-----No.2498-----松戸神社境内にある龍の御神水この御神水は、松戸神社の境内地から汲みだした霊験あらたかな100%の天然水です。最近では、松戸神社の『名水』として大勢の参拝者の方が、お水取りをしています。お水取りは24時間可能です。ポチ励みになり嬉しいです👇 ---訪問して頂き有難う御座います---...
東京都台東区浅草の隅田公園にある「山の宿の渡し跡」吾妻橋が出来る前、台東区と墨田区を結ぶ船便が出ていた場所です。その他にも竹屋の渡し・橋場の渡し・今戸の渡しがあります。今はここに船着き場はありません。訪問して頂き有難う御座います ポチ励みになります👇 にほんブログ村...
浅草オレンジ通りでひと際目立っていたキティちゃんここはSanrio Gift Gate浅草店です。訪問して頂き有難う御座います ポチ励みになります👇 にほんブログ村...
浅草側から👆すみだリバーウォークは東武鉄道の隅田川橋梁の下流側に添架されている連絡歩道橋です。「浅草~東京スカイツリー連絡歩道橋」東京スカイツリーライン、浅草駅から歩いてすぐの場所にあり浅草寺~北十間川エリア~東京スカイツリータウンまでを最短で結ぶルートになります。向島から浅草側👆橋からの風景👆隅田川と正面に吾妻橋左手にはアサヒビール本社ビルと首都高速6号向島線隅田公園からリバーウォークと東京スカイツ...
下から見上げた東京ソラマチとスカイツリー訪問して頂き有難う御座います ポチ励みになります👇 にほんブログ村...
牛嶋神社へ牛嶋神社は東京都墨田区向島にある神社です。貞観年間(859~879)の頃慈覚大師が建立したと伝えられています。かつては牛御前社と呼ばれていました。拝殿で参拝しました狛犬参道脇には竹細工があり、中には電球が入っていて夜にはライトアップされ綺麗だと聞きました。(参拝日・1月4日)今回の神社仏閣巡りは、牛嶋神社でした。訪問して頂き有難う御座います ポチ励みになります👇 にほん...
訪問して頂き有難う御座います ポチ励みになります👇 にほんブログ村 ...
浅草寺六角堂は、本堂の北西側にあり室町時代の建立と言われています。単層六角造りで瓦葺の建物です。東京都内最古の木造建造物で、東京都指定有形文化財です。本尊は日限地蔵尊で日数を決めて祈願すれば願いが叶うとされています。訪問して頂き有難う御座います ポチ励みになります👇 にほんブログ村 ...
浅草寺雷門の向かいにある、浅草文化観光センター観光案内所などの複合施設です。有名な建築家、隈研吾氏設計の木を生かした積み木のようなユニークなデザインの建物です。訪問して頂き有難う御座います ポチ励みになります👇 にほんブログ村...
東京都墨田区の北十間川に停泊中の屋形船訪問して頂き有難う御座います ポチ励みになります👇 にほんブログ村...
墨田区役所の隣隅田川の見える気持ちのいい場所にある勝海舟像勝海舟は、1823年に両国で生まれ墨田区にゆかりのある偉人です。壮年期に新しい日本を思い描きアメリカを目指そうとする姿が像になっています。訪問して頂き有難う御座います ポチ励みになります👇 にほんブログ村...
東武スカイツリーライン高架とスカイツリー訪問して頂き有難う御座います ポチ励みになります👇 にほんブログ村 ...
下から見上げたアサヒビール本社ビルビールが注がれたジョッキをイメージした建物です。訪問して頂き有難う御座います ポチ励みになります👇 にほんブログ村...
隅田川に架かる吾妻橋台東区雷門通りから、墨田区吾妻橋へ架かる橋です。橋が掛けられたのは、安永3年(1774)10月17日です。徳川家康の入府から江戸時代にかけて隅田川に架橋された5つの橋のうち最後の橋となります。関東大震災で、木製だった橋が焼け落ち昭和6年に現在の橋に架け替えられました。訪問して頂き有難う御座います ポチ励みになります👇 にほんブログ村...
東京都台東区吾妻橋からの風景首都高速6号向島線の向こうに見えるのは左から墨田区役所、スカイツリー、アサヒビール本社ビル、アサヒスーパードライホールです。訪問して頂き有難う御座います ポチ励みになります👇 にほんブログ村...
重要文化財に指定されている浅草寺二天門本堂の東に建つ朱塗りの門で今の門は慶安2年(1649)に浅草寺の東門として創建されました。当初は随身門と言われていました。浅草寺の境内に残る江戸時代初期の古建築で貴重な門です。広目天と持国天浅草寺には何度も来ていますが二天門へ来たのは初めてでした。訪問して頂き有難う御座います ポチ励みになります👇 にほんブログ村...
浅草寺本堂の天井画訪問して頂き有難う御座います ポチ励みになります👇 にほんブログ村...
浅草伝法院通り訪れたのは休日の朝という事もあり店はまだ開いていませんでした。(朝行動する事が多いので)伝法院通りは、江戸時代中期に建てられた浅草寺の本坊である伝法院の門前に立ち並ぶ商店街です。仲見世通りを東西に横切り、数十軒の店舗が並んでいます。第二次世界大戦後、周辺にはバラックの露天商が出店していました。江戸情緒を感じられる通りでした。訪問して頂き有難う御座います ポチ励みになります👇...
浅草寺本堂の大提灯の下にも雷門同様龍の彫刻があります。本当は、宝蔵門の大提灯の下にもあるのですがあまりの人の多さに撮る事が出来ませんでした。この写真も警備員に注意されながら撮りました(;^_^A訪問して頂き有難う御座います ポチ励みになります👇 にほんブログ村 ...
浅草寺雷門の大提灯の下には、あまり知られていない龍の彫刻があります。この龍をスマホの待ち受け画面にするとお金が貯まると言われています。訪問して頂き有難う御座います。 ポチ励みになります👇 にほんブログ村...
正月の朝、込み合う前の浅草寺雷門。訪問して頂き有難う御座います。 ポチ励みになります👇 にほんブログ村...
年末の朝の上野アメ横訪問して頂き有難う御座います。 ポチ励みになります👇 にほんブログ村...
「東京都千代田区霞が関」 法務省旧本館(赤れんが棟)この赤れんが棟は、ドイツ人建築家ぺックマンとエンデ氏が設計したものです。7年余りの歳月を費やして明治28年12月に竣工しました。昭和20年3月に、戦災の為れんが壁を残し屋根、床などが焼失した為昭和23~25年にかけて復旧工事を行い明治28年の創建当時の姿に復元されました。平成6年12月27日に重要文化財に指定されました。(taken with the iPone camera...
(taken with the iPone camera)家の近くの神社で・・・。正月仕様になっていた拝殿しめ縄と鈴緒が綺麗になっていました。訪問して頂き有難う御座います。 ポチ励みになります👇 にほんブログ村...
新年あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。訪問して頂き有難う御座います。 ポチ励みになります👇 にほんブログ村...
「ブログリーダー」を活用して、nori_photoさんをフォローしませんか?
-----No.2498-----松戸神社境内にある龍の御神水この御神水は、松戸神社の境内地から汲みだした霊験あらたかな100%の天然水です。最近では、松戸神社の『名水』として大勢の参拝者の方が、お水取りをしています。お水取りは24時間可能です。ポチ励みになり嬉しいです👇 ---訪問して頂き有難う御座います---...
-----No.2497-----戸定が丘歴史公園内にある戸定邸内覧はしていないので外観だけになります。玄関になります👆戸定邸は、水戸藩最後の藩主の徳川昭武が造った別邸になります。明治17年(1884)に建てられました。表向きのの座敷棟をはじめ、各座敷棟、玄関棟から奥向きの施設まで全体がほぼ現存している大規模住宅です。明治前期の上流階級住宅の指標となり、歴史的価値が高い住宅です。外観だけ見てもかなり大きな平屋住宅です👆本...
-----No.2496-----茅葺屋根の上には銀杏の落ち葉👆戸定邸は徳川幕府最後の将軍 徳川慶喜の弟、水戸藩主徳川昭武が明治17年に建設した別邸です。その入口にあるのが当時のまま残る茅葺門です。門までは石段を20段位上ります👆ポチ励みになり嬉しいです👇 ---訪問して頂き有難う御座います---...
-----No.2495-----松戸駅西口からすぐの所にある松戸神社の末社、松先稲荷神社拝殿まで稲荷幟旗が並んでいます👆昔、松戸駅の南側の低湿地には神社へ続く水田(宮田)がありました。そこに勧請されたお稲荷さんを古くは宮田稲荷と呼んでいました。このお稲荷さんの伝説は幾つもあり今では松先稲荷と呼んで松戸宿の人々から信奉されています。拝殿👆賽銭箱などは無くセキュリティ対策がしてあったので駅や繁華街が近いから泥棒などが...
-----No.2494-----坂道巡り73坂目は、自宅近くの流山市名都借(なづかり)にあるお宮の坂です。5月4日に行って忘れていました。坂下から👆----------坂のprofile---------------------------坂の方向・南東方向、香取神社前の三叉路へ上る長さ・130m斜度・緩やか標識・なし名の由来・坂上に祀られた香取神社(お宮)に由来する-----------------------------------------------坂上から👆自宅から徒歩15分位の所にあるお宮の坂で...
-----No.2493-----関東十八檀林のひとつ松戸東漸寺ライトアップされた風景が幻想的でした。ポチ励みになり嬉しいです👇 ---訪問して頂き有難う御座います---...
-----No.2492-----千葉県指定有形文化財の佐倉市立美術館1994年に開館しました。江戸時代に文武芸術を奨励した佐倉藩11万石の城下町として栄えた中心地に位置し大正7年に建てられた赤レンガ造りの元旧川崎銀行佐倉支店です。明治、大正時代を感じさせる外観です。ポチ励みになり嬉しいです👇 ---訪問して頂き有難う御座います---...
-----No.2491-----松戸東漸寺のライトアップされた参道沿いに手編みの二ット帽をかぶった可愛いお地蔵さんが微笑んでいました。ポチ励みになり嬉しいです👇 ---訪問して頂き有難う御座います---...
-----No.2490-----中山法華経寺山門の標柱には日蓮宗のお題目「南無妙法蓮華経」が書かれていてこの特徴的な書き方を「ひげ題目」と呼びます。ポチ励みになり嬉しいです👇 ---訪問して頂き有難う御座います---...
-----No.2489-----松戸東漸寺総門前でライトアップされた三色の紅葉ポチ励みになり嬉しいです👇 ---訪問して頂き有難う御座います---...
-----No.2488-----紅葉で有名な松戸東漸寺ライトアップが始まっていました。山門から本堂までが綺麗なんですが、防犯上夜は総門から山門までしか入れません。東漸寺入口・総門付近👆昼間は何度も来た事がありますがライトアップされた夜のお寺は何か幻想的でした。山門の辺りは例年通り赤くなっていませんでした👆参道沿いはいい感じでした👆この辺りはもう枯れ始めていました👆おまけ・参道沿いの可愛いお地蔵さん👆ライトアップされた...
-----No.2487-----送電線鉄塔とオレンジ色が綺麗だった朝の空ポチ励みになり嬉しいです👇 ---訪問して頂き有難う御座います---...
-----No.2486--------成田宗吾霊堂大本堂---本堂の張り出した屋根を支える向拝柱ポチ励みになり嬉しいです👇 ---訪問して頂き有難う御座います---...
-----No.2485-----成田宗吾霊堂の大本坊かなり立派な研修道場で300畳の大広間があり、信徒の坊入りなどに使用されています。正面の梁には花の彫刻、梁の上には鳥の彫刻が施されています。(花と鳥の名前はわかりません)ポチ励みになり嬉しいです👇 ---訪問して頂き有難う御座います--- ...
-----No.2484-----坂道巡り72坂目は、佐倉城址に上る愛宕坂です。坂下から👆--------坂のprofile-----------------------------------------坂の方向・南へ上る長さ・290m斜度・最大斜度5度形態・S字にカーブ名の由来・佐倉城内に祀られていた愛宕神社に通ずる坂道であった為----------------------------------------------------------現在は国立歴史民俗博物館への進入路の坂となっています。案内板👆昔、坂の下には田町門があ...
-----No.2483-----佐倉城跡に当時のまま残る空堀大きな空濠👆佐倉城は日本百名城のひとつで、土井利勝が徳川家康の命で築城した名城です。石垣が無い城で、石垣の代わりに空堀や土塁で防御していました。堀の底から上を、深さはおよそ4~5m位です👆佐倉城址公園は当時のまま残る遺構が多く見どころ満載の場所です。ポチ励みになり嬉しいです👇 ---訪問して頂き有難う御座います---...
-----No.2482-----法華経寺祖師堂の天水桶ポチ励みになり嬉しいです👇 にほんブログ村---訪問して頂き有難う御座います---...
-----No.2481-----国指定重要文化財の法華経寺・祖師堂祖師堂は宗祖日蓮聖人を祀るお堂で最初は鎌倉時代の正中2年(1325)に上棟した小規模な五間堂でした。その後再建され現在の祖師堂は江戸時代中期の延宝6年(1678)に建立されたものです。建物は大きな7間堂で屋根を二つ並べたような比翼入母屋造です。この祖師堂の他に比翼入母屋造の屋根を持つのは全国でも岡山県にある吉備津神社本殿(国宝)だけです。比翼入母屋造👆祖師堂...
-----No.2480-----朝6時半に仕事場に到着した時の東の空ポチ励みになり嬉しいです👇 ---訪問して頂き有難う御座います---...
-----No.2479-----坂道巡り71坂目は、坂の多い城下町佐倉の緑の坂です。宮下歯医者の坂(前回の坂道巡りで投稿)に平行して東側の高台を上ります。坂下から👆-----坂のprofile------------------------------坂の方向・東南に上る長さ・170m斜度・やや急坂(高低差8m・平均斜度2,8度)形態・スロープ+階段でほぼ直線標識・なし名の由来・不明------------------------------------------------坂上から👆京成佐倉駅から佐倉小学校...
(taken with the iPone camera)ウオーキング中に・・・。訪問して頂き有難う御座います ポチ励みになります👇 にほんブログ村...
徳川家菩提寺、芝増上寺方丈門(黒門)(taken with the iPone camera) 2023/9一間一戸の切妻本瓦葺、高さ8mの四脚門でもとは増上寺方丈の表門でした。全体が黒漆塗であった為「黒門」とも呼ばれています。建造年代は不詳ですが、江戸時代初期の特徴を示す様式から17世紀後半のものと推測されています。増上寺にある多数の建物の中でも、古い年代に属していてとても貴重です。訪問して頂き有難う御座います ポ...
千葉県流山市大畔(おおぐろ)にある天満宮へ2年振りに行ってみました。緑の森の中に朱色が目立っていた鳥居大畔天満宮は、嘉永6年(1853)に村の鎮守として創建されました。御祭神は菅原道真公です。拝殿拝殿上部には三猿の彫刻が施されています。境内社・稲荷神社大畔天満宮石灯籠(taken with the iPone camera) 再訪日2023/11/14今回の神社仏閣巡りは、大畔の森の中にある天満宮でした。訪問して頂き有難う御座います ...
(taken with the iPone camera) 撮影日6月旧平野家住宅は、寛延4年(1751)に建築され千葉県富津市亀沢から房総のむら内へ移築された建物です。平野家は代々名主を務める家柄でした。住宅は、茅葺寄棟造で来客用の玄関や27畳の板の間があります。【敷地内は立入禁止になっています】訪問して頂き有難う御座います ポチ励みになります👇 にほんブログ村...
(taken with the iPone camera)馬橋万満寺山門の扁額、慈雲閣と書かれています。訪問して頂き有難う御座います ポチ励みになります👇 にほんブログ村...
(taken with the iPone camera)今年も残すところあと半月、あっという間の一年でした。訪問して頂き有難う御座います ポチ励みになります👇 にほんブログ村...
(taken with the iPone camera)高速道路の橋を支える橋脚訪問して頂き有難う御座います ポチ励みになります👇 にほんブログ村...
(taken with the iPone camera)馬橋王子神社の招魂社系の狛犬訪問して頂き有難う御座います ポチ励みになります👇 にほんブログ村...
今回の神社仏閣巡りは千葉県松戸市馬橋にある王子神社です。王子神社は、建長8年(1256)に創建した隣にある万満寺の守護神として創建、諏訪明神を祀っていました。室町時代に入り万満寺と分離して、王子神社としたと言われています。拝殿 (神社境内や拝殿は綺麗に清掃されていました)拝殿左手には御神木があります。御神木の隣には庚申塔群があります。(taken with the iPone camera) 2023/10/6神社仏閣巡りは再訪含めて203番...
松戸東漸寺の参道脇の可愛いお地蔵様2023癒しの笑顔(taken with the iPone camera)毎年二ット帽の色が変わっています訪問して頂き有難う御座います ポチ励みになります👇 にほんブログ村...
(taken with the iPone camera)松戸東漸寺の六地蔵と紅葉訪問して頂き有難う御座います ポチ励みになります👇 にほんブログ村...
(taken with the iPone camera)松戸東漸寺の青紅葉と山門訪問して頂き有難う御座います ポチ励みになります👇 にほんブログ村...
松戸東漸寺の紅葉もうかれこれ4~5年紅葉の時期に通っていますが中々ベストなタイミングに巡り合う事が出来ません。山門周辺の紅葉まだ朝だったので、太陽がもっと昇ればもう少し綺麗だったのかなと思います。中雀門と紅葉紅葉と梵鐘(taken with the iPone camera) 2023/12/3自分の見たサイトでは、東漸寺の紅葉は千葉県の紅葉名所人気ランキング第6位になっていました。近くには、第1位の本土寺がありますが自分は東漸寺の方...
(taken with the iPone camera) 2023/12/3松戸東漸寺、中雀門からの紅葉今日も訪問して頂き有難う御座います ポチ励みになります👇 にほんブログ村...
やっと忙しかった仕事もひと段落してゆっくり休めた日曜日でした。天気が良かったので朝、坂川と富士川沿いを往復3㎞程ウォーキングしてきました。家からすぐの野々下水辺公園の駐車場に車を停めて、北千葉導水路放流口から歩き始めました。対岸には、千葉県立特別支援学校流山高等学園があります。1㎞ほど歩くと坂川に富士川が合流する場所に着きました正面の建物は、介護老人施設ナーシングプラザ流山です。その裏には流山運転免...
(taken with the iPone camera)12月最初の夕空今日も訪問して頂き有難う御座います ポチ励みになります👇 にほんブログ村...
秋の今上落(taken with the iPone camera)千葉県流山市上貝塚の江戸川沿いを流れる小さな川で流山市に数多くある自然のひとつです。今日も訪問して頂き有難う御座います ポチ励みになります👇 にほんブログ村...
千葉県安房郡鋸南町の蟹殻掛け(taken with the iPone camera)この蟹殻を家の入口に飾ると災厄除けになると言われているみたいです。タカアシガニの甲羅に鬼面のような顔を墨で書いてあります。今日も訪問して頂き有難う御座います ポチ励みになります👇 にほんブログ村...
(taken with the iPone camera)ウォーキング中に見かけた建物を這う蔦の紅葉今日も訪問して頂き有難う御座います ポチ励みになります👇 にほんブログ村...
今回の坂道巡りは東京都千代田区霞が関にある、霞が関坂です。外務省ビルと国交省・総務省ビルの間にあります。坂上にある標識長さは210mある緩やかな坂で、高低差4m、平均斜度は1.1度です。坂の名の由来は、昔この辺りは景勝地として知られ霞が関の名の起こりとなった事が由来しています。坂上から江戸時代には広壮な諸大名の屋敷が立ち並び錦絵にも描かれました。坂下から(taken with the iPone camera) 2023/9/17-----霞が関...