chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 木鼻

    -----No.2447-----中山法華経寺刹堂の見事な獅子と象の木鼻日光東照宮の眠り猫などで有名な名工、左甚五郎作と言われています。ポチ励みになり嬉しいです👇 ---訪問して頂き有難う御座います---...

  • 東京風景 7

    -----No.2446----- ---2024/7/7---神田川とマーチエキュート神田正面の橋は昌平橋ポチ励みになり嬉しいです👇 ---訪問して頂き有難う御座います---...

  • 今日の夕空

    -----空No.2445-----仕事終わりに見た夕空空の色が綺麗でした。ポチ励みになり嬉しいです👇 ---訪問して頂き有難う御座います---...

  • 法華経寺・聖教殿

    -----No.2444-----法華経寺にある聖教殿この聖教殿には、「日蓮大聖人」の御真筆、国宝、立正安国論を始め重要文化財六十四点などが格護されています。それらを保存する為に建てられたものです。火災、盗難、虫害、湿気の害などを受けないように近代科学を取り入れた保存方法がなされています。ポチ励みになり嬉しいです👇 ---訪問して頂き有難う御座います---...

  • 10月のこんぶくろ池公園

    -----No.2443-----今日は6月以来の病院dayいつものように待ち時間に病院の隣にある都会の中の秘境こんぶくろ池公園へいきました。こんぶくろ池は湧水池で、手賀沼へ流れ込む大堀川の源流地点です。6月同様水量は少な目でした👆遊歩道が整備されていて自然の中をゆっくり散策できます👆この辺りは水が湧いていて緩やかに流れていました👆次は12月の検査日にまた訪れたいと思います。ポチ励みになり嬉しいです👇 ---訪...

  • 桝田家住宅

    -----No.2442-----千葉県野田市下河岸にある桝田家住宅国の指定有形文化財で平成19年には、経済産業省より近代化産業遺産に認定されました。江戸時代から河岸問屋を営んでいた桝田仁左衛門の邸宅です。主屋は明治4年(1871)の建築です。この主屋は住居、帳場、船宿として使われていました。建物の周りは煉瓦塀で囲まれていて江戸川増水時に屋敷地の水防の役割を担っていました。江戸川舟運の遺構が殆ど残っていない中で貴重な文化...

  • 彫刻

    -----No.2441-----中山法華経寺刹堂の見事な彫刻ポチ励みになり嬉しいです👇 ---訪問して頂き有難う御座います---...

  • 三ノ宮卯之助の力石

    -----No.2440-----越谷久伊豆神社境内にある越谷市指定有形文化財の三ノ宮卯之助の力石力石とは力仕事に頼らざるを得なかった時代に力比べをしたり、体力を鍛える為に用いられた石です。三ノ宮卯之助は江戸時代後期に三野宮村(現在の埼玉県越谷市大字三野宮)出身で力石や米俵などの重量物を持ち上げる興行を行いながら全国各地を回り日本一の力持ちと言われた人物です。ポチ励みになり嬉しいです👇 ---訪問して...

  • 越谷御殿跡

    -----No.2439-----埼玉県越谷市御殿町にある御殿跡慶長9年(1604)に徳川家康が放鷹時の宿泊所などの為に現在の御殿町に御殿を設営した場所です。御殿に関する詳細は不明ですがその広さは現在の御殿町全域と推定されています。越谷市では昭和61年に埋蔵文化財包蔵地として保護しています。ポチ励みになり嬉しいです👇 ---訪問して頂き有難う御座います---...

  • 今日の夕空

    -----No.2438-----今日の夕空雲がオレンジ色に染まり綺麗でした。ポチ励みになり嬉しいです👇 ---訪問して頂き有難う御座います--- ...

  • 狛犬 其の二十六

    -----No.2437-----成田宗吾霊堂宗吾殿を守る2対の護国型の狛犬お寺なのに狛犬があるのは珍しいです。ポチ励みになり嬉しいです👇 ---訪問して頂き有難う御座います---...

  • 法華経寺・宇賀神堂

    -----No.2436-----中山法華経寺・宇賀神堂宇賀神堂は祖師堂の後ろの小高い丘の上にある小さなお堂です。法華経寺守護神の宇賀徳正神の本社です。徳川家の鬼門除けの為に建立されたとも言われています。ポチ励みになり嬉しいです👇 ---訪問して頂き有難う御座います---...

  • 明神女坂

    -----No.2435-----坂道巡り69坂目は、前回の明神男坂の近くにある明神女坂です。女坂は神田明神の南側を上る階段です。上から見た女坂、かなり急です👆---坂のprofile---坂の方向・西北西に向かって上る長さ・25m傾斜・急な階段(高低差6m・平均斜度14度)形態・途中でくの字に曲がる明神男坂とペアになる坂なので、この坂名で呼ばれています。女坂は男坂よりも傾斜が緩いのが一般的ですがここは逆に女坂の方が傾斜がきついです。...

  • 法華経寺・四足門

    -----No.2434-----中山法華経寺四足門国の重要文化財に指定されています。この四足門は、元々鎌倉の愛染堂にあったものを法華経寺に移築したと伝えられています。一時期は山門として使われていました。建立年代は、文永年間(1264~1275)と伝えられていますが記録は無く建築様式からみて室町時代と考えられています。ポチ励みになり嬉しいです👇 ---訪問して頂き有難う御座います---...

  • 明神男坂

    -----No.2433-----坂道巡り68坂目は明神男坂です。東京都千代田区外神田の神田明神の東側にある石段で男坂と女坂があります。階段上には千代田区が設置した標識があります👆---坂のprofile---坂の方向・西へ向かって上る長さ・35m傾斜・急な石段で、高低差15m・平均斜度8度形態・階段明神石坂とも呼ばれています。「神田文化史」には天保の初年、当時神田の町火消『い』『よ』『は』『萬』の四組が石坂を明神へ献納したと男坂の由...

  • 猛暑日の元荒川

    -----No.2432-----橋の上から眺めた猛暑日の元荒川ポチ励みになり嬉しいです👇 ---訪問して頂き有難う御座います--- ...

  • 越谷久伊豆神社・御霊水

    -----No.2431-----この御霊水は元々は境内の湧水でした。関東大震災の後、地下の水位が下がり自噴しなくなり現在は地下250~300mの深層から汲み上げています。絶えず水質検査をしていて持ち帰りもでき飲むこともできます。ポチ励みになり嬉しいです👇 ---訪問して頂き有難う御座います---...

  • 越谷久伊豆神社・天岩戸の図

    -----No.2430-----久伊豆神社本殿の後ろの絵馬掛けの所にある平田篤胤が宝物として奉納した「天岩戸の図」(複製)ポチ励みになり嬉しいです👇 ---訪問して頂き有難う御座います---...

  • 越谷久伊豆神社・注連縄と参道

    -----No.2429-----越谷久伊豆(ひさいず)神社の注連縄と470mある長い参道。ポチ励みになり嬉しいです👇 ---訪問して頂き有難う御座います---...

  • 紅梅坂

    -----No.2428-----坂道巡り67坂目は東京都千代田区神田駿河台のニコライ堂の北側にある紅梅坂です。---坂のprofile---坂の方向・西北西に向かって上る長さ・50m傾斜・緩やか(高低差2m、平均斜度2.3度)名の由来・昔この辺りは紅梅町と呼ばれていた為この名がつきました坂上から右はニコライ堂👆坂下から👆色々坂道巡りをしてきた中で、凄く緩やかだなと感じた紅梅坂でした。ポチ励みになり嬉しいです👇 ---訪問して...

  • 涼し気

    -----No.2427-----公園の噴水高い気温の中ここは涼し気でした。体調も回復してきて午前中だけ仕事をして帰りがけに寄った公園で。ポチ励みになり嬉しいです👇 ---訪問して頂き有難う御座います---...

  • 疲れかな

    -----No.2426-----10年前の病気の治療の後遺症が酷く昨日から体調不良なので休みます。いつも訪問して頂き有難う御座います。後日体調が良くなったらまた皆様のブログへ遊びに行かせて頂きます。ポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村 ...

  • 成田宗吾霊堂・天水桶

    -----No.2425-----成田宗吾霊堂大本堂前にある天水桶 ---2024/3---川口市の2大鋳物師の桶が並列しています。右側は川口鋳物師の山崎甚五兵衛作で左側は川口鋳物師の鈴木文吾作です。左側の天水桶の正面や手桶には宗吾霊堂の「宗」の字を桜の花びら囲っている寺紋が見られます。ポチ励みになり嬉しいです👇 ---訪問して頂き有難う御座います---...

  • 法華経寺・山門(赤門)

    -----No.2424-----法華経寺山門(赤門)総門(黒門)の次にある門になります。この山門は、五間三戸、入母屋、瓦棒銅板葺造りです。門正面の五間のうち、中央の三間が通路になっています。柱はどれも円柱で、柱間には飛寛虹梁わたされ中備えに雲の彫刻が置かれています。下層内部は通路上には格天井が張られています。柱間には飛寛虹梁と頭寛虹梁が通りそれぞれの虹梁の上に蟇股(かえるまた)が配されています。ポチ励みになり嬉...

  • 法華経寺・法華堂

    -----No.2423-----法華経寺・法華堂は国の重要文化財に指定されています。寺伝によると、日蓮聖人に帰依した中山の住人富木常忍が法華経寺を開基し、法華堂を建立したと伝えられています。当時銭4貫で建てられたとの伝承から四貫堂とも呼ばれています。創建当時の様式を維持していて建立年代は室町時代末期と推定されています。日蓮宗本堂として建立された中では貴重な建物です。ポチ励みになり嬉しいです👇 -...

  • Yodobashi-Akiba

    -----No.2422-----JR秋葉原駅中央改札口右手にあるヨドバシカメラマルチメディアAkibaポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村---訪問して頂き有難う御座います---...

  • 夜のホーム

    -----No.2421----- ---東武アーバンパークライン新柏駅---休日の夜の誰もいない寂しいホームポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村---訪問して頂き有難う御座います---...

  • 法華経寺・銅造釈迦如来坐像

    -----No.2420-----法華経寺の境内にある銅造釈迦如来坐像市川市の有形文化財に指定されています。通称中山大仏と呼ばれています。享保4年(1719)に法華経寺第59世日禅上人の時に江戸神田鍋町の鋳物師太田駿河守藤原正義により鋳造されました。千葉県で一番大きな大仏と言われています。ポチ励みになり嬉しいです👇 ---訪問して頂き有難う御座います---...

  • 湯島聖堂・入徳門

    -----No.2419-----湯島聖堂の孔子廟(大成殿)へ行く途中にある門で杏壇門の手前にあります。この門は、宝永年代に建立されました。関東大震災などで殆どが焼失などで失われた湯島聖堂の中で再建されたコンクリート造りの建物とは異なり江戸時代から伝わる数少ない木造の建造物です。象の彫刻があり、黒塗りで重厚感のある門でした。ポチ励みになり嬉しいです👇 ---訪問して頂き有難う御座います---...

  • 公津の大杉

    -----No.2418-----千葉県成田市台方の麻賀多神社にある天然記念物の公津の大杉 神社の奥にそびえ立っています👆幹周りは約9メートル、樹高は約40メートルあります。西暦600年頃推古天皇の時代に植樹されたとされているので樹齢は1400年と伝えられています。巨大な幹周り👆下から見上げた大杉👆 --2024/3/16--この大杉は東日本一と崇められ、麻賀多神社の御神木となっています。古来より、この御神木には神霊が宿っ...

  • 新坂

    -----No.2417-----坂道巡り66坂目は東京都千代田区神田淡路町の新坂です。淡路公園南側の坂で、観音坂と平行しています。坂の途中に千代田区が設置した標識があります👆----坂のprofile----坂の方向・西北西に上る長さ・40m傾斜・緩やか形態・直線状の短い坂名の由来・明治以降に新たに開かれたので新坂と名付けられました坂下から坂上を👆坂上から坂下を👆明治維新の後に出来た新坂でした。ポチ励みになり嬉しいです👇 ...

  • 朝の秋葉原電気街

    -----No.2416-----休日の朝の秋葉原電気街この数時間後には物凄い人で賑わいます。ポチ励みになり嬉しいです👇 ---訪問して頂き有難う御座います---...

  • 法華経寺・絵馬堂

    -----No.2415-----法華経寺絵馬堂所狭しと色々な絵馬や額が飾られています。昔奉納したものなのか歴史を感じるものばかりです。真ん中にあるのは日蓮上人の絵なのかわかりませんが猿が裾を引っ張っています。ポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村---訪問して頂き有難う御座います---...

  • 万世橋高架橋

    -----No.2414-----昭和の面影が残るレトロなレンガの高架橋ポチ励みになり嬉しいです👇 ---訪問して頂き有難う御座います---...

  • 昌平橋

    -----No.2413-----昌平橋は東京都千代田区神田にあるレトロな小橋です。この昌平橋は、江戸城外堀(現在の神田川)の橋のひとつで、寛永年間に架けられたと伝えられています。現在の橋は昭和3年に架けられたものです。元禄4年に湯島に孔子廟が設けられてからは孔子誕生地の昌平郷に因んで昌平橋と呼ばれるようになりました。中山道や日光御成道の主要通路として利用されていました。昌平橋からの風景👆ポチ励みになり嬉しいです👇 ...

  • 川場村吉祥寺・釈迦如来坐像

    -----No.2412-----【群馬県利根郡川場村・吉祥寺・釈迦如来坐像】川場村の指定重要文化財です。 ---2024/6/17---この像は、釈迦堂に安置されています。像高104センチで、蓮華の上に結跏趺坐(けっかふざ)しています。菩提樹下で静かに瞑想するお釈迦さまの姿をあらわしたものです。構造はヒノキの寄木造です。眼には水晶を嵌め込み、硬地漆箔仕上げなどに中世の造形が息づいています。ポチ励み...

  • 川場村吉祥寺・釈迦堂

    -----No.2411-----【群馬県利根郡川場村・吉祥寺釈迦堂】この釈迦堂は寛政2年(1790)に造営されたものです。造りは木造平屋建て、寄棟、茅葺屋根で、外壁は真壁造り白漆食仕上げです。 ---2024/6/17--- お堂の中には、楠の木の一枚板に魔訶般若波羅蜜多心経が彫り上げられています。 ...

  • 法華経寺・黒門

    -----No.2410-----法華経寺・黒門市川市指定有形文化財になっています。この門は法華経寺の総門で全体が黒塗りとなっている為黒門と呼ばれています。建立年代は江戸時代初期頃と考えられています。門の形式は高麗門と呼ばれる形式で四角の本柱二本と丸い控柱二本で構成されています。もともと高麗門は城郭の外門に設けられている事が多く、板扉が付けられていましたがこの黒門には門扉が付いていた痕が無く当初から吹き通しの門で...

  • 観音坂

    -----No.2409-----坂道巡り65坂目は東京都千代田区神田淡路町の観音坂です。龍名館本店ビルの北東端付近から東南東に下るで新坂のすぐ南側を並行しています。坂上から標識と坂下を👆坂のprofile👇坂の方向は西北西に上り、長さは45mあります。傾斜は緩やかで、直線の短い坂です。坂の名の由来は、昔この辺りに「芦浦観音寺」があった為にこの坂名になりました。坂下から坂上を👆今回は観音坂でした。ポチ励みになり嬉しいです👇 ...

  • 煉瓦高架橋

    -----No.2408----- ---東京都千代田区神田---神田川に沿って通る中央線の100年前の煉瓦高架橋ポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村---訪問して頂き有難う御座います--- ...

  • 法華経寺・五重塔

    -----No.2407-----国指定重要文化財(大正5年5月24日指定)の法華経寺・五重塔この五重塔の建築年代は、江戸時代の元和8年(1622)で構造形式は、三間五重塔婆・瓦棒銅板葺です。 塔の総高は約30mあり、近世の五重塔としては標準的な規模で東京都大田区池上にある本門寺の五重塔や、台東区上野の寛永寺の五重塔とほぼ同じです。その他の五重塔と比較すると軒の出が少ないので細長く見えます。本阿弥光室が両親の菩提を弔う為に加...

  • 高畠家住宅

    -----No.2406-----【東京都千代田区神田駿河台・高畠家住宅】オフィスビルなどが立ち並ぶ現代的な景観の中にあります。「千代田区景観まちづくり重要物件」となっています。山の手だった神田駿河台は関東大震災後東京で初めて区画整理が行われた場所です。その際に出来た屋敷町の面影を留める貴重な建築物です。伊勢丹の初代社長の小菅丹治の隠居処として建てられたそうです。敷地を囲む塀は、石垣の上に板と漆食塗りの壁をのせて...

  • 境内の百日紅の花

    -----No.2405----- ---千葉県市川市中山---法華経寺の境内に咲く百日紅の花ポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村---訪問して頂き有難う御座います---...

  • 樹木谷坂

    -----No.2404-----坂道巡り64坂目は東京都文京区湯島の樹木谷坂です。本郷通りの東京医科歯科大学北門の前から、東京ガーデンパレスの東側を通って蔵前通りに抜ける坂で、横見坂と向かい合っています坂下から、上って左に曲がると神田明神があります👆---坂のprofile---坂の方向は・南西に向かって上る長さ・90m形態・直線の短い坂傾斜・緩やかで、高低差2m、平均斜度1.2度です名の由来・徳川家康が江戸に入府した当時は、この坂...

  • 法華経寺

    -----No.2403-----【千葉県市川市中山・法華経寺】---法華経寺・祖師堂---法華経寺は、祖師日蓮の足跡がみとめられる日蓮宗の霊跡寺院・大本山です。古い歴史ある寺院で、日蓮にまつわる伝説や境内には多数の重要文化財や文化財が点在しています。その為、法華経寺の名は全国に知られています。ポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村---訪問して頂き有難う御座います---...

  • ニコライ堂

    -----No.2402-----東京歩き(湯島・神田)の途中で千代田区神田駿河台にあるニコライ堂「東京復活大聖堂」ニコライ堂は、日本に正教会の教えをもたらしたロシア人修道司祭、聖ニコライに由来しています。現在の姿は関東大震災で被災した後の1929年に修復されたものです。建築面積は約800平方メートル高さ35メートルのドーム屋根が特徴的です。日本で初めての最大級の本格的なビザンティン様式の教会建築です。1962年6月21日に、国...

  • 送電線鉄塔のある風景 51

    -----No.2401-----家の近くで、送電線鉄塔と朝の空ポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村---訪問して頂き有難う御座います---...

  • ワテラスタワー

    -----No.2400--------東京都千代田区神田淡路町---東京歩き(湯島・神田)の途中でワテラスタワーを下からポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村---訪問して頂き有難う御座います---...

  • 湯島聖堂・孔子像

    -----No.2399-----湯島聖堂にある孔子像高さ4.5m、重量1.5tあり、世界で一番大きな孔子像です。昭和50年(1975)に台湾の台北ライオンズクラブから寄贈されたものです。ポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村---訪問して頂き有難う御座います---...

  • 湯島聖堂・大成殿(孔子廟)

    -----No.2398-----徳川五代将軍綱吉は、上野忍岡の林羅山邸内の孔子の聖像と四賢像をこの地に移し孔子廟を大成殿と改称しました。後に幕府直轄の学問所となりました。湯島天神とともに、年間を通して合格祈願の為に多くの受験生が参拝に訪れています。大正11年(1922)に、国指定文化財史跡に指定されました。ポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村---訪問して頂き有難う御座います---...

  • 湯島聖堂・杏壇門

    -----No.2397-----杏壇門は、湯島聖堂の最も重要な建物の孔子廟(大成殿)のすぐ前にある門です。杏壇門の名の由来は孔子が学問を講じた壇の周りに、杏の木があった事から学問を教える場所や、学問所の建物を杏壇と言うようになりました。門の向こうに孔子廟(大成殿)が見えています👆ポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村---訪問して頂き有難う御座います---...

  • 聖橋からの風景

    -----No.2396-----御茶ノ水駅前の聖橋からの風景目の前を通り過ぎる東京メトロ丸ノ内線多分ここは、撮り鉄さんや外国人の方達に人気の場所なんだと思います。沢山の方達が写真を撮っていました。ポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村---訪問して頂き有難う御座います---...

  • 御防講

    -----No.2395-----神田明神・御防講(おふせぎこう)御防講は神田明神の警護団体で火災などの際に神紋のついた纏と高張り提灯をかざして神田明神を警護しました。そんな御防講を祀った石碑です。ポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村--訪問して頂き有難う御座います---...

  • さざれ石

    -----No.2394-----神田明神にあるさざれ石国歌「君が代」に詠まれているさざれ石岐阜県伊吹山にあったものを平成24年11月に設置されました。さざれ石とは、学名は石灰質角礫岩で石灰石が長い年月の間に雨水で溶解されて出来た石です。ポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村---訪問して頂き有難う御座います---...

  • 先週から引きずって

    -----No.2393-----先週熱中症になってからまだ体調不良が続いています仕事場が暑いからしょうがないんですが訪問してくださった方への訪問少し遅れてしまいますすみませんポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村...

  • 1-1-1

    -----No.2392-----東京都千代田区神田須田町1丁目1番地1号ポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村---訪問して頂き有難う御座います---...

  • 淡路坂

    -----No.2391-----【東京都千代田区神田淡路町・淡路坂】神田郵便局前交差点から、中央線の南側を高架線路に沿って御茶ノ水駅前まで上る坂です。淡路坂のprofile👇坂の方向は西北西に向かって上り長さは290mあり、ほぼ直線状でやや急な坂です。名の由来は、かつて坂上に鈴木淡路守の屋敷があった為とされています。坂上から👆坂下は神田郵便局、昌平橋があります。坂下から👆坂上には御茶ノ水駅、聖橋があります。坂道巡り62ヶ所目は...

  • マーチエキュート

    -----No.2390-----線路の下マーチエキュート神田万世橋ポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村---訪問して頂き有難う御座います--- ...

  • 送電線鉄塔のある風景 -50-

    -----No.2389-----送電線鉄塔と朝の空ポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村---訪問して頂き有難う御座います--- ...

  • 万世橋

    -----No.2388-----万世橋は、東京都千代田神田にあり神田川に架かる橋のひとつです。秋葉原電気街の南端に位置し秋葉原と神田周辺とを結ぶ橋です。最初は明治17年に架けられ木橋でした。関東大震災で被害を受け、昭和5年にRC造のアーチ橋が完成しました。第二次世界大戦、東京大空襲にも耐え抜きました。アールデコ調の橋灯付き親柱👆 秋葉原から神田方面へ👆橋の上からマーチ・エキュート神田万世橋と正面に昌平橋👆昭和初期を感じ...

  • 見上げた高層ビル

    -----No.2387-----下から見上げた住友不動産秋葉原ビルポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村---訪問して頂き有難う御座います---...

  • 神田明神・隋神門

    -----No.2386-----【神田明神・隨神門】昭和50年に昭和天皇御即位50年の記念事業として新たに再建されました。総檜・入母屋造で屋根は銅板瓦棒葺です。ポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村---訪問して頂き有難う御座います--- ...

  • 幽霊坂

    -----No.2385-----【東京都千代田区神田駿河台・幽霊坂】旧日立製作所ビル前から外堀通りまでの坂です。幽霊坂のprofile👇千代田区神田駿河台4丁目から神田淡路町2丁目までの坂で西北西に上り長さは190mあり緩やかな直線、高低差7m、平均斜度2.1度です。坂の名の由来は昔は樹木が鬱蒼としていて、昼でも気味悪い道だった為この名がつきました。坂上から👆坂下から👆坂道巡り61ヶ所目は幽霊坂でした。ポチ励みになり嬉しいです👇 ...

  • アキバ

    -----No.2384-----秋葉原駅電気街口でポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村---訪問して頂き有難う御座います---...

  • 般若岩

    -----No.2383-----【群馬県沼田市利根町・般若岩】左の岩が般若のように見えます👆般若岩は、吹き割れ渓の吹割の滝と鱒飛の滝の中間にある奇岩群です。十数メートルの断崖と片品川の流れが渓谷美をつくり上げています。 ---2024/6/17---片品川沿いには遊歩道が整備されています。狭い場所や、滑りやすい箇所もありました。ポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村---訪問して頂き有難う御座います---...

  • 吹割の滝

    -----No.2382-----吹割渓谷にある吹割の滝吹割の滝は老神温泉の北約3㎞程の所片品川の中流域にあり、幅約30m、高さ約7mの名瀑です。V字型に浸食された岩の割れ目に川の水が吸い込まれるように流れ落ちています。東洋のナイアガラとも呼ばれ国の天然記念物に指定されています。 ---2024/6/17---この日は水量が少なく滝の迫力がありませんでした。ポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村---訪問して頂...

  • じぞう小路

    -----No.2381-----水上温泉街にあるじぞう小路ホテル坐山みなかみから水上橋を渡りふれあい通りへ向かう途中の小路です。橋の上から利根川水上峡👆橋を渡ると地蔵尊がある事から👆じぞう小路と言われていると思います。ポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村---訪問して頂き有難う御座います---...

  • 吉祥寺山門

    -----No.2380-----【群馬県利根郡川場村・吉祥寺山門】吉祥寺は、暦応2年(1339)南北朝時代に創建された鎌倉の建長寺を本山とする臨済宗の禅寺です。この山門は川場村の指定文化財になっています。吉祥寺の象徴的な建物で文化12年(1815)に建築されました。入母屋、瓦葺き、三間三戸、八脚二重楼門です。流麗な彫刻が施されています👆武尊山の南麓に広がる、自然豊かな川場村にあり別名「花寺」と呼ばれている吉祥寺山門でした。...

  • 坂道巡り-60- 清水坂

    -----No.2379-----『東京都文京区湯島・清水坂』清水坂は湯島2丁目と3丁目の間にあり蔵前橋通りの清水坂下交差点から北に上る坂です。坂下から👆長さは100mあり、かなり急な坂です(高低差4m、平均斜度2.3度)名の由来は、明治時代にここは清水精機会社の所有地で大正時代に入って清水精機社は土地を町に提供し、坂道を整備しました。その為『清水坂』と名づけられました。坂上から👆坂の真ん中辺りにある坂の案内板👆今回の坂道巡...

  • -----No.2378-----夏の風景 ---群馬県利根郡川場村・吉祥寺---参道の風鈴ポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村---訪問して頂き有難う御座います---...

  • 発掘現場

    -----No.2377-----家の近くの草むらだった場所がいつの間にか発掘現場になっていました。昔の土器か何か出たのかなそれとも住居跡・・・。久し振りに通ったら急にいつもと違う風景になっていました。ポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村---訪問して頂き有難う御座います--- ...

  • 暑かった日の夕空

    -----No.2376-----今日は暑い一日でした。ポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村---訪問して頂き有難う御座います---...

  • 幸田湧水池

    -----No.2375-----千葉県松戸市幸田(こうで)にある湧水池でです。東葛台地に八ッ手のように入り込んだ谷津田の中にあります。斜面林の裾から湧き出すタイプの湧水池です。ベンチなどもあり暑い日でも涼しげです。ポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村---h訪問して頂き有難う御座います---...

  • みなかみ紅葉橋

    -----No.2374-----紅葉橋は群馬県利根郡みなかみ町の利根川に架かる橋です。渓谷、諏訪峡にあり、橋からの眺めが凄く良いです👆紅葉橋という名が付くという事は紅葉シーズンには綺麗なんだと思います。橋の上からみた諏訪峡👆利根川に流れ込む阿能川👆旅先で早朝ウォーキングの時に行った紅葉橋でした。ポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村---訪問して頂き有難う御座います---...

  • なで大黒天

    -----No.2373-----【群馬県利根郡川場村・吉祥寺】山門の下に座している「なで大黒天」頭巾は良縁、小槌は金運、袋は幸福に御利益があると言われています。自分もしっかり撫でちゃいました(。-_-。)ポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村---訪問して頂き有難う御座います---...

  • 諏訪峡

    -----No.2372-----群馬県利根郡みなかみ町にある諏訪峡利根川の流れが造り出した渓谷です。温泉街の水上峡より下流になります。みなかみ町の観光スポットのひとつになっています。ポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村...

  • 利根川

    -----No.2371-----群馬県利根郡みなかみ町を流れる利根川ここから100㎞以上下流の千葉県の我が家の近くのいつも見ている利根川は川幅もこの3~4倍あり、雰囲気が全然違います。上流の利根川もなかなか良かったです。ポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村---訪問して頂き有難う御座います---...

  • 吉祥寺参道の風鈴

    -----No.2370-----群馬県利根郡川場村の吉祥寺参道の夏を感じる風鈴ポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村--訪問して頂き有難う御座います--...

  • 坂道巡り-59- もくれん坂

    -----No.2369-----【群馬県利根郡水上町】 もくれん坂水上温泉街の外れにある坂道です。標識はありましたが、坂の詳細は不明です。歩いた感じ300m位の緩やかな坂でした。坂下から、温泉街へ上っていきます👆坂上から、国道291号線へと下っていきます👆坂上からは山が綺麗に見えていました。ポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村---訪問して頂き有難う御座います---...

  • 鱒飛の滝

    -----No.2368-----【群馬県沼田市利根町】片品川の吹割渓谷の下流部に位置している滝です。昔、利根川の支流の片品川にも鱒が遡上していてこの滝まで来ると段差がありどうしてもその上流に上れなかったそうです。鱒が懸命に超えようとして飛び跳ねていた事が名前の由来です。現地の事情で規制されていて滝壺側から撮る事が出来ませんでした。ポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村---訪問して頂き有難う御座いま...

  • 水上峡

    -----No.2367-----水上峡は水上温泉街の中心に位置していて利根川の流れが刻んだ渓谷です。...

  • ゆのまち小路

    -----No.2366-----、……群馬県利根郡水上町……水上温泉街にあるゆのまち小路自分は朝でしたが夜は風情があって良さそうです。小路沿いには飲食店が並んでいました。寿司屋が多かったかな・・・。ポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村...

  • 山と山の間

    -----No.2365----- ---群馬県利根郡水上町---山と山の間に架かる関越自動車道高架ポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村訪問して頂き有難う御座います...

  • 温泉宿から朝の風景

    -----No.2364----- ---2024/6/17---群馬県水上温泉の温泉宿から朝の谷川岳と谷川連峰(谷川岳中央奥)ポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村...

  • 帰宅途中の夕空

    -----No.2363-----明日から会社の旅行なので、皆様への訪問遅れます旅行の準備があるので2回連続夕空になってしまいました。帰宅途中に、松戸市の江戸川土手近くの主水新田からの夕空ポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村...

  • 綺麗な夕空でした

    -----No.2362-----今日は綺麗な夕空に出会えました。ポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村---訪問して頂き有難う御座います---...

  • -----No.2361-----成田宗吾霊堂の山門脇の義民伝説で知られる佐倉宗吾の宗という紋章が入った塀【明日は休みます】ポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村 ...

  • 遊歩道

    -----No.2360-----東京大学柏の葉キャンパス内の緑が綺麗な遊歩道ポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村---訪問して頂き有難う御座います--- ...

  • 屋根瓦

    -----No.2359-----成田宗吾霊堂(東勝寺)大本坊の屋根瓦大本坊の脇にあるこの屋根瓦は建屋が昭和17年11月に再建された時に下ろされた瓦です、荒々しく渦巻く波がデザインされていて紋様は、佐倉宗吾の宗と桜が掛け合わされています。ポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村...

  • 送電線鉄塔のある風景 49

    -----No.2358-----送電線鉄塔と夕空ポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村...

  • こんぶくろ池公園

    -----No.2357-----柏市北部の都市化か進む柏の葉キャンパスの近く国立がん研究センター東病院の隣に柏市の秘境と呼ばれるこんぶくろ池公園(湧水池)があります。こんぶくろ池の正面から👆この池のどこかから水が湧いていてこの日は水量が多かったです。池から小川となって流れています👆ここは手賀沼へ流れる大堀川の源流と言われています。遊歩道が整備されています👆都会の中で自然を感じられる場所になっています。暑い日でも、ひ...

  • 坂道巡り-58- 五斗蒔坂

    -----No.2356-----今回の坂道巡りは、千葉県流山市芝崎にある五斗蒔坂です。坂上から、丁度八木乃橋から下っていく感じです👆八木南小学校東側にあり斜度は緩やかです。坂の名の由来は、五斗の量の種を蒔く程の広さの田が広がる場所の坂であった事からこの名が付きました。坂下から👆松戸市幸田から流山おおたかの森へ抜ける道にある五斗蒔坂でした。ポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村...

  • 五六郎池

    -----No.2355-----東京大学柏の葉キャンパス内にある池です。池の周りには、遊歩道やベンチなどがあり緑に囲まれてゆっくり過ごせる場所になっています。雨の後だっ為か水が多く濁っていました。池の隣の道路の向こうには国立がん研究センター東病院と千葉県立柏の葉公園があります。病院の待ち時間をここで過ごす方もいます。自分もそのうちの一人です。ポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村...

  • 幸田周辺を歩いて

    -----No.2354-----、松戸市幸田(こうで)周辺をウォーキングしました。スタートは、坂川に架かる八木乃橋からです。八木乃橋から坂川、江戸川方面👆少し川から逸れて歩きます。右に流山市立八木南小と左に東葛病院が見えます👆この辺りは畑が広がっています。道沿いの涼しげな木陰の中にある幸田湧水👆再び川沿いへ戻ります。坂川と富士川の合流地点、左が坂川で右が富士川です👆坂川を歩いて行くと自宅方面なので、富士川沿いを葉ノ...

  • 朝の神社

    -----No.2353----- ---2024/3---朝の住宅街の中にある神社ポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村...

  • 送電線鉄塔のある風景 48

    -----No.2352-----下から見上げた送電線鉄塔ポチ励みになります👇 にほんブログ村...

  • サボテン畑 (・・?

    -----No.2351-----ウォーキング中に見慣れない光景が生まれて初めて見たサボテン畑。ポチ励みになります👇 にほんブログ村...

  • 宗吾霊堂・薬師堂

    -----No.2350-----宗吾霊堂境内にある薬師堂この薬師堂の本尊は、薬師瑠璃光如来です。 ---2024/3/16---天井などに沢山のお札が貼ってあります👆ポチ励みになります👇 にほんブログ村...

  • 鐘楼堂 其の五

    -----No.2349----- (2024/3)成田宗吾霊堂境内の鐘楼堂ポチ励みになります👇 にほんブログ村...

  • 朝の葛飾橋

    -----No.2348-----今の仕事場へ通うのに渡っている葛飾橋江戸川に架かる橋で、千葉県松戸市と東京都葛飾区を結んでいます。訪問して頂き有難う御座います ポチ励みになります👇 にほんブログ村...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nori_photoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nori_photoさん
ブログタイトル
Take photos freely
フォロー
Take photos freely

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用