chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
親の介護と定年後の生活 https://lifeplanguide.com/

定年前1ヶ月に 親が脳梗塞で倒れしまった。心の準備もなしに、介護補助の生活に入った。介護や定年後の生活などについての実体験をブログで、日々発信して、介護、定年後=老後生活に不安に考えている方々と情報を共有 していく場を提供したい。

岳陽の閑人
フォロー
住所
静岡県
出身
未設定
ブログ村参加

2015/05/04

arrow_drop_down
  • いよいよ住民税非課税世帯となるか?

    住民税非課税世帯とは住民税非課税世帯とは、「生計を同じくしている世帯人員のすべてが住民税非課税である世帯」を指します。 つまり、誰も住民税を課税されていない世帯です。具体的には、均等割も所得割も課税されない人均等割、所得割も課税されない条件

  • エンドウ豆の鳥にやられました

    畑のエンドウ豆が、なんとか寒さを乗り越えて、これから育ち始める矢先に、鳥に新芽をやられてしまいました。一番先端の伸びていくところを食べ散らかされています。お隣さんの畑を見てみると、やはり、鳥の被害に遭っているようです。先端部食べれて萎れてし

  • 令和3年分の所得税、住民税とも課税なしでした

    2月から3月は、確定申告季節です。実際は、2月15日から3月15日の間に、所得税と住民税の確定申告が必要な人は、忘れずに行いましょう。公的年金400万円以下の場合は、確定申告は、必要ありませんが、源泉徴収されてている場合は、確定申告すれば、

  • 転倒防止の手すり取り付け完了

    夜、親父が一人で起きて、トイレに行く時、転倒の心配があるため、家の中に手すりをつけることにしました。前回の記事までで、現場説明、見積もり取得、行政への申請まで完了しました。無事申請許可されました。<前回の記事>取り付けスケジュール2月3日

  • じゃがいもの植え付け準備

    3月のじゃがいも植え付けに向けて、畑の準備をしました。植え付け場所畑の見取り図2020年の予定では、No3,No4にじゃがいもを植える予定でしたが、No3の白菜の収穫が終わっていないので、No4、No5に植え付けをすることに変えました。土壌

  • ワクチン接種第3回目が始まる

    オミクロン株による新型コロナの新規感染者は、過去最高を記録している。まんえん防止等重点措置が、35都道府県に実施されています。新型コロナ対策として、有効な手がないない中、打たないよりは、打った方がましかという、ワクチンの3回目の接種が、2月

  • 転倒防止のため手すり補助金で取り付け

    夜、親父が一人で起きて、トイレに行く時、転倒の心配があるため、家の中に手すりをつけることにしました。設置場所取り付ける場所は、廊下3ヶ所、玄関1ヶ所、洗面所2ヶ所の計6ヶ所となります。住宅改修の補助介護保険の要支援1・2、要介護1~5と認定

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、岳陽の閑人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
岳陽の閑人さん
ブログタイトル
親の介護と定年後の生活
フォロー
親の介護と定年後の生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用