今年もOSKの松竹座で「春のおどり」が始まりました。今年は翼和希のトップお披露目です。ロビーにいる翼和希さんまず第一部の日本物は「チョンパ」での幕開きですが、…
「世界史オタク」が海外旅行に行って史跡巡りをする日記です。多言語多読(英・中・仏)もやっています。
史跡めぐりにこだわった旅行をしていますので、いろいろウンチクを傾けることもありますが、現地ネタなど旅行記としても楽しめるものを目指しています。たくさんの人にわかりやすく、を目標にしていますので、気軽に読んでください。
京都市美術館が京セラ美術館になって初めて行きました。どこから入っていいかとまどいました。上村松園は、母が好きで画集が家にあります。さらに、宮尾登美子が上村松園…
北欧の映画です。制作はデンマーク・ノルウェー・スウエーデン・アイスランド。北欧諸国の共同制作なわけです。一体どこでロケして言葉は何語なんだろうか。時々ゲルマン…
もともとはジュディ・ガーランドの晩年を描いた「エンド・オブ・ザ・レインボー」というミュージカルがあったのですが、見たいと思いながら日程が合わず見ることができま…
「ブログリーダー」を活用して、水原杏樹さんをフォローしませんか?
今年もOSKの松竹座で「春のおどり」が始まりました。今年は翼和希のトップお披露目です。ロビーにいる翼和希さんまず第一部の日本物は「チョンパ」での幕開きですが、…
今年もトニー賞授賞式が行われました。毎年WOWOWで生中継をやって、1週間後ぐらいに字幕付きで再度放送されます。字幕付きでも生放送と完全に同じではなく、スタジ…
龍谷ミュージアムで「大谷探検隊 吉川小一郎」展を見てきました。吉川小一郎は1911年から1914年にかけて行われた第3次大谷探検隊の隊長でした。近年吉川家で新…
今日(9日)はトニー賞受賞式の日。WOWOWで生中継があります。本当は休みを取ってリアルタイムで見たかったんですが、休むわけにいかず。なので録画しようと思って…
「阿修羅城の瞳」の内容についてネタバレあります。お気を付けください。実は私は「阿修羅城の瞳」を2000年に見ています。ただ、記憶が薄くて、演目が発表されたとき…
劇団☆新感線の作品を宝塚で、それも二本立ての前物に圧縮して…大丈夫?そうしたら。病葉出門のまこっちゃん(礼真琴)がとにかくカッコいい!しっかり決めたコスチュー…
なんだかよくわからないまま、ウタコさん(剣幸)が出るというだけで梅芸の先行発売を入れたらすごい前の席が来た。徐々にわかってきたのは、どうやら万博でなにやら公演…
シルクロードのツアーで検索してみたら、本当に見つかった!タクラマカン砂漠環状鉄道3600キロ全周の旅【15日間】 タクラマカン砂漠環状鉄道3600キロ全周の旅…
「マルコ・ポーロの冒険」の放送終了後に出たロマンアルバムがあります。 全話のあらすじやキャラクターデザインが載っています。再放送がないので何度も何度も読み返し…
NHKBSで放送してました。タクラマカン砂漠を1周する鉄道ができていたなんて知らなかった…。2022年に開通したそうな。そもそも私が新疆ウイグル自治区に行った…
ミュージカル「昭和元禄落語心中」が終わってすっかりロスです。大阪公演が終わっても福岡があり、Xを見てたら報告が色々上がり、福岡で大楽を迎えても配信があって1週…
マルコ・ポーロの冒険第4話は「さらばネフドの星よ」でした。今週もちゃんと放送があった…とホッとします。いやもう再放送が見られるなんて夢みたいで。30分の短編な…
みりおちゃん(明日海りお)が菊田一夫演劇賞を受賞しました! 「王様と私」のアンナと、「昭和元禄落語心中」のみよ吉の演技に対してです。 菊⽥⼀夫演劇賞 一…
「ゲーテはすべてを言った」を読んだら読みたくなったゲーテ関連本。本当に買ってしまいました。「ファウスト」は高校の時に読んだのでどこかにあるとは思うのですが、池…
「マルコ・ポーロの冒険」もついに3回目です。もう再放送はほとんどあきらめていたので、本当に毎週見られるということがまだ信じられない気持ちで、「今日もちゃんと放…
「イリュージョニスト」見てきました。19世紀末のウィーン。興行主ジーガ(濱田めぐみ)がウィーンに巡業にやってきます。幕開きから妖しさいっぱいのセットに妖しさい…
このたび「マルコ・ポーロ」というカテゴリを作り、関連投稿を移動させました。これから「マルコ・ポーロの冒険」の放送が続くと、書きたいことも出て来るでしょうし、こ…
夢かと思った全話再放送のニュース。しかも毎週土曜日、週一回なので、1年かけてマルコの旅を、当時の放送を追体験できます。夢かと思った全話再放送のニュース。しかも…
あじゃら~か~もくれんきゅうらいそう てげれっつのぱ!ミュージカル「昭和元禄落語心中」を見たあとは、このフレーズが頭を回ります。ドラマの「昭和元禄落語心中」で…
トニー賞授賞式が字幕版で再放送…と思ったら、今回生中継をしっかり見てから字幕版を見たら、ずいぶん内容が違っていました。生中継ではスタジオで案内役の井上芳雄と宮…
DEATH TAKES A HOLIDAYパッと見て読めない。フリガナ振って…。それか「死神の休日」じゃダメなの?スカステで見ました。公演はもう終わっています…
今年も無事トニー賞授賞式が開催されました。コロナの影響も脱して、ブロードウェイでの上演作品も増えて充実した授賞式になりました。トニー賞授賞式はもとはNHK-B…
16世紀に台湾にやってきたポルトガル人は、この島を「美しい島」という意味の「イラ・フォルモサ」と呼びました。やがてオランダが現在の台南を中心としたところに要塞…
OSK日本歌劇団トップスター・楊琳さんとトップ娘役・舞美りらさんのメモリアルステージを見てきました。 24/5/24~6/16「SAKURA Revue」上演…
東京千秋楽の配信を見ました。まず初風諄さまが出ている!豪華な赤いドレスで「青きドナウの岸辺」を歌う。あとは昭和のメンバーが歌い継いでいきますが、トークコーナー…
バーミヤンの展覧会に連動した記念講演がありましたので、そちらにも行ってきました。講師は名古屋大学名誉教授・龍谷大学名誉教授の宮治昭氏です。名古屋大学調査隊、京…
長いタイトルでぱっと見なにが趣旨かわかりにくいですが。龍谷ミュージアムでの展覧会です。「バーミヤン」とあるだけで絶対行かないといけないやつだとわかります。バー…
「戦国ブリテン アングロサクソン七王国の王たち」桜井俊彰:著集英社新書 戦国ブリテン アングロサクソン七王国の王たち - 集英社新書本邦初!英国のアングロサク…
ベルサイユのばら50」ですか…。初演から50年たったなんて。ということは、私が初めて宝塚を見てから50年!!!といいましても、月組の初演を見た時はそれで終わっ…
なんで今ごろ「王様と私」なのかと。西洋の東洋に対する偏見があるから好きじゃないし。でもみりおちゃん(明日海りお)が出るなら見に行かないと…。ということで、梅田…
先日WOWOWでだいもん(望海風斗)主演の「イザボー」を放送していたので録画しました。舞台の方は、見たいと思っていたのに、いつの間にか大阪に来ていて気が付かな…
「消え残る想い」のバビントン事件について、うろ覚えだったのをネットで調べてみました。まず、メアリー・スチュアートですが、1542年スコットランド王ジェームズ5…
月組公演見てきました。「Eternal Voice 消え残る想い」は、久しぶりの正塚先生の大劇場公演で、期待と不安が半ば。しかしきちんとまとまったお芝居で、安…
少し遅くなってしまいましたが。「難波の春は「春のおどり」から」と言われた時代は遠くなったものの、「ブギウギ」のおかげで観客が増えたというOSK。今年も「春のお…
東洋陶磁美術館が1年の休館を経て、ついにリニューアルオープンします。オープン記念特別展が開かれるということなんですが。https://www.moco.or.…
「カムフロムアウェイ」見てきました。劇場は、元々大阪駅前の大阪中央郵便局があった所で、取り壊しの後高層ビルが建てられて今春JPタワーとしてオープンします。その…
「パリのキッチンで四角いバゲットを焼きながら」中島たい子:著 幻冬舎文庫 『パリのキッチンで四角いバゲットを焼きながら』中島たい子 幻冬舎長年フランスを…
草月会館ホールまで行ってきました。…そう、この間東京へ行ったばかりなのに…。だって、こちらが先にチケットを取っていて…そうしたらウタコさんの50周年記念パーテ…