chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
チェンマイ銀砂館の日々 https://blogs.yahoo.co.jp/otaktm

チェンマイでロングステイを始めて11年。退職者ということで古刹を巡り歩く日々。ブログ更新2000回。

 妻と二人のチェンマイ暮らしを綴るブログは、文章修業が第一の目的。第二の目的の寺の調査は、2年半ほどを暮したカトマンズ時代からの憧れだった。  

銀砂館
フォロー
住所
タイ
出身
茂原市
ブログ村参加

2015/04/13

arrow_drop_down
  • 2961.チェンマイ銀砂館の日々■<机に座って> 2019/02/28

    朝は早い。だいたい 2 〜 4 時に起きるので夜間の睡眠時間は 5 〜 6 時間とユーところ。お分かりいただけるだろう“昼寝は必要悪”、とユーこと…。が、書きたいのはそんなバカではない。 顔を洗って嗽もしても酔眼、睡顔が消えるわけでわないな...

  • 2960.チェンマイ銀砂館の日々■<ワルとのコレポン> 2019/02/27

    前座わ、ブログ荒らしのワルとのコレポンを紹介する象。 『「 junk food の紹介だけで書き逃げシヨー、とユーの蛇ナ。エー加減にセー」「銀砂館さん、こんばんは。柿逃げと言うよりも書くネタが無いんです」「ソーユーのを“栗逃げ”とユーの蛇、...

  • 2959.チェンマイ銀砂館の日々■<皇室> 2019/02/26

    昨日の早朝に見る産経の記事。次代に託された「象徴天皇像」 陛下、声詰まらせ国民に感謝〜。『 在位 30 年を祝う 24 日の政府主催の記念式典で 、天皇陛下がお言葉で伝えられたのは、次代に託した象徴天皇像への願いと、象徴の務めとして向き合っ...

  • 2958.チェンマイ銀砂館の日々■<ベネズエラ、ギアナ> 2019/02/25

    最近、国際的な石油価格の変動が話題になっている。本件、ジジイとしても多少のことは知っておかんキャなるまいツーことで、久々に重い世界地図を引っ張り出してきたとです蛇。 で、最近の話題の中心の一つ、ベネズエラのことは、さすがに少しは心得とります...

  • 2957.チェンマイ銀砂館の日々■<華僑と華人> 2019/02/24

    今日のテーマは多重国籍の問題に関わる。タイトルを端折って言えば『 華人: 移住先の国籍を取得した中国系住民。 華僑: 中国や台湾・香港・マカオ以外の国・地域に移住しながらも、中国の国籍を持つ漢民族』。「何故そんなことを?」お教えしませう。チ...

  • 2956.チェンマイ銀砂館の日々■<何とかの日> 2019/02/23

    バカな記念日が続く。 ◆ 旅券の日&アレルギーの日; 2/20 ◆ ネコの日 &忍者の日 ; 2/22 …。 アレルギーの日 とは ⇒ 石坂公成先生が IgE 抗体を発見、米国のアレルギー学会で発表された 2 月 20 日を、日本アレル...

  • 2955.チェンマイ銀砂館の日々■<慎太郎> 2019/02/22

    石原慎太郎である。手元にも何冊かあるが、今回読んだのは“老いてこそ人生”。老年を語る本は読んでおくべきだろう、ということで読み始めたのであるが、ホトホト参った。 自慢話満載の衒学本、とユー印象しかもたなかった、ということである。若き日の自分...

  • 2954.チェンマイ銀砂館の日々■<ことば> 2019/02/21

    東雲 しののめ:東の空がわずかに明るくなる頃。東雲草=アサガオの異称。 しののめの朗ら朗らと明けゆけばおのがきぬぎぬなるぞ悲しき (古今巻十三 詠人知らず) 大意:夜明けの空が次第に明るくなると、それぞれが自分の衣を着る時間。想い人と私 別...

  • 2953.チェンマイ銀砂館の日々■<訃報> 2019/02/20

    昨 19 日は万仏節(マカブチャー)だった。ブッダが入滅する 3 ヶ月前、王舎城の竹林精舎で戒律を説き、集まった者に具足戒を与えた。悟りを得た 1250 人の比丘が、この日に何の事前の知らせもないのに集った奇跡を記念した日、とされる( Wi...

  • 2952.チェンマイ銀砂館の日々■<チェンマイの今> 2019/02/19

    ワル副住職から強奪してきた、半跏趺坐姿の釈迦如来像が在す机に威儀を正して座り、ブロ愚を更新しようとユーわけで R 。 NET 情報によれば、関東にはソロソロ春一番が来るとか・・・。 で、チェンマイはとユーと、クーラーを使わない日はないです蛇...

  • 2951.チェンマイ銀砂館の日々■<ワル坊主> 2019/02/18

    16 日のバカ話でも書いてミッカ。前人も稀な 76 歳の誕生日、アーケード・ターミナルの東隣に居座っているクー・カム寺( = 仏塔 + 金)にワル副住職を訪ねた。 分 かっとる、とユー感じでお供えを受け取り、常の如くサイシン(手首に巻く聖糸...

  • 2950.チェンマイ銀砂館の日々■<売らない> 2019/02/17

    本当は2月 16 日の早朝に書いているのだよ、この原稿ワ。所ジョージ(=ところが)ドーもタイトルにタイポ(=typo)があるヨー蛇。本当は“占い”と書きたかったの蛇が、ミスってモータ。 で、バカは措き本題。安いが、“特製プレミアム・早朝用お...

  • 2949.チェンマイ銀砂館の日々■<誕生日> 2019/02/16

    きのうはアラフォー娘の結婚のことを書いたが、もっと目出度いこともある象。 76 歳、半棺銀もイヨイヨ大菩薩峠にさしかかった、とユーこと蛇な、ウン。で、思い出す三句。 這え笑え二つになるぞ今朝からは(一茶) 門松は冥土の旅の一里塚 めでたくも...

  • 2948.チェンマイ銀砂館の日々■<アラフォー娘が結婚した象> 2019/02/15

    昨日は、バレンタインとかいうバテレン祭の日蛇った。いやな news が飛び込んできました。すこし順を追って話してミッカ。銀友に素性のいいのがスケナイことは常に書いているとおり。毒針男だのワル娘だの…、ヨーするに、友に恵まれないとユーことです...

  • 2947.チェンマイ銀砂館の日々■<抹香臭い話がつづく> 2019/02/14

    ある言葉を求めて仏教関係の本(※書籍じゃァないッス)を探し読みしたが、見つからない。仕方なく、尊敬措く能わざる中村元先生の本に舞い戻った。以下、先生のご本からの引用全集。 ▲ アーナンダは、仏陀に最後の説法をお願いします。その説法は私たちの...

  • 2946.チェンマイ銀砂館の日々■<2019 虹の橋を渡ったひと> 2019/02/13

    ■兼高かおる(享年 90 ) TV の海外紀行番組の先がけとなった「兼高かおる世界の旅」( TBS 系)で知られた旅行ジャーナリスト、 兼高かおる( 本名・兼高ローズ)さんが 1 月 5 日、心不全のため、東京都内で死去した。〜 ■天地総...

  • 2945.チェンマイ銀砂館の日々■<世尊> 2019/02/12

    徒然なるまま手当たり次第、枕元にある本などに目をとおす。職業柄、遊行期とユー年齢柄、ヤッパ仏教関係の重厚な書籍が多いデス蛇。と、必然“世尊”ツーのが、いっぱい出てきよる。意を決してググってみましたでゲス(以下、パクリ全集)。 世尊−コトバン...

  • 2944.チェンマイ銀砂館の日々■<マリさんに会った> 2019/02/11

    アラフォー娘のマリさんに会った , 遇った , 遭った … ? … ? 「マリさんツーのはなん蛇?」、とユーの蛇ナ。山なす著作をもつ偉大なライターにして料理研究家、モデルも顔負けの端正な容姿…。半棺銀などは、その複数の顔に圧倒されますデス。...

  • 2943.チェンマイ銀砂館の日々■<外出> 2019/02/10

    考えてみりゃ、こうやって故国を後にして南の田舎で修行をしているツーのも、チョイ長期の外出のヨーなもんですが、昨日はレストラン・病院・デパートなどを、内縁のご老女さまに従って巡り歩いた、とユーバカ話です蛇。 「そんなん読みとーない…」「エエで...

  • 2942.チェンマイ銀砂館の日々■<思い出すネパール時代(2)> 2019/02/09

    「それにしてもなぜ?」「お答えしませう」。銀棚(銀の本だな ≒ 半棺棚)を整理していたら、“平成 11 年度・卒業・記念アルバム”ツーのが、出てきよったです蛇。表紙にはヒマラヤの霊峰、エベレストの写真 + カトマンズ補習授業校の文字。さすが...

  • 2941.チェンマイ銀砂館の日々■<思い出すネパール時代(1)> 2019/02/08

    今日は岳父の命日である。寺に行かない訳にはいくまい・・・。が、テーマは少し変えてみっか・・・。 思い出す、夢の彼方にかすむ小学校時代の山崎次郎校長先生。朝は、まいにち全員がグランドに集合してラジオ体操と校長訓示、付足しに週番の連絡事項の伝達...

  • 2940.チェンマイ銀砂館の日々■<寝バカ> 2019/02/07

    酒と寝バカの日が続く。不思議なことだが眠くて仕方がない。特に、この二三日は 9〜 10 時間 ちかく、お迎えが近いのかも知れんナ…。『睡眠時間は短いほどよい、日に3時間ほどで十分』、などと書く本もある。一時はそんなのにも凝ったが、肌に合わん...

  • 2939.チェンマイ銀砂館の日々■<ワル娘> 2019/02/06

    岳父の 23 回忌がちかい。タイで遊び暮らしている身、こんなときは流石に肩身が狭い…。北海道に電話を入れてお伺いを立てる。「ランの花かマンゴーなどをお供えに、と思うとるんですが…」「食べられるものにして頂戴!」 話は簡単に決まり、 BKK ...

  • 2938.チェンマイ銀砂館の日々■<授かりもの、拾い物、落とし物> 2019/02/05

    バカ話三題でご機嫌を伺ってみっか…。 ①小指の先ほどの、小さなプラクルアンを拾った。仏陀や高僧の姿を象った小仏像の護符、胸のポケットに入れて大切に持ち帰り、仏壇に置いた。 ② 10 バーツ(≒\ 30 )コイ...

  • 2937.チェンマイ銀砂館の日々■<いい加減なことを書くな> 2019/02/04

    最初に、長くなることをお詫びする。 2019-02-03 付けの産経抄がバカ市教育委について書いている。転載は本意ではないが、多少の削除とともに、あらましを写す。 『明治生まれの詩人、坂村真民に『二度とない人生だから』という情味豊かな一編が...

  • 2936.チェンマイ銀砂館の日々■<珍しい人> 2019/02/03

    節分、こども時代の懐かしい思い出に満ちた・・・。元気だった二親、嫁に行ってなかった姉、幼い妹、柔らかな日々は何処に隠れてしまったのだろう? 昨日、ご老女さまは毒針男を従えて“花まつり”とやらを観においでになった。昼食で行ったレストランで珍し...

  • 2935.チェンマイ銀砂館の日々■<町は華やいで> 2019/02/02

    2 月 5 日の中国正月がちかい。この貧民窟も赤い布に金色で新年の文字を大書した幕が張り巡らされている。が、これは序の口、今から様々な飾り付けがなされ、もっと賑やかになる。 しかし、肝心の爆竹は鳴っていない。正月というにしては、貧民窟だけで...

  • 2934.チェンマイ銀砂館の日々■<着更着> 2019/02/01

    2019 年もひと月が過ぎたが、日本は酷寒の日々だろう。今朝3時半の貧民窟の室内外温度は 23/18 ℃といえば、どんなもんだろう? 教えませしょう、「寒くて死にソーです」。バナナの皮を捨てるついでに6階から外に向かって叫ぶ。「温暖化ヤーイ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、銀砂館さんをフォローしませんか?

ハンドル名
銀砂館さん
ブログタイトル
チェンマイ銀砂館の日々
フォロー
チェンマイ銀砂館の日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用