定期購読のBun2が昨日届きました。1日に届いたのって何号ぶりなんだろ…。 新年度お約束の特集ですね。 とはいえ、お仕事に直結する多機能系収納を出してた昨年とは違い、今年のは推し活を前面に出してきてますね。 新年度だからとお仕事お仕事とガツガツしてるのは読む側から敬遠されるんですかね…。 そして、OKB45は例のアレがV14と。 だからいい加減アレは殿堂入りにしろと…。
763さんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、763さんをフォローしませんか?
定期購読のBun2が昨日届きました。1日に届いたのって何号ぶりなんだろ…。 新年度お約束の特集ですね。 とはいえ、お仕事に直結する多機能系収納を出してた昨年とは違い、今年のは推し活を前面に出してきてますね。 新年度だからとお仕事お仕事とガツガツしてるのは読む側から敬遠されるんですかね…。 そして、OKB45は例のアレがV14と。 だからいい加減アレは殿堂入りにしろと…。
予約してた趣味文を昨日受け取ってきました。今回はしっかりと予約しましたw また東京の方では目の毒なイベントが…今の懐具合だと足代宿代で軍資金尽きそうなのが…。 アメリカの方から一万円台でのプランジャー式がやってくるそうです。 入ってくるにしても福岡まで流れてくるのかどうか…。 そして、シュナイダーがまた新しいブツを…これは機能面でもカクノと張り合えそう。 今回の特集は『一点物の文具に出会う』で、究極の一点物であるオーダー品を筆頭に、素材的に同じ物にはならない革製品や木軸などが…。 そういや、ここの木軸待ってるのにまだ紹介してなかったので、気が向いたら紹介します。 昨年からの連載は継続ですが、万…
定期購読のBun2が今日届きました。 2025年最初の文具紹介になるのでそういう特集ですよねと。 色々と新感覚の筆記具が出てるわけですが、大注目なのは三菱鉛筆とラミーの超合体サファリですね。 今までは某アダプターを使用しないといけなかったのが、三菱鉛筆がラミーを子会社にしたことでついに最初から合体状態で…まずはボールペンですが、ローラーボールも超合体でお願いしたいところです。 そして、サンスター文具がまたクリップを…ウカンムリクリップの記憶も褪せないところで今度はライト付きですか…そのうちクリップがメインになりそうなのは気のせいですかね。 さて、そんなこんなでこれを書いてるわけですが…明日は大…
あけましておめでとうございます。 今年もどうにかこうにかやっていきますので、よろしくお願いします。 なお、今年の新年筆は…買うつもりではあります、一応。
2024年ももうすぐ終わりますが、今年は新年筆も忘年筆もなかったんですよね…。 そっち方面の物欲が下がってるというのもあるのですが、何よりもどれもこれもお高くなってて…5年前くらいの自分に「どうしてあれ買っておかなかった」と言いたくなったことは何度か…まあ、懐具合との兼ね合いとか様々な要因がありましたので後知恵で言っても仕方ないわけですがw 兎にも角にも、来年は何か一本買っておきたいなとは思うのですがどうなることやら…。 では皆様良いお年を。
今回の趣味文ですが、うっかり予約するのを忘れてしまってまして…Xのタイムラインで確認して慌てて注文しての本日到着です。 今回はインク回でして…。 折り畳まれた長いブツが入っております…相変わらず字が細かくて目には優しくありませんが。 筆記(というかインクを塗りたくる)用具にこんな形状のブツがあるとは知りませんでしたが、その手の業界では知られてるんでしょうね…。 東京の方では楽しいイベントが色々とあったようで…金も暇もない身では目の毒ですな。 昨年からの連載は来年も継続ですかね。 そして、今号も万年筆解剖講座はなかったので、やっぱり連載終了ですかね…。 【読者のみなさまにお願い】いつも熱いご支援…
定期購読のBun2が昨日届きました。 前号でノミネートのあったBun2大賞の発表回です。 大賞は『ウカンムリクリップ』となりました。準大賞が『本に寄り添う文鎮』で、本を開いたまま押さえる系がツートップとなりました。 ジェットストリームの神通力もそろそろ…でもOKB48でまだ猛威を振るいそうなんで早く殿堂入りさせろと…。 そしてイロモノ文具ですが、ついこないだ終わったばかりのアメリカ大統領選挙関係の…この組み合わせだと2016年の方になりますが、勝ったのは同じ方だからヨシ! …うん、まあデフォルメすると日本人視点ではそっちに似ちゃいますよねと…。 ハリスだと誰に似ちゃうんだろう…というか、今はデ…
来年の手帳を選ぶ季節がきたわけですが…。 amatsu763.hatenablog.com 今まではずっとトラベラーズノートだったわけですが、とうとう別のに乗り換えました。 コクヨのキャンパスダイアリー、ベーシックマンスリーのB6サイズです。 今までかれこれ10年以上トラベラーズノートを使ってたわけなんですが、当初はあの厚手の皮のカバーの耐久性を考えて持ち歩く前提で使ってたんですけど、毎回カバンの中に入れてると重たく感じてきまして…外で何か書くのにはメモパッドで十分だとわかってきたというのもありますが。 持ち歩くこともなくなり、卓上で広げてるとあのカバーの厚みの段差が書くのに邪魔になってきて……
定期購読のBun2が昨日届きました。今年創刊20周年の記念号となります。 ということは、趣味文と同い年と…。 特集は、時期物なので2025年ダイアリーで、特別企画がブング・ジャムの文具放談スペシャルとなっております。 文具放談スペシャルですが、10周年記念号で一度やってるので、そこから先の10年でのお話になってますね。 来年の手帳はそろそろ買わなきゃとは思ってるんですが…トラベラーズノートを持て余してるんで別のに変えようかなとは思ってます。 Bun2大賞がノミネートされてますが…一昨年くらいからこれといった本命が出ない(というかこちらの予想がことごとく外れてる)状態ですね…。 Bun2は20周…
残暑厳しいどころか、最近は季節が戻って二度目の夏になってるとしか思えないのですがいかがお過ごしでしょうか…台風通過後の涼しさが懐かしい…。 予約してた趣味文が日曜に届きました…暑いんで撮影からサボってたんで今日の紹介なわけですが。 今年で創刊20周年だそうで…買い始めたのがvol.21からなので初期の頃は見てないんですよね…。 20年間の歴史の紹介等々が…。 20周年なので読者プレゼントは豪華ですね。 前号の読者プレゼントのはがきを出すどころか切り離してなかったので今回は出さないとw 異業種が筆記具に参入…木材加工のとこは木軸で参入はしやすいですかね。 昨年からの連載は継続中と。 今号も万年筆…
定期購読のBun2が昨日届きました。 昨日ということは7/31ということで…店頭でのフラゲならともかく、定期購読で1日より前に届いたのは初めてですかね。 今回の特集は「趣味は文房具」です。 元々趣味の範疇な中の、さらに趣味に振ったブツというとこでしょうか。 識別用とか分類用とかでなく、「押す」ためのはんこということですかね…あれもこれもと押して見分けが付かなくなったというのは使い始めでよくあること(自分も昔やらかしました)ですが、押す事が目的化してるのなら見分けも何もなさそうではありますが。 6月号でも紹介のあった「マイルドライナーのもと」。 グラデーションまで考えて使うのは完全に趣味の、それ…
昨日、注文した趣味文が届きました。 amatsu763.hatenablog.com 前のこれと同じく、図書カードNEXT払いでの楽天ブックスからファミリーマート受け取りだったわけですが、図書カードNEXTって予約時の支払いには使えないんですよね、楽天ブックスでもe-honでも紀伊國屋書店ウェブストアでも。 また地方民には羨ましいイベントが…。 プラチナがまた富士山関連の限定モデル出すそうです…富士山の高さにかけての3776だから今や切っても切れない関係ですね。 ラミー・サファリの14Kニブモデルですが、買う金あったところでももう売り切れてそうですが…。 同じラミーなら、こっちの方が気軽に使え…
定期購読のBun2が昨日届きました。先月よりは早いですね。 今回の特集は『手書きのススメ』です。 6月号は手書き特集ですね、去年のもそうでしたし。 一番使用頻度が高いボールペンがトップですが、あの軽すぎて手の動きよりも先に行きそうなジェットストリームがさらに軽くなるとか、自分の手ではいよいよ持て余しそうですね…。 とうとうマーカーのインクの液が単品で売られる時代が来るとは、生きてて想像もしませんでしたが…これ、ビンのコストとか考えたらかなりの数売れないと早期に廃番とか…。 パイロットグループの直営店とか、首都圏じゃないと出せませんよねこんな店…。 一日入り浸ってあれこれ眺めてたい…。 ガラスペ…
『趣味の文具箱 2024年6月号増刊・Stationery Magazine 2024』が届きました…次の趣味文の発売日ばかり調べてて、これが出るのを忘れてたんで慌てて購入したわけですが。 今回はいつものようにAmazonからヤマト営業所ではなく、楽天ブックスからファミリーマートでの受け取りでしたが…当選品の図書カードNEXTが楽天ブックスでの支払いに使えるようになってたので貯まってたのを使いました。 コピペとはいえ、一々カード番号とPINコードを入力しないといけないのが面倒だったわけですが。あれ、アプリかなにかでまとめられるようにしてくれたらもう少し使い勝手が良くなると思うんですけどね。 そ…
定期購読のBun2が今日やっと届きました…昨年の12月号ほどではなかったですがかなり遅い方かなと…。 特集は年度始めお約束の新生活文房具と。 フリーアドレスとかの働き方だとこういう多機能系収納とかが捗るんでしょうねぇ…。 ある意味老舗といっても過言ではないキャンパスノートもマイナーチェンジで頑張ってます。 そして、OKB48の結果は例のアレがとうとうV13と。 もう殿堂入りにでもしないと1位が完全に出来レースになるんですがね…。
昨日、注文した趣味文が届きました。 出るのを忘れてて予約してなかったんですよね…今年で50になりますがボケるのはまだ早いだろと…。 amatsu763.hatenablog.com 昨年もうっかりやらかしてたようですがw 地方民には羨ましいイベントが…。 金と暇があるんなら行きたいんですけどね、金と暇があるんなら。 かつてはペリカン・ペリカーノジュニアだった海外製入門用の立ち位置にシュナイダーが入ろうとしているようです。 今はパイロット・カクノがあるのでそれとの競合になるわけなんですが…。 今回の特集は手書きです。 中身は現役作家の愛用文具紹介だってあり手書き原稿の紹介だったり…。 昨年からの…
日曜夜の文具界隈のBGM、775ライブリーFMの『他故となおみのブンボーグ大作戦!』ですが…。 #ラジブン でメッセージ読まれたんでステッカー届いた#775ライブリーFM pic.twitter.com/ZCSOPsv4Qr — 763 (@amatsu763) 2024年2月15日 また自分のメッセージが読まれたのでステッカー届きますた。 2021年以来になりますね。 この時はFM OZE(沼田エフエム)からの放送でしたが。 今回の番組でのメッセージテーマが『ご当地文具』でしたので、こちらでも紹介している博多織のボールペンを紹介させていただきました。 毎回のメッセージテーマにうまくネタを紹介…
定期購読のBun2が昨日届きました。 前号があまりにも遅かったので心配してましたが杞憂で済みました。 特集は『2024年のトレンド文具を探る!』です。 ぶっちゃけ、何を流行らせたいのかってことですよね…。 パイロットは、フリクションを新世代向けに。 眼が悪くなる一方のオサーンとしては、軸を見て色がわかりにくいのはどうかなとは思うのですが、ターゲットが若い世代だから問題ないんでしょう、ええ。 サンスター文具の、新しいノック方式のペンシル。 サイドノックにしろこれにしろ、握り直さないといけないからそこが手間になる…となるとクルトガ一択なんでしょうかね。 最近は0.9ばかり使ってるのでこの手の新ノッ…
あけましておめでとうございます。 今年もどうにかこうにかやっていきますので、よろしくお願いします。 なお、今年の新年筆は昨年の忘年筆すらなかった時点でお察しください。
皆さん、年末いかがお過ごしでしょうか? こちらは昨年に引き続き文具への物欲が薄れてる状態で、また忘年筆の購入がないまま年を越しそうです。 懐事情もあるのですが、趣味文とか見ててもこれだと思えるようなのがなく…こういうのには波があるんでしょうけど、だとしたら今はかなり底の状態かなと…。 まあ、餅はつきましたので、来年の事は来年になってから考えることにしようかなと…。 それでは皆さん、良いお年を。
定期購読のBun2が今日やっと届きました…昨年の12月号ほどではなかったですがかなり遅い方かなと…。 特集は年度始めお約束の新生活文房具と。 フリーアドレスとかの働き方だとこういう多機能系収納とかが捗るんでしょうねぇ…。 ある意味老舗といっても過言ではないキャンパスノートもマイナーチェンジで頑張ってます。 そして、OKB48の結果は例のアレがとうとうV13と。 もう殿堂入りにでもしないと1位が完全に出来レースになるんですがね…。
昨日、注文した趣味文が届きました。 出るのを忘れてて予約してなかったんですよね…今年で50になりますがボケるのはまだ早いだろと…。 amatsu763.hatenablog.com 昨年もうっかりやらかしてたようですがw 地方民には羨ましいイベントが…。 金と暇があるんなら行きたいんですけどね、金と暇があるんなら。 かつてはペリカン・ペリカーノジュニアだった海外製入門用の立ち位置にシュナイダーが入ろうとしているようです。 今はパイロット・カクノがあるのでそれとの競合になるわけなんですが…。 今回の特集は手書きです。 中身は現役作家の愛用文具紹介だってあり手書き原稿の紹介だったり…。 昨年からの…
日曜夜の文具界隈のBGM、775ライブリーFMの『他故となおみのブンボーグ大作戦!』ですが…。 #ラジブン でメッセージ読まれたんでステッカー届いた#775ライブリーFM pic.twitter.com/ZCSOPsv4Qr — 763 (@amatsu763) 2024年2月15日 また自分のメッセージが読まれたのでステッカー届きますた。 2021年以来になりますね。 この時はFM OZE(沼田エフエム)からの放送でしたが。 今回の番組でのメッセージテーマが『ご当地文具』でしたので、こちらでも紹介している博多織のボールペンを紹介させていただきました。 毎回のメッセージテーマにうまくネタを紹介…
定期購読のBun2が昨日届きました。 前号があまりにも遅かったので心配してましたが杞憂で済みました。 特集は『2024年のトレンド文具を探る!』です。 ぶっちゃけ、何を流行らせたいのかってことですよね…。 パイロットは、フリクションを新世代向けに。 眼が悪くなる一方のオサーンとしては、軸を見て色がわかりにくいのはどうかなとは思うのですが、ターゲットが若い世代だから問題ないんでしょう、ええ。 サンスター文具の、新しいノック方式のペンシル。 サイドノックにしろこれにしろ、握り直さないといけないからそこが手間になる…となるとクルトガ一択なんでしょうかね。 最近は0.9ばかり使ってるのでこの手の新ノッ…
あけましておめでとうございます。 今年もどうにかこうにかやっていきますので、よろしくお願いします。 なお、今年の新年筆は昨年の忘年筆すらなかった時点でお察しください。
皆さん、年末いかがお過ごしでしょうか? こちらは昨年に引き続き文具への物欲が薄れてる状態で、また忘年筆の購入がないまま年を越しそうです。 懐事情もあるのですが、趣味文とか見ててもこれだと思えるようなのがなく…こういうのには波があるんでしょうけど、だとしたら今はかなり底の状態かなと…。 まあ、餅はつきましたので、来年の事は来年になってから考えることにしようかなと…。 それでは皆さん、良いお年を。
昨日、予約してた趣味文を受け取ってきました。 こちらは先日のアレとは違って遅くはなかったですね。 例によって年に一度のインク回なわけですが、折込のインクカタログが長い長い…。 ご当地インクも順調に出続けてますね…ペース緩めないとどこかでネタ切れになりそうなんですが…。 今年からの新連載も順調に続いてますね。 来年も継続するみたいです。 新製品コーナーですが、二桁年でならともかく、105周年って中途半端じゃないですかね…? まあ、後5年引っ張ると金の高騰でさらにお高くなりそうだからかもしれませんが。 【読者のみなさまにお願い】いつも熱いご支援をありがとうございます。「趣味の文具箱」等の本文(誌面…
定期購読のBun2が届き…ませんでした。いや、最終的に届いたのは届いたんですけどね…痺れ切らして10日に小倉のクエストで貰ってきた次の日にですが。 なお、定期購読の請求書の方が先に、それも4日に来たという…そこは順番逆なんじゃないですかね…。 というわけで入手からケチの付いた今年ラストのBun2なわけですが、年末の特集はお約束のBun2大賞ですね。 筆記具押さえてブックスタンドが一位になりましたよと。 小さくて人気のユニボールワンPが二位に。 どこの店でも予約か抽選でないと手に入らず、転売ヤーが食い荒らしに来てるクルトガダイブは三位でした。 実物がもう少し行き渡ってたら順位上がってたんじゃない…