chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 猫の額ですが・・・改修開始

    東京都大田区で拓栄建設の社長やってます⇒当社HP猫の額ほどの我が家の庭ですが・・・思い切って改修することにしました!!造園屋さんにお願いして奥行きのあるイメージを作ってもらっています昨日は、ピンコロを並べて頂き、川の様なイメージを創ってもらいました一日一日様変わりしてゆく猫の額を帰宅時に見るのがとても楽しみな社長デス猫の額ですが・・・改修開始

  • ヘラブナ釣りのタモ・・・1年3か月

    東京都大田区で拓栄建設の社長やってます⇒当社HP一昨年の10月、父の実家の山から採ってきた3本の竹熱を加え油抜きと曲がりを矯正して約1年の自然乾燥ののち2本は杖を作成残りの1本は義父がヘラブナのタモの柄にするとの事で進呈したのですが・・・結局・・ギブアップそんな事で私がタモ作りを引き継ぎました約1か月間、ひたすらサンドペーパーで下地調整を行い竹を継いだり、糸を巻いて補強し、柿渋で下地塗りを行い最後にカシューのネオクリアと言う一番透明に近い塗料を5回塗ってついに完成!!尺オーバーのヘラブナがこのタモで一杯掬い上げられることを夢見る社長デスヘラブナ釣りのタモ・・・1年3か月

  • 運転免許証の更新料金・・・キャッシュレス化

    東京都大田区で拓栄建設の社長やってます⇒当社HPゴールドカードの制度が出来て以来、ず~っと金色ラインの入った免許証だった私ですが・・昨年、横断歩道そばに人が立っていたのに止まらなかった!との事でこそこそと物陰に隠れていた白バイ隊員に違反切符をもらい⇒ついにゴールド喪失(言い訳ではなく、その時の歩行者は隣の人と話をしていて道路を渡る意思は全くなかったのです・・が((+_+))・・)そんな悲しい免許証の更新・・昨日、鴻巣にある運転免許証センターに行って更新手続きをしてきましたこの更新でびっくりしたのが・・更新料金の支払い方法なんと!!キャッシュレスに!!!!!仕方なくコンビニに行ってナナコに入金してから免許証更新に向かいました運転免許証もキャッシュレスの時代となりましたこれから免許証更新の方々はご注意ください...運転免許証の更新料金・・・キャッシュレス化

  • 文化財防火デー・・・消防訓練に参加してきました

    東京都大田区で拓栄建設の社長やってます⇒当社HP毎年1月26日は、「文化財防火デー」です。文化財防火デーの制定は、昭和24年1月26日に現存する世界最古の木造建造物である法隆寺(奈良県斑鳩町)の金堂が炎上し壁画が焼損したことに基づいています。この事件は国民に強い衝撃を与え火災など災害による文化財保護の危機を深く憂慮する世論が高まり翌昭和25年に文化財保護の統括的法律として文化財保護法が制定されました。その後、昭和30年に当時の文化財保護委員会(現在の文化庁)と国家消防本部(現在の消防庁)が1月26日を「文化財防火デー」と定め昭和30年の第1回文化財防火デー以来、毎年1月26日を中心に文化庁、消防庁都道府県・市区町村教育委員会、消防署、文化財所有者、地域住民等が連携協力して全国で文化財防火運動を展開していま...文化財防火デー・・・消防訓練に参加してきました

  • 電線が入手困難・・・工事に遅れも!

    東京都大田区で拓栄建設の社長やってます⇒当社HPここ数年で建設資材の不足や価格の高騰など荒波にもまれている我々建設業界。。。鉄骨・鉄筋・コンクリートなどは3年前に比べ倍以上の価格になっています2~3年前に起こった通称ウッドショック等々資材を確保するのにも一苦労でしたさらに、半導体不足によるエアコンや給湯器の供給が不足し。やっと収まってきたかと思いきや・・・今度は、マンションなどで使うインターホンが・・なんと!!発注してから納品まで1年待ち((+_+))さらに、今後、間違いなく建築工程に大きく影響してくるのが電線(ケーブル)の不足ですケーブルを作っている会社では、現在、新しい受注を受け付けていないとか・・・なぜ?ケーブルが不足しているのか?ちょこっと、調べてみたら・・以下の通り!*電線の中心部分で使っている...電線が入手困難・・・工事に遅れも!

  • 外人さんが9割以上・・・もんじゃ焼き~のチームラボ・豊洲

    東京都大田区で拓栄建設の社長やってます⇒当社HPお正月は、孫たちに連れられて行ってきました!チーム・ラボ豊洲にチケットは完全予約制らしく、スマホでぽちぽち従って私単独ではま~ず入手困難。。。豊洲市場のすぐそばにありました予約は午後2時からだったので・・必然的に?昼食は・・・もんじゃ焼きに連行されずら~っと立ち並ぶもんじゃ専門店人気店は、お昼前だったにもかかわらず行列が出来ていました私は、生まれて初めて本格的なもんじゃ焼きを食べたのですが・・・超美味(#^.^#)子どもの頃、近くの駄菓子屋さんの鉄板でベビースターを混ぜて焼いて食べたぼったら焼きのイメージでしたが・・雲泥の差・天と地・・美味しさに感動しましたそんな感動の後、いざ!チームラボ見学現場について・・・びっくり仰天入場待ちの行列を作る人々を見ると・・...外人さんが9割以上・・・もんじゃ焼き~のチームラボ・豊洲

  • ヤマハ防音室ユニット・・・あっという間

    東京都大田区で拓栄建設の社長やってます⇒当社HP一昨日、実質的な仕事始めの1月9日は、防音室設置業務でした昨年暮れにリフォームを行った現場にピアノ用の防音室を設置することになっていたのですが・・楽器などで有名なヤマハから発売されている防音室ユニットを採用し、1月9日が搬入・組立日となっていました私もユニット式の防音室は初めてで・・作業にどれくらいかかるのか?わからないまま当日を迎えました作業はヤマハさんの責任施工で・・作業員は、エアコンや照明を取り付ける電気屋さんを含め6名作業は・・・こんな感じ↓床に木製の枠を固定し(2.5帖タイプ)壁パネルを手際よく取り付けてゆきます床にも吸音材を敷きならべ・床パネルを取り付け作業工程の2/3程度進んだところでピアノを室内に運び込み・・残った天井パネル・壁パネルをどんど...ヤマハ防音室ユニット・・・あっという間

  • 今更ですが・・・明けましておめでとうございます<(_ _)>

    東京都大田区で拓栄建設の社長やってます⇒当社HP本日は、すでに1月10日となってしまいましたが・・明けましておめでとうございます<(__)>本年も宜しくお願い致します毎年1月5日が当社の仕事始めこの日は、社員一同顔合わせを行い、そのあとは手分けしてお得意様に新年のご挨拶に伺って翌日の6日が実質的な仕事開始となっていました・・ところが、今年は、1月5日が金曜日なので翌日から(6日~8日まで)3連休となり・・・本格的に仕事に入れたのは昨日、1月9日からとなりました個人的には、1月1日、年中行事となっている大本山護国寺への初詣を済ませ・・いつも通りの年初めとなりました休み中に新型コロナに感染した社員が居たり・・波乱含みに年明けとなった当社ですが・・・本年も社員一同、力を合わせ!職務を全うする覚悟です宜しくお願い...今更ですが・・・明けましておめでとうございます<(__)>

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、拓栄建設?社長のブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
拓栄建設?社長のブログさん
ブログタイトル
拓栄建設?社長のブログ
フォロー
拓栄建設?社長のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用