chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日々の走り書き http://noriko2323.seesaa.net/

日々の生活の中から思いついたことや旅の思い出などの写真を掲載します。

iwanon
フォロー
住所
いわき市
出身
いわき市
ブログ村参加

2015/03/30

arrow_drop_down
  • 朝顔・夜顔(アサガオ・ヨルガオ)

    朝顔・夜顔(アサガオ・ヨルガオ)の苗を頂きました。 毎年ヨルガオの苗を頂きますが、今年はプラス霜降りのアサガオ(赤か青)も頂きました。(#^.^#) こぼれ種で育ったアサガオと一緒に昨年の土を半分入れ替えて肥料を施して植えつけました。 アサガオ・ヨルガオの蔓(つる)の伸び方は早いですね〜 支柱の準備はこれからです。 昨年と同じ行灯仕立て用の支柱を立てようと思っております…

  • 梅干し作り(赤紫蘇)

    6月19日始まった梅干し作り今日現在ジップロックの袋の中で順調に仕上がっています。 庭で収穫した梅と購入した梅も梅酢が大分出てきました。赤紫蘇をもみ込んで入れたいと思いますが、紫蘇の収穫が少ないのでしょうか? JA野菜新鮮館に2回行ってきましたが2回とも売れきれでした。 今日も電話確認してみましたが、ありませんでした。(^^;) 赤紫蘇は新鮮な採りたてが良いですものね〜…

  • 傘寿のお祝い

    兄の傘寿のお祝いにお花をプレゼント(3家族で)しました。 その中に初めて見る珍しい?百合の花を見つけました。 花びらが何枚も重なって咲いている百合の八重咲きです。 まるで十二単をまとっているようです。 一瞬八重咲き百合にくぎ付けでしたよ〜(#^.^#)

  • 折り紙

    折り紙で「ばんがさ」をおりました。 兄の傘寿のお祝いに折り紙で「ばんがさ」を折ってみました。姉の傘寿のお祝いの時も折り紙で折ってプレゼントしました。 姉の時は(2年前)あまり苦労もせずに折れましたが、今回は目は細部などは良く見えず手元もスムーズに動かずで大変苦労しました。(^^;) ユーチューブを見ながら折りましたので時間もかかりました〜。(^^;) 出来上がった折り紙の「…

  • ナツツバキ

    ナツツバキの花が咲きだしました。 昨年選定しまったので花数はあまり多くはありませんが毎年楽しみにしている花です。 夏椿は朝に美しい白い花を咲かせ、夜には散ってしまう一日花のため、 「はかない美しさ」という花言葉が生まれたそうです。

  • アゲハチョウ 羽化に失敗?

    アゲハチョウ 羽化に失敗? 終齢幼虫からさなぎに脱皮したのが6月9日、順調に進めば羽化するのが 10日から2週間の間にとのことです。 羽化はいつか、いつか、と毎朝さなぎをのぞきこんでいましたが、今日で2週間目です。 残念ながら”さなぎ”のままびくともしません。暑い日が続き動けないさなぎは熱中症死してしまったのでしょうか?(^^;) 新聞で日陰を作って見守っていましたが・…

  • 夏至

    今日は「夏至」。夏に至ると書くように、夏至を過ぎると夏本番。 七十二候では「乃東枯(なつかれくさかるる)」の時期です。「乃東」というのは「夏枯草(なつかれくさ、かごそう)」、「うつぼ草」の異名で、冬至の頃に芽を出して、夏至の頃に紫色の花穂が黒ずみ、枯れたように見えます。この花穂は、昔から洋の東西を問わず生薬として利用されていたそうです。…

  • 梅干し作り

    ご近所のTさんにお手伝い頂き2.2�sの梅の収穫がありました。 4日間追熟して今日梅干し漬け作業をはじめました。良い梅を選んでつけましたので約900gと少なくなってしまいました。(^^;) 傷のある残った梅で梅びしを作りました。 やはり、自家製(我が家)の梅は傷が多く作業が多くなります。本格的に梅干しを作るなら良い梅を購入して作るべき。と、今回の作業から学びました。(#^.^#) …

  • 暑い一日でした。

    今日は暑い一日でした。 午前8時頃家を出て内科検診に某クリニックへ、8時半開院にもかかわらず駐車場は残り少なくなっていました。 採血を終えて待合室で待っていると採血したところから出血です。 思わず腕を抑えましたが、ブラウスの上まで血がにじんできました。 これまでにない出血の量です。 すぐさま受付にの方に連絡して、看護師さんに処置して頂きました。 出血は直ぐ止まりまし…

  • 採血検査

    明日は内科の定期検診です。3ヶ月に1度の空腹時採血検査もあります。 今回は4月7日入院前採血検査で糖尿病が見つかりました。(4月28日退院) HbA1cの値は6.0なんですけどね、自分としては糖尿病とは、未だ信じていません〜(^^;) 認めなくちゃいけないんですけどね。 今回の採血検査結果で実証されると思いますので・・・。良くも悪くも採血結果を認めたいと思います…

  • 会食

    今日からボランティア活動を開始しました。(2ヶ月ぶり) いわき広報の(声のいわき広報)発送準備を行い新入会員さんの歓迎も兼ねてささやかですがランチをしてきました。 それぞれ好きなものを注文して食して来ました。アフタヌーンティー・ カレー・ハンバーグなどを注文 それぞれ美味しく・・・。2時間のお喋りはあっという間でした。(#^.^#)

  • 梅の収穫

    高田梅を植えてから20年余になりますが梅の実の収穫は昨年10個位、 昨年はその梅で梅干しを作りました。(#^.^#) 自宅の梅で梅仕事したのは昨年の梅干し作りが初めてのような気がします。それだけ、梅の実がならない梅の木でした。 それが、今年は沢山梅の実が生りびっくりです。 梅の収穫の時期や採り方もわからないので「どうしたものか?」と思っていたやさき、ご近所のSさんが自宅の…

  • ガラスフュージング

    ガラスフュージングは電気炉でガラスを熔かして器やアクセサリーなどを作る技法です。 今回はミルフィオリを使ってお皿を作りました。(焼成はお願いしました(^^;)) 素敵に出来上がりました。

  • 会食

    今日は2ヶ月ぶり?に同級生3人でランチを頂きて来ました。 あいにくの雨模様、気持ちはちょっとダウン気味でしたが、美味しいランチがランラン気分にしてくれました。(#^.^#)

  • アゲハ蝶

    アゲハチョウの終齢幼虫から今日、蛹(さなぎ)に脱皮しました。 終齢幼虫になってから12日目で2日間の前蛹を経て今日蛹に脱皮しました。 2日間終齢幼虫の状態で動かず「どうなっちゃたのかな?」と思っていたら、この状態は前蛹状態と言うらしいです。 今朝も昨日と同じ状態でじっと動かず・・・、目をやった午前10:40頃には(気が付いたときは)蛹に脱皮していました。たまに「ぴく…

  • 旅館のタオル

    夫が会社の同期会で1泊2日の小旅行に仙台方面(仙台市内、鳴子温泉、塩釜神社etc)に行って親睦を深めてきました。 今回も色々な発見があり勉強になったと満足気です。(良かったです) 宿泊旅館(ホテル)のタオルを持ち帰ってきました。私は厚手のタオルも良いですが、この旅館用に作られている薄手のタオルが使い勝手が良く気に入っています。 今回も頂いてきたので、早速ナイロンから出…

  • アゲハチョウの幼虫

    アゲハチョウの幼虫が死んでしまったかな?と思いましたが、生きていました〜(笑) 終齢幼虫からさなぎになる迄の日数はやく1週間と書いてありました。 5月29日に終齢幼虫に脱皮したので今日で6日目です。 そろそろ「さなぎ」になってもおかしくない日数です。 ですが・・・。まだまだ食慾旺盛のようです。今日のパフォーマンスは葉っぱになり切っていました。(#^.^#)

  • スイカズラ

    久しぶりに晴れましたね〜(#^.^#)。 雨のせいとは言いませんが(^^;)、庭の雑草もびっしりです。午後から庭の草むしりをしました。 草むしりをしていると風に乗っていい匂いが漂ってきました。 スイカズラの匂いです。 つる性なのでミツマタの木に巻き付いて咲いています。 可愛い花ですよ〜! 甘い臭いを嗅ぎながら草むしり、気分上々作業がはかどりました。(#^.^#) 2時間くらい作業…

  • アゲハチョウ

    アゲハチョウの幼虫がいなくなっていまった。と思っていましたが、はっぱの陰に隠れていたところを見つけました。 「あぁ〜良かった!」と思っていましたが、今日見ると、週齢幼虫なのでさなぎになるため沢山餌を食べて大きくならなければならないのに 動かず、幼虫の身体もペっちゃんこになってきています。もしかして、死んでしまったのかも・・・。(^^;) 残念ですが、今年のアゲハ蝶の観察…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、iwanonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
iwanonさん
ブログタイトル
日々の走り書き
フォロー
日々の走り書き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用