セプタードアイルはシェークスピアの「リチャード2世」のセリフ「この王権に統治される島…銀色の海に浮かぶ宝石」に由来した名前らしいリチャード2世はわからない...
1件〜100件
うだるような猛暑の中my small gardenでも夏の花が咲き始めたかなり増えてしまったヘリオプシス今年は定位置以外のはどんどん抜いた逆に年々少なくな...
ジェントルハーマイオニーは花が好き。というよりは名前で選んでしまったバラ(←ハリーポッター大好き)あ、本当はハリーポッターから付けられた名前じゃありません...
少し前のこと。バラシーズンの直前に買ってきた苗の一部がまだ植えてなかったので(その時の記事はこちら↓)玄関前のピンクのブリキ鉢をリメイクしたビオラとローダ...
関東甲信はどうやら梅雨明けしたらしいえ?ろくに雨降らなかったけど?そしてmy small gardenはもう既に夏の庭になりつつあるのだけれどあと少しバラ...
ピエールが今年はちょっと様子がおかしくて春先に蕾がほとんどついていなかった4月の朝凍みた時に蕾がダメになってしまったのかもしれないそれで一番花はポツポツと...
昨年お迎えしたロアルドダール植えた場所が他の宿根草の陰になってしまうような場所なのでまだこんなに小さいそもそも鉢植えで少し大きくしてから地植えすればいいも...
昨年のmy small gardenにおけるカミキリムシ被害は甚大でアブラハムダービーも枝数をかなり減らしてしまった誘引するような枝もなく残った枝をただ剪...
バラの一番花もそろそろ終わり。ほとんどの花を切ったので4回目の薬剤散布をした。ベンレートとスミチオン展着剤はダイン黒点病はまだ出ていないがこれからどんどん...
オレンジ色の花って実は好きで寄せ植えでもついつい入れてしまう傾向があるだからこのバラも好きなんですよレディエマハミルトンオレンジって庭を1枚の絵としたら他...
6月も下旬に差し掛かり庭ではアナベルが日を追うごとに緑から白に変化してきた梅雨入りはしたけどそんなに雨が降らない今日も降りそうで降らずただただ蒸し暑かった...
今年はアンブリッジの調子が良い昨年がイマイチだったんで心配してたんだけど花も多いしなんてったってベイサルシュートがびゅんびゅん出てきてる(飛び出してるのが...
2016年にヘリテージに色違いの白い花が咲きその枝を挿し木したその挿し木の花は最初の頃はピンクしか咲かなかったんだけど時々白っぽい花が咲くようになり202...
庭の妖精のように愛らしいセプタードアイル咲き始めた頃から嬉しくて何枚も何枚も写真を撮ってしまった撮り過ぎてしまい全然選べないので前半後半に分けようと思うセ...
my small garden唯一の青系バラレイニーブルーはタンタウのシュラブローズ樹高120㎝~150㎝になるらしいが我が家では地植えして2年になるのに...
庭も畑もやりたいこといっぱいあるのに休みは少ないし雨は降るしでホント忙しいサツマイモの苗を遠くまで買いに行く時間が惜しくて近所のJAで購入したらこんなこと...
昨年の夏から秋にオリビアローズオースチンがぐぐーんと大きくなったオリビアは早咲きらしいけど我が家では北東花壇に植えているせいか今まではわりと遅れて咲き始め...
昨年北側に植えているバラが軒並みカミキリ被害に合ってしまったあいつらってなに?成虫になって出てきたらすぐに隣のバラに卵産んだりするんだろうか?その被害を受...
我が家でただ一つのランブラージオルブライトンランブラーは小輪だけど完璧な花型今年はたくさんの蕾を付けてわりと早い時期から咲き始めたでもこのバラって蕾が茶色...
美しいバラが咲く間も着々と畑の雑草は伸びているバラシーズンの間なんとか一度だけ草取りには行ったけどそろそろタマネギの葉が倒れているに違いない(大きくなった...
昨年から全くバラを買ってなかったが久しぶりにポチってしまったポチった翌々日にはでっかい箱が届いたようふふ(*´艸`*)このバラの正体は?じゃじゃじゃーん♪...
例年だと少し遅く咲き始めるグラミスキャッスルそれで満開の時期が梅雨入りと重なってしまい雨に濡れてボーリングしたりあっという間に散ってしまったりするんだけど...
我が家の赤バラの中でももっとも色が暗いムンステッドウッドが今年もビロードのような花を咲かせただいたい蕾の頃からシツコク写真を撮りまくり撮った写真を一旦ブロ...
ボスコベルは主庭の手前に移植して2年目元の場所は他の植物の陰になりなかなか大きくなれなかったまぁ今も小さいんですけども(;^ω^)でも昨年よりちょこっと大...
デスデモーナは早咲きなのでいつも3番目くらいに咲き始める花弁も少なくどちらかというと素朴な花だけど蕾が薄桃色なのと咲き始めがほんのりピンクがかっているのが...
バラの季節は寄せ植えにも気を使います別に客人が来るわけじゃないけどなんとなく庭を完璧に仕上げたくなるから(完璧じゃないけどね)バラシーズンに入った頃気温の...
アーチのテスオブダーバービルズは早咲きで我が家のバラシーズン当初から咲き始めていたテスが咲くと庭が華やぐような気がする屈託のない美しく素直な赤徐々に咲き進...
まだスノーフレークの花が残る頃ガートルードジェキルの蕾が色づいてきたジェキルは主庭のフェンス際に植えてあって内側にも外側にもこぼれるように咲いてくれる誘引...
今年は5月も気温が低くバラの開花は遅かったのに咲き始めたら急激に気温が上がってどんどん咲き進んでいる北東花壇のオリビアローズオースチンもいつもより早く咲き...
土曜日からの高温でバラはどんどん開花している早咲きのバラから順番にUPしていきますね。砂糖菓子のように繊細ですぐ壊れてしまいそうなジエンシェントマリナー蕾...
昨年の冬に新しく玄関前に設置したコーナー(→その時の記事はこちら)トレリススタンドを2つ連結させたもの左がアシュロップシャイアラド右がクラウンプリンセスマ...
土曜日から気温が高く今日の最高気温はなんと!32℃だったそのせいかバラたちはもう一斉に咲いていてなんで5月にこんな暑さ?と天に恨み節を唱えたくなる(-"-...
今年は1等賞を逃したもののやっぱりプリンセスアンちゃんは早咲きなのだ雨の朝、開花したと思ったらもう次々と咲いてあっという間にほぼ満開になってしまった蕾は薄...
我が家は小さな土地の小さな家でだから主庭といってもごく狭い庭で植物がひしめき合っているアヤメはもともと花好きな伯母の庭からほんの少しもらってきたものそれが...
ジェキルの開花を皮切りに次々とバラの花が綻んできた(テスオブダーバービルズ)ワタクシ何を隠そう綻び始めのバラが大好物(←ただの変態です)(クラウンプリンセ...
先日市民農園に行った時いつもものすごーく綺麗な区画の人が三角ホ―で草かきしていたじつはワタクシ今まで畑の草は小さな草かきと鍬で取ってたんだけどやっぱ三角ホ...
バラたちの蕾がどんどん膨らんで毎年恒例の誰が一番先に咲くか選手権を開催する時期が来たようだここのところ3年連続プリンセスアンが1等賞だったこんなに可愛い蕾...
バラの季節になる前にもう一つこの花をUPしておかなければ。旧枝咲きクレマチスのドクターラッペル咲き始めたのは5月11日オベリスクいっぱいに咲いた年もあった...
東側花壇のイベリスは年々巨大化して満開の頃には花壇の輪郭もわからくなっていた(笑)イベリスは株分けが難しくて(←以前大失敗した)剪定しているだけなのでだん...
クレマチス モンタナ系のスノーフレークが咲き始めたのは5月8日直径6㎝位の素朴な花だけど雪のように純白で清楚な雰囲気主庭からフェンスの外に出して誘引してい...
バラの蕾も色づいてきた今週の月曜日(テスオブダーバービルズ)今年3回目の薬剤散布をしたトップジンとベニカR乳剤展着剤はダインを6リットル今年は虫が少なくて...
義母にプレゼントした寄せ植えの花苗を買いに行った時に急いでいると言いながらちゃっかり自分にも買ってきたそれはじゃじゃーんビバーナムスノーボールです以前に一...
朝の気温が一桁後半になってきてそろそろ遅霜の心配もなさそうだようやく買ってあった夏野菜の苗を先日用意した畝に植える今年もトマトは桃太郎6本ミニトマトはピン...
花壇のイベリスが満開になった頃イブキジャコウソウが咲き始めて道路沿いのスペースが賑やかになってきた(洗濯物干し失礼)イブキジャコウソウはタイムの一種おそろ...
☆ちょっと番外編☆5月5日はベビーの初節句だったその時にどうしても着せたくてかぶる兜と着物・袴を作ったんです自分的には頑張った力作なんで記録に残しておきま...
北側の物置の手前に植えたスブニールドクトルジャメインが昨年はキレイに咲いたのに今年は全く芽吹かないのだ日陰だから芽吹きが遅いのかと思っていたがどうも違うら...
いつも母の日は10日過ぎだと思っていたらなんと今年は8日じゃないか!しかも7日の夕方から泊りの夜勤で義母にあげる寄せ植えを作るとしたら夜勤に行く前しかない...
4月末から夏野菜の苗が売り始めていて早く買わないと売り切れるのでGW中に買ってはいただがしかし。八十八夜を過ぎたというのに朝の気温が2℃とかいう日もあって...
原種チューリップはレディジェーンも赤い小っちゃいのも(名前忘れた)消滅してしまった残っているのはこのサーモンジェムだけこの花はつぼんでいる時がスーパー可愛...
GWは寒かったけど晴れた日もあったのでベビーを連れてお出かけした行き先は安曇野国営アルプスあずみ野公園ちょうどチューリップが見頃だったので結構人出があって...
実家から移植した牡丹が今年もまた咲いた移植した時には瀕死の重傷だったのだが徐々に大きくなって今年は8個の蕾をつけたま、昨年も8個だったんだけどね。でも昨年...
だいぶ遅れをとってしまったので少しブログ更新を頑張ることに。遡ること12日前の4月28日に今年2回目の薬剤散布をしたオーソサイドとベニカ乳剤展着剤はダイン...
毎年花壇のチューリップはアンジェリケを植えると決めているなんてったって可愛いからでも今年のアンジェリケはちょっといつもと違う感じだった咲き始めは白(4月2...
ブログ更新をサボっていたのでベビーの写真と花の写真が溜まりに溜まり大変なことになっている(-"-)バラの季節の前になんとか整理しなければ。時を遡ってばかり...
GWに娘たちがとベビーが帰ってきたのでぷちご無沙汰しておりました。だいぶ時を遡るけど北東花壇の水仙アクロポリス最初に植えたのは5球くらいだったと思うので増...
ガーデニングを始めた当初憧れだったクリスマスローズ1つ2つと増やしていってどこに植えたらいいか迷いあちこち移植した結果主庭の小径沿いに集まった同じような場...
時は遡り4月15日今年初めての薬剤散布をしたサプロールと展着剤はダインを4.5リットルまだ殺虫剤はいらないかな~と思ったんだけど撒いた次の日にチュウレンジ...
今年は3月も寒かったので桜の開花はそれほど早くなかったそれが咲いた途端に初夏のような陽気でどんどん咲き進みあっという間に散ってしまった10日ほど前。ちょう...
先週のこと桜を見に行ったついでに園芸店に寄ると松本一本ネギの苗がもう売っていた松本一本ネギの苗は販売期間が短くてしかも量も希少なので見つけたら即買わねば!...
北側花壇のジュビリーセレブレーションは陽当たりがあまりよくなくても年々株が大きくなり美しい花を咲かせてくれていたそれが昨年の夏突然1本の枝が枯れ始めそこか...
火曜日は初夏のような陽気で早朝からジャガイモを植えに市民農園へジャガイモは3月のうちに買っておいた男爵芋これは買った時の写真だけど今はイイ感じに芽が出てき...
昨年おぎはら植物園で買ったカンパニュラ「涼姫」がとてもキレイだったので今年も絶対買おうと思って3月初めからネット店のお買い物かごに入れていたでも2000円...
3月下旬のまだ雪が残る頃に咲き始めたベロニカオックスフォードブルー先週からの気温の上昇でどんどん開花が進み今、ちょうど満開でキレイホントはもっときれいな青...
畑に前回行ってから早くも1ヶ月近く経過していたサボりすぎだと思うでしょ?家から遠いんですよ(←言い訳)というわけで久々訪れた市民農園春恒例の「なんじゃこり...
予想どおりに4月の初めにもう一度雪が降って咲き始めたばかりのヒヤシンスが雪に覆われてしまったけど昨日から気温がぐぐんと上がり雪は一瞬で溶けて暖かい陽射しが...
冬の間は息も絶え絶えに黒ずんだ色の花を咲かせていた寄せ植えたちやっぱり暖かくなると元気になるんだねだんだんと色もキレイになりモリモリ咲くようになってきたこ...
昨年のブログを見ると半月前くらいには咲いていたクリスマスローズピンクフロストがやっとここまで立ち上がってきたおはよー。年々小さくなっていく株はなんと!つい...
昨年の夏、バラ「あおい」があっという間に元気がなくなり枯れてしまった更にこんなに美しい花を咲かせていたジュビリーも突然瀕死の様相に!そして今春の芽吹きシー...
2日前、春の雪がまた降って庭は再び雪に覆われたよく「一雨ごとに春が来る」と言いますが我が家地方は春の方が冬よりも雪が多く「一雪ごとに春が来る」といった感じ...
急に暖かくなったと思ったらここ数日は雪が降ったり寒い日が戻ってきているでも庭の芽吹きは徐々に進んでいるようなのでボサボサに伸び切ったブルーベリーを剪定しな...
予想したとおり前回記事の次の日クロッカスの花が満開を迎えたまだガーデニングに目覚める前、なぜか横1列に植えたんだよな~整列!って感じ(笑)もっと1かたまり...
3月も中旬になってしまったのでバラの剪定を始めた例年より遅いけどまだ芽は動いてないので大丈夫だと思ううっかり写真を撮り忘れてしまいビフォーアフターはこのバ...
ついこの前まであんなに寒かったのに急に20℃近くに気温が上がってなんだか身体がついていかないだがしかし。この暖かい気温で雑草がどんどん増えそうなので3ヶ月...
日陰にはまだ雪があるけど主庭の雪はすっかり溶けたまだまだ色のない庭だけど片隅でスノードロップが小さな白い花を咲かせてるオベリスクの中にひっそりとこんなに小...
今季の冬は本当に寒くていつもだと立春過ぎたら春の気配を少しずつ感じるはずが今年は全く感じられなかった(-"-)毎日最高気温が1℃とか3℃とかいやもうまじで...
庭ネタが無い上にオリンピックに夢中になってぷちご無沙汰しておりました。今季の冬は寒いけど雪が降らなくてラッキー♪と思っていたら降ってしまったのだしかも2回...
皆さん鉢植えの冬の水遣りはどのくらいの頻度でやっていますか?こちら信州の片田舎今の時期だと朝の最低気温が氷点下5℃~10℃くらい最高気温が1℃~5℃くらい...
庭ネタは尽きたのでしょーもない近況です興味ない方はスルーしてくださいお正月に以前から欲しかったクルティのディフューザーが福袋になっていたので買ってしまった...
毎日寒い日が続いてコタツから出れない日々。庭はもうネタ切れになってしまった玄関前に年末に設置したトレリスにアシュロップシャイアラドの枝を誘引してみた誘引し...
バラも棘の鋭いものそうでもないものいろいろありますが我が家でたぶん一番棘の鋭いのはガートルードジェキルです他のバラの誘引は1日で終わるのに対してジェキルは...
今年は日本海側は雪が多くて大変ですね。我が家地方は寒冷地とはいえ雪はたいしたことないのだけどとにかく今年の冬は寒い!ここのところ連日氷点下10℃くらいに下...
年末から2週間程娘とベビーが帰省していたのでパソコンを全く開いていませんでした昨年最後のブログ記事にいただいたコメントの返信もすっかり遅くなってしまい申し...
連日の真冬日でmy small gardenは眠りについた今、元気なのは玄関ポーチに置いている寄せ植えのビオラとプリムラだけやっぱちょっと庇がついてるだけ...
昨年は1番花の季節にクロロシスになり全くイイところなかったシャーロットその後カミキリムシのおがくずも出て枯れてしまうような悪い予感しかしない(-"-)そし...
メリークリスマス!外は雪が降り始めてホワイトクリスマスナイトです。くそ~今日洗車したのに(-"-)大寒波がやってくるらしいのでこれからしばらく庭仕事はお休...
前回の記事で南側を残して終了した!と謎の達成感に包まれてましたがここ数日暖かかったのでもう一気に南側もやっちゃったよ落ち葉や枯れ葉を取り除き穴掘って寒肥入...
先週のこと。雪の降る前にやってしまわねば、と北側のバラたちに寒肥とマルチングをしたいつもの馬ふん堆肥とバーク堆肥をネットで買って肥料バイオゴールドも今年は...
あまり写真がないのだけれどアブラハムダービーとピエールは隣合って誘引しているここは家の北側で花の季節は陽が当たるけど今の時期は全くの日陰ですそのため暗い写...
少し前のこと。楽天でお買い物マラソン的なものをやっていたので酔った勢いでじゃんじゃん買ってしまった(笑)その中の1つがこれ↓うふふ、これなんでしょう?2つ...
なんと1週間ぶりのブログ更新です。なんで更新できなかったかというと①ブログに載せる写真がなかった②必死で庭作業していた③もちろん仕事もしてたこの1週間、暇...
12月になり朝の気温も氷点下になってきた氷点下になると庭の植物も休眠状態になりバラももう咲かないのでやっと心置きなく切れるようになる(←とか言ってサボって...
夏の間、採りためたブルーベリータッパーで冷凍してあったが気付けばもう11月末そろそろジャムにしなければ。今年は収穫の時期に娘が里帰り中で採れたてブルーベリ...
ガーデニングを始めた頃はいろいろな花を買っては寄せ植えしてみたけど最近は管理のしやすさとかで結局毎年同じような寄せ植え作ってる気がする(;^ω^)特に冬は...
昨日は4日ぶりの休日だったので前々から畑行って、バラの誘引して…と計画練ってたのにまさかの朝から雪!(←天気予報見てないんかい)え~( ;∀;)と一瞬ひる...
バラの誘引のための紐を買いに行ったついでにビオラとプリムラを買い足してきたなんでかって言うと先日東側花壇に植えたビオラが全然咲かなくなってしまったんですよ...
もう一個バラの植え替えしました。北側花壇のプリンセスアレキサンドラケント昨年から調子を落とし枝数が減ってしまった(←また?)こちらはカミキリじゃなくて単純...
北東花壇のフォルスタッフこのバラ、元々はアーチ下に植えていたがあまりにもステムが長いので4年前に北東花壇に植え替えたのだけどそれ以来ずっと調子悪く1年に数...
すっかり、ばばバカなものですからベビーの備忘録です興味ない方はスルーしてくださいね。先日、お宮参りの次の日に生後100日になってお食い初めをした産まれても...
うちの看板娘のレディオブシャーロット昨年までは旺盛にシュートを出したくさん咲いてくれていたけど今年の春はクロロシスになりこんなちんちくりんな花しか咲かなか...
少し前のこと。挿し木のバラを整理して植え替えたここに映っているのは昨年と一昨年の挿し木今年の挿し木はまとめて挿してあってかなり放置プレイだったから根が付い...
8月に生まれた娘のベビー遅くなってしまったけどお宮参りに行ってきた秋晴れの亀戸天神七五三の季節だけど平日なので人は少なめ娘の着ている着物は和裁をしていた母...
「ブログリーダー」を活用して、sugarplumさんをフォローしませんか?
セプタードアイルはシェークスピアの「リチャード2世」のセリフ「この王権に統治される島…銀色の海に浮かぶ宝石」に由来した名前らしいリチャード2世はわからない...
主庭のブルーベリーが青く色づいてきたこのままだとヒヨドリに狙われてしまうので恒例の排水口ネット掛けを!当然のことですが景観は台無しですま、仕方ないな( ̄▽...
先日、軽井沢に行った時にレイクガーデン以外に3箇所寄り道してきたそのうちの1つはガーデニング好きにはお馴染みの「おぎはら植物園」です5月に軽井沢店に行った...
オベリスクに誘引しているクレマチス エミリアプラターが満開になってる同じオベリスクのバラ、レディオブシャーロットは今年はクロロシスになってしまいものすごく...
里帰り中の娘1号と共に久しぶりに軽井沢レイクガーデンに行ってきた同じ長野県だけど軽井沢は標高1000mくらいあり標高700mの我が家とは半月以上バラの開花...
今年のバラは良かったもの、イマイチだったものはっきり分かれた感じレディエマはイマイチの方だった(^▽^;)挿し木の鉢植えの方が先に咲きだしてこっちのほうが...
イングリッシュローズの中でも一際、花持ちの悪いヘリテージほぼ1日で散ってしまう儚い花今年は特に雨の日が満開だったのであっという間に散ってしまいキレイな写真...
毎日夕方になると雨が降って梅雨というよりは夏の夕立のような感じだそして庭では、一雨ごとにアナベルが緑から白に変化していく我が家のアナベルは主庭と玄関前花壇...
バラの容姿と全く関係のない名前が付いている所がワタシにとってはイングリッシュローズの魅力の1つグラミスキャッスルは白雪姫のように純白のバラで中央がほんのり...
バラがメインのmy small gardenだけどバラ以外は主に宿根草を植えている早春以降、咲いた品種をまとめて載せますねアーチのテスの足元を彩るゲラニウ...
バラが咲いているうちはどうも薬剤散布する気持ちになれない前回(5月14日)薬剤散布してからアブラムシが出たりした枝には限定的にベニカXファインスプレーを使...
バラの季節はとにかく写真を撮りまくりブログを書く時に品種別にピックアップしてその中から更に良い写真だけ載せている同じ素材の写真でもその時の陽の当たり方など...
毎日よく降りますね。雨を浴びながらアナベルは日に日に変化していく梅雨の晴れ間に1週間ぶりに市民農園へ。雨のおかげでサツマイモは根付いたようだ雨の前に蒔いた...
ムンステッドウッドは今年はいまひとつだったしつこいようだけど4月の低温で蕾の形成がまちまちになってしまったので少しずつダラダラと咲き続け一気に咲き揃わなか...
いよいよ梅雨入りし、連日雨が降っているといっても晴れたりザーッと降ったりの変な天気。主庭の奥のアナベルがぐぐーんと存在感を増してきたそしてその手前で咲いて...
アーチの片側スピリットオブフリーダムERの中では1番花弁が多いらしい開きかけのピンクから開くにつれてだんだん青みを帯びてゆく花の重みで俯くけどそれほど気に...
南側のバラはほぼ終わり今、キレイに咲いているのは北側花壇のジュビリーセレブレーション北側花壇は手前にピエールその奥がジュビリージュビリーの奥の白いバラはジ...
今年のバラは奇形の花が多いんです。特にひどいのはレディオブシャーロットシャーロットは葉がクロロシスになっていて3分の1くらいの花が形がおかしい同じ場所に植...
玄関前の外壁にバラを這わせたい計画どのバラにしようかお悩み中なんだけど第1候補はこれ↓アシュロップシャイアラドです外壁に這わすのはあまり主張が強くない淡い...
今年は4月の気温が低かったせいかバラの開花が遅く蕾の形成もまちまちでダラダラと長い期間咲いているしかしいつもはバラが終わってから咲くクレマチスは例年通りの...
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。