chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 現在、最高の取引業者です

    今日は、是非皆さんに利用して欲しい取引業者があり、ブログを更新しました。 その取引業者はDukascopyです。 FX歴が長い人でも全く知らないか、知っていても名前を聞いたことがあるといった程度の人が多いのではないでしょうか。 いわゆる有名なFXブログでも付け足し程度にしか取り上げられていない(アフィリエイトで稼げない業者であるため?)こともあまり知られていない理由かと思います。 また、今時…

  • 書評『確実に稼げるFX副業入門』

    久しぶりの更新です。 今日は、推薦図書の紹介です。 以前おすすめした『「事実」を見てから動くFXトレード』にも通ずるものがあるのですが、既存の書の中でも最も要点が整理され体系的に書かれている本なので、初心者から上級者まで広くおすすめします。 FXで長期に渡り安定的に利益をあげている人の多くは、ダウ理論をベースとしたこの本のロジックの変形パターンを使用していると推測しています。 正直なところ、私が痛い…

  • フランスでの同時多発テロによる為替相場への影響について

    昨日のテロは衝撃的でしたね。 テロの背景やそれに対するコメントは本ブログの趣旨ではありませんので、明日以降の為替相場への影響について、私の考えを述べたいと思います。 最初に、本ブログを一通り読んでいただいている方であれば分かると思いますが、私は週跨ぎのポジションは持ちませんので、いつもどおり現在はノーポジションです。 しかし、中長期的スタンスでポジションを取っている方の多くはいずれかの通貨ペア…

  • パソコンを買い換えました

    5月29日以来の久しぶりの更新です ブログを書くことに飽きた訳ではありませんでしたが、私の取引スタイルや手法も書きましたし、それなりのまとまりがついたかなと感じ、放置してました。 この間、ついに愛用のThinkPadx201sが熱暴走で止まらなくなり、やむなくPCを買い換えました。 買ったのは、MacbookPro15(2015mid)でSSDを512GBにした…

  • 今日の取引予定(5月29日)

    昨日の2つの米国指標はドル円で取引したことが良かったこともあり、合計で50pipsほど抜くことができました。 特に23時の指標は「買い」と決め付けている人たちのストップを巻き込みながら下落していきましたので、私の得意パターンに上手くはまってくれて運が良かったです。 昨日の23時以降の5分足チャートを見れば「売り」しかないのですが、恐らく長い時間軸の方向にポジションを持つことに優位性があると考えている人たちに…

  • 今日の取引予定(5月28日)

    今日も21:30と23:00の米国指標を中心に取引する予定ですが、通貨ペアはユロドルではなくドル円でエントリーしようと考えています。 理由としては、ドル円の方に明確なトレンドが出ていること、ユロドルの値幅が以前ほど出なくなっていることなどです。 一昨日もエントリー回数の割に結局5pipsしか抜けず、徒労な感じでした。 ユロドルはギリシャの債務問題の影響があるのでしばらく静観するのが良いかもしれませんね。 補足…

  • 今日の取引予定(5月26日)

    今日はロンドン&NYが休場明け、さらに米国市場で21:30と23:00に重要指標が控えています。 私は、21:30までは特に取引せず、21:30の指標から取引する予定です。 現在のユロドルは、バイアスが下方にあることは間違いなく、指標直後に急落したら戻り売りパターンで取れると見込んでいます。 一方で急伸した場合、全戻しもありえますので、基本に忠実にプライスアクションに素直についていきたいと考えています。 なお、バイア…

  • 今日は取引しない予定です。

    今日は、ロンドンやNYなどの主要市場が休場ですので取引しない予定です。 閑散相場になり易いということもありますが、仮に相場が大きく動いても相場のメインプレーヤーが異なるため、私の勘や感覚も大事にする取引手法では通じない可能性が高いと考えているためです。 ただ、このような閑散相場ですと、実は今はできなくなってしまった「朝スキャ」ができます。 推奨はしませんが、相場の突発的な急変動にだけ気をつけてスト…

  • 【チャート式】重要指標時の取引手法

    以前、「重要指標時の取引手法」という記事を書きましたが、今でもアクセス数が多い記事になっており、あらためて指標スキャルに対する皆さんの関心の高さを感じます。 そこで、今日は私の指標時の取引手法をフローチャート的に書きたいと思います。 なお、チャートは1分足でテクニカルはローソク足だけしか使いません。 (※「買い」ベースで書いています。「売り」はその逆として読んで下さい。) 【パターン(1)−戻…

  • 書評『「事実」を見てから動くFXトレード』

    先日、久しぶりにFXの本を買いました。 最近は立ち読みで十分な内容の本ばかりでしたが、立ち読みで全て読んだ上でなお買う価値があると判断した久しぶりの本です。 それだけ内容が素晴らしいのですが、一方で本に書いてあるとおりのそのままにトレードすると、負ける人が多いだろうなと感じる本でもあります。 そこで、私なりのこの本の解釈を書評的に書きたいと思います。 (1)インディケーターについて 世界中の多…

  • 【ユロドル】5月8日(金)14:00現在の相場分析

    今日は、私の大好きな「雇用統計」の日です 個人的には国民の祝日にして欲しいくらい朝からワクワクしています。 というわけで、ユロドルチャートを複数の時間足で分析しているのですが、14:00現在の私の見解を記したいと思います。 《週足》 ・長く続いた下落トレンドは明確に崩れていますが、だからといって上昇トレンド に切り替わ…

  • 21:15の指標(ADP全国雇用者数)の取引経過

    いただいたコメントで、指標時の動きのパターンの見極めが難しいとの話がありましたので、今日21:15のADP全国雇用者数の指標を例に説明したいと思います。 〔取引時の考え方〕 21:14 発表直前に米国指標らしいダマシ下げが入りましたが、見慣れた風景で無視 21:15 指標発表と同時に一気に50pips上昇。ここではスプレッドも広がっています から入れません。 21:16 陰線示現。しかし、これが直近安値になる…

  • 5月6日(水)夜の取引予定

    今日は欧州市場でユロドルが少し乱高下気味になったあたりで取引をやめ、21:15と22:15の米国指標待ちです。 とりあえずバイアスは上かと思いますが、指標内容によってとにかく値幅が出ればよいので、指標スキャルの得意な2パターン(押し目買い&戻り売り、全戻しブレイク)のいずれかの発生を期待しています。 ここ数日、全戻しブレイクが続いていますので、今日も注意深くエントリーしていきたいと思います。 ところで、…

  • 5月5日の米国指標について

    昨日は、夜に米国指標2つにエントリーし、さらに午前2時近くまで取引していました。 米国指標の2つは、いつもの(?)米国指標と違い、指標発表の最初の反応の方向に素直にトレンドができるというとても取り易い指標で、向かった方向に付いていくだけで楽に取れました。 順張りを心がけている人は取れた人が多かったことと思います。 ただ、昼の豪州もそうですが、いつもとプレーヤーの質が違うように感じました。 また…

  • 今日の豪州指標について

    GW期間中は家族サービスでチャートもあまり見ていないのですが、今日の10:30と13:30の豪州指標は狙っています。 東京市場時間中だと豪円はドル円に引きずられて素直さにかけるので、私は豪ドルで取引することが多いのですが、今日は東京市場が休場、豪円と豪ドルの両ニラミでいきたいと思います。 でも、多分豪ドルでいくかな…ドルストレートの方がストップラインが分かり易く出来易いですからね。 その点、豪円はクロス…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すきゃ吉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
すきゃ吉さん
ブログタイトル
シンプルFX
フォロー
シンプルFX

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用