chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
男澤惠一・家系と先祖のBLOG https://blog.goo.ne.jp/keiichiozawa

「先祖を知れば未来が見える」著者、日本家系調査会の男澤惠一が読者様の幸福を願って書いております。

男澤惠一・家系と先祖のBLOG
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/05/09

arrow_drop_down
  • 不安の心理学3 不信

    不安を分析すると、「信じられない」から来ていることが多い。他人を信じられないから、不安になる。ちゃんとやってくれるだろうか?うそをついていないか?信じられる人か?などなど。不信が根底にある人は限りなく出てくる。そもそもそういう人は、自分を信じられない。失敗するんじゃないか?うまくやれないんじゃないか?中途挫折するか?自分を信じられないひとは、他人など信じられない。従って人生は、鏡のように心が反映する。その根っこは親子関係にある。おそらく代々の課題でもある。自分が子供だった頃、父が母の悪口をいう。母もまた父の陰口をたたく。祖母が母の悪口をいう。家族の関係性の悪さの最大の犠牲者は、まだ、もの心付かない幼い魂。かくして、不信感が心の中で育ち、培養される。それをまた、自分の子供や孫にやってしまう。そして家系連鎖が起こる...不安の心理学3不信

  • 能波さんという苗字

    本日お会いした人の実家(富山県)が能波という苗字でした。関東ではなかなかお目にかかれないと思ったら、石川県と北海道に数十人。あとは富山県、京都府、埼玉県に少しだけ分布。能登半島の地名、地形から来た苗字であると思うが、出自や謂れはない。能波亜紀さんというプロサーファーは有名。能波さんという苗字

  • 映画「八重子のハミング」を見て

    切ない、涙する映画です。山口県に家系調査に、つい最近行きましたので、山口県萩市が舞台の映画というだけでレンタルして見ました。テーマは強い夫婦の絆です。アルツハイマー病を介護するって並大抵のことではありません。辛いことの毎日ですが、妻が亡くなったときの夫の号泣ぶりに感動しました。お互いが無くてはならない存在だったのです。私ごとですが、祖母を10年近くも介護していた母が、その反動なのか、高血圧になり、さらにうつ病になっておりましたが、その苦労が良くわかりました。生きること自体たいへんなことの連続です。生きること自体、切ないこと。紆余曲折、嵐の日もあれば、凍てつく日々もある。でも、その中で実っていく家族の絆、夫婦の愛!苦難は愛を実らせるために有ったと思えば、全ての苦難は感謝に変わる。ヤフー映画の解説から:『半落ち』な...映画「八重子のハミング」を見て

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、男澤惠一・家系と先祖のBLOGさんをフォローしませんか?

ハンドル名
男澤惠一・家系と先祖のBLOGさん
ブログタイトル
男澤惠一・家系と先祖のBLOG
フォロー
男澤惠一・家系と先祖のBLOG

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用