chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ペースメーカー・・・ですが

    東京都大田区で拓栄建設の社長やってます⇒当社HP今朝、カーラジオで心臓ペースメーカーの事が話題になっていました実は、私も若いころにペースメーカーを体内に埋め込みフリー画像転用電池交換のため、すでに1回取替えの手術も受けているので・・その話題に興味津々私の場合、小さなころから脈拍が非常に少なく、とはいえ、特に体に異常はなかったのですが・・お医者さんに『寝ている間にこれ以上脈拍が少なくなると永遠に眠る可能性が有ります!』との脅し文句があり、ついつい、植え込み術を決意した次第です術後、考えていたよりも日常生活には、それほど制約はないものの(但し、電動麻雀が出来なくなりました(-_-メ))建設業に従事している私には、仕事面で結構、制約を受けることが有ります変電所での打ち合わせや工事担当が出来なくなったり・・電動工...ペースメーカー・・・ですが

  • ダンプ・・・新車に!

    東京都大田区で拓栄建設の社長やってます⇒当社HP当社では、ダンプを使って資材の運搬などを行っていてフル稼働に近い状況で働いてもらっていますこのダンプなのですが・・・既に17年間フル稼働故障も少なくすこぶる調子が良かったのですが1年ほど前から各所に故障が多発するようになりついに、買い替えを決断しましたそして、昨日、2023年6月26日納車されましたダンプといえども、衝突安全装置もついていてビックリ20年間使うつもりで大事に使っていきたいと思っていますダンプ・・・新車に!

  • 寄せ植え・・・緑でホッと!

    東京都大田区で拓栄建設の社長やってます⇒当社HP当社の玄関先には、女子事務員さんが季節ごとに様々な花や植物の寄せ植えをしてくれています事務所にも各所に植物が配置されていて社員の皆さんが会社に戻ったときにホッとできるそんな空間つくりをしていただいています私には、絶対にできない心配り感謝しています<(__)>寄せ植え・・・緑でホッと!

  • 車のドアに産み付けられた卵・・・正体は!

    東京都大田区で拓栄建設の社長やってます⇒当社HP今朝、車に乗り込もうとすると・・・?ドアの下のほうに何かが?ゴミのような?カビのような?傷のような??近づいて、よ~く見ると昆虫の卵だと直感しました(子供の頃は虫大好き少年でしたから)早速、スマホで写真を撮り、レンズを押すと調べられることを教わったばかりなので・・シャカシャカ即答!クサカゲロウと言う昆虫の卵だそうですこんな容姿のカゲロウだそうです取り除いてしまおうか?孵化するまでこのままにしておこうか?迷っている社長デス"(-""-)"車のドアに産み付けられた卵・・・正体は!

  • 新型プリウスの燃費・・7年前より少~し↑UP

    東京都大田区で拓栄建設の社長やってます⇒当社HP納車からすでに4カ月経過した新型のプリウス燃費については、7年前の型より少~し良くなっている感じ左下のA966.9と言う数字が前回の給油からの走行距離で右下の74と言うのが給油までの走行可能距離従って満タン時の走行可能距離は1,000~1,100㎞(私の運転では・・)走行距離が1,000㎞近くなると給油していますが平均的に一回の給油で35~36ℓなので燃費は、27~28㎞/ℓ位ですお財布と地球環境にやさしい新型プリウスの実走行燃費のご紹介でした新型プリウスの燃費・・7年前より少~し↑UP

  • 日めくりカレンダー・・・おかげさまで!

    東京都大田区で拓栄建設の社長やってます⇒当社HP当社では、民間工事・公共工事・お寺関係のお仕事を大体、1/3づつの割合でさせて頂いておりますこの中でお寺さんから頂いた日めくりカレンダーを自分の仕事部屋に掛けて愛用しています(実は昨年のカレンダーですが・・)毎日、違った偉人の戒めや参考になる言葉などの文面が書かれています20日は『おかげさま』その一言で活かされるご縁考えてみると、仕事もご縁あっての事いつも、常に心のどこかに『おかげさま』の気持ちを持って仕事に臨むようにしている社長デス日めくりカレンダー・・・おかげさまで!

  • 楽ちん・・・電動リール

    東京都大田区で拓栄建設の社長やってます⇒当社HP昨日は、またまた、西伊豆の海でボートフィッシングに興じてきました朝もやかかる富士山にご挨拶して水深120mの場所で釣り開始しました前回は、レンコ鯛ばかり釣れ真鯛はノーフィッシュ今回こそはと電動リールを使って手返し良く&疲労感無しで楽ちんに真鯛を狙いました・・・が結果は、レンコ鯛15匹くらいアジ10匹・ゴマサバ1匹・外道少々・・と今回も残念な結果に終わりました棚取りが今回も間違えていたことになります(-_-メ)但し、水深100m以上の場所を≒半日休むことなく釣り出来たことに嬉しさを感じています以前は、水深100mくらいまでなら手巻きで十分と思っていましたが体力の衰えを実感した今、電動リールは必需品になりました浅場でも電動リールの採用を考えている社長デス楽ちん・・・電動リール

  • 保育園・幼稚園の日よけ対策・・・こんな感じで!

    東京都大田区で拓栄建設の社長やってます⇒当社HPどんどん紫外線が強くなる時期です((+_+))我々大人でも猛暑に加え、紫外線によるダメージは計り知れないものが有ります特に私などの釣り師は、日焼け止めを塗らないと火傷状態になってしまう季節になりましたましてや、小さな子供さんにとっては、夏場の太陽光線は、超危険レベルですそんなことで、当社では、多くの保育園や幼稚園の園庭・屋上に日よけ対策としてこんな感じで、日除けネットを張る工事をしています多少の風にも耐えられるように工夫して取り付ければ園庭で子供が安心して走り回れる、こんな日影が出来るのです(#^^#)子どもさんへの熱中症対策&紫外線対策のご紹介でした(^O^)/保育園・幼稚園の日よけ対策・・・こんな感じで!

  • 新型プリウスは、すごく良い車ですが・・・鍵が

    東京都大田区で拓栄建設の社長やってます⇒当社HP今年の2月半ばに納車された新型プリウス納車当時は、まだ、他に新型プリウスを見かけることもなく珍しいのか結構視線を集めていました今では、信号待ちで同じ型のプリウスが私を含め3台も有ったり・・・しっかり出回ってきています納車されてしばらくは、操作や装備の扱いに悩むこともしばしばありましたが・・4カ月間、仕事用の車として毎日愛用しているので大体は解るようになりましたレーダークルーズをはじめ、安全対策もばっちりの新型プリウスですが・・・一つ不満が(-_-メ)2月中ばに納車されたのですが、受け渡された鍵は一つだけ((+_+))半導体の不足から鍵の生産が間に合わないとの事でした既に4カ月経過したのですが・・・いまだにカギが一つのまま鍵を無くしたら車が動かない事になります...新型プリウスは、すごく良い車ですが・・・鍵が

  • ブルー地に黄色の日の丸・・・いったい何処?

    東京都大田区で拓栄建設の社長やってます⇒当社HP私が車通勤する際、主に国会議事堂前を通って会社に向かっています国会議事堂周辺では、外国の特使などが来日する際周辺のポールに日の丸と来日している国の国旗が並べて掲揚されています今週初めから日の丸に似た国旗が掲揚されていました写真撮影時の風の影響でうまく映っていないのですが日の丸は、白地に赤い丸ですが・・この国旗は、ブルー地に黄色の丸??緑地に赤い丸の国旗は、確か?バングラデッシュですが・・・?早速、パソコンで調べてみると・・パラオと言う国の国旗だと判明しましたパラオは、第2次世界大戦時に日本に統治されていてその時にパラオ国民に誰一人犠牲者を出さなかったこともあり大の親日国になったとの事。おまけに、パラオのロックアイランド群の南部に位置するに「アンガウル島」。こ...ブルー地に黄色の日の丸・・・いったい何処?

  • 和便から洋式便所に・・・体力減退

    東京都大田区で拓栄建設の社長やってます⇒当社HP昨日は、当社の2回に分けての健康診断の第2回目・・(私は1回目)今回の健康診断受診者が管理する現場の管理を私が代理で行ってきました当社創業以来、お付き合いさせて頂いているお得意様企業のトイレ改修工事です6か所あるトイレをローテーションを組んで順番に進める工事。営業しながらの作業なので1日も工事を休むことが出来ないのです昨日は、和便を洋式に変えるために和式便器を撤去してその部分にコンクリートを詰め込む作業や乾式床にするために、床排水口をつぶしたり職人さんのお手伝いをしたのですが普段歩かない私が重い荷物を持って1階から3階まで何往復もしたので・・・へとへとの私です昔・むか~し・体力自慢だった私ですが見る影もない状況の社長デス和便から洋式便所に・・・体力減退

  • 健康診断で・・・バリウム辞退

    東京都大田区で拓栄建設の社長やってます⇒当社HP本日午前中、健康診断に行ってきました思い起こせば1年前、バリウム検査で飲んだバリウム下剤を飲んで1日以内に排出する予定でしたが・・健康診断直後~翌日いっぱいまで目の回るほど仕事が忙しく≒1日半、排便を我慢した結果バリウムが肛門近くで固まり、いきんでも排便できず仕方なく肛門に指を突っ込み、ゴルフボールくらいの大きさの塊を爪で少しづつ削りとり、便まみれ&血まみれになりながら何とか排出した苦い経験が蘇ってきましたてな事でお医者さんと打ち合わせした結果今回からは、バリウム検査を行わない事になりました健康診断に恐怖が無くなった社長デス(^O^)/健康診断で・・・バリウム辞退

  • 体力の低下⇒電動リールに

    東京都大田区で拓栄建設の社長やってます⇒当社HP3週間前の日曜日いつものように西伊豆まで釣りに出かけたのですが・・その日は、べた凪で小さなボートでも安全に沖まで出られるほどの絶好の釣り日和でした朝一番で港近くでアカハタやイサキをぽつぽつとお土産代わりに確保し、大物真鯛求めて水深100m以上ある沖合に船を進め、さっそく深場の釣り開始コマセ仕掛けに変更して海底まで仕掛けを落し海底から10mほどでコマセをまき散らし14~15m付近であたりを待ちましたハリスの長さを12m+クッションゴムを1mすると、一投目からアタリが!!海底100m以上の場所から手巻きでグリグリ(#^^#)あがってきたのは・・レンコ鯛気を取り直して仕掛けを再投入・・また、すぐにアタリが!しかし、上がってきたのは・・また、レンコ鯛(黄鯛ともいわれ...体力の低下⇒電動リールに

  • 今朝は朝ラーメン・・・ゆで太郎

    東京都大田区で拓栄建設の社長やってます⇒当社HP朝ごはんは、毎日おにぎり一個と水筒に入れてもらった熱々のお茶。通勤途中の車内で頂いています💛但し、毎週木曜日は、我が家の法律でそのオニギリがお休みの日従って、通勤途中で外食となっています今朝は、朝からラーメン(^O^)/朝からラーメンを食べるのは・・ちょっと((+_+))と思われるかもしれませんが・・さすがに私でも朝から〇〇家系のラーメンだと脂っこくて食べる気は、起こりませんがさっぱり系のお蕎麦屋さんのラーメンだと朝でもOK昔から自分が担当する建築現場の近くにお蕎麦屋さんがあるとラーメンやカレーライスをオーダーしていましたお蕎麦の出汁で作ったラーメンやカレーライスはさっぱりとしていて私好みなのですてな事で、今朝は、立ち食いソバチェーン『ゆで太郎』の朝ラー¥4...今朝は朝ラーメン・・・ゆで太郎

  • 荏原中延駅から徒歩1分・・・レンタルスペース『ティアラ』

    東京都大田区で拓栄建設の社長やってます⇒当社HP新型コロナの流行を発端に建築資材の不足とビックリするような値上がりが続き建築屋さんは悲鳴を上げていましたそんな中、今年の4月。≒1年の工事を経て完成した荏原中延駅前のRC造3階建て。1・2階が貸しスタジオで3階が住宅の建物です杭など建築資材の不足から着工が遅れ、予定工期を2カ月ほどオーバーしてしまいましたがついに完成・・・監督も私も苦労したので嬉しさ一杯!!レンタルスタジオの名前は『ティアラ』1階は、防音設備を整え、音響設備も完備して大きな鏡を取り付け主にバレーやダンス教室、集会場、貸会議室、手芸やフラワーアレンジメントなどなど多目的に使えるスタジオになっています2階は、主に格闘技やヨガなどが出来る施設です床は、オーナーのこだわりで硬くもなく、やわらかくもな...荏原中延駅から徒歩1分・・・レンタルスペース『ティアラ』

  • お誕生日プチ旅行・・・東伊豆に

    東京都大田区で拓栄建設の社長やってます⇒当社HP線状降水帯が落ち着き始めた6月3日の午前中ずいぶん前から計画していた家内の誕生祝を兼ねたプチ旅行に出発しました私が住んでいるのは、埼玉県川口市、その地域でも谷底地帯で大雨時には、すぐに冠水する地域のため午前2時頃には玄関すれすれまで水位が上がり・・・今回の旅行をあきらめかけていたのですが朝6時頃には前面道路の水もすっかり引いて計画通りにプチ旅行に行くことを決断午前10時頃出発!しかし、東名高速や厚木小田原道路は一部通行止めのままでしたが最悪、一般道を使ってでも予約してある宿にたどり着こうという決意でした心配をよそに、海老名サービスエリアで休憩をとっていると厚木小田原道路開通のお知らせが有り、無事にチェックイン夕食時、長女が用意してくれた花束を贈呈して、ちょっ...お誕生日プチ旅行・・・東伊豆に

  • 北八ヶ岳の坪庭・・・絶景でした

    東京都大田区で拓栄建設の社長やってます⇒当社HPGWに旅行した思い出を今頃になってブログで紹介しています山梨・長野方面の色々な所を廻ってきましたが・・中でも絶景だったのは、北八ヶ岳の坪庭と呼ばれるところ八ヶ岳ロープウェイを利用すれば足の弱い私でも絶景が楽しめるのです標高2,200m以上の場所なので高山植物で覆われたこの場所はその場に行かなければ見られない、まさに絶景一部、急な坂もありますが整備された歩道の手すりにつかまって下りれば足腰の弱った私でも問題なしお勧めの絶景スポットです但し、標高が高いので気温が低く、夏場でも上に羽織るものをお持ちになったほうが良いでしょう私たちが行ったのはGW中でしたが所々にまだ雪が有りましたヨちなみに、冬場はスキー場としてにぎわう場所です八ヶ岳の坪庭のご紹介でした(^O^)/北八ヶ岳の坪庭・・・絶景でした

  • 印象に残った宿・・・秘境!赤石温泉

    東京都大田区で拓栄建設の社長やってます⇒当社HPGW期間中に3か所の宿に泊まったのですがその中で特に印象に残ったのは、山梨県の山奥にある赤石温泉ご主人の手作りの宿と知られていてワクワク気分での宿泊でした宿に到着し、チェックイン時間より少し早かったのであたりを散策しているとその、ご主人が池で鯉を捕まえ網に入れ調理場へ・・私たちの夕飯のおかずになる超新鮮な鯉ですワクワクがレベルアップ!(^^)!こんな感じ温泉は、茶色く濁った天然温泉のかけ流しものすごく温まる泉質でしたしかしながら、トイレは共同トイレで少しきつい匂いが・・((+_+))私は、学生時代に住んでいたアパートが共同ぼっとんトイレ&洗面だったので少しも苦にはならなかったのですが・・お嬢様育ちの家内は、かなり・・・(-_-メ)食事はと言うと鯉料理がメイン...印象に残った宿・・・秘境!赤石温泉

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、拓栄建設?社長のブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
拓栄建設?社長のブログさん
ブログタイトル
拓栄建設?社長のブログ
フォロー
拓栄建設?社長のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用