チューリップの続きです今年のチューリップはフォックストロットとサンネ4月20日頃からほぼ同時に咲き始め4月24日には咲き揃ったサンネ可愛い♪百合咲きのチュ...
チューリップの続きです今年のチューリップはフォックストロットとサンネ4月20日頃からほぼ同時に咲き始め4月24日には咲き揃ったサンネ可愛い♪百合咲きのチュ...
5月1日 牡丹が咲いたご近所に立派な牡丹があってうちが咲いたと思うとそこのも咲いてるいつも思うのだけどなぜみんな一斉に咲くのだろう最低気温とか、いろいろあ...
2列キッチンにフロントオープン食洗機を入れられることが決まりいよいよ現地調査から最終見積もりの段階になったそもそもの経緯を説明するとリフォーム依頼していた...
道路沿いの東側花壇ここのチューリップは散歩がてらに楽しみにしてくれてる人もいるようだ(時々声をかけられる)それでなんだか毎年気合入っちゃうのよね昨秋は庭は...
アーチのスピリットオブフリーダム側にクレマチスのニオベとアフロディーテエレガフミナを植えている昨年ブログさぼり始める前にエレガフミナの写真しか載せてなかっ...
時を遡り4月19日周囲の植物の陰になり貧弱になってしまったロアルドダールを北東花壇に移植した主庭より日照時間短いがここだと周囲もスッキリしてるからね大きく...
ようやくキッチンの仕様は決定しあとは食洗機問題だけだ。「リンナイのフロントオープン食洗機入れられますか?」この質問を担当さんに投げかけてから1週間もあれば...
4月24日晴れ今年1回目の薬剤散布をしたベンレートとモスピラン展着剤はダインほんとは1回目はオーソサイドかダコニールと思ってたが買いに行く暇なくて有り合わ...
誘引シリーズ最後は北側花壇のバラたち奥から見たところ手前がピエールドゥロンサール道路側がオリビアローズオースチン相変わらず旺盛にシュートを出すピエール枝が...
大好きなバラ、ガートルードジェキルが昨年6月に枯れてから10ヶ月も放置していたがもう新芽が出る気配もない(在りし日のジェキル)未練がましく残していたがとう...
前回からの続き。若干の不安点はあったもののようやく希望がほぼ叶えられそうだということになり2列キッチンでほぼ確定した2列キッチンとは前回も書いたがコンロと...
4月から定年再雇用とはいえ仕事内容はなにも変わらずただ給料が下がるだけで(←ここ強調)忙しいのは変わらない(-"-)そんなわけで相変わらずたまの休日にはい...
なぜか北側から始めた春の庭作業(北側の方が春の目覚めが遅いのに)最後に残った南の主庭作業をダラダラ休み休み続けている低めのオベリスクに誘引したセプタードア...
我が家で一番最後に咲くバラはジェントルハーマイオニー白ではないがピンクでもない透明感のある房咲きの美しい花だがすぐ散ってしまう儚い花でもあるしかしワタシは...
L型キッチンでは食洗機の浅型しか付けれないことがわかりどーしても深型を諦められなかったワタシはなにか良いプランはないか?とインスタを見漁っていた実はリフォ...
3月中旬から庭の手入れをやり始めたが寒の戻りがあったりでまだまだ片付けが終わっていないバラの誘引と剪定が終わり施肥があともうちょっとブルーベリーも剪定途中...
昨年の6月花を咲かせ終えたガートルードジェキルが突然みるみると弱っていきあっという間に枯れてしまった咲く前からなんかおかしいなーとは感じていて急に水切れし...
昨年の夏に撮っていた写真記録用に載せておきます2022年に北側花壇に移植した紫陽花 万華鏡移植した時はホント小さくて花は3輪程度だったが場所が合ってるのか...
前回フルフラットキッチンは設置するのが不可能とわかり次なるプランを考えたそれは、、、じゃじゃーんL字の対面キッチンですこんなヤツですね↓(画像は全てお借り...
先週の季節外れの暖かさの後に2回雪が降ったそれでまた庭作業をサボっていますだって寒いのイヤなんだもーんアーチのバラの誘引はわりと最初の頃にやってあったけど...
市民農園を借りて早5年。貸与期限になったので卒業することにした。希望すれば延長もできるらしいがここのところ庭に畑に仕事にハンドメイドにとキャパオーバーだっ...
キッチンリフォームその② フルフラット対面キッチンにしたい!
我が家のキッチンリフォームの記録です。庭と関係ないので興味ない方はスルーしてくださいね。最初にリフォームお願いしたのはずっとお世話になってるガス会社さんで...
以前は12月に誘引していたが昨年3月に誘引しても大丈夫だったので(寒冷地なのでそれでもいいらしい)もうそれでいいやーと延ばし延ばしにしていただがしかし。こ...
一昨日は雪が降って最高気温が4℃くらいだったのに今日はなんと17℃くらいになったねえなんか地球おかしくないですか?それで日なたの雪は溶けたし暖気に誘われて...
日曜日に雪が降ったのにまた昨日も降って庭は雪に覆われている3月中にバラの誘引を終えてしまいたかったのにちょっと間に合わないかなあ庭とは関係ないですがやっと...
引き続きシツコイですが昨年シリーズアンさんにいただいた踊場が北側という劣条件にも関わらず毎年高いパフォーマンスをしてくれるもともと優秀な品種なんだろうな(...
約8ヶ月ブログを放置していたが庭もほぼ放置していた只今、絶賛片付け中なのでお見せできる状態になるまで昨年の写真で繋ごうと思います東側道路沿いのオベリスクに...
お久しぶりです随分長いこと音信不通だったのに暖かな春の陽気に誘われて図々しくも舞い戻ってきました(笑)これは昨年の7月に次にUPしようと思ってた写真↓なに...
アンさんに挿し木苗をいただいたバフビューティ一昨年は枯れてしまいそうだったのに(←おい)作秋、長いシュートを1本伸ばしたバフちゃんて色がやっぱりいいよねア...
みぃガーデンを後にして次の行程は群馬県中之条町にある中之条ガーデンズ!実はワタシよくわかってなくてなんでガーデンじゃなくてガーデンズなんだろう?って思って...
およそ1ヶ月前の6月11日(快晴)奇跡的に!みんなの予定を合わせることができて行ってきました!「みぃガーデン」ブロ友みぃさんのお庭です早朝から快速→新幹線...
ブログ上はまだ6月だったがちょいと時計を元に戻しリアルタイムの話です約1ヶ月半ぶりになってしまったが3回目の薬剤散布をしたバラが終わったらやろうやろうと思...
寒冷地だからなのかワタシの管理が悪いのかなかなか大きくならないレイニーブルーそれでも今年はだいぶ大きくなったのよフェンスの半分の線は越したと思う隣のテスも...
6月に入り北側のピエールが咲き始めた蕾は可愛いけど花はイマイチ好きじゃないと思っていたが昨年からオベリスクに誘引するようになったら景観的にはちょっと好きに...
いつも遅咲きのスピリットオブフリーダムが今年は早くからパラパラと少しずつ咲いて一気に咲かないからアーチとしては全然だった(^^;だいたいステムが長すぎて全...
バラシーズン真っ只中。なのに来年の庭を妄想してしまうことありませんか?ワタシそういうのしょっちゅうなんです。今回も、ここにこんなバラ植えたい!って思いつい...
今年のバラはイマイチなmy small gardenだけど調子の良いバラもある5月30日(←まだここ)のデスデモーナ入れ替わり立ち替わりどんどん花が咲いて...
6月1日、我が家のバラシーズンに2人目の客人がやってきた娘その2(←こいつは客人ではない)とその友人Sちゃんです娘2号は花はチューリップしかわからないらし...
我が家の看板娘だったシャーロットがカミキリムシにやられたのは2021年のこと2022年には枝1本になってしまったがそこから地味にちょっとずつ復活の兆しが。...
家の北側のオリビアロースチン少しブルーがかったピンクが透き通るような感じで美しく何枚も同じような写真を撮ってしまう以前は木立で育てていたが昨年からオベリス...
住宅街の中の狭い狭いmy small gardenに遠方から客人が来てくれましたデスデモーナのように清楚で控えめな(←ツッコミどころ)kayochaさんで...
5月26日(←まだここ)アーチのテスがほぼ満開になったERの中では花持ちが良いのでここからしばらくは楽しめるブログやインスタでもあんまり植えられてるの見か...
前回も話しましたがボスコベルは蕾可愛いランキング1位なんです(←我が家限定)いやん、もう。こんな可愛い蕾、反則だー!そんでもって開いたらまためっちゃ可愛い...
まだ写真は5月23日あたり。咲き出したバラにワクワクしていた頃あまりアップの写真は撮らないのだけどこの頃は1年ぶりのバラとの再会が嬉しくてやたら撮ってたの...
なにを隠そうワタクシ赤バラ大好物なものですから全部で4種類持ってますその中でも一番濃く暗い赤なのがこちらムンステッドウッド今年のムンステッドはイマイチの花...
クレマチス アフロデーティエレガフミナがバラシーズンの最初からたくさん咲いてくれてる木立性のクレマチスでツルは巻きつかない何系?インテグリフォリア系?この...
今年は調子の良い薔薇とそうでないのがはっきりしていてアンちゃんは調子悪いほう。蕾は全部で5つくらいしかつかなかったそれでもこのバラが咲くと可愛い~♡ってな...
もう半月も前だけど5月20日頃アーチのテスが咲き始めただいたいバラは開き始めが好きなのだけれどテスに限っては開ききってからの方が好きかもしれない我が家の赤...
毎晩寝落ちしてしまいブログがUPできない(笑)リアルタイムではもうバラは後半戦だがまだ前半、最初に咲いたアシュロップシャイアラドワタクシこのバラがどタイプ...
バラシーズンが始まり写真が溜まるいっぽうなので今年は撮った順にブログに上げていくことにした咲き始めのデスデモーナ咲き始めは特に薄ピンクでとても可愛い以前は...
鉢替えをサボったせいか今年は鉢植えのバラがどれもイマイチ(←あたりまえ)その中でもプリンセスマルガリータはまだましな方。マルガリータといえば大きくなると聞...
バラよりちょっと先んじてアヤメが咲き始めるアヤメって繁殖力旺盛というかどんどん増えてしまってお隣のダーシーバッセルはすっかりアヤメに陣地を取られた感じだア...
今年も母の日に義母が花を植えてほしいと言っていると最も恐れていたことをオットが言うので(しかたなく)ナカツタヤで花苗をいっぱい買ってきただがしかし。覚えて...
4月13日に松本一本ネギを植えてから1ヶ月以上も行ってなかった畑(←おい)GW過ぎてやっとトマトの苗を買いに行き5月17日に植えてきた~ホーム桃太郎を今年...
アンさんが毎年我が家のモンタナスノーフレークを「白いレースの首飾り」と言ってくれるのでそのまんまタイトルにさせてもらいました(*´з`)蕾がぷっくり膨らん...
東側の道路との境目に植えている小花たちが今年も咲いてくれたずっとイブキジャコウソウと思ってたがタイムロンギカウリスかもしれない子たちアジュガもほんの少しだ...
最近休みの日といえば天気が悪くなかなか薬剤散布できないでいたでももう咲いちゃうよ!(咲いてる時はやりたくない)一昨日やろうと思ったら強風で昨日夜勤明けにや...
GWno真っ盛りの5月5日え?と思ったらレイニーブルーが1輪だけ咲いてた↓の画像右の「Y」みたいな形になってるのがレイニーブルーレイニーらしからぬピンク色...
北側花壇のビバーナムスノーボールもともとこの花すごい憧れてて庭を始めた頃に真っ先に植えたんですそれが葉が縮れる謎の病気にかかってあっという間に枯れてしまっ...
実家から持ってきた牡丹今年も無事に咲きましたいつも花の重みで項垂れちゃうんだけど今年はだいぶ樹が大きくなってきてわりとシャキッと咲いたかもこの花を見ると亡...
北側の花壇にも数本チューリップが咲いたけどこれは植えっぱなしの球根です植えっぱなしでも毎年何本かは咲いてくれるこれは3年前のアプリコットビューティ?生命力...
昨年の秋、チューリップ難民だったワタクシ。アンジェリケを探しても探しても見つからずわずかな期待をかけてこのタキイのMixを買ったのだが入っていたのはアンジ...
イベリスはアブラナ科の純白の花(ピンクも植えたがいつの間にか消えた)気候が合うのかどんどん増えて今年も長く咲いてくれた時系列で紹介します咲き始めた4月12...
例年だと遅くとも4月には初回の薬剤散布していたのだが休日と思えば天気が悪く延ばし延ばしになっていたこのまえの休日にやっとやれる!と思ったらまさかの「薬なん...
昨年の秋に植えた寄せ植えたちといってもほぼビオラなので寄せ植えならぬ単植え(笑)(植えた時の画像)その後冬の間は辛うじて生きてる感じだったが暖かくなったら...
春はどんどん写真が溜まっていくのでどこにも分類しづらい写真を消化させてくださいアーチ下の水仙スノーフレークとベロニカオックスフォードブルーそしてニョキニョ...
テキトーな誘引その③北側編ですちょっとわかりづらい写真ですが道側からレイニーブルー(フェンス)とテスオブダーバービルズ(オベリスク)両方ともあんまり伸びな...
何を隠そうワタクシ今年還暦を迎えましてえーmamirinさんてば若く見えるのに~(←誰も言ってないw)それで誕生日にオットが花を買ってきてくれたんですえー...
誘引シリーズ第2弾下手くそな誘引ですが自分のための記録用なんでスミマセン主庭のガートルードジェキル毎年サイドシュートが何本も出るので新しい枝だけで誘引でも...
ちょうど1週間前の日曜日絶好の花見日和に休日が重なってやりたいこと盛り込んだ1日前日から練った計画では松本城の桜→園芸店からの庭仕事→ネギの植えつけという...
3月末まで庭に出ることもなかったのに暖かくなったらふらふらと庭を彷徨い(なんならパジャマで)写真をやたら撮ってしまうガーデナーあるあるですか?いや、まっと...
昨年同様今年も冬中ほぼ庭を放置し、3月末に慌ててバラの剪定と誘引をした人様にお見せするようなものでもないが来年の参考に一応残しておくよアーチの2本左がテス...
今年我が家に新しい花が仲間入り。昨年の晩秋に植えたクロッカスです今までクロッカスはずっと昔に植えた紫系のしかなくてぺんぎんさんのを見て他の色も欲しいと思っ...
わー久しぶり!1月31日に下書きを書いたままなんとまたしても2ヶ月以上も放置してしまった( ̄▽ ̄;)それでも訪問してくれてる人がいて感謝です今年の3月は寒...
暖冬で助かっているが今日から明日はは雪の予報!信州独特の言い回しで言ういわゆる「上雪」なので明日の朝には積もりそうだ主庭でひっそりと咲いているスノードロッ...
え?もう新年明けてだいぶ経ってるけど?今頃新年のご挨拶?娘と孫が帰ったら更新しようと思ってたのに置き土産の胃腸炎もらって散々だった(-"-)と、またしても...
もー最近ホント手抜きしておりまして以前はハンギングとか作ってたのに今はそんなズク(←方言)は全くないのよんで以前は寄せ植えもいろんな植物入れてたのにもう今...
東側花壇のチューリップは長い寒い冬の後の自分へのご褒美(今年春のチューリップ)それにご近所の皆さんも楽しみにしてくれてるんじゃないかなと勝手に思っていて(...
1ヶ月以上も前の10月24日タマネギとニンニクを植えた今更この記事いる?とは思うけど書いておかないと来年にきっと去年はいつ植えたっけ?ってなるからね。信州...
これで春のバラの記事は最後になると思う(←やっと?)最後を飾るのは主庭のデスデモーナ後半戦。*前半は主蕾が雨でダメになったところまでだった(おぼえてないわ...
またまた時を遡り10月末頃ほんと久しぶりに園芸店に行ってきたいつも行く松本のナカツタヤは野菜の種苗店と花の園芸店が並んでいて今回の目的はタマネギの苗を買う...
時を遡り10月の中旬2日に分けてサツマイモの収穫をした。今年植えたのは紅はるか17本野菜コンテナ2杯分くらい採れたので収穫量としてはまあまあ?だが夏が暑か...
春のバラの記録大好きなヘリテージですヘリテージは主庭の奥に植えてあって(左の濃いピンクがジェキル、右がヘリテージ、手前がセプタードアイル)フェンスの外から...
9月に罹った2回目のコロナは意外にツラくて畑作業もできなかった治ってからの9月21日慌てて大根の種まきをした見づらい写真だけどネギの向こうの黒っぽい土の所...
今年の春のバラの記録がまだ終わってなかったのでもう時期はずれではありますがお付き合いください今年のガートルードジェキルはなぜか遅咲きだった道路と主庭の境界...
ハンドメイドが忙しく(←言い訳)またしても半月以上更新してなかった( ̄▽ ̄;)ブログはサボってるけど畑は一応やっているのだ今年の秋野菜の記録をば来年のため...
急に涼しくなったので夏の間放置した庭を片付けています。やっぱ涼しいと頑張れるね~。夏は暑いのもイヤだし蚊がイヤなのよね朝の気温が20℃を切って蚊も少なくな...
お久しぶりです!はい。ブログサボってました(^^;ハンドメイド忙しい→お盆にベビーが来る→暑くて庭放置→庭が汚すぎてネタが無い→2度目のコロナに感染する(...
最近またハンドメイドが忙しくブログの更新が疎かになっている(^^;バラの一番花もあと2品種くらいだけどなかなか写真が整理できないし、、、。と言い訳ばかりで...
毎日暑くて体が溶けそう(;´Д`)いったいこの暑さはいつまでなのか庭も畑も7時には撤収している今日この頃主庭ではカサブランカが咲いている今年は背が低いけど...
カミキリムシの被害でしばらく元気がなかったジュードが今年は復活の兆し!瀕死の状態(枝1本)からの復活なんでまだまだ株は小さいけどね(オリビアの手前、ヒュー...
庭を始めた頃はそこら中にバラを植えていたがだんだんと北側に植えても上手く育たないことがわかってきた(いや、あたりまえだけどね?)それで今現在は北側花壇は紫...
まだ春のバラの記事が終わってないんですいや、もう7月だけどね?なんなら2番花も終わり頃だけどね?季節外れで読む気もしないでしょうが写真の在庫整理なんでご容...
そろそろトマトが熟れたかと朝、畑に行ったらなんと9個も一気に熟れていた大きさはまちまちだけどなかなかキレイなトマトだと自画自賛(笑)自家製のトマトは皮が硬...
ここ数日涼しくて心地よい日が続いているそして今my small gardenはバラの2番花の季節なのだ夏花はすっごいショボいのとそうでもないのとあるレディ...
ベビーに会いに行ってきてぷちご無沙汰しておりました。東京はあまり降ってなかったけど留守の間こっちは雨が降り続いていたらしい今朝カラッと晴れた夏空朝から暑い...
以前から言っていたけど名花ピエールドゥロンサールがあまり好きではなかったじゃあなんで植えてるかというとバラ好きの先輩にもらったからなんで好きじゃなかったか...
時々アクセスを見るんですが過去記事でアクセス数が多い記事って決まってるその中のひとつがこれ↓「さてアブラハムダービーをどうしよう」DA社では既に廃盤になっ...
我が家のセプタードアイルはなかなか伸びなくてベイサルシュートも全く出ないほぼ昨年の枝を使った誘引だったのであまり期待していなかったが思ったよりたくさん蕾を...
「ブログリーダー」を活用して、sugarplumさんをフォローしませんか?
チューリップの続きです今年のチューリップはフォックストロットとサンネ4月20日頃からほぼ同時に咲き始め4月24日には咲き揃ったサンネ可愛い♪百合咲きのチュ...
5月1日 牡丹が咲いたご近所に立派な牡丹があってうちが咲いたと思うとそこのも咲いてるいつも思うのだけどなぜみんな一斉に咲くのだろう最低気温とか、いろいろあ...
2列キッチンにフロントオープン食洗機を入れられることが決まりいよいよ現地調査から最終見積もりの段階になったそもそもの経緯を説明するとリフォーム依頼していた...
道路沿いの東側花壇ここのチューリップは散歩がてらに楽しみにしてくれてる人もいるようだ(時々声をかけられる)それでなんだか毎年気合入っちゃうのよね昨秋は庭は...
アーチのスピリットオブフリーダム側にクレマチスのニオベとアフロディーテエレガフミナを植えている昨年ブログさぼり始める前にエレガフミナの写真しか載せてなかっ...
時を遡り4月19日周囲の植物の陰になり貧弱になってしまったロアルドダールを北東花壇に移植した主庭より日照時間短いがここだと周囲もスッキリしてるからね大きく...
ようやくキッチンの仕様は決定しあとは食洗機問題だけだ。「リンナイのフロントオープン食洗機入れられますか?」この質問を担当さんに投げかけてから1週間もあれば...
4月24日晴れ今年1回目の薬剤散布をしたベンレートとモスピラン展着剤はダインほんとは1回目はオーソサイドかダコニールと思ってたが買いに行く暇なくて有り合わ...
誘引シリーズ最後は北側花壇のバラたち奥から見たところ手前がピエールドゥロンサール道路側がオリビアローズオースチン相変わらず旺盛にシュートを出すピエール枝が...
大好きなバラ、ガートルードジェキルが昨年6月に枯れてから10ヶ月も放置していたがもう新芽が出る気配もない(在りし日のジェキル)未練がましく残していたがとう...
前回からの続き。若干の不安点はあったもののようやく希望がほぼ叶えられそうだということになり2列キッチンでほぼ確定した2列キッチンとは前回も書いたがコンロと...
4月から定年再雇用とはいえ仕事内容はなにも変わらずただ給料が下がるだけで(←ここ強調)忙しいのは変わらない(-"-)そんなわけで相変わらずたまの休日にはい...
なぜか北側から始めた春の庭作業(北側の方が春の目覚めが遅いのに)最後に残った南の主庭作業をダラダラ休み休み続けている低めのオベリスクに誘引したセプタードア...
我が家で一番最後に咲くバラはジェントルハーマイオニー白ではないがピンクでもない透明感のある房咲きの美しい花だがすぐ散ってしまう儚い花でもあるしかしワタシは...
L型キッチンでは食洗機の浅型しか付けれないことがわかりどーしても深型を諦められなかったワタシはなにか良いプランはないか?とインスタを見漁っていた実はリフォ...
3月中旬から庭の手入れをやり始めたが寒の戻りがあったりでまだまだ片付けが終わっていないバラの誘引と剪定が終わり施肥があともうちょっとブルーベリーも剪定途中...
昨年の6月花を咲かせ終えたガートルードジェキルが突然みるみると弱っていきあっという間に枯れてしまった咲く前からなんかおかしいなーとは感じていて急に水切れし...
昨年の夏に撮っていた写真記録用に載せておきます2022年に北側花壇に移植した紫陽花 万華鏡移植した時はホント小さくて花は3輪程度だったが場所が合ってるのか...
前回フルフラットキッチンは設置するのが不可能とわかり次なるプランを考えたそれは、、、じゃじゃーんL字の対面キッチンですこんなヤツですね↓(画像は全てお借り...
先週の季節外れの暖かさの後に2回雪が降ったそれでまた庭作業をサボっていますだって寒いのイヤなんだもーんアーチのバラの誘引はわりと最初の頃にやってあったけど...
実家から持ってきた牡丹今年も無事に咲きましたいつも花の重みで項垂れちゃうんだけど今年はだいぶ樹が大きくなってきてわりとシャキッと咲いたかもこの花を見ると亡...
北側の花壇にも数本チューリップが咲いたけどこれは植えっぱなしの球根です植えっぱなしでも毎年何本かは咲いてくれるこれは3年前のアプリコットビューティ?生命力...
昨年の秋、チューリップ難民だったワタクシ。アンジェリケを探しても探しても見つからずわずかな期待をかけてこのタキイのMixを買ったのだが入っていたのはアンジ...
イベリスはアブラナ科の純白の花(ピンクも植えたがいつの間にか消えた)気候が合うのかどんどん増えて今年も長く咲いてくれた時系列で紹介します咲き始めた4月12...
例年だと遅くとも4月には初回の薬剤散布していたのだが休日と思えば天気が悪く延ばし延ばしになっていたこのまえの休日にやっとやれる!と思ったらまさかの「薬なん...
昨年の秋に植えた寄せ植えたちといってもほぼビオラなので寄せ植えならぬ単植え(笑)(植えた時の画像)その後冬の間は辛うじて生きてる感じだったが暖かくなったら...
春はどんどん写真が溜まっていくのでどこにも分類しづらい写真を消化させてくださいアーチ下の水仙スノーフレークとベロニカオックスフォードブルーそしてニョキニョ...
テキトーな誘引その③北側編ですちょっとわかりづらい写真ですが道側からレイニーブルー(フェンス)とテスオブダーバービルズ(オベリスク)両方ともあんまり伸びな...
何を隠そうワタクシ今年還暦を迎えましてえーmamirinさんてば若く見えるのに~(←誰も言ってないw)それで誕生日にオットが花を買ってきてくれたんですえー...
誘引シリーズ第2弾下手くそな誘引ですが自分のための記録用なんでスミマセン主庭のガートルードジェキル毎年サイドシュートが何本も出るので新しい枝だけで誘引でも...
ちょうど1週間前の日曜日絶好の花見日和に休日が重なってやりたいこと盛り込んだ1日前日から練った計画では松本城の桜→園芸店からの庭仕事→ネギの植えつけという...
3月末まで庭に出ることもなかったのに暖かくなったらふらふらと庭を彷徨い(なんならパジャマで)写真をやたら撮ってしまうガーデナーあるあるですか?いや、まっと...
昨年同様今年も冬中ほぼ庭を放置し、3月末に慌ててバラの剪定と誘引をした人様にお見せするようなものでもないが来年の参考に一応残しておくよアーチの2本左がテス...
今年我が家に新しい花が仲間入り。昨年の晩秋に植えたクロッカスです今までクロッカスはずっと昔に植えた紫系のしかなくてぺんぎんさんのを見て他の色も欲しいと思っ...
わー久しぶり!1月31日に下書きを書いたままなんとまたしても2ヶ月以上も放置してしまった( ̄▽ ̄;)それでも訪問してくれてる人がいて感謝です今年の3月は寒...
暖冬で助かっているが今日から明日はは雪の予報!信州独特の言い回しで言ういわゆる「上雪」なので明日の朝には積もりそうだ主庭でひっそりと咲いているスノードロッ...
え?もう新年明けてだいぶ経ってるけど?今頃新年のご挨拶?娘と孫が帰ったら更新しようと思ってたのに置き土産の胃腸炎もらって散々だった(-"-)と、またしても...
もー最近ホント手抜きしておりまして以前はハンギングとか作ってたのに今はそんなズク(←方言)は全くないのよんで以前は寄せ植えもいろんな植物入れてたのにもう今...
東側花壇のチューリップは長い寒い冬の後の自分へのご褒美(今年春のチューリップ)それにご近所の皆さんも楽しみにしてくれてるんじゃないかなと勝手に思っていて(...
1ヶ月以上も前の10月24日タマネギとニンニクを植えた今更この記事いる?とは思うけど書いておかないと来年にきっと去年はいつ植えたっけ?ってなるからね。信州...