chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ナルコレプシーです、お見知りおきを https://rit.hatenablog.com/

世界で一番日本人に多い過眠症、ナルコレプシーのこと、雑感などを書いたブログ

わずかながらも知名度が上がってきている過眠症、ナルコレプシーですが、世間の理解はまだまだなので、どうか知るきっかけになって欲しい。 罹患している疑いのある人、罹患している人と意見や情報を共有していきたいと思っています。 その他、日記、雑感などを記載していきます。

りつ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/04/20

arrow_drop_down
  • 人は理由を知りたがるケモノ

    君の理由は 人間は、意味がないから良き生を生きられないのではなく、良き生を生きられないから意味にすがるのだ 引用:フリードリヒ・ニーチェ

  • ブラウザ画面が黒く欠ける対処法

    スポンサーリンク // ネットの表示がおかしくなった ある日から、Chromeでブラウザページの一部が黒く欠けるようになりました。上画像のように、四角い黒が出てしまいます。正しく表示されず、簡単に言うと、ネット画面が変なのです。

  • お茶の点て方を知らずにできたそれは、ただの緑のお湯

    スポンサーリンク // ※トップ画像は、どなたかが上手に点てた抹茶です 何かをこじらせたようで、茶筅(ちゃせん)を買いました。おかげで自宅で気軽に抹茶が点てられるようになりました。とても楽しいです。

  • 就寝時に間接照明をつけるべきなのかと、入眠時幻覚への対策を考えた

    就寝時の明るさはどの程度が最適なのかと考えました。そして、持病の症状出現も合わせて、自分にとっての最適解を出すまでの内容です。

  • メルカリで配送選択する際の注意点

    注意:これは自分用メモである ・この記事を参照に行動をされた後、もし不利益を被ることがあっても責任は負えない。 ・自分が発送するとき、使用する可能性がある配送方法についてのみ記載している。メルカリには自分が記載した以外の配送方法も存在する。 ・2018年4月現在の情報をもとに作成

  • 眠気による判断能力の低下とその相関性

    眠いと判断力と、反応時間が落ちるというのはよく知られたことです。 自分は眠気によって、どれくらい判断力が落ちるのか。ふいに思い立ったので、簡易的に検証しました。 ゲームアプリ「数学の王者」を使用 数学の王者 Oddrobo Software AB 教育 無料 随分前に全部クリアをしたので、しばらく放置していました。久方ぶりにやってみたところ、最高得点を塗り替えることを目指す楽しさを思い出しました。 このゲームは、正解までの時間が短ければ短いほどによいスコアが出るものです。 とにかく、素早く正解を導き出すことが求められています。 今まで疲れているときや、今すぐ横になりたいくらい眠いときは、絶対に…

  • ショートスリーパーは遺伝子によって決まるらしい

    短眠者(ショートスリーパー)。憧れます。短い睡眠時間で十分だなんて、起きている時間がたくさんあるだなんて、未知の世界です。彼らは1日の時間 間隔が分断することはそうないのでしょう。 そして今日、くだんの短眠者は遺伝子が突然変異している説を知りました。2009年に発表された情報を最近知りました。短眠というのは星の元に決まっていることなのかもしれません。 私の場合、そもそも過眠症なので「短眠」なんて言っている場合ではありませんが、睡眠関連の情報はなんでも気になるので致し方ありません。

  • Print Smash使い方

    スポンサーリンク // コンビニでpdfファイルをコピーする 頻繁には使わないけれど、たまに使用します。今回少々手間取ったので、次回その機会ができたときのため記録に残しておくことにします、主に自分用に。 (この情報は2018年1月現在のものです)

  • 茶道体験をして、あることを痛感した

    スポンサーリンク // 「武人は茶と花を心得るべし」by 織田信長 in『花戦さ』 花戦さ posted with カエレバ 野村萬斎 myシアターD.D. 2017-12-06 Amazon 楽天市場 長年お茶を点てることに憧れてきた私。ずっとやってみたかったんです 。そして、京都へ行った際に申し込んでみました。

  • ナルコレプシーの原因。諸説

    過去の記事において、私の持病、ナルコレプシーの原因について記載しました。 時間の経過とともに筆者の認識と理解が変化したのでまとめます。

  • 乗馬中に見た景色は、天上の頂のようだった

    スポンサーリンク // 気になる木 ヒトの一生は限りあるものなので、興味を持ったことには積極的になりたい派です。 乗馬体験をしてみました。

  • 時には不便さに憧れるときがある

    スポンサーリンク // 電話が一人に一台じゃなかった時代 昭和を題材にした映画やドラマ、小説に触れていると、今との生活環境の違いに目がいきます、とくに情報通信に関して。 2017年の日本は携帯電話を1人1台以上持っていて、すぐに連絡がつく時代になりましたね。 かつては、昭和後期~平成前期は家電話しかなく、待ち合わせのときは苦慮したという話に感嘆します。しかもその前には家庭に1台すらもなかったのですから、想像もつかない生活です。

  • 映画『パプリカ』を観ました

    睡眠中の夢の中に介入し、精神に影響を与えるという内容の夢です。2006年の映画を今更ながら初めて観ました。1回観ただけで理解するのは難しい作品で、2回目を見終わって、やっとストーリーがわかりました。 パプリカ [Blu-ray] posted with カエレバ 林原めぐみ ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2007-05-23 Amazon 楽天市場

  • 自覚していない睡眠不足と、必要睡眠時間について

    神は現世におけるいろいろな心配事のつぐないとして、われわれに希望と睡眠とを与え給うた。 ヴォルテール(Voltaire)/フランスの小説家・劇作家・思想家 /1694~1778

  • 夢がループする理由と効果

    以前、状況が無限にループする夢についての記事を書きました。 月日は過ぎ、これまでに多くの方に読んで頂きました。中には共感を得たといった感想を目にすることもあります。似たような体験をした人は私以外にもいらっしゃるのですね。 あれから夢がループする理由についてずっと答えを探していました。読了本の中に興味深い内容が記載されていましたので、紹介します。

  • 自分用の枕を作ったら幸せになったって話

    ある日、枕をオーダーメイドしました。 おかげで、枕に頭を置いたとき、感じていた首の位置への違和感が払拭されました。首への負担が軽減されたように感じます。寝起き直後に感じる痛みや違和感もなくなりました。 その枕は現在も継続して愛用しており、泊まりに行くときは持っていきたいくらい気に入っています。枕を変えたおかげで、睡眠人生が向上しました、私は。

  • 打ち上げ花火、内から見るか? 外から見るか?

    スポンサーリンク // 打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか? 打ち上げ花火、室内から見るか? 外から見るか? ※映画やドラマとは全く関係のない内容

  • MX4D体験という扉を開きました

    スポンサーリンク // 去年体験したIMAX2D体験の続編です。今まで興味を持たなかったのですが、急に猛烈に4D体験をしたくなりましたので行ってきました。

  • 百聞は一見にしかず。突然眠る「異常さ」

    スポンサーリンク // 目次 目次 ナルコレプシーの睡眠発作とは 刮目(かつもく)して見よ ~言葉の限界~ 我々に訪れた転機 後日、変化がみられる 映像の有効性 あとがき 関連記事 ナルコレプシーの睡眠発作とは 過眠症のナルコレプシーについて、(私が) 至極簡略に説明するとこうなります。 いつでも眠る どこでも眠る 突然眠る 眠いのは意思で制御できない そして他者に見られた際に最も驚かれることの一つが「突然眠る」。個人によって程度の差はありますが、動画のイヌと、ヒトに現れる症状は大体一緒です。 眠気は自身の脳内物質で制御できるものではないので、活動中に眠ることはよくあります。眠くても「自分、ま…

  • 就寝前に食べると「変な夢」を見るらしいチーズの話

    6月1日はチーズの日だったそうです。そして同日はスティルトンチーズについての記事が話題になっていたご様子です。 スティルトンチーズは、「変な夢」「奇妙な夢」を見る、ということで、複数の記事で取り上げられています。それらの記事の中には必ずといってよいほど「英国チーズ委員会が公式発表した」という文章が記載されています。もう、好奇心が抑えられませんでした。以下調べた結果をまとめました。

  • 「ナルコレプシーの症状を改善する物質が開発された」というニュース

    目次 目次 新聞コラムに「ナルコレプシー」 ナルコレプシー治療薬についてのニュース 補足事項 ものぐさ太郎 春眠 参照・参考 関連記事

  • 言われたら傷つく言葉集 with ナルコレプシー

    スポンサーリンク // 注:この記事の大部分は、筆者の主観で構成されている

  • 歌舞伎を鑑賞してきました

    ゴールデンウィークは、ここ数年旅行していたのですが、今年はその予定がなく。寂しいので、新しいことをしようの会。 という訳で歌舞伎を見てきました。伝統文化に触れようの強化運動中です。

  • ナルコレプシーに対する東洋医学治療の可能性について

    東洋医学と西洋医学 ナルコレプシーの対症治療において、一般的に第一選択されるものが、西洋医学に分類される薬です。 この記事は、それがよいか、悪いかの見解についてではなく、他にも東洋医学があるのだから、どんな治療法があるのかしら、有効なのかしらという単純な疑問です。

  • 映画を見に行くときは1日前から準備が始まる

    スポンサーリンク // いつでも、どこでも眠ってしまう ナルコレプシーの私。 自覚し、診断が下ってからは一日の中で起きていなくてはならない時間と、諦める時間とを考えるようになりました。 真っ先に諦める、というよりは仮眠時間として組み込まれるのは「電車移動中」です。目を閉じていても物理的移動が出来るのって、ありがたいことです。

  • チョコレートを食べるとニキビが出来るのか

    物事には理由や原因があるもの。今回はそれについて考えてみました。 真っ先に考え付く原因は果たして真実なのか、原因は別にあるのか…!

  • 窓から見る風景は貴重だ

    窓から見る風景は貴重だ ナルコレプシーを発症している私。起きていたいと願っても、眠気が形成され始めると どうしようもなくなる。そしていずれは、まるで重力のように落ちていく。まぶたと共に意識が。 苦肉の策として、いくつかの眠気醒まし(気休め程度)を実行して生きている。 そのうちの一つ、「移動中はなるべく目を閉じる」 特に電車やバスの間は必須だ。公共交通機関は素晴らしい。目を閉じていても、身体は移動を続けるから。自家用車や自転車にはない利点だ。 他にもエスカレーターのようなわずかな時間も無駄にはしない。スマホの画面を見ているくらいならば、ただひたすらに目を閉じる。(往路の場合)後で眠くなってしまう…

  • 遊んでいるときは眠くならないのはなぜ

    Why am I not sleeping while I am playing? ネットの海を漂っていると時々見かけます。ナルコレプシーを患っている人を客観的に見て、「遊んでいるときは寝ないよね」という意見を。 その理由について調べた結果と、考察を述べることにします。 今から記載することは、医学的根拠に沿っているのかもしれないし、ただの思い込みかもしれないです。また、全てのナルコレプシー持ちには当てはまらないかもしれません。そんな考えもあるのかー、くらいで受け止めてください。 【注意:以下に述べる「眠くなりにくい」というのは、ナルコレプシー民が日常的に感じる絶望的な眠気と比べた ”相対的” …

  • FlashAirを使ってスマホとWi-Fi接続するときは、カメラ側の設定に注意

    現代人のほとんどがカメラ機能がついた機器を持ち歩いている時代。 いくらスマホのカメラが高性能になっていても、写真撮影に特化した機器である ”カメラ” には敵わないところはまだまだあります。 というわけで、お出かけや旅行時に、一眼と名のつくカメラを持ち歩くことがあります。しかしそれで撮影するとデータはSDカードに保存されています。なので PCを使用しないとスマホに画像を移せない、というのが厄介で面倒なところ。 そこである日存在を知ったのが、SDカードに Wi-Fi機能がついているもの。Wi-FiでスマホとSDカードを無線接続し、たとえ出先であっても楽にデータ移行できること。 カメラ本体にWi-F…

  • 京都で源氏物語を味わう之巻

    かねてよりお慕いしています。 『源氏物語』 謹訳 源氏物語 一 posted with ヨメレバ 林望 祥伝社 2010-03-16 Amazon Kindle 楽天ブックス 楽天kobo 上記の現代誤訳本は、小説のようになるべく読みやすい文章を心がけたそうです。全十巻で長いですが、最後まで楽しめました。 2016年夏、京都に訪れる機会が得られ、かつ時間的に余裕があったので、私の大好きな源氏物語にちなんだ場所を観光ルートに組み込んでみました。 源氏物語ゆかりの地、とてもたくさんあります。全てに訪れたいのはやまやまですが、時間は有限なので、この日は厳選を重ねた場所に赴きました。

  • 血液型といえばABO式ばかり注目されているけれど、白血球にも血液型はあるという紹介と、血液型占いの不毛さ

    血液型を他人に聞くのが好きな人、時々遭遇します。運悪く、その人のターゲットになってしまったとき、私はあえて「知らない」と返します。もしABO式の血液型を言ったならば、例の「血液型別 性格診断」に当てはめたことが返ってくるに決まっているからです。 (赤血球の) 血液型という先天的要因(だけ) で性格が決まる訳がないと確信しています。また、体液の違いによって、人間の個性を4つに区分しようとすることが不毛であるとも考えているので、その手の性格や相性などの判断には疑問を持っています。

  • 「就寝時 幻聴」と検索した結果

    , 入眠時(眠ろうとしているとき) に幻覚を見る人へ その幻覚が就寝時に限っているならば、睡眠障害かもしれない。 一時的な症状ならば、疲れや、よく眠れない などの他の要素があるかもしれない。気にする必要がないことかもしれない。しかし長期に渡って、入眠時(眠ろうとしているとき)幻覚・幻聴がするならば、何かを疑う必要があることでしょう。

  • 日頃から「すいません」と言いすぎているのではないだろうか

    日本人が日常的に発する「すいません」の意味は じつに多様です。 Thank you. Excuse me. I'm sorry. この辺りの意味合いで使用されるのが主だったものでしょう。 私は「Excuse me.」以外の意味合いでは 使わないようにしています。 感謝を伝えるときは「ありがとう」以上に適切な言葉はないですし、謝罪したいのならば「申し訳ない」と伝えるべきだからです。

  • ブログを書くスピードについて嘆く時間

    こちらのアンケートを拝見。驚きの結果。 naifix.com 平均30分ですか…。それほどまでに短い時間で書くなんて、私にはとうてい困難なことです。短時間で仕上げられる人たちには、本当に、尊敬の念を抱きます。 もちろん、データ元のアンケートは一部の方々の間で行われたものであるとは十分に存じています。現に私はそのアンケートに参加していませんし。

  • 睡眠について今一度考えてみて欲しい ~part2~

    前回の続き、以下のTEDトークの内容をまとめた記事です。 記事の文字数が多くなったので二つに分けました。

  • 睡眠について 今一度考えてみて欲しい ~part1~

    私は睡眠障害のうちの一つ、ナルコレプシーに罹患しています。そのため、睡眠についてよく考えます。そして現在の研究成果や、「眠り」そのものについてなどの情報を探してしまうのです。 そんな中、非常に興味深いスピーチと遭遇しました。過眠勢だけでなく、睡眠に問題の多い現代人にはぜひ一読していただきたい内容です。20分のスピーチの上、内容を抜粋し難かったので長くなりました。そのため2回に分けて紹介します。

  • LINEアプリ内以外で有料スタンプを購入する方法

    スポンサーリンク //

  • 日本に住んでいると他人の宗教を気にしない

    他人の思想や宗教が自分に関係することなど、そう多くはありません。人は自分に関係のないことは頓着(とんちゃく)しないのですから、気づきもしないことなのでしょう。

  • 人の感想はひどく残酷だ

    理解できないから「違う」という人 文章の内容を理解していなくても、「これは違う」と言う、その行為が怖い。

  • 『君の名は』で名前がわからない理由

    『君の名は』映画『君の名は。』公式サイト 2016年8月26日から公開が始まり、11月19日現在。世の熱はまだ冷めていないようです。 さすが、2016年のヒット商品2位なだけあります。(ちなみに1位はポケモンGO: 「2016年ヒット商品」1位はポケモンGO、2位は『君の名は。』 ORICON STYLE) 上記予告映像の通り、ストーリーの設定は夢の中で二人が入れ替わっていたって話。(でも実際は夢じゃなかった) 入れ替わっている間はお互いの生活を代わりにしたって話。 私の持病(ナルコレプシー) は、睡眠時の脳波の関係上、一般に比べて異常な頻度で夢を見ます。なので「夢を見る」というキーワード…

  • 仮装の境界線

    日本の文化は随分と寛容的なものです。「面白い」「楽しそう」と感じたものを取り入れて、自分たち用に作り替えてしまうのですから。人の行動や感情は常に動いているのだと教えてくれます。海の向こうから入ってくることに関して排他的でないことがこの国の一種の長所でなのでしょう。

  • 過眠症ナルコレプシーについて、あなたが知らない6つのこと

    注:この記事の文面は、大部分は主観で構成されている つまりナルコレプシーの人 全員に当てはまらないかもしれないが、私はこう思っているということを羅列したもの。

  • カスタマー・サティスファクションの罪

    私はカタカナ語を多用されるのが好きではありません。「コミュニケーション」のように市民権を得ているものは別として。 その理由は、意味がすぐに浮かべられないからです。例えば「イマジネーション」と聞いて「想像力」と浮かべるまでに数コンマの間が生じます。その思考の時間差にストレスを感じるのです。それから、そもそも耳慣れなさすぎて意味が浮かばないものもあります。 前書きした際に使用した「コンマ」「ストレス」は既に市民権を得ているものだと判断している次第です。

  • 映画をIMAX2Dで見ました。

    IMAX2D体験をしてきました。なんか面白そう! ということで。

  • 本当に苦しめられるのは二次障害の方かもしれない

    物事は連鎖していきます。良くも悪くも。世に存在する、数ある連鎖の一つがコレ。 二次障害とは 子どもが抱えている困難さを周囲が理解して対応しきれていないために、本来抱えている困難さとは別の二次的な情緒や行動の問題が出てしまうものを、二次障害といいます。それは、心理的な要因から起こるもの、身体的にも影響を及ぼすものなどさまざまです。また、軽度発達障害は単独障害のみならず、PDDとADHD、LDとADHD、PDDとLD というように軽度発達障害同士の合併や、二次障害などから派生した別の症状・障害と併存することも多いのが現状です。 引用:軽度発達障害フォーラム 二次障害・併存障害 現在確認されている疾…

  • 改憲草案で新設された家族についての項目を読んで考えたこと

    家族は、社会の自然かつ基礎的な単位として、尊重される。家族は、互いに助け合わなければならない。 引用:日本国憲法改正草案 自由民主党 憲法改正推進本部 2016年7月の参院選挙に向けて、憲法改正についてが一つの争点になっていますね。 その手の意見で、よく目にするのは9条について。確かに私も関心が高い項目の一つですが、今回はそれ以外について書きます。その中でも内容が気になったのは上記の文面です。

  • マルチタスクで脳が破壊されるという情報が信じがたかったので、調べてみました。

    2016年6月19日に放送された番組の内容がネット上で話題になっている様子。 「テレビを見ながらスマホでSNSの操作は脳機能を破壊」 (「林先生が驚く初耳学」より) MAJIDE と思ったので、ひとまずネット上で詳細を調べてみました。マルチタスクは自分もよくやることなので、気になる話題です。

  • 新しくしたクッションがもこもこで幸せです

    スポンサーリンク // 新しくクッションを買いました。 今まで使っていた座布団がぺたんこになってしまい、お尻が悲鳴を上げていたんです。 座椅子だと寝ちゃいそう(重大な問題) なので、座布団として使えるクッションを求めました。もこもこ、ふわふわしていて気持ちいいです。かつ、暑くないのでこれからの季節でもまだまだ使えそうです。

  • ブルーライト軽減フィルターによって目の疲れが軽減

    スポンサーリンク // 数年前から愛用しています。ブルーライト軽減フィルター。 世の中には画面に貼る液晶フィルムタイプや、ブルーライトカット眼鏡などが出回っていますが、いずれも一長一短があります。 フィルターは一度貼ってしまうと気軽に剥がすことが難しくなります。色を変えないでブルーライトをカットしてくれるタイプだといいんですけど、もしオレンジっぽくなってしまうものだった場合、写真を見るときのように少々わずらわしく感じるときもあります。 何よりこの2つはお金が別途かかる。わざわざかかる。 しかも眼鏡勢の私としては、度の入っていない眼鏡を買うことはあまり現実的ではなかったのです。 → 家ではコンタ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りつさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りつさん
ブログタイトル
ナルコレプシーです、お見知りおきを
フォロー
ナルコレプシーです、お見知りおきを

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用