chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
世界史オタク・水原杏樹のブログ https://ameblo.jp/serindia/

「世界史オタク」が海外旅行に行って史跡巡りをする日記です。多言語多読(英・中・仏)もやっています。

史跡めぐりにこだわった旅行をしていますので、いろいろウンチクを傾けることもありますが、現地ネタなど旅行記としても楽しめるものを目指しています。たくさんの人にわかりやすく、を目標にしていますので、気軽に読んでください。

水原杏樹
フォロー
住所
大阪府
出身
未設定
ブログ村参加

2015/04/16

arrow_drop_down
  • 伍連徳~伝染病防止に賭けた人生~(5)

    伍連徳は北京宛に遺体の焼却の許可を求める電報を打つため、于駟興に署名を求めました。さらに随行していた官員たちも署名しました。そして墓地は封鎖されました。電報を…

  • 伍連徳~伝染病防止に賭けた人生~(4)

    ロシア人はマスニが滞在していたホテルを封鎖し、徹底的に消毒しました。著名なフランス軍医でペストの専門家であったマスニの死の知らせは世界を震撼させました。そして…

  • 伍連徳~伝染病防止に賭けた人生~(3)

    1月2日、北洋医学堂の首席教授、フランス人のマスニが派遣されてきました。唐山でペストが発生した時に防疫に当たった経験のある医師です。天津で伍連徳とも面識があり…

  • 伍連徳~伝染病防止に賭けた人生~(2)

    1910年12月24日、列車はハルビンに到着しました。伍連徳は道台府の道員、于駟興を訪ねて現地の状況を聞きました。この病気はいささか奇妙なところがあるというこ…

  • 伍連徳~伝染病防止に賭けた人生~(1)

    これまで小説とドラマで1910年のハルビンのペストのことを紹介してきました。しかし、小説もドラマもフィクションです。もともとはハルビンに関する本を読んだときに…

  • 1910年のハルビンのペスト禍と中国ドラマ(2)

     さて、物語の後のほうでは革命党が満州地域に入ってきているのでハルビンの警察では取り締まりを命じられます。そうすると、伍連徳を助けてきたハルビンの商人会の会長…

  • 今朝の新聞に伍連徳の名前が!

    今朝の新聞に載っていました。中国では料理は大皿に盛ってみんなでつつくのが基本スタイル。しかしコロナの流行でこの習慣を改めようという働きかけが行われているそうで…

  • 1910年のハルビンのペスト禍と中国ドラマ(1)

    このたびのCOVID-19の流行で、よく引き合いに出されるのが中世ヨーロッパのペスト、1930年代のスペイン風邪。しかし私が思い浮かべるのは1910~11年の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、水原杏樹さんをフォローしませんか?

ハンドル名
水原杏樹さん
ブログタイトル
世界史オタク・水原杏樹のブログ
フォロー
世界史オタク・水原杏樹のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用