授業をシンプルに楽しく。教育をシンプルに楽しく。 「課題ボード」は学力向上のための板書ツールです。
3年間で校内の平均点を7点上げた校内研修の中心になったのが「課題ボード」です。学力向上に効果的なこの板書ツールは授業をシンプルにし、自由度が高く楽しく力のつく実践へと導いてくれます。授業だけでなく、教育の仕事、教師の仕事もシンプルに捉えることで無駄をなくし、要所を押さえて、楽に進めることができます。Simple is BESTで教育を楽しくしたいサイトです。
あなたにとって素晴らしい授業とはどんな授業ですか? イメージしてみてください。 子供たちが生き生きと活動する姿。 楽しそうな子供たちの表情。 天井に突き刺さらんばかりの挙手の手、手、手・・・。 一人の発言者の言葉にじっと聞き入る子供たち。 教室に次々と意見が飛び交う活発な討論。 分からない子によりそう他の子供たち。 人によってそのイメージは様々でしょう。 私の周囲の人にこの質問を投げかけると、 「子供たちが生き生きとしている授業がいいなあ。」 「子供同士のかかわり合いがあるといいなあ。」 「発言がつながる授業ができるようになりたいなあ。」 という声が多いです。 中には、その続きで、「うちのクラ…
あなたは自分の授業に満足できていますか?(シンプル授業づくり①)
あなたは、毎日の自分の授業に満足できていますか? 「自分で満足できる授業は年間通しても1つか2つくらいかなあ。」 そんな答えが返ってきそうです。私もかつてはそうでした。 しかし、これは逆に言えば、毎日が「失敗の連続」ということです。 失敗体験もたまにならいいですが、そう毎日だと、技術的な向上も期待できないし、精神的にもよいことはありません。 今、授業に求められることが肥大化しています。 「響き合う」「高め合う」「聞き合う」「学び合い」「学力向上」「読解力」「言語活動」「アクティブラーニング」 その結果、私たちはいつまで経っても自分の授業に合格点を出せなくなってしまっている気がしてなりません。 …
「ブログリーダー」を活用して、課題ボーダーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。