一・家系と先祖のBLOG
フォロー
男澤惠一・家系と先祖のBLOG

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用