chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
北海道昆虫同好会ブログ https://blog.goo.ne.jp/yjezoensislovers

昆虫に関する興味深く心ときめく記事や画像をとりとめもなく紹介してゆきたいとおもいます。

北海道昆虫同好会は北海道の昆虫を中心に日本、近隣諸国、および世界の昆虫を対象に活動しています。

エゾエンシスラバース
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/04/30

arrow_drop_down
  • 最北の島、利尻島でアサギマダラのマーキングを。

    にほんブログ村最北の島、利尻島でアサギマダラのマーキングを。近年、地球温暖化の影響か、生き物たちの北上傾向が見られ、蝶もその例外ではありません。アサギマダラはマーキング調査なども含め愛好家の多い蝶ですが、今から25年も昔に、もしかすると北海道最北部の離島の利尻島でアサギマダラが世代を繰り返した可能性を示唆する貴重な論文を発見しましたのでご紹介したいと思います。願わくば、この記事を見て、まさに類い稀な猛暑がみられた2024年の9月の今、利尻島へアサギマダラ探しに行き、さらに願わくば利尻島と書き込むマーキングをされてみてはいかがでしょうか。利尻島におけるアサギマダラの9月の記録利尻研究(22):11-12,March2003上野雅史1)・佐藤雅彦2)〒097-0401北海道利尻郡利尻町沓形字日出町北海道稚内保...最北の島、利尻島でアサギマダラのマーキングを。

  • コスモスに吸蜜する美しいキアゲハを激写。

    にほんブログ村コスモスに吸蜜する美しいキアゲハを激写。2024-8-30(金)晴れ30℃今日は、かなり暑くなりそうなので山へ行くのは中止。午前10時頃。庭のピンクのコスモスの花にキアゲハ1オス飛来。吸蜜している。かなり近づいても意外なことに私を全く気にせず花から花へ、せっせと吸蜜を続けている。コスモスの花は蜜量が多いのか、吸蜜時間は一回30秒以上もあり、やたらと撮影しやすそうなので、家にオリンパスToughをとりにゆき、それで連写撮影し続けた。いくらでも撮影できるのだが、あまり枚数を重ねると後で写真の整理が大変なので、適当なところで撮影をやめ、その後はチョウを眺めた。こんなに警戒心のないキアゲハは、初めて見た。私から全く殺気が出ていないのを微妙に感知しているかのようだ。ところでチョウが好きになって半世紀以...コスモスに吸蜜する美しいキアゲハを激写。

  • ある日のミヤマカラスアゲハ夏型オスの話

    にほんブログ村ある日のミヤマカラスアゲハ夏型オスの話20XX-7-23(日)薄曇り22℃朝は肌寒く出撃しようかどうしようか迷う天候だ。朝から庭の草取りをかなりやった。午前11時。行こうか行くまいか迷っていたが、やっと決心して近郊の湧別川水系支流源流域にチョウとオショロコマの調査に出発。森へ入ってすぐ、いつもの林道分岐広場は100頭規模のエゾスジグロ大吸水集団2つ。せっせと撮影。コムラサキ、シータテハ夏型、アカマダラ2化サカハチチョウ2化メスグロヒョウモン♀、ミドリヒョウモン交尾中ワンペア、ヒメキマダラヒカゲ、オオチャバネセセリ、ミヤマカラスアゲハなど多数が発生していて撮影。ヨツバヒヨドリバナが脇道などにびっしり開花しておりこれに吸蜜にくるチョウが多い。ヨツバヒヨドリバナにはもう少しするとキタベニヒカゲが群...ある日のミヤマカラスアゲハ夏型オスの話

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、エゾエンシスラバースさんをフォローしませんか?

ハンドル名
エゾエンシスラバースさん
ブログタイトル
北海道昆虫同好会ブログ
フォロー
北海道昆虫同好会ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用