chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • お出かけランチとガーデン

    昨日は久しぶりに三宮に出掛けて友達とランチをしました。三宮阪急の駅ビルが新しくなってお店も綺麗になっていました。コロナが広がって初めて来たかもしれません。平日ですが人手もまあまあ多くてマスクをしている以外は普通どおりのように思いました。三宮から元町の間は特に街の植栽が綺麗だしおしゃれなお店がたくさんあって見ているだけでもとても楽しいです。もっと見て歩きたかったのですが、駅前だけで後はお買い物を少ししました。それでも良く歩いて久しぶりのお出かけは楽しかったけど、少し疲れました。ランチは野菜が美味しい『農家うたげ』さんで農家御膳を頂きました。ご飯は卵かけご飯か炊き込みご飯をえらんで野菜ゴロゴロのお味噌汁でした。最後はデザートです。飛沫防止の透明の衝立がしっかりしていてちょっと声が聞きずらくてかえって大声になりそうで...お出かけランチとガーデン

  • ハーブティー

    今日は有機野菜の畑でコモンマロウの花がたくさん咲いていたので少しだけ摘んでもらってきました。咲いているところの写真は撮るのを忘れていました。色が変わるあのハーブティーを入れてみました。お湯を注ぐと綺麗なブルーです。そしてレモンを入れるとピンクに変わりましたお味は無いのでそれも畑で摘んだミントを入れて香りを楽しみました。ハーブティー

  • 葉っぱの裏から見た

    数日前の天気予報は土日は雨の予報だったけど、降りそうで降らないのよね。降らないのかと思ってたらパラっときたけどそれだけ。リビングから庭をいつも見ているのですが、キサントソーマのライムの葉がとっても綺麗なんです。今日はお花の写真も無いので葉っぱのネタです。葉っぱの表から見ても綺麗なんですが、裏側から逆光で見たらもっと綺麗だわと言う話です小さい蕾を発見ヒューケラマジックカラーシリーズマグナム葉っぱの裏が赤いカラーの葉っぱもレース状になってるのは面白いですね。クサソテツベニシダ胞子で増えるので葉の裏に胞子嚢があります。葉っぱ大好きな私はこういうのが綺麗なぁ~と思うのですが、人それぞれですからね。葉っぱの裏から見た

  • ミリオンベル ワトソニアの球根

    サントリーのミリオンベルプチホイップシリーズのラムレーズン美味しそうな名前ですね。ナス科カリブラコア属花数バツグン!1000もの小花が鈴なりに咲きあふれます。そんなラベルの言葉とアンティークな花の色に一目惚れでお迎えしました。でもなかなか溢れるようには咲かなくて、ダンゴムシに花を食べられたりしては薬を撒いてみたりしました。やっと、鉢全体に広がってきてお見せできるようになってきました。カリブラコアは今まで育てた事がなかったのてすがペチュニアと比べると成長はゆっくりのような気がします。葉っぱがベタベタしないし花柄は摘まなくてもいいみたいです。花柄取ってますがまだピンチはしてないのですかピンチや切り戻しをして花数1000を目指します。昨日はワトソニアを抜いて球根を収穫?しました。2年前の咲いている様子今年も咲きました...ミリオンベルワトソニアの球根

  • モナルダ

    モナルダ(ベルガモット)が咲いてきました。いつも見させているブロガーさんやインスタでは早くから咲いている写真が上げられているので、我が家のモナルダはまだかまだかと思って待っていました。今年は遅いのかと昨年のブログをさかのぼって見たらやっぱりちょうどこの時期の開花でした。確かに良く増えます。もともと株分けして貰ったのですが、増えてきてはお嫁に行きました。今年もお嫁に出さなきゃなりませんね。バーバスカムサザンチャーム何年も前からいるのですが、最近は咲いたり咲かなかったりです。新しく更新したいのですがこの子はなかなか種ができないのよね。だから長く宿根してくれたのでしょうね。この隣にグロキシニアアリオンの芽出しした球根を植えました。木の陰にかるので大丈夫かなと思って。そして、その近くにアルテルナンテナ正式には違う名前ら...モナルダ

  • ピレア

    久しぶりに近くのお花屋さんに行きました植える場所もないし、鉢も空いているのがないのでお花はお連れしないように、でも見てみたので行きました。絶対にこれが欲しいというのも見当たらず。良かったのか、悪かったのか・・でも何となく納得して帰ってきました。お花はお連れしなかったのだけど、観葉植物を1つだけこれならお部屋の中だしね。やっぱり買って来たんじゃないかと突っ込みたくなりますよねピレアムーンバレージャマイカ原産だって葉っぱの感じが面白いですよね。冬場は8度以上というのは難しいかもしれませんね。株元はお花のようなものが見えています。100均の缶にちょうど合いますね。ピレア

  • 紫陽花と不思議ちゃん

    柏葉アジサイが少し茶色く色づいてきました。花が重く垂れ下がっています。長く咲いてくれるので当たり前すぎて存在を忘れがちです。もう暫くは楽しみます。アナベルは白くなってちょうど見頃でしょうか。こちらもまだしばらくは楽しめそうですね。こちらはトウモロコシ上の花ばかり見ていたらあら、実が出来ています。そう言えば、畑のトウモロコシは今年も実が出来て食べ頃になるとアライグマに全部食べられて収穫無しですアライグマ見たことありませんが、おじさん曰く、そうらしいです。次に狙われるのはスイカ🍉なので、畑ではネットを2重3重にして防御していますがアライグマとおじさんの競争のようですバーバスカムニグラム良く咲いてきました。そして、我が家の不思議ちゃんのチーゼルです。1番最初に出来きた花がこんなふうになってきました。なんだか不思議でし...紫陽花と不思議ちゃん

  • アーティチョークその後

    またまたアーティチョークに変化がありましたこの花が咲いてきたのは途中経過で1日たってこうなりました。中心の方まで咲いてきました。別名はチョウセンアザミと言うくらいなのでまさにビッグあざみで綺麗です💙一枚目はピンクに近い色に撮れていますが、今日撮影した紫色が正解⭕です。昨日から水に差してみたのですがその効果はわかりませんが長く咲いてくれると嬉しいです。数日前に完成しました。刺繍キットを購入したのが今年の1月の緊急事態宣言が始まる頃。外出自粛でおうち時間が増えるので、家で出来る事でこのキットを取り寄せました。目が疲れるので、1日に1時間くらいで、コツコツと毎日する日もあればしない時もあったりで、半年かかってしまいました。主人はそんな小さい事をして肩が凝らないかと言いますが、以外と集中して気分がスッキリするのよね。次...アーティチョークその後

  • 枯れてなかったの?

    アーティチョークの件なのですが以前、枯れてしまったとブログに載せました。ここまで咲いていたのが、こうなって。枯れてると思いますよね。この後、切ってドライフラワーとして飾っていました。ところが、それが昨日見たらこうなっているのですええっ嘘ーーっと2度見、3度見いやいや、花咲いてますよね。完全に枯れてなかったのですね恐るべしです。そもそもどうして枯れてきたのか検索してみました。アーティチョークは地中海地方原産の多年草なので多湿を嫌います。またあまり肥料を必要としません。過度な水やりと多肥に気を付けて過保護に育てないようにする。そうか、私せっせと水やりをしていましたね肥料も大きな植物だしそれなりにあげてましたね今頃調べどうする、育てる前に調べろよですね。なんだか悔しいですね。機会があったらもう一度育ててリベンジしたい...枯れてなかったの?

  • 夏空

    夏空が広がっています。それだけで爽やかで嬉しいちょっと単純てすが、そう感じられるのは幸せな事ですね。シマトネリコの花がもうすぐさきそうです。日が高くなるとだんだんと蒸し暑くなってきます朝のうちの涼しい時間だけ庭の事をしようと思いますが、やりだすとあれもこれもとなってしまって、お昼近くまで庭にいました。アフラハムダービーの2番花美しいです。ガイラルディアが宿根して花が1つ咲いてきました。去年の寄せ植えをそのままにしていたら何かが伸びてきて、雑草かなと思いつつ残していたらこの子が咲いてきました。そうそう、寄せ植えに入れてたこの子だったわ。こういう事があるから楽しいのよねこぼれ種のオオケタデ立派に育っています。足下の赤いベゴニアが鮮やかでポイントになっています夏空

  • 紫陽花と夏の花

    花友さんから庭の紫陽花を切り花で頂きました。色々な種類があってすっごく素敵でしょうバラもたくさんあるお庭だけど、紫陽花もたくさんあるしどの季節に行っても見応えのあるお庭です。散歩の時に見かけたヤマボウシこんなに花が付いているので思わず写真を撮らせてもらいました。お見事です。そして、我が家の庭トウモロコシの花です。食べられるのならいいのですが、観賞用のトウモロコシです。また実ができたら見て下さいね。今年の夏の花トレニア種蒔きしたオランダセンニチクフェア何だか地味ですね。やっぱり夏の花は大きくて明るく色がいいですね。さすがの地味好きでもちょっと物足りない感じです。紫陽花と夏の花

  • バーバスカム

    バーバスカムニグラムです。昨年秋に小さい種蒔き苗をもらって花壇に植えたところどんどんと大きな葉っぱが広がってツボミらしきのが見えてるなと思ったらあら、咲いてますバーバスカムは色々な種類があって、我が家の庭にでは宿根してくれないのもあったりしますが、この子はどうでしょうかしらね。その向こうにあるチーゼルはわき芽から小さいのが出てますがこれが花⁉️かな・・プランターのプチトマトが赤くなって2個収穫しました。バラも2番花小さいけど蕾をいくつか付けています。フェンスの外も花盛り遅くに咲き始めた紫陽花なかなかブルーにはならないけど、写真よりは紫かな・・細葉ミツバシモツケやっぱり花壇に植えてあげようと思います。バーバスカム

  • 切り戻し

    朝の涼しい時間にペチュニアの切り戻しをしました。紫のペチュニアは一週間位前に切り戻しました。今は新しい芽が出てきました。ついでに、紫陽花のアジアンビューティーも。1番早くから長い間良く咲いてくれました。今は花の色が退色してきています。花は株元から切りました。新しい枝がたくさん出ていますが、まだ大きいので切り戻しました。切りすぎくらいですが、あまり大きくはしたくないので来年の事を考えるとこうなりました。これで水切れの心配がなくなりました。5月には開花を期待したアーティーチョークどうしてだか、あれよあれよと枯れてしまいました。自然のドライですね切って飾るしかないですね。切り戻し

  • ドライブ 花山水

    今日は梅雨空ですが、昨日はお天気が良かったのでドライブしようとなりました。私は行きたい所が他にあったのですが運転手の夫は、そこは遠いからと却下長時間のドライブは無理と何だか朝から微妙だったのてすが出かけました。行き先はあまり人の少ない所淡路島の秘境『あわじ花山水』1人で紫陽花を植えて4000本の紫陽花が咲いているそうです。秘境と言うくらいですから行くまでは山に差し掛かると車が1台しか通れないような細い道でした。思わず、あのテレビ番組のポツンと一軒家みたいねと思ってしまいました。山間の花山水は水田の周囲にもずっと紫陽花が植えられていました。日本の里山のような風景が広がっていました。もう1つ行く途中でハプニング道路の真ん中に亀がいたのです。中央なので車のタイヤの間で大丈夫と進んだのてすがガタン、ガタンとひいてしまっ...ドライブ花山水

  • 庭の花を室内で

    昨夜は寝てる間にしっかりと雨が降ったようです。水やりを1日パスできました。庭の白くなったアナベルとペルシカリア、広葉マウンテンミントを合わせて飾ってみました。エリンジウムは明石の屋上ガーデンではとてもしっかりとして綺麗に咲いていました。我が家では何だか伸び過ぎてくねくねして倒れてきます。もう花壇では諦めてカットして室内で楽しむことにしました。左はクリスマスローズのドライ。右はグラスのフェスツカの花の穂です。広がって咲くのでだんだんと邪魔な感じになってきたので花の穂はカットしました。グラスの穂のドライはどれも素敵になりますが、フェスツカのドライは初めてです庭の花を室内で

  • 明石公園屋上ガーデン

    今日は久しぶりに明石公園屋上ガーデンに行きました。昨年度までは殆んど毎月屋上ガーデンのボランティアに行っていましたが、担当の先生が3月に転勤されてその活動が無くなってしまいました。なのでそれ以来になります。ガーデンは宿根草が大きくなって見頃の花で華やかです。ディエラマ(天使の釣竿)が今は1番のフォーカルポイントです。昨年は緊急事態宣言中で来ることが出来なかったので見頃の時を逃してしまいました。ディエラマを中心に色々な宿根草で違う景色が見えます。今年はブラックレースフラワーがプラスされています。少し時期がずれるだけで見頃の花が次々と変わっていきます。転勤された先生の園芸講座が今日を含めて3回あります。次回は11月になります。それまでにもっと見に来たいと思います。原種のカンナハーブガーデンにジャンボニンニクの花カッ...明石公園屋上ガーデン

  • カラーリーフの庭

    雨が降りだす前に少しだけ庭の事をしました。花友さんか頂いた花を植え付けたり花壇に夏の花苗を植えたりです。夏の水やりも大変なので鉢を減らしたいのにあまり変わらずです。新緑の時期も過ぎて濃い緑色になり色々なカラーリーフが庭を彩っています。カンナはもっと出でくるかと思ったけど冬場に傷めたのか1本づつです。少し株分けしてお分けする予定が緊急事態宣言で会えなかったけど、これでは株分けはできないので来年にしてもらいます。ヒューケラは花も咲くけどリーフですね。木が繁って暗くなった場所もオーレアで明るくなります。ホスタは最強のカラーリーフ鉢植えだった西洋ニワトコブラックレースを花壇に下ろしました。今年は花はなしです。暑い日が続いたのでこれからの雨はちょうど良くてリーフも益々生き生きとしてくれるでしょう。カラーリーフの庭

  • 薄紫の花

    ロシアンセージが咲いてきました。薄紫色の花とシルバーの葉っぱがよくマッチして我が家の夏の庭には欠かせません。涼しげで爽やかな薄紫色の花は大好きなので知らないうちに増えてます。クレベラントセージも長く咲いています。コンボルブルスもまた咲いてきました。株分けして元気がなくなっていたネペタも回復てきたかな。カラーの葉っぱが1枚出てきました。何年も前に植えたのだけど花は咲かないので、今年は株元にパラパラと肥料を撒いてみました。久しぶりにショコラちゃん前足を揃えて箱座り猫はよくするらしいけどショコラも時々この座り方をしています。スマホを向けると普通のお座りになりました。目が見えないから頭を傾けてどうしたのという表情が可愛いのよね部屋のあちこちにぶつかりながらも頑張ってます。耳と鼻か命よね薄紫の花

  • クラウンベッチ

    クラウンベッチの花です。我が家に来てから1番たくさん花が咲きそうです。以外と背が高くなります。けれども、全然真っ直ぐには伸びてくれなくて倒れてきたり、他の植物にもたれ掛かっています。でもお花は可愛いですよね。れんげの花をちょっと大きくしたようです。葉っぱを見てもよく似てますね。マメ科で別名がツルレンゲ丈夫で生育旺盛地下茎であちこちから出てきます。今年やっとそれを実感しました。今日はコロナワクチン接種をしました。掛かり付けの医院にいつもの薬を貰いに行って帰ってきたとたんに医院から電話があって、廃棄になってしまうワクチンがあるので出来たら接種しますかと声をかけていただきました。とってもラッキーなじみの看護師さんと早く出来たらいいのだけれど予約でいっぱいかしらなんて話をしていた後だったので声が掛かったようです。ワクチ...クラウンベッチ

  • カラー

    今年もカラーが咲いてきました。ピカソとブラックの2種類入っています。咲いているのはピカソで、黒い軸のがブラックなのですが、植え替えの時はどれがどの色かわからずに、結局は毎年一緒に植える事になってしまいます。嬉しくて何枚も写真を撮るのですが私のスマホではどうも明るく撮れてしまいます。1番それっぽく撮れたのは昨日の朝6時頃にもう少し全体を広く撮った1部分を拡大したのが良かったかな。写真は早朝に撮らないと日射しが強くなるとダメですね。今日も暑くなりそうです。体がまだ暑さに慣れてないので、これしきの暑さでバテそうです。カラー

  • アガパンサス

    秋植えの小球根のトリテレイア別名は、ブローディアとかヒメアガパンサスと言うそうです。去年の秋に植え付けたのは20個位はあったので2ヶ所に分けて植えたのですが今年は花は数本だけでした。20cm位で思ったより小さかったのでちょっと植えた場所が悪かったかも。アガパンサスに咲き方が似ている事からヒメアガパンサスとも呼ばれるらしいです。なるほど、確かに似ていますね。我が家のアガパンサスはこの2年ほど花が咲きません。狭い場所で窮屈なのか、日当たりが悪いのか、場所ばかり取るのでもう抜いてしまおうかと思っていました。まるでその気持ちが分かってしまったのか、何と今年はツボミが付いたのです。白花のアガパンサス青い花のアガパンサスツボミが1つかと思ったら5本位は咲きそうです。大型のは抜くつもりで、小型のアガパンサスを去年、1つ増やし...アガパンサス

  • 梅とペチュニアなど

    義姉が庭で採れた梅を送ってくれました。今年はたくさん採れたそうで、ご近所にお裾分けしてもまだ余ったという事で、小さい梅だけど、良いところだけ使ってねと2㎏ほど送ってくれました。早速梅酒を漬けました。生協さんの梅で1㎏とあわせて2㎏になりました。残ったのは梅シロップにと思いましたが、少し傷んでブヨブヨしてるところがありました。でも完熟していい香りです。傷んでる部分は取り除いて梅ジャムを作りました。梅ジャムは初めて作りましたが美味しくできたかなちょっとすっぱい所がまたいいですねペチュニア花柄を取るのもちょっと手間ですね。花柄を取るのは2、3日ごとですが、次のタイミングでこれは切り戻ししようかな。花も小さいなってきました。この子はなかなかこんもりとなってくれないのよね。ペチュニア以外に夏の花もう少し欲しいかな・・カラ...梅とペチュニアなど

  • スモークツリーの剪定

    雨が止んで曇り空暑くもなくて庭の事をするのにはちょうど良い天気です。スモークツリーの剪定に取りかかりました。剪定前のスモークツリー写真は少し前のです。上の方まで撮れていないのですがかなり伸びています。とても成長が早くていくらでも伸びてくるので思いきり剪定したつもりです。写真では分かりにくいかもねそれでも、また秋まてにはぐんぐんと伸びてきます。剪定した花はドライにします。スモークツリーがスッキリすると、他の木が気になってくるのですが、とにかく大物が終わってホッとしました。剪定以外にも、下草の一年草の花を抜いたり雨の重さて倒れそうな花を切ったり少しでも風通しが良くなるようにしました。庭のやる事はホントにエンドレスですね午前中はずっと頑張りましたので、お昼はスーパーのお弁当にして手抜きをさせてもらいました。お昼からは...スモークツリーの剪定

  • 雨の庭

    朝からずっと雨が降り続いています。庭の事は何もできないので、ゆっくりとしています。リビングから見える庭は緑がとても綺麗です。雨の日もいいですね。夫は午後にコロナワクチンの接種予定です。キャンセルがあったりして思ったより早く予約かできました。65歳以下も6月中ばには接種券が発送されるようなので早めにできるといいのですがね。緑の庭でアカンサスがカッコいいです。斑入りもありますが、私はやっぱりこの濃い緑の葉が好きです。ホスタの花も見えてきました。雨の庭

  • ガクアジサイとアナベル

    今夜から大雨になるようです。朝はまだ嘘のようにお天気でした。庭のガクアジサイ周りは装飾花で真ん中の小さいのが本当の花ですよね。花が終わると装飾花は下を向いちゃうのよね。紫陽花のいちばん美しい季節明日は雨ですが紫陽花がより美しくなるのでそれもまたいいかな。アナベル緑色の時も白くなった時も両方とも素敵です。今日は生協で注文して青梅が届いたので梅酒を漬けました。何年かぶりに漬けたのですが楽しくなって、他のものも漬けたくなりました。ガクアジサイとアナベル

  • 門の前とチーゼル

    久しぶりに門の前です。オープンガーデンの時に、通りがかって綺麗なと思って来てくださった方が何人かいらして見てくれているのだと改めて思いました。中までは見えないのでこのあたりには出来るだけいい状態の植物を置くようにしています。小さいスペースに寄せ鉢はなかなか楽しいです。カラーの艶々した葉がとても綺麗です。これだけで充分観賞できます。庭も少しずつ次の花が咲いてきています。エリンジュームキャットミントバーベナバンプトン蕾らしきものが見えたチーゼルがはっきりと顔を見せてくれました。茎がトゲトゲです。この後どうなるか見守ります。門の前とチーゼル

  • 北側の庭

    梅雨なの?と思うくらいに良いお天気が続いています。今日はこのあたりの植物を何とかスッキリとさせようと思います。ごちゃごちゃしていますが、山紫陽花が2本あるのです。植えたものもあれば、勝手に種が飛んできて増えたものもあります。要らないものは、ドクダミ、ランナーで広がるスミレ、エリゲロンは抜きました。斑入りのヨメナ、ユキノシタも増えすぎなので減らしました。そして、こうなりました。ちょっとはスッキリして、クリスマスローズやニシキシダが見えてきました。山紫陽花の富士の滝ツユクサは種が飛んできて根付いたのですが残しました。アジサイに支えられて倒れないでいます。もうひとつの山紫陽花は名前不明です。今年は花は2つだけでした。増えて邪魔者扱いにしてしまったドクダミですが花は好きなんです。このあたりまで侵入したドクダミはこの後抜...北側の庭

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カレンの小さな庭さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カレンの小さな庭さん
ブログタイトル
カレンの小さな庭
フォロー
カレンの小さな庭

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用