浜離宮恩賜庭園のコスモスを見に来ましたが・・・(東京都中央区)
東京都中央区浜離宮庭園にある浜離宮恩賜庭園を訪問しました。(7月上旬に訪問したときの様子です)国指定の特別名勝および特別史跡です。汐留駅からビルの間を抜けて、中の御門橋から入園します。中の御門橋入園料300円を支払います広い!園内案内図芝生と木々でいいところです大手門近くの三百年の松徳川家宣公が改修したときに植えられたと伝わる松で、東京都内最大とのこと大きさがわかりにくいので反対側から根はそこですか。(土手の上)橋を渡ってお花畑へお濠(内堀)を渡りますコスモスですが、咲き初めでぱらぱらと咲いていました。奥の黄色いコスモスビル群とコスモス旧稲生神社の鳥居旧稲生神社の社殿園内にはまだアジサイが少し残っていましたガクアジサイ遊歩道から1本中に入ると木々が茂る森になります。正面が鴨場のようですが、いったん海側に向かいま...浜離宮恩賜庭園のコスモスを見に来ましたが・・・(東京都中央区)
東京都墨田区にある「刀剣博物館」を訪問しました。文字どおり、刀剣の博物館です。昨年、渋谷区代々木から移転してから初めての訪問です。代々木での最後の展覧会に訪問してから、早いもので2年以上が経過してることにびっくりです。刀剣博物館・代々木での最後の展覧会の様子はこちらでご覧いただけます。最後の展覧会で展示された名刀の様子はこちらでご覧いただけます。代々木での最後の展覧会に再訪した様子はこちらでご覧いただけます。両国駅近くの国技館の北隣にある旧安田庭園の一角にあります。旧安田庭園の様子はこちらでご覧いただけます。刀剣博物館正面入口は旧安田庭園と反対側にあります旧安田庭園から見た刀剣博物館正面入口脇の看板エントランスからロビーエントランスの受付で入館料1000円を支払います。1階のエントランス脇に、日本刀の紹介や刀の...刀剣博物館と展示刀剣等の紹介(東京都墨田区)
東京都墨田区にある旧安田庭園を訪問しました。両国駅(JR・地下鉄)からほど近い、国技館や江戸東京博物館のすぐ近くにある公園です。入園料は無料です。東門案内図石灯籠があります公園の中央の池心字池を中心とした回遊式庭園になっています国技館の屋根も見えますまた大きな石燈籠スカイツリーが見えるスポットもあります苔むした岩そそり立つ巨石太鼓橋駒止石駒止稲荷狛犬散策路脇のあじさいガクアジサイ別のガクアジサイすぐわきに墨田川が流れ、その上を高速道路が走っています池にはたくさんの亀と鯉がいます庭園の敷地内にある建物は、刀剣博物館です。以前は代々木にあった刀剣博物館ですが、2018年1月に旧安田庭園内に移転しました。庭園の隣のブロックは国技館です横綱の写真もありました。刀剣博物館の様子は、次回紹介します。旧安田庭園(東京都墨田区)
東京都墨田区の両国駅からすぐのラーメン屋さん「まる玉」に行きました。まる玉ラーメン(700円)注文して数分で着丼鶏白湯スープのパイオニアというだけあって、コクのある鳥の風味の生きたスープでした。特注細ちぢれ麺とあおさ混んで空席待ちもありましたが、麺のゆで上りが早いので回転は早いお店でした。らーめんまる玉(両国本店)(東京都墨田区)
先日出張で菊名方面に行った帰りに、菊名駅すぐ近くの高級食パン専門店「考えた人すごいわ」に寄ってみました。予約しないと買えないと思っていましたが、すぐに買えるという呼び込みをしていたので、5人くらいならんで買いました。17時半でしたが、まだ残っていました。チラシ食パン「魂仕込」(864円)ふわふわで、袋から出すのに真ん中を持ったら、少ししぼみました接写切って、焼かずに食べました。もちっとした食感でおいしかったです。先日の「乃が美」と似た触感でしたが、「乃が美」のほうが甘めで、こちらは小麦感がありました。「乃が美」の高級「生」食パンはこちらでご覧いただけます。考えた人すごいわ(高級食パン専門店)の「魂仕込」
国史跡の「朝夷奈切通」を歩いてみました 2019.6(鎌倉市~横浜市)
朝夷奈切通(あさいなきりどおし)は、鎌倉時代に造られた鎌倉七口とよばれる鎌倉への入口のひとつです。現在の鎌倉市と横浜市との市境をまたいでいる道で、この道を通すために幅約4m、高さ10mほどほど開削された道です。鎌倉駅から鎌倉霊園方面に向かうバスに乗ります。途中、報国寺でほとんどの人が下車しますが、報国寺の3つほど先の十二所で下車します。バス停からすぐの信号を渡ると、信号の交差点から脇に入る道の角に案内板があります。脇道に入る前に、十二所に鎮座する十二所神社に立ち寄りました。社殿先ほどの道に戻って進みます。最初こそ住宅地のなかの道ですが、すぐに民家はなくなります。道なりで進みますが、途中2つほど看板があり迷うことはないと思います。6~7分で入口に到着。右手に、七曲川が滝となって流れています坂道を登っていきます少し...国史跡の「朝夷奈切通」を歩いてみました2019.6(鎌倉市~横浜市)
「ブログリーダー」を活用して、かながわ いーとこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。